JPS59105780A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPS59105780A
JPS59105780A JP57216390A JP21639082A JPS59105780A JP S59105780 A JPS59105780 A JP S59105780A JP 57216390 A JP57216390 A JP 57216390A JP 21639082 A JP21639082 A JP 21639082A JP S59105780 A JPS59105780 A JP S59105780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
transferred
imaging
section
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57216390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414554B2 (ja
Inventor
Akira Suga
章 菅
Takao Kinoshita
貴雄 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57216390A priority Critical patent/JPS59105780A/ja
Publication of JPS59105780A publication Critical patent/JPS59105780A/ja
Publication of JPH0414554B2 publication Critical patent/JPH0414554B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) (従来技術) 従来フレーム転送型のCCD (Charge Cou
pledD6vice)では撮像部の縦方向のセル数は
NTSC方式の場合、走査線本数525本の約半分の2
45セルからな9、またそれぞれの各セルは感光と転送
の機能をもたせている関係上、一度に蓄積できる絵素数
は245、すなわち1フイ一ルド分であり、この1フイ
一ルド分の信号電荷を読み出したあと各セルの有効な感
光領域を移動して撮像し、この1フイ一ルド分を次に読
み出すという、インターレース動作をさせて、lフレー
ム分の画像を得ていた。
この様な方式はN TS Cのテレビジョン方式と極め
てマツチしたものであるが、CCDの撮像部においてポ
リシリコン電極で覆われた部分は感度が低い為に第1フ
イールドと第2フイールドとで感度がかわシ、インター
レース効果が得られにくい。
一方、近年になってビデオ・スチル・カメラあるいはビ
デオ・フォトグラフィーと呼ばれる従来の銀塩フィルム
の代わりにCCD等撮像素子を用いて撮像し、それを磁
気記録しようという研究、開発が行なわれる様になった
。この様なシステムに従来のフレーム転送型のエリア・
センサを使用した場合には、高画質を得るために1フレ
ーム記録しようとすると時間的に少しずつずれた、テレ
ビ信号1/−トで考えると1/60秒ずれた2つのフィ
ールドから構成さ扛ることになシ動きのある被写体を撮
像した場合には画面プレが生じる。一方この様な現象を
さけてlフィールド記録にすると、垂直方向の解像度が
約半分に落ちてしまうという欠点を有していた。
(目的) 本発明は上述の如き従来技術の欠点に鑑み、高品質の映
像信号を得ることができる撮像装置の提供を目的として
いる。
更に又、静止画を撮像するのに適し、而も必要に応じて
高解像度テレビジョンシステムやプリンターに適した高
精細度画像信号を出力し得る撮株装置を提供する事を目
的とし7ている。
更に又、通常の解像度のテレビジョンシステムと、この
約2倍の解像度を有するテレビジョンシステムやプリン
タに適した信号を適宜出力し得る撮像装置を提供する事
を目的としている。
(実施f!/11 ) 以下、本発明を図面を用いて実施例と共に説明する。第
1図は、本発明の第1の実施例のフレーム転送型CCD
の構成を示す図である。図中の101はフレーム転送型
CCDの撮像部である。この撮像部の垂直方向のセル数
は例えは、NTSC方式の場合の走査線本数とほぼ′等
しい490本程度に設定される。すなわち、従来のフレ
ーム転送型CCDの約倍のセル数を有している。撮像部
101の水平方向のセル数はカラーサブ・キャリア周波
数に対応した数であれば良い0 第1図の撮像部101では、垂直方向にその内の9素子
、水平方向に4素子だけを配列した例を示している。第
1図中121はこの撮像部に蓄積、転送をさせるための
制御電圧パルスφ11を供給する11℃極である。
第1図中103は記憶部であり、垂直方向のセル数は撮
像部の約172の例えば245、水平方向には撮像部1
01と等しいセル数が配列されている。
124は電荷信号を垂直方向に転送するための電圧を印
加する電極である。
105は本発明に係る第2の読み出し経路としての水平
転送レジスタであり、撮像部、記憶部の水平方向セル数
とほぼ等しいセル数よりなる一列の電荷転送部より構成
されている。
126はこの水平転送レジスタ105の電荷を転送する
ためのパルス電圧φ□、を印加する電極である。
107は水平転送レジスタ105よシ転送された電荷を
電流又は電圧出力に変換する出力手段としてのアンプで
ある。
又、撮像部101と記憶部103の中間に、第2の転送
レジスタ108を鳴している。又、このレジスタ108
と前記アンプ1070入力との間に、第3の電荷転送レ
ジスタ108′を有している。
このレジスタ108及び108′によシ本発明に係る第
1の読み出し経路が形成されている。
レジスタ108は例えは前記水平転送レジスタ105と
同じセル数から成っている。
尚、レジスタ108′のセル数は撮像部101の水平方
向セル数の整数倍である事が望ましく、中でも特に撮像
部101の水平方向セル数と同じ場合が構造を簡単にす
るうえで望ましい。
123.127は夫々レジスタ108,108’内の電
荷を転送する為の電圧を印加する電極である。
電荷の転送方法には従来よυ単相駆動、2相駆動、3相
躯動、4相駆動方法等いくつかの方法があり、本発明は
そのいずれをも適用できるものであるが、以下に説明を
簡単化するため単相駆動方法を例にとり、第1図示の構
成について第2図を用いて説明する。
なお、ここで参考とする単相駆動方法は、例えば、特開
昭55−11394号公報に記載されているのでくわし
い動作については省略する。
第2図においてC8は水平方向のセル間の電荷もれを防
止するためのチャネルストップを示す。
121は前述の撮像部のポリ・シリコン電極を示し、こ
の電極が取りつけられた領域はシリコン中のポテンシャ
ル状態の異なる領域CBと領域CWから成っている。1
22は、シリコン中に仮想電極が形成されている領域で
あり、シリコン中のポテンシャル状態の異なる領域VB
および領域VWから成っている。
又、垂直力向けこの領域CB、CW、VB。
VWから、1セルが構成されている。
105 、108 、108’は夫々第1〜第3の転送
レジスタ領域を示す。この領域には夫々ポリシリコン電
極126.123.127が斜線をほどこした様にくし
歯形に形成されておシ、このポリシリコン電極下にも、
やはシポテンシャル状態の異なるCB、CW領領域設け
られている。これらのレジスター中のVB、VW領域は
捕修゛部の仮想電極部122とそれぞれ同じボテンシャ
ルンベルに設定されている。尚メモリ部の124,12
5は、それぞれ撮像部の121゜122と同様に構成さ
れている。但し124゜125に於ける電荷蓄積容量は
121.122に比べて約2倍となる様構成されている
。尚、ADはアンチブルーミングドレイン、0FDHオ
ーバーフロードレイン、CGはレジスタ105内の電荷
衛ドレインOFDに落とす為のゲートである。
第3図は、第2図に示した構成のCCDの内部のポテン
シャル状態を示した図である〇第3図中第1.第2図と
同じ符番のものは同じ要素を示す。撮像部のポリシリコ
ン電極121は全て共通に接続され、電荷転送のための
電圧が印加される様になっている。又、領域CBは領域
CWよυポテンシャル状態が高くなっている。図におけ
る点数はポリシリコン電極121が、負電位の大きい状
態であり、実線はポリシリコン電極121の電位が0近
傍(わずかに負又は正)の状態のポテンシャルをそれぞ
れ示す。
又、第2図の仮想電極部122のポテンシャルは、第3
図に示すごとく領域VBの方が領域VWよりわずかにポ
テンシャルが高くなっている。またこの部分のポテンシ
ャルは電極121にかける電圧には依存せず、常に一定
に保たれている。したがって、ポリシリコン電極121
に、一定の電圧を印加すれば電荷が蓄積され、パルス状
の電圧を印加すれば電荷は転送される。
第3図中123は第2の転送レジスター108のポリシ
リコン電極を示している。この電極は他の電極とは切υ
離され、独立した電圧が印加される様になっている。又
、この転送レジスタ部の内部ポテンシャルはそれぞれ第
3図のポリシリコン電極123の下の図の様になってい
る。
第3図124は記憶部のポリシリコン電極を示している
。この記憶部の内部ポテンシャルは撮像部と同様である
。126は第1の水平転送レジスタ105の電極を示す
。構成は第2の転送レジスタとほぼ同様であるが、ゲー
トCGを介してオーバー・フロー・ドレインに隣接して
いる。
尚、レジスター108′の内部ポテンシャルも転送レジ
スタ108と同様の構成になっている。
134はチャネル・ストップ部のポテンシャル状態を示
している。以下に各転送レジスタ部における電荷の動き
Kついて説明する。撮像時に撮像部の電極121にゎず
かに負又は正の電圧が印加する事にょυ領域cwに蓄積
された電荷は、ポリシリコン電極121に大きな負電位
のパルス電圧を印加することにょ蝋第3図点線テ示す如
<領域CB、CWのポテンシャルが上がって転送され第
2図122のポテンシャルウェル領域VWに入る。この
とき第2の転送レジスタのポリシリコン電極123に、
ゎずかに負または正の電位が印加されていると、第2図
示領域CB、CWのポテンシャルは第3図の実線で示す
ポテンシャル状態になり、撮像部の最下行中の領域VW
の電荷は、レジスタ108中の領域CBを通じて領域C
WK入る。次いで、この電極123に負の大きい電位を
印加すると、レジスタ108の領域CB、CWの各ポテ
ンシャルは点線で示した状態となり領域CWにあった電
荷は領域VB (点線の一定ポテンシャルを有する)を
通じてレジスタlo8の領域7w番4にわずかに負また
は、正の電圧が印加されると、このレジスタ1o8の領
域■wよシ記憶部の領域CB、CWのポテンシャルが実
線の如く下がシレジスタ108の領域VWにあった電荷
は記憶部の領域CBを介して領域CWに転送されること
になる。
この様にして、記憶部の領域CWに転送された電荷は、
記憶部のポリシリコン電極124に負電位のパルス状の
電圧を印加することにより領域CB、CWのポテンシャ
ルが点線の如く上がシ、領域VBを介して領域VWに転
送される。
よって電極124に駆動信号としてのパルス電圧を印加
することにより蓄積電荷がCW−+VW→CWと順次転
送され第1の水平転送レジスタ105凍で転送され、次
いで電極126及び127に同じ転送パルスを同期して
供給する事により第1の水平転送レジスタ105及び第
3のレジスタ108′を通じて外部に読み出すことが可
能である。
次に第2の転送レジスタを通して信号を読み出す場合の
電荷の流れについて説明する。
レジスタ108の領域VWまで転送された電荷は、上述
の動作において記憶部のポリシリコン電極124にわず
かに負または正の電位をかけて、記憶部へ転送したわけ
であるが、この電極に負の高い電圧を印加して記憶部の
CB、CWノポテンシャルを点線の如く保持しておき、
ポリシリコン電極123,127,131に互いに同期
した同じパルス状の電圧を印加して、レジメJ108,
108’の領域CB%CWI7)ポテンシャルを交互に
実線及び点線の状態に移行させることによシレジスタ1
08 、108’の領域vwot荷は、CB−+CW−
>VB−+VWと先ず水平方向に転送され、次いで第3
の転送レジスタ108′を介して垂直方向に転送されて
アンプ110に導かれる。
次いで、実際のカメラとして動作させるときの動作につ
いて、第4図を用いて説明する。
第4図(a)は、ビデオ・スチル・カメラとして動作さ
せるときの動作状態図を、第4図(b)は、動画を撮影
するビデオ・ムービー・カメラとして動作させるときの
状態図をそれぞれ示す。
まず、ビデオ・スチル・カメラとして動作させる場合に
ついて説明する。
第4図(a)の(S−1)の状態は、雑光動作直前K、
暗電流等にょシ蓄積されていた電荷を第2図、第3図示
のオーバー・フロー・ドレインOFDを通じてクリアす
るか、または高速でCCDを動作させて、外部に電荷を
はきだしてクリアするかのオール・クリアの状態を示し
ている。
次いでシャッタが開き、露光状態、即ち撮像部の蓄和状
態(S−2)に移る。更にその後で第2の転送レジスタ
ー108にょシ第1フィールドの論1出し状態(S−3
)に移る。
即ち(S−2)状態に於ける所定の露光時間後シャッタ
ーを閉じることにより、第1図水苔セルに於ける画像信
号(電荷)の蓄積を停止した後、(S−3)状態でまず
撮像部のセルの蓄積電荷を2行ずつ垂直方向に転送する
。これによって第1図実施例の場合(1、1)〜(1、
4)に蓄積されていた電荷が第2のレジスター108を
通して記憶部のセル(4,1)〜(4,4)に移り、(
2,1)〜(2、4)に蓄積されていた電荷が第2のレ
ジスター108に転送される。又この時同時に、他の各
行のセル部に蓄積された電荷も2行ずつ転送される。こ
れにょシ(3,1)〜(’3 、4)、(4、1)〜(
4,4)。
(5、1)〜(5,4)、(6,1)〜(6,4人(7
,1)  〜 (7、4)  、  (8、1ン 〜 
(8,4)。
(9,’l)〜(9、4)部の蓄積電荷はそれぞれ(1
,1)〜(1、4) 、 (2、1)〜(2、4)。
(3,1)  〜 (3、4)  、  (4、1ン 
〜 (4、4)。
(5,1)〜(5、4) 、 (6、1)〜(6、4)
(7、1)〜(7、4)部に転送される。
この様にして電荷が2行分転送された後、第2の転送レ
ジスター108に転送された電荷を電極123及び12
7に読み出しパルスを同期して供給する事にょシアンブ
107を介して外部に送出される。
この後、再び撮像部のセルの蓄&電荷を2行転送する。
これによ!0(1,1)〜(1、4)部に転送された電
荷、即ち露光時(3、1)〜(3、4)に蓄積された電
荷が水平レジスターを介して蓄積部のセルC4,1)〜
(4,4)に移行し、又(2,1)〜(2、4)部に転
送された電荷、即ち露光時(4,1)〜(4、4)に蓄
積された電荷が水平レジスター108に転送される。又
、この時記憶部103の各行のセル部に転送された箱、
荷は1行分転送される。よって前回セル(4,1)〜(
4,4)に転送された電荷、即ち露光時(4,1)〜(
4、4)に蓄積された電荷はセル(3,1)〜(3,4
)に転送される。この後、書び第2のレジスター108
に転送された電荷の読出し動作が行なわれ、上述の如く
水平レジスター108に転送された露光時(4,1)〜
(4、4)に蓄積された電荷がアンプ107を介してシ
リアルに送出される。
以後、同様にして撮像部101のセルに蓄積された電荷
を2行分垂直シフトすると共に、記憶部103の電荷を
1行分垂直シフトして撮像部から1行分取シ込み残シの
1行を第2.第3のレジスター108 、108’を介
して読み出す動作を繰シ返し実行することによシ、第2
.第3のレジスター108 、108’から露光時(2
゜1)〜(2、4) 、 (4、1)〜(4,4)、(
6゜1)〜(6、4) 、 (8、1)〜(8、4)の
偶数行にそれぞれ蓄積された電荷が1瞳次送出される。
即ち第1フイールドの読出し動作が実行される。
又露光時(1,1)〜(1,4)、(3,1)〜(3,
4)、(5,1)〜(5、4) 、 (7、1)〜(7
、4)の奇数行に蓄積された電荷がそれぞれ、蓄積部(
1,1)〜(1,4)、(2,1)〜(2、4)、(3
、1)〜(3,4)、(4,1)〜(4,4)に転送さ
れ記憶される。
尚、各2行の転送は標準テレビジョン方式の水平ブラン
キング期間内に行なわれ、レジスタ108からレジスタ
108′への転送は1水平走査期間かけて行なわれる。
このとき本発明の第3のレジスタエ08′は第2レジス
タ108の水平bit数の略整数倍に設定されているの
で奇数行のフィールドを後で読み出す時に同期が狂いに
くい。
この様にして(S−3)状態プ第1フィールドの読出し
動作が実行された後、第2フイールドの読出し状態、(
S−4)状態に移行する。
該(S−4)状態においては、蓄積部の各行のセルに転
送された電荷を1行分転送した後、第1の水平レジスタ
ー105に転送された電荷を第3のレジスタ108′を
介して読出すことにより、水平レジスターから露光時(
1,1)〜(1゜4)、(3,1)〜(3、4) 、 
(5、1)〜(5゜4)、(7,1)〜(7、4) 、
 (9、1)〜(9゜4)に蓄積された電荷が順次送出
され第2フイールドの読出しを終了する。尚、本実施例
では偶数フィールドを先に読み出し奇数フィールドを次
に読み出す様にしたが、撮像部を最初1行シフトして、
これをレジスタ108から読み出し、次いで撮像部を2
行シフトし、1行を記憶部に写すようにすれば奇数行を
先に読み出す事もできる。この様に本発明によれは、同
一時点に記録したlフレーム分の画像信号を通常のT■
動作のごとく第1フイールド、次いでインターレースさ
れた第2フイールドとして読出すことが可能となる。こ
の時第2転送レジスタ108は、水平転送シフトレジス
タとしても、又、パラレル・イン、パラレル・アウトの
シフトレジスタとしても動作している。
次いで、この素子を動画の映像信号を取シ出す通常のビ
デオ・カメラとして動作させるときの動作について説明
する。
第4図(bl(7,+ (M −1)の状態は第4図(
a)の(S−1)の不要電荷クリア動作に相当する。但
し、この動作は必要不可欠のものではない。
この場合は、シャッタは必要なく、蓄積と読出しを同時
にくり返す動作となる。(M−2)。
(M−2’)・・・・・・は蓄積状態をそれぞれ示し、
ダッシュ記号は第2フイールド目を示している。
すなわち、(M−2)で蓄積された電荷(第1フイール
ド)は、(M−3)で読出され、(M−2′)で蓄積さ
れた電荷(第2フイールド)は、(M−3’)でそれぞ
れ胱出されるわけである。
(M−4)の状態は、撮像部に蓄積された電荷が、記憶
部へ転送される状態を示1゜この実施例に於ては、撮像
部の垂直方向のセル数が490あり、記憶部のセル数が
245なので従来のフレーム転送型CCUとは、との撮
像部から記憶部へ移すときの動作およびインターレース
方法が、異なっている。この動作について第1図を用い
て説明する。
まず、(M−2)状態にて露光蓄積を行なった後、(M
−4)状態にて撮像部の蓄積電荷の記憶部への転送が行
なわれる。この時該転送動作において、まず行(1,1
)、(1,2)。
(1,3)、(1,4)に蓄積された電荷か、第2のレ
ジスタ108を通して記憶部1030行(4,1)、(
4,2)、(4,3)、(4゜4〕へ転送される。次い
で、(2,1ン 、(2゜2)、(2,3)、(2,4
)の電荷も同様にして、C4,1)、(4,2)、〔4
,3)。
(4,4)へ転送される。
このとき記憶部へはパルス電圧は印加されず、露光時に
(1、1)〜(1、4)に蓄積された電荷を(4,1)
〜(4,4)に保持状態としておく。これによ9行(4
,1)〜〔4,4〕には撮像部の行(1、1)〜(1、
4)及び(2,1)〜(2、4)の2列に蓄積された電
荷が加算されて蓄積されることとなる。
次いで記憶部を一行転送し、即ち(4,1)〜(4,4
)にて加算された電荷を(3,1)〜(3,4)に転送
して、再び上述の如くして撮像部の2行分、即ち露光時
の行(3,1)〜(3,4)、(4,1)〜(4,4)
に蓄積された2行分の電荷を行(4,1)〜(4,4)
に転叙、加算する。この後、同様にして記憶部の一行転
送動作及び撮像部の2行分の(4,1)〜(4,4)へ
の転送加算動作を繰シ返すことにより、記憶部の杓(1
,1)〜(1,4)には行(1,1)〜(1、4)及び
(2,1)〜(2、4)の加算電荷が、行C2,1)〜
〔2,4〕には行(3,1)〜(3、4)及び(4,1
)〜(4、4)の加算電荷が、行(3、1)〜(3,4
)には行(5,1)〜(5、4)及び(6,1)〜(6
、4)の加η−を句が、又貸(4,1)〜(4,4)に
は行(7、1)〜(7,4)及び(8,1)〜(8、4
)の加算電荷がそれぞれ転送される。これらの動作が(
M−4ン状態に於て行なわれる。
この後(M−2’)  、  (M−3)状態に移行し
、新たな露光蓄積動作が実行されると共に、上述の如く
記憶部103に一旦転送された信号は順次−行ずつ水平
レジスター105及びレジスター 108’を介して読
み出される。これにより第1フイールドの胱出し動作が
実行される。
この様にして第1フイールド目の読出し動作が終了した
後、(M−2’)状態に於て撮像部101に蓄積された
新たな電荷情報が、(M−4′)にて記憶部103に転
送される。尚、この場合第2フイールド目の読出し動作
であるため、撮像部101からセル(4,1)〜(4,
4)に転送する際にセルを一行ずらして撮像部2列分の
転送加算を行なう。
即ち第2フイールド目はまずセル(2,1)〜(2,4
)及びセル(3,1)〜(3、4)の蓄積電荷、セル(
4,1)〜(4、4)及び(5,1)〜(5、4)の蓄
積電荷、セル(6゜1)〜 (6,4ン 及び (7、
1)  〜 (7,4ンの蓄積電荷をそれぞれ行(4,
1)〜C4,4)に於て加算してから、記憶部103の
各行に加算された電荷を転送して蓄積する。この後(M
−3′)により、記憶部103の蓄積′電荷を水平レジ
スター105にょシ送出することにより第2フイール1
゛目の読み出し動作を終了する。この様に1.で、撮像
部セルを2列加算する場合に、第1回目のフィールドの
転送加算動作と第2回目の転送加算を一行ずらすことに
ょシ第1回目のフィールドとインターレースされた信号
を得ることが出来、ビデオカメラとして画像撮影を実行
することが出来る。
この時は第2水平転送レジスタ108は並列入力、並列
出力のシフトレジスタとして用いられ、水平転送は行な
わない。
ところで撮像部の各セルの電荷は2行分ずつ加算されて
記憶部の各セルに蓄積されるので、記憶部の各セルの容
量は撮像部の各セルの容量に対して約2倍ある事が望ま
しい。又、加算するセル数が多くなればなるほど記憶部
の各セルの容量を大きくとる必要がある。しかし、静止
画専用に用いられる場合には記憶部の容量は撮像部の容
量と大略等しくして構わない。又、本実施例では撮像部
の2ラインの加算を記憶部で行なったが第2レジスタ1
08で行なっても良いし、撮像部103の最下行で行な
っても良いものである。
次に第4図(C)は本発明に係る第1の高精細度撮像モ
ードの動作を説明する図で(C−1)は高速クリア期間
であり、撮像部101に蓄積された電荷を前述と同様な
方法で高速で排出する。
(C−2)は第1フイールドの画像を撮像部101に蓄
積する期間であって、この時撮像部の各電極121には
例えば負の大きな電位が印加されている。又、この蓄積
された電荷は次の(C−3)の期間に於て例えば水平レ
ジスタ108及び108′を介して順次1ラインずつ読
み出される。尚、この時は撮像部101の全ラインを順
次読み出す。次いで(C−4)期間に於て新たな第2フ
イールドの画像情報を撮像部に於て形成する。但し、こ
の時撮像部の各電極121にはわずかに正又は負の電位
が印加されているので、第1フイールドと第2フイール
ドとで形成された%、荷は互いにインターレースした関
係にある。次に(C−5)期間に於てこの撮像部101
の電荷を(C−’3)期間と同様にして順次1ラインず
つ読み出す。このように駆動すれば、2フイールドの互
いにインターレースした高精細度の画像信号が得られる
尚、この実施例の場合撮像部の垂直方向の画素数は通常
のTV走査線の約2倍であるから、各フィールドの走査
線情報も約2倍分たけ得られる。尚、(C−2)と (
C−4)の期間中はシャッタが開成され、(C−3)と
 (C−5)の期間中は閉成される。
次に第4図(d)は本発明の第2の高精細度モードの実
施例を示す図で、(d−1)期間に於て高速クリアを行
なった後、(d−2)期間に1フイ一ルド分の画像の蓄
積を行なう。この時、電極121には負の高い電位を印
加しておく、次いでこの電荷情報を第4図(a)と同様
に1ラインずつ間引いてレジスタ108 、108’を
介して読み出すと共に残ったライン情報はレジスタ10
8を介して記憶部103に順次垂直転送する。
そして、この記憶部に転送された情報を次の(d−4)
期間にレジスタ105を介して順次読み出す。
又、この期間中、撮像部101に於て電極121にわず
かに正又は負の電位を印加した状態で次のフィールドの
情報を形成しておく、そして(d−5)期間に撮像部の
第2フイールドの情報をレジスタ108 、108’を
介して1ラインおきに読み出すと共に記憶部に他のライ
ンを順次転送しておき、(d−6)期IIJ]に記憶部
の情報を1ラインずつレジスタ105を介して読み出す
。この間、撮イ3;部101へは新たな画像が蓄積され
る。尚、(d−2)  、  (d−4)。
(d−6)・・・・・・の期間中&Jラシャタが開成さ
れ、(d−3)  、  (d−5)・・・・・・の期
間は閉成されている。
同様の動作を繰シ返す事により、例えば1/60秒おき
の高精細度な画像を連続して得る事ができるのでl’ 
VでモニタするΦができる。しかも各フィールド1f4
報は互いにインターレースしているので高)[l子像度
なTV佃信号得られる。
しかもこのようにして得られた信号を2フイ一ルド分用
いてプリンタ等に供給する事に上り走査線数が約2倍の
高精細度な画像をプリントする事もできる。又、撮像読
み出しの繰り返しが一定周期で行なわれるから記録系に
記録する為の周期をとυ易い。
第5図は実施例の駆動回路の一例を示す図である。
第5図に実施例のCCDの駆動回路図の一例を示し、第
6図(a)に静止画撮影時の第5図の各部のタイミング
図、第6図(b)に動画撮影時の第5図の各部のタイミ
ング図、第6図(c)、(d)に夫々高精細度モードの
第1、第2の実施例の各部タイミング図を示す。第6図
(a)〜(d)のクロックパルスφ11.φ12.φ1
2′、φ13.φ14゜φCGはレベルが高い時は電極
にわずかに止又は負の電位が印加され、レベルが低い時
には負の大きな電位が印加されているものとする。
第5図に於いて51はスタートスイッチ、52はワンシ
ョットマルチバイブレータ、53は&定周波数のクロッ
クパルスを発生ずるクロック発振器、54はカウンタ、
55はカウンタのカウント値に応じてパルスφ11.φ
12.φ12′。
φ13.φ14を発生するR OMで第6図(aj 〜
(d)に示すパルス信号を発生する様プログラムされて
いる。56はスチル(Sl、ムービー(M)、第1の高
精細度(C1、第2の高精細度(dlの各モードの切り
換えスイッチ、57はセット・リセット・フリノズフロ
ソプ、58はシャッタドライバ、59〜61.70.7
0′はCCD駆動ドライバ、62 fI:Jシャッタ、
63はレンズである。
ROM55には第6図(a) 〜(d)(7)タイムチ
ャートに示される様な変換テーブルが内蔵されている。
つづいて第6図(a)にもとづいて静止画撮影時の動作
を説明する。
スタートスイッチ51が押されるとスタートパルスSP
が出力され、カウンタ54がクリアされ、クロック発振
器53の出力クロックでカウンタ54がカウント・アッ
プする。カウンタ54の出力はROM55に入力されて
、スイッチ56がS接点に接続されている場合には、R
OM55は第6図(a)のタイムチャートに従う信号を
出力する。
即ち、先ず(S−1)期間に於て高速のクロックφ11
〜φ14を夫々供給すると共に、クリアゲートを開く為
のハイレベルのクロックφCGをこの間供給する事によ
シ撮像部101、記憶部103、レジスタ108,10
5内の電荷カオーバー フロー・ドレインOFDに吸収
される。
次いで期間(S−2)に於てシャッタドライバ58が作
動してその出力にハイレベル信号を出力する間シャック
が開きN元が行なわれる。
そしてその後例えば偶数行の読み出しが期間(S−3)
に於て行なわれる。その為に最初クロックφ11.φ1
2により 1 #−j分シフトすると共に、この行の情
報をそのまま記憶部の行〔4,1)〜[:4.4)に蓄
積する。次いでクロックφ11、φ12によシもう1行
シフトし、この情報をレジスタ108に蓄積する。その
後このレジスタの内容をクロックφ12.φ12′によ
シ読み出す。このシーケンスを繰り返す事によシ偶数行
の読み出しを行なった後、次に期間(S−4)に於て奇
数行の読み出しを記す、6部から行なう。この場合の読
み出し動作は従来のフレーム・トランスファーWCCD
の読ミtHL方法と同じで良いが、レジスタ105と出
力アンプ1070間にレジスタ108′が在る点が従来
と異なる。
即ち記憶部103内の各行の111報を1行シフトする
毎にレジスタ105及び108′を駆動する事によって
順次各行を読み出すものである。
そして記憶部103のlv後の行の情報が読み出される
と終了信号STPがROMよシ出力されてカウンタ54
のカウント動作を停止させる。
次に第6図(blを用いてムービーモードの動作タイミ
ングを説明する。
先ずスタートパルスSPが出力されるとその後クロック
φ11.φ12によυ撮像部101内の霜1荀が1行ず
つ記憶部103に転送されると共に記憔、部はクロック
φ11.φ12と同じかそれより長い周期で駆動される
これによって撮像部の情報は2行ずつ加算されて記憶部
に蓄積される。この時クロックφ11゜φ12に対する
クロックφ13の位相を例えば図の様に設定する事によ
り加算されるべき2行の組み合わせかフィールド毎に切
換わる様にしている。
次に第6図(clは本発明の第1の高精細度モードに於
ける動作タイミングの一例を示す図で、スタートパルス
SPが出力されるとクロックφ11〜φ14及びクリア
パルスφCGによって前述と同様にして撮像素子内の電
荷が排出される。
その後(C−2>期間に於てシャッタードライバー58
がハイレベルとなる為撮像部101に画像が形成される
。尚、この時電荷121には負の大きな電位が加わって
いる為撮像部の各画素内の電荷はVW領領域蓄積されて
いる。
次に(C−3)期間に於てクロックφ11、φ12、φ
12’によシ撮像部の各ラインの情報が1ラインずつレ
ジスタ108,108′、アンプ107を介して読み出
される。尚、この間シャッタドライバ58の出力はロー
レベルとなっているのでこの読み出しの間は光が入ヰ1
せす、従ってスミア等も発生しない。この読み出しが完
了すると(C−4)期間に於てシャッタが再び開き撮像
部に於ける蓄積が行なわれる。この間電極121に対し
て信号φ11は図の如くわずかに正又は負の電位を印加
する事によυ、撮像部の各画素内の1■、荷はCW領領
域蓄積される。
従って(C−2)期間と (C−4)期間とでは互いに
インターレースした画像情報が形成される事になる。
次いで(C−5)期間に於てシャッタ閉成状態でこの電
荷情報を順次1ラインずつ読み出す。
このような駆動方法によれば互いにインターレースした
2フイールドの、計約980本の走査線1百報が得られ
る。
従って撮像素子からの出力をプリンタ等に導く事により
高精細度の画像を印刷する事ができる。
勿論、との撮像素子出力をディスク等の記録媒体に記録
するようにしても良い。
次に第6図(d)は本発明の第2の高精細度モードの動
作タイミングの一例を示す図で、スタートパルスSPが
出力されてから(d−1)期間に於て第6図(C1の例
と同様にクリア動作が行なわれる。
次いで(d−2)の期間にシャッタが開き、撮像動作が
行なわれる。この間は46号φ11は電極121に対し
て負の大きな電位を供給する。
(d−3)期間に於て第6図(a)の(S−3)期間と
同様にレジスタ108.108′を介して偶数行の読み
出しが行なわれる。又この間はシャッタは閉成されるの
でスミアは発生しない。次イf (cl−4)期間に於
ては第6図(a)の(S−4>期間と同様にレジスタ1
05を介して奇数行の読み出しが行なわれる。
尚、本実施例ではこの(d−4)期間中はシャッタを開
成すると共に電極121に対してわずかに正又は負の電
位を印加する事によシ、(d−2)期間に於ける画像と
はインターレースした関係の画像を形成する。そして(
d −5)、(d−6)期間に於てこの新たな画像を夫
々偶数行、奇数行に分けて読み出す。
このように構成する事によ!u(d−2)〜(d−6)
〜の各期間を夫々例えばlAO秒周期にする事も容易で
あるから、撮像素子の出力を従来のTVモニタによって
確認したシ、通常のビデオ信号記録装置に記録する事も
容易にできる。
又、(d−2)、(d−4)、(d−6)・・・・・・
の各期間に蓄積される画像は互いにインターレースした
関係にあるから、例えは(d−2)と(d−4)期間の
画像をプリンタに夫々供給する事によシ高解像度のプリ
ントができる。又、シャッタも周期的に動作ずれは良い
ので応答性が多少低いものでも有効に採用し得る。又ロ
ータリーシャッタも使用し得る。
尚、以上の実施例では第1のレジスタ105と第2のレ
ジスタ108を共通の出力アンプを介して読み出す様に
する為に電荷転送レジスタ108′を設けたが、これを
、信号を直接伝達するリード線としても良い。又、出力
アンプは第2のレジスタ108の出力の近傍に設けても
良い。又、信号出力手段としての出力アンプは入力電荷
信号を電圧信号に変換するものの他に電流信号に変換す
るものなどであっても良い事は言うまでもない。
(効果) 以上の如く本発明の撮像装置は1回の撮像によシ得られ
たlフィールドの画像情報を、互いにインターへスした
2フイールドの情報に分割して読み出す事ができるので
静止画撮像に好適である。又、電荷転送素子の撮像部内
の情報電荷を転送するクロック信号の周波数と蓄積部内
の情報電荷を転送するクロック信号の周波数を所定関係
とすることによって撮像部の光電変換素子の複数個分の
情報電荷を蓄積部の1つのセルに貯える事ができる。従
ってライン毎の暗電流の影響が少なくなシ、読出映像信
号の品質が向上する。更に第1フイールドと第2フイー
ルドとで加算する光電変換素子の組み合わせを変えるこ
とによシテレビジョンのインターレース動作に合わせる
ことが可能となシ、後段の信号処理回路が簡略化される
ものである。
又、本実施例では第1の転送レジスタと第2の転送レジ
スタの出力を共通の出力アンプ107を介して読み出す
様にしたのでたとえ変換手段としてのアンプ107の電
荷−電圧変換特性に多少のばらつきがあっても、これが
スチルモードに於ける各フィールド出力間の誤差となっ
たシする事がない。
即ち仮にレジスタ108と105の出力を夫々別のアン
プを介して読み出すものとすると、両アンプの特性のバ
ランスをとる事が極めて困難である為に、各レジスタの
出力が均等に得られないという欠点があり、特にγ補正
等を施す事によυこの誤差が無視し得ないものとなるお
それがあるが、本発明によれは、この様な問題を回避す
る事ができる。
勿論出力アンプが1つであるから栴成も簡略化される。
又、レジスタ108と105の出力を共通のアンプに導
く為に電荷転送路を用いているので信号のクロストーク
や減衰が小さい。
又、この電荷転送路のbit数をレジスタ108又は1
05の水平bit数の整数倍としたので読み出し出力が
周期的に得られる。
従って撮像素子の駆動タイミングの制御が容易になる。
又、撮像部の情報をレジスタ108.108′及びアン
プ107f:介して順次1ラインずつ読み出す事ができ
るので1フイールドにつき例えば490本の走査線のビ
デオ信号を得る事もでき、その際1フイールドごとに転
送電極のバイアスレベルを変える事によって、各フィー
ルドをインターレースさせ高解像度の2フイールド・1
フレ一ム信号を形成し得る。
よってプリンター等により高精細度な印刷が可能となる
又、本発明によれば撮像部の画像情報を互いにインター
レースした2フイールドに分けて読み出すと共に、次に
撮像部に蓄積される画像情報を前の画像情報に対してイ
ンターレースする様バイアスを変える事により、互いに
インターレースした4フイールドの信号を得る事ができ
、この4フイールドの信号によって高精細度画像のプリ
ントや、高解像度のモlりを実現する事ができる、等多
くの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図d本発明の実施例のフレームトランスファ型CO
Dの構成概略図、 第2図は第1の実施例のCCUの要部の模式第3図は第
1図示実施例のCODの内部ポテンシャル状態図、 第4図(alは第1図示実施例を静止画撮影に用いた時
のシーケンス図、 第4図(b)は第1図示実施例のCCDを動画撮影に用
いた時のシーケンス図、 第4図(C)は第1図示のCCDを第1の高精細度モー
ドに用いた時のシーケンス図、 第4図(d)は同第2の高精細度モードに用いた時のシ
ーケンス図、 第5図は第1図示実施例のCCDの駆動回路図、 第6図(alは静止画撮影時の第5図の各部のタイミン
グ図、 第6図(b)は動ii!II撮影時の第5図の各部のタ
イミング図、 第6図(C)、(d)は夫々第1、第2の高精細度モー
ドのタイミング図である。 図において101は撮像部、103は蓄積部、105は
第1の水平転送シフトレジスタ、i o s。 108′は夫々第2の水平転送シフトレジスタ、53は
クロック発振器、54はカウンタ、55はROM、φ1
1.φ12.φ12′、φ13゜φ14はCCDの駆動
クロック信号を夫々示す。 lり5

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光電変換可能な撮像部と、との撮像部の情報を記
    憶する記憶部と、撮像部と記憶部の間に設けられ、前記
    撮像部の情報を記憶部又は外部出力端子に選択的に導く
    為のレジスタ手段と、 前記撮像部の情報を前記レジスタ手段を介して1行ずつ
    順次外部出力端子に導く駆動モードと、前記撮像部の情
    報を前記レジスタ手段を介して外部出力端子と前記記憶
    部とに1行ずつ交互に導く駆動モードとを有する駆動手
    段とを有する撮像装置。
  2. (2)光電変換可能な撮像部と、この撮像部の情報を記
    憶する記憶部と、撮像部と記憶部の間に設けられ、前記
    撮像部の情報を記憶部又は外部出力端子に選択的に導く
    レジスタ手段と、前記撮像部の情報を1ラインずつ交互
    に外部出力端子と記憶部とに導くよう前記レジスタ手段
    を制御すると共に、前記撮像部に於けるポテンシャル状
    態を光電変換のたびに変化させるよう撮像部を制御する
    制御手段とを有する撮像装置。
JP57216390A 1982-12-10 1982-12-10 撮像装置 Granted JPS59105780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57216390A JPS59105780A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57216390A JPS59105780A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59105780A true JPS59105780A (ja) 1984-06-19
JPH0414554B2 JPH0414554B2 (ja) 1992-03-13

Family

ID=16687812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57216390A Granted JPS59105780A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105780A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288581A (ja) * 1985-06-15 1986-12-18 Canon Inc ビデオ信号記録再生システム
JPS6284681A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Canon Inc 撮像記録方式
JPS6284682A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Canon Inc 撮像記録方式
JPS6284683A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Canon Inc 画像記録方式
JPS6285584A (ja) * 1985-10-11 1987-04-20 Canon Inc 撮像装置
US4740828A (en) * 1983-12-24 1988-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having a low-resolution monitor, means for reducing the amount of information in an image signal, and switching means for reducing power consumption in various operating modes
US4928137A (en) * 1983-12-24 1990-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having a low-resolution monitor means for reducing the amount of information in an image signal, and switching means for reducing power consumption in various operating modes
US5070406A (en) * 1983-12-24 1991-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having a low-resolution monitor, means for reducing the amount of information in an image signal, and switching means for reducing power consumption in various operating modes

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740828A (en) * 1983-12-24 1988-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having a low-resolution monitor, means for reducing the amount of information in an image signal, and switching means for reducing power consumption in various operating modes
US4928137A (en) * 1983-12-24 1990-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having a low-resolution monitor means for reducing the amount of information in an image signal, and switching means for reducing power consumption in various operating modes
US5070406A (en) * 1983-12-24 1991-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having a low-resolution monitor, means for reducing the amount of information in an image signal, and switching means for reducing power consumption in various operating modes
JPS61288581A (ja) * 1985-06-15 1986-12-18 Canon Inc ビデオ信号記録再生システム
JPS6284681A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Canon Inc 撮像記録方式
JPS6284682A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Canon Inc 撮像記録方式
JPS6284683A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Canon Inc 画像記録方式
JPS6285584A (ja) * 1985-10-11 1987-04-20 Canon Inc 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414554B2 (ja) 1992-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0225133B1 (en) A method of driving a two-dimensional ccd image sensor
JPS6252988B2 (ja)
JP2007295230A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、カメラ
US4551758A (en) Image pick-up device and system
JPS59105780A (ja) 撮像装置
JP4078741B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
JP3715781B2 (ja) 撮像装置
US6476941B1 (en) Solid-state image sensing device and operation method thereof
JPH01165271A (ja) 固体撮像装置
JPH0262170A (ja) 固体撮像装置
JPH10285467A (ja) 撮像装置
JPH0546150B2 (ja)
JPH0557742B2 (ja)
JPS5847377A (ja) フレ−ム・トランスフア−型撮像装置
JPS59185475A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
US5317455A (en) Recording system which can record signals from two fields for the composition of one picture
JPS5919477A (ja) 撮像装置
JP2534105B2 (ja) 固体撮像装置及びその信号読出し方法
JP3846707B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法およびカメラ
JPH0414552B2 (ja)
JPS612476A (ja) 固体撮像装置
JPH0414553B2 (ja)
JPH0256182A (ja) 固体撮像装置
JPH1146323A (ja) 高速度撮像装置
JP3003291B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法