JPS59107547A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS59107547A
JPS59107547A JP21692082A JP21692082A JPS59107547A JP S59107547 A JPS59107547 A JP S59107547A JP 21692082 A JP21692082 A JP 21692082A JP 21692082 A JP21692082 A JP 21692082A JP S59107547 A JPS59107547 A JP S59107547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
lead
coated
semiconductor device
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21692082A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Tsurumaru
鶴丸 和弘
Koichi Yugawa
湯川 弘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21692082A priority Critical patent/JPS59107547A/ja
Publication of JPS59107547A publication Critical patent/JPS59107547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3142Sealing arrangements between parts, e.g. adhesion promotors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は樹脂封止形半導体装置における耐湿性構造に関
する。
樹脂封止形半導体装置においては、例えば第1図(正面
断面図)、第2図(一部平面断面図)で示すように封止
される半導体ペレット1を取付けた金属タブ2及びその
周辺の複数の金属リード3と、これらを封止する樹脂成
形体4(エボキ7樹脂等)との接着性が悪いと、その間
隙から矢印Aで示すように水が浸入してペレット上の電
極部のA石を腐食する等の不良を生じることが問題とな
っている。特にバイポーラICの場合、樹脂封止の後工
程でリード仕上げのために半田ティジノ又は半田メッキ
等のウェットプロセスを経るため、樹脂とリード等の金
属部分との密着性が悪いと間隙ができ前記のように水分
の浸入が容易となり、短期間で不良が生じる。
本願発明者は半導体素子の絶縁膜に使用されるポリイミ
ド系樹脂が封止用樹脂成形体とリードフレーム用金属の
双方に密着性の良いことに着目し、この発明をなした。
したがってこの発明の目的は樹脂封止形半導体装置の耐
湿性を貢め jJ品の信軸性を向上することにある。
以下実施例にそって本発明の内容を具体的に説明する。
第3図〜第5図は本発明を標準デーラルインラインパノ
ケージICに適用した場合の一実施例を示し、このうち
、第3図はリードフレームの一部の上面図、第4図は同
じく下面図を示し、第5図は全体正面断面図である。
同図において、2は金属タブで、その上に半導体ペレッ
ト(点線で示す)1を載置するようになっておシ、この
タブ2はタブリード2aにより、リードフレームの一部
としで支持される。3はタフL、I)周辺にそり内端部
を臨ませてタブ2と同一平面上に配設されるリードであ
る。これらタブ2及びリード3は例えばリン青銅等から
なる一枚の銅系金属板から打ち抜いて一体のリードフレ
ームとしたもので、樹脂モールド後にリード間のダム(
枝材)を切断して分離するようになっている。
第5図に示すように半導体(IC)ベレノ)lがタブ2
の上面に取り付けられ、ペレットの電極とリードの内端
部との間を金等のワイヤ(導線)5を介してワイヤボン
ディング(熱圧着接続)しである。本発明ては樹脂モー
ルド体で覆われる部分でペレット及びワイヤを接続する
部分を除いてポリイミド系樹脂、例えばポリイミド・イ
ソインドロキナゾリンジオン樹脂膜6を形成しである。
このポリイミド系樹脂はリードフレームの段階でリード
の上面及び下面に選択的に塗布することにより形成され
るもので、リードフレームの上面では、例えば第3図に
示すように複数のリードにおいて樹脂モールドされる部
分でワイヤ5のポンディングされる内端部3aを除いた
部分(同図に斜線)・ノチングを施した部分)である。
半導体ベレットの取付けられるタブ上面にはポリイミド
系樹脂は形成されない。リードフレーム下面では1例え
ば第4図に示すように樹脂モールドされる部分は全面に
ポリイミド樹脂6が塗布され、クプ下面にも同様に塗布
される。リードフレームの上下面とも樹脂モールド部で
覆われない外端部にはポリイミド樹脂は形成される。な
おリードフレーム面へのポリイミド樹脂の選択的塗布は
ホトレジストマスク技術を用い、又はポツティング(滴
下)技術により被膜に形成され、然る後、ベーキングに
より硬化された状態で金属面に固定される。
以上実施例で説明した本発明によれば下記の理由で前記
発明の目的が達成できる。
ti+  ポリイミド系樹脂はリードとなる金属及び成
形用樹脂との接着性が極めて良好であることにより、樹
脂封止後に樹脂とリードの間に間隙がなくなυ、リード
フレームにそっての水の浸入がなく耐湿性を向上する。
(2)ポリイミド系樹脂はリード表面で内端部や外端部
には塗布されないために、ワイヤボンディングや半田デ
ィツプのための後処理が不要である。
本発明は前記実施例に限定されずこれ以外の変形例があ
りうる。例えば第6図に示すように、トランジスタ用の
3本のリードを有するリードフレームに本発明を適用す
ることができる。同図において、8はペレット、7aは
タブを含むコレクタリード、7bはベースリード、7C
は・エミッタリードである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の樹脂封止半導体装置の例を示す縦断面図
、 第2図は第1図に対応する一部槍断面図である。 第:3図は本発明による樹脂封止半導体装置のリードフ
し・−ムの形態を示す上面図、 第4図は同じく下面図である。 第5図は本発明による樹脂封止半導体装置の一実施1+
lJを示す縦断面図である。 第6図は本発明による樹脂封止半導体装置の他の実施例
を示す横断面図である。 1・・・ペレット、2・ タブ、3・・リード、4・・
樹脂成形体、5 ・ワイヤ、6・・ポリイミド系樹脂、
7 a + 7 b・・’J−)”、8 ・・ペレット
。 代理人 弁理士  薄 1)利 幸− 一部( 、)゛ 第1図 1 第  3  図 第  4  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属からなるタブと、タブ上に固定される半導体ペ
    レットと、前記タブの周辺に配設される金属からなる複
    数のリードと、前記半導体ベレットの電極とリードの内
    端部とを接続するワイヤ(導線)と、前記リードの外端
    部以外の前記各構成部を包囲して封止する樹脂成形体と
    からなる半導体装置において、ペレット及びワイヤ接続
    部を除く少なくとも樹脂成形体で覆われる部分のリード
    表面にポリイミド系樹脂を塗布しであることを特徴とす
    る半導体装置。 2、半導体ペレットの取付けられている面を上側として
    少なくとも樹脂成形体で覆われるリードの下側全面と上
    側でワイヤ接続個所以外の部分とにポリイミド系樹脂を
    塗布しである特許請求の範囲第1項に記載の半導体装置
JP21692082A 1982-12-13 1982-12-13 半導体装置 Pending JPS59107547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21692082A JPS59107547A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21692082A JPS59107547A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59107547A true JPS59107547A (ja) 1984-06-21

Family

ID=16695991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21692082A Pending JPS59107547A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107547A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154652A (ja) * 1985-12-26 1987-07-09 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPS63288052A (ja) * 1987-05-20 1988-11-25 Nitto Electric Ind Co Ltd 樹脂封止半導体装置
JPH01261853A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Tomoegawa Paper Co Ltd 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154652A (ja) * 1985-12-26 1987-07-09 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPS63288052A (ja) * 1987-05-20 1988-11-25 Nitto Electric Ind Co Ltd 樹脂封止半導体装置
JPH01261853A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Tomoegawa Paper Co Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6707138B2 (en) Semiconductor device including metal strap electrically coupled between semiconductor die and metal leadframe
US7476979B2 (en) Chip scale surface mounted device and process of manufacture
US5530284A (en) Semiconductor leadframe structure compatible with differing bond wire materials
US7816187B2 (en) Method for fabricating semiconductor package free of substrate
US7423340B2 (en) Semiconductor package free of substrate and fabrication method thereof
US7939383B2 (en) Method for fabricating semiconductor package free of substrate
US6040633A (en) Oxide wire bond insulation in semiconductor assemblies
JPH1174442A (ja) リードフレーム及びこれを用いた半導体パッケージ
US7354796B2 (en) Method for fabricating semiconductor package free of substrate
KR100366111B1 (ko) 수지봉합형 반도체장치의 구조
JPS59107547A (ja) 半導体装置
JPH07211852A (ja) リードフレーム、それを用いた半導体装置及びその製造装置
JPS6342859B2 (ja)
JPH10247701A (ja) 半導体装置およびその製造に用いるリードフレーム
JPS6086851A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS5951139B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製法
JPH11297917A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08115941A (ja) 半導体装置
JPH03149865A (ja) リードフレーム
JPS634945B2 (ja)
JP2001267484A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5986251A (ja) 樹脂封止型半導体装置用リ−ドフレ−ム
KR0184061B1 (ko) 반도체 패키지
JPH0637221A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS60119765A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびそれに用いるリ−ドフレ−ム