JPS59107025A - Fe−Cr−Co系磁石合金の製造法 - Google Patents

Fe−Cr−Co系磁石合金の製造法

Info

Publication number
JPS59107025A
JPS59107025A JP57215114A JP21511482A JPS59107025A JP S59107025 A JPS59107025 A JP S59107025A JP 57215114 A JP57215114 A JP 57215114A JP 21511482 A JP21511482 A JP 21511482A JP S59107025 A JPS59107025 A JP S59107025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
phase
temp
temperature
alpha1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57215114A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Toyosaki
豊崎 則男
Masao Ogata
正男 緒方
Kazunori Tawara
田原 一憲
Koichi Oda
光一 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP57215114A priority Critical patent/JPS59107025A/ja
Publication of JPS59107025A publication Critical patent/JPS59107025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はFe −Cr−Co系磁石合金の製造法に関す
るものでおる。
一般にFe −Cr−Co系出石合金の磁気特性を得る
ためには、溶体化処理後1等温磁場処理および時効処理
を施すことが通例とされる。この処理によって磁気特性
の異方性化および高特性化が達成される反面、磁場中処
理を施すために強磁性α1相を必要な磁化方向への整列
作業の繁雑さと、さらに磁場使用による電力使用量が大
であることから、製品原価に占める等温磁場処理費の割
合が大であった。
また、上記等温磁場処理に代る方法として、U、8.P
atent 4251295によればα単相化後、一定
冷却速度による時効後塑性加工(圧延、線引、スェージ
等)を加えることが提案されている。
これらの永久磁石合金における成分限定の理由として、
 CrはCoとの相互作用により保磁力に−Jcの増大
のために必要で、Crが20%より少ない場合はHcが
急激に低下し、また55チを越えると残留磁束密度Br
の低下とともに加工性が著しく劣化し。
それぞれ実用的でない。COは上記Crとの相互作用で
保磁力Hcを増大せしめると同時K、残留磁束密度Br
の増大に役立つが、5%以下ではこれらの効果は薄く、
また50%を越えると残留磁束密度Brの増加が認めら
れなく、しかも高価な材料であることから50%以下と
した。8iは溶湯の流動性の改善、熱処理の簡易化等に
顕著な効果ケもたらすが、5%を越えると残留磁束密度
Brの低下となる。また’l’i、Vは磁気特性の増大
に寄与するばかりではなく、合金組成の結晶改善となり
、いずれも5%を越えると特性の低下、結晶の破滅を生
じさせるため5%以下が良い。
また、 W、Mo、Ni 、Mn、Cu、At、Nb、
Zr、S、Ce、amなどの元素を単独おるいは複合で
0.1〜7%の範囲で含有しても良く、その場合におい
ても本発明の効果は失われない。
本発明は、上記従来法による欠点ン鮮決するために、F
B場なしの一定温度にて、一定時間保持後。
引続いて、上記温度より低い温度に位置する最適な2相
分離温度にて一定時間保持することにより、−次時効の
短縮化を行い、その後塑性加工を加えることによって、
上記2方法以上の磁気特性を有する永久礎石の製造法を
提供することを目的とする。
本発明の永久礎石の製造法は、2相分離領域(α、+α
、)内にて、最適な2相分離温度よりも、原子拡散速度
の速い高い温度にて処理を行うことにより、2相分離変
態(α→α、斗α2)を速め、引続(・て最適な2相分
陥温度に保持することによって。
α、相の形状を整えるものである。その後、塑性加工を
加え、前記−次時効処理によってa相から分解した強砒
性α、相を加工方向に伸長することによって、異方性化
を図るものである。
以下、本発明による実施例について説明する。
実施例 第1表の組成となり得る永久磁石合金の各種原材料を溶
解炉にて溶解し、鋳型に注入する。これを900〜12
00℃で加熱後、鋳造スェージ加工を施し、φ8.0m
X150形状の試料を作製した。
また、これを800〜1000℃で6〜6分間分間化処
理後、−次時効処理として、磁場中(2〜4.5 KU
e )あるいは無磁場中の550〜700 ’Cの一定
温度で5〜50分間保持し、引続いて同じく磁場中ある
いは無磁場中で上記温度より5〜50℃低い温度にて1
0〜90分間保持する2段処理を行った。無磁場処理を
施したものについては、減面率で80%のスェージ加工
を行った。また二次時効処理として、550〜650℃
VCi時間保持後、450〜500℃迄を5〜bの一定
冷却速度による処理を行った。
第1図、第2図には、各Co量における。−次時効2段
処理および、通常−膜処理材の最適な処理時間、温度を
示し、第1図のaは一次時効1段処理、bは一次時効2
段処理を示し、Cは通常1段処理であり、dは2段処理
によるTotalでるる。
また第2図のeは一次時効1段処理度であり、fは一次
時効1段処理度でおる。第6図には磁気特性を示す。図
から明らかなように、塑性加工材は、通常処理材に比べ
て処理時間が短いのにもかかわらず、高い磁気特性を示
し、同熱処理法の砂場処理材よりも高い。また、低Go
に従い、処理時間が短く、効果が太きい。
実施例からも明らかなように、二次時効2段処理後、塑
性加工gを加えることによって、同処理後磁場処理材り
以上の高い磁気特性か得られ、かつ、−次時効処理時間
が短縮化された。従って。
磁場を使用しないため、磁化力向への整列作業の省略に
よる作業性の向上、ならびに人電力を使用する磁場処理
工程を廃止することが出来、また、−次時効処理時間の
短縮化による生産能率の向上。
省エネルギー等工業上大なる効果を有するものでおる。
                     ト図面の
簡単な説明              ?前 第1図は、各処理材における最適な処理時間のビジ 関係を示す図、第2図は、各処理材における最適ミな処
理温度の関係図、第6図は、塑性加工材、磁゛、゛場処
理材の磁気特性を示す図である。
r   10  12  14   +4   +r 
  20   ?2  24   ;!tCo (Wイ
ラζ) CO(州幻

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 重量比でCr2O〜35%、Co5〜50%残部
    が実質的にFeからなる合金に少なくとも01〜5%の
    範囲内でSi、Ti、■の1111または2種以上を含
    む永久磁石合金の製造法において、該永久磁石合金を溶
    解鋳造後、必要ならば熱間および冷間加工を施し、単相
    (アルファ:α)化処理後、2相分離領域(α1+αり
    内で、最適な2相分離温度より高い一定温度にて無磁場
    中で一定時間保持し、引続いて無磁場中で上記温度より
    低い温度に位置する最適な2相分離温度にて一定時間保
    持する一次時効処理後、−次時効温度以下で減面率20
    〜90%の塑性加工を加え、最終時効処理することを特
    徴とするFe −Cr−Co系磁石合金の製造法。 2、 上記特許請求範囲1項記載の組成に少なくとも、
    W、Mo 、Ni 、Mn 、 Cu 、At、Nb 
    、Zr 、8 、Ce 、sm等の内−稲以上yo。1
    〜7%の範囲内で含有することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の製造法。
JP57215114A 1982-12-08 1982-12-08 Fe−Cr−Co系磁石合金の製造法 Pending JPS59107025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57215114A JPS59107025A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 Fe−Cr−Co系磁石合金の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57215114A JPS59107025A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 Fe−Cr−Co系磁石合金の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59107025A true JPS59107025A (ja) 1984-06-21

Family

ID=16666980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57215114A Pending JPS59107025A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 Fe−Cr−Co系磁石合金の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107025A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683013A (en) * 1984-11-24 1987-07-28 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Method for producing a shadow mask for a color cathode ray tube
CN100350063C (zh) * 2005-11-04 2007-11-21 宁波盛事达磁业有限公司 等轴晶铝镍钴钛永磁合金的制造工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683013A (en) * 1984-11-24 1987-07-28 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Method for producing a shadow mask for a color cathode ray tube
CN100350063C (zh) * 2005-11-04 2007-11-21 宁波盛事达磁业有限公司 等轴晶铝镍钴钛永磁合金的制造工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3954519A (en) Iron-chromium-cobalt spinodal decomposition-type magnetic alloy comprising niobium and/or tantalum
CN109778074A (zh) 一种高矫顽力铝镍钴永磁合金及其制备方法
US4246049A (en) Process for the thermal treatment of Fe-Co-Cr alloys for permanent magnets
JPS586778B2 (ja) 異方性永久磁石合金及びその製造方法
JPH06212327A (ja) 希土類永久磁石合金
US4695333A (en) Iron-chromium-base spinodal decomposition-type magnetic (hard or semi-hard) alloy
US3351501A (en) Process for producing magnetic sheets with cube-on-face grain texture
US4863530A (en) Fc-Pt-Nb permanent magnet with an ultra-high coercive force and a large maximum energy product, and method for producing the same
US4311537A (en) Low-cobalt Fe-Cr-Co permanent magnet alloy processing
US4396441A (en) Permanent magnet having ultra-high coercive force and large maximum energy product and method of producing the same
KR830001327B1 (ko) 합금체로 된 자성 소자를 제조하는 방법
JPS59107025A (ja) Fe−Cr−Co系磁石合金の製造法
JPH0328502B2 (ja)
JPS582567B2 (ja) 異方性Fe−Cr−Co系磁石合金の製造方法
US4465526A (en) High-coercive-force permanent magnet with a large maximum energy product and a method of producing the same
JPS63149356A (ja) リ−ド片用軟質磁性合金およびその製造法ならびにリ−ドスイツチ
JPS5924177B2 (ja) 角形ヒステリシス磁性合金
JPS59107024A (ja) Fe−Cr−Co系磁石合金の製造法
US3846185A (en) Method of producing semi-hard magnetic ni-cu-fe alloys and the resulting product
Hopfinger et al. Nanocrystallization reactions in the fabrication of Fe14Nd2B+ Fe hard-soft magnets
US3322579A (en) Magnetic hysteresis alloy made by a particular process
SU998570A1 (ru) Магнитотвердый сплав
JPS5941421A (ja) Fe−Cr−Co系磁石合金の製造法
JPH03179622A (ja) リードスイッチ
JPH01221820A (ja) 角形ヒステリシス磁性リード片の製造法ならびにリードスイッチ