JPS5910505A - 油状美白化粧料 - Google Patents

油状美白化粧料

Info

Publication number
JPS5910505A
JPS5910505A JP57116829A JP11682982A JPS5910505A JP S5910505 A JPS5910505 A JP S5910505A JP 57116829 A JP57116829 A JP 57116829A JP 11682982 A JP11682982 A JP 11682982A JP S5910505 A JPS5910505 A JP S5910505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
fatty acid
oily
ascorbic acid
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57116829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216726B2 (ja
Inventor
Yuuzou Higaki
檜垣 勇三
Toshihisa Okamura
岡村 敏尚
Takeo Murui
無類井 建夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical Nisshin Oil Mills Ltd
Priority to JP57116829A priority Critical patent/JPS5910505A/ja
Publication of JPS5910505A publication Critical patent/JPS5910505A/ja
Publication of JPH0216726B2 publication Critical patent/JPH0216726B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/26Optical properties
    • A61K2800/262Transparent; Translucent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アスコルビン酸脂肪酸エステルが溶存し、透
明で安定性に優れ使用時に良好な美白効果と感触を与え
る新規な油状美白化粧料に関する。
アスコルビン酸脂肪酸エステルはメラニン還元作用を有
し、美白化粧料中に配合される。しかしながらアスコル
ビン酸脂肪酸エステルは、エヂルアルコール、水、塩基
性物質を含有する系(クリーム、乳液、ローシロン等)
の中では加水分解、エステル交換等の反応を起こしやず
く変性、着色等により美白効果を失ないや1い。
従来、これらの欠点を改良するために、l−ヒドロキシ
エタン−1,1−シフオスホン酸またはその塩等の多く
の安定化剤が開発されているが、いまだ不十分であり、
満足すべきものでないのが現状である。
アスコルビン酸脂肪酸エステルを化粧料中に安定に溶解
させるために、水、アルコール等を含有しない油性基剤
や可溶化剤、溶剤等の使用が考えらえるが、核エステル
は液状油性物質にも離溶であり、加熱溶融後、冷却放置
すると白濁、沈殿を生じやすく、また適当な可溶化剤や
溶剤もないのが現状である。
本発明者らはかかる現状に鑑み、鋭意研究した結果、ア
スコルビン酸脂肪酸エステルをグリセリン縮合物と高級
脂肪酸とのエステル化生成物で溶解させたものは均一で
透明な液状で、安定性に優れ使用時には良好な美白効果
を発揮し、がっ使用感の良い感触と撥水性を与え得る新
規な油状美白化粧料が得られることを見い出し、本発明
を完成した。
本発明の目的は実質的に透明で液状を呈し、安定性に優
れ、使用時に良好な美白効果、感触及び撥水性を与え得
る新規な油状美白化粧料を提供することにある。
すなわち本発明は、アスコルビン酸脂肪酸エステルがグ
リセリン縮合物と高級脂肪酸とのエステル化生成物と共
に液状油性基剤と透明に溶解しζいることを特徴とする
油状美白化粧料である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明に使用するグリセリン縮合物とはジグリセリン、
トリグリセリン、テトラグリセリン、ペンタグリセリン
、ヘキサグリセリン、ヘプタグリセリン、オクタグリセ
リン、ノナグリセリン、デカグリセリンおよびそれらの
混合物でありグリセリンを縮合して得られる。
グリセリン縮合物とエステル化さ(る高級脂肪酸として
は、炭素数8以上の脂肪酸を使用する。
8未満であると皮膚刺激性の点から好ましくない。
このような脂肪酸としては次の様なものを挙げることが
出来る。すなわち高級直鎮状飽和脂肪酸としては、カプ
リル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸が使用出来る。炭素
数12以上の場合、ペースト状もしくは固体状となって
しまうため好ましくない。高級直鎖状不飽和脂肪酸とし
てはパルミトオレイン酸、オレイン酸、リノール酸、エ
ルカ酸などが使用出来る。高級側鎖状脂肪酸としてはイ
ンオクチル酸、イソノナン酸、イソミリスチン酸、イン
パルミヂン酸、イソステアリン酸などの合成脂肪酸が使
用出来る。
これらの中では、酸化安定性、感触、凝固点などより高
級側鎖状飽和脂肪酸が特に好ましいものである。なお、
高級脂肪酸は14&または2種以上組合わゼ゛ζ使用す
るごとができる。
グリセリン縮合物と高級脂肪酸とのエステル化生成物と
してはグリセリン縮合物の水酸基を全てエステル化した
全エステル化生成物でも使用出来るがこれを用いた場合
、アスコルビン酸脂肪酸エステルの溶解度がやや低下し
、また保存中に析出する可能性もあることからグリセリ
ン縮合物と高級脂肪酸との部分エステル化生成物が好ま
しい。
グリセリン縮合物と高級脂肪酸とのエステル化反応は無
触媒または触媒(たとえば塩化スズなど)の存在下で、
常圧もしくは減圧下において常法に従って行なわれる。
反応の終点は酸価で決められる。エステル化反応終了後
、常法に従って脱色剤により脱色し、ついで水蒸気によ
る脱臭精製を行なう。
グリセリン縮合物と脂肪酸のエステル化生成物に溶解さ
セるアスコルビン酸脂肪酸エステルの使用量は化粧料の
0.1〜5%(重量。以下同様)、好ましくは1〜3%
の範囲内である。0.1%未満の場合は、アスコルビン
酸脂肪酸エステルの効果が少な(従って美白効果もあま
り期待出来ず、また5%を超えるときはグリセリン縮合
物と脂肪酸のエステル化生成物に溶解しきれずに結晶が
析出する可能性があり、外観上好ましくない場合がある
また本発明の化粧料には、以上の成分以外に液状油性基
剤としてオリーブ油、サフラワー油、ゴマ油、アボガド
油、ホホバ油、スクアラン、ラノリン等の動植物油脂、
イソプロピルミリスタート、イソプロビルパルミタート
、オクヂルドデシルミリスタート、ジイソプロピルアジ
ペート、ジイソプロピルセパケート、2−エヂルヘキサ
ン酸トリグリセリド、イソステアリン酸トリグリセリド
等の合成油剤、オレイルアルコール、イソステアリルア
ルコール、オクヂルドデカノール等の高級アルコールあ
るいはそれらの組合ゼたものを配合Jることも可能であ
る。しかしながら上記動植物油、合成油剤および高級ア
ルコールはアスコルビン酸脂肪酸エステルの溶解性がほ
とんどないことからその使用量は化粧料の50%以下が
好ましい。また更に上記動植物、合成油剤および高級ア
ルコールを使用する場合はアスコルビン酸脂肪酸ニスチ
ルの添加量も少なくする必要があり、0.1〜3%が適
当である。
本発明に使用するアスコルビン酸脂肪酸エステルはアス
コルビン酸と高級脂肪酸から得られるモノエステル、ジ
エステル、トリエステル等であって、脂肪酸としては例
えばラウリン酸、ミリスチン酸、バルミチン酸、ステア
リン酸、アラキン酸、ベヘニン酸、オレイン酸、リノー
ル酸等である。
それらの中で、アスコルビン酸モノステアラード、アス
コルビン酸モノパルミタート、アスコルビン酸ジステア
ラード、アスコルビン酸シバルミタート等が入手し易い
等の点から、好ましいものである。
また上記アスコルビン酸脂肪酸エステルの2種以上の組
合せでの使用も可能である。
本発明の化粧料に使用される慣用添加成分としては、香
料、着色料を挙げることができるが、必要に応じてビタ
ミンA、D、E等のビタミン類、ウロカニン酸等の公知
の紫外線吸収剤を添加してもよい。
本発明の油状美白化粧料は、通常各構成成分を4()〜
130℃で混合攪拌し溶解さゼた後放冷することにより
調製される。
得られた本発明の油状美白化粧料は実質的に透明で、流
動性のある油状を呈し、かつアスコルビン酸脂肪酸エス
テルはグリセリン縮合物と脂肪酸のエステル化生成物に
より可溶化されており、酸素、水分等と遮断保護されて
いるので、長期間保存しても白濁、ゲル化や美白効果の
低下を起すことはなく、著しく安定であり、しかも使用
時には皮膚に速効的に作用、浸透して、良☆工な美白効
果とビタミンC作用を発現するとともに、フィーリング
の良い感触を与え、更にその油性膜による耐水性、撥水
性を付与し美粧効果を保持し得る等、その作用効果の特
異性は著しく、商品価値の極めて高いものである。
以下に具体的な実施例で本発明を説明する。
実施例1  保存安定性試験 アスコルビン酸エステルを第1表に示したグリセリン縮
合物と脂肪酸のエステル化生成物に所定量添加し、70
〜100℃に加貼しながら窒素気流下または空気の存在
下混合攪拌し溶融させる。
溶融後徐冷し、その後50m1透明サンプルビンに40
m1入れ、40℃恒温槽および室温で保存後、外観、ア
スコルビン酸エステルの残存量、使用時の感触を調べた
。その結果を同表に併せて示した。
なおアスコルビン酸エステルの定量は試料をエタノール
に溶解し、α、α′−ジピリジルと塩化第2鉄溶液を添
加後、540 nmの吸収を測定することにより行った
第1表のエステル化生成物に変えて、オリーブ油、2−
エチルヘキサン酸トリグリセリド、ミリスチン酸イソプ
ロピル、ヒマシ油、ホホバ油、スクアラン、インステア
リルアルコールを使用し、アメ:1ルピン酸モノステア
ラ−1−ヲ80〜100℃で溶解させたが、いずれも0
.1%以下の溶解であり液状美白化粧料とし′ζは期待
出来ず、かつ長期に保存した場合、v&量溶解したアス
コルビン酸モノステ゛rラードが析出した。
また本発明の液状美白化粧料を健康な女子5人をパネル
とし゛Cテストした結果、製造直後の試料と6力月保存
後の試料の間には実質的に差異がなく、何れも良好な美
白効果を発揮することを確認した。
アスコルビン酸エステルは本来酸素、水分等L:より分
解されやすいが、第1表の結果からも分る通り窒素気流
下で溶解さ(た場合と酸素保存下で溶解させた場合とで
ほぼ同様のアスコルビン酸エステル残存率でありこのこ
とからもグリセリン縮合物と高級脂肪酸とのエステル化
生成物がアスコルビン酸エステルの溶解剤とじ−ども最
適であることが分る。
実施例2 次に具体的な配合例を示す。
配合例1 ジグリセリンジイソステアラート  95.9%(イソ
ステアリン酸:エメリー社製) アスコルビン酸モノステアラード   4.0〃トコフ
エロール           0.1〃防腐剤   
           適 量香料、色素      
      適 量配合例2 アスコルビン酸シバルミタート    3.9〃トコフ
エロール           0.l〃防腐剤   
           ′S 量香料、色素 配合例3 エタノール            35.O〃−7ス
コルビン酸ジステアラー)     5.Ol/抗酸化
剤、防腐剤、香料、色素   適 量配合例4 デカグリセリンヘキサオレアート  50.0%−オリ
ーブ油             47.0〃アスコル
ヒン酸モノパルミタート   3.0〃抗酸化剤、防腐
剤、香料、色素   !  量特許出願人  日清製油
株式会社 手  続  補  正  書 昭和57年9月 8日 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第116829号 2、発明の名称 油状美白化粧料 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 4、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄 5、補正の内容 別紙の通り 別       紙 特許1東へ妬口 (1)  グリセリン縮合物と炭素数8以上の高級脂肪
酸とのエステル化生成物および0.1〜5重量%のアス
コルビン酸脂肪酸エステルが透明に溶解していることを
特徴とする油状美白化粧料。
(2)  グリセリン縮合物と高級脂肪酸とのエステル
化生成物が部分エステルであり、未反応OH基が1分子
あたり平均2個以上残存したものである特許請求の範囲
第Tl)項記載の油状美白化粧料。
(3)  グリセリン縮合物がジグリセリンである特許
請求の範囲+1)項記載の油状美白化粧料。
(4)  高級脂肪酸がイソステアリン酸である特許請
求の範囲第+11項記載の油状美白化粧料。
(5)  オリーブ油、サフラワー油、ゴマ油、アポ叉
ド油、ホホバ油、スクアラン、ラノリン等の動植物油脂
、イソプロピルミリスタート、イソブロビルパルミター
ト、オクチルドデシルミリスタート、ジイソプロピルア
ジペート、ジイソプロピルセバケート、2−エヂルヘキ
サン酸トリグリセリド、イソステアリン酸トリグリセリ
ド等の合成油剤、オレイルアルコール、イソステアリル
アルコール、オクチルドデカノール等の高級アルコール
あるいはそれらの組合せたものを配合してなる特許請求
の範囲第Tl)項記載の油状美白化粧料。
(6)アスコルビン酸脂肪酸エステルがアスコルビン酸
モノステアラード、アスコルビン酸モノパルミタート、
アスコルビン酸シバルミタート、アスコルビン酸ジステ
アラードあるいはそれらの組合せである特許請求の範囲
第(1)項記載の油状美白化粧料。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +1)  グリセリン縮合物と炭素数8以上の高級脂肪
    酸とのエステル化生成物およびアスコルビン酸脂肪酸エ
    ステルが透明に溶解していることを特徴とする油状美白
    化粧料。 (2)  グリセリン縮合物と高級脂肪酸とのエステル
    化生成物が部分エステルであり、未反応OH基が1分子
    あたり平均2個以上残存したものである特許請求の範囲
    第(1)項記載の油状美白化粧料。 (3)  グリセリン縮合物がジグリセリンである特許
    請求の範囲+11項記載の油状美白化粧料。 (4)  高級脂肪酸がイソステアリン酸である特許請
    求の範囲第(11項記載の油状美白化粧料。 +51  アスコルビン酸脂肪酸エステル含有量が0.
    1〜5重量%である特許請求の範囲第(11項記載の油
    状美白化粧料。 (6)  オリーブ油、サフラワー油、ゴマ油、アボガ
    ド油、ホホバ油、スクアラン、ラノリン等の動植物油脂
    、イソプロピルミリスタート、イソブロビルパルミター
    ト、オクチルドデシルミリスタート、ジイソプロピルア
    ジペート、ジイソプロピルセバケート、2−エチルヘキ
    サン酸トリグリセリド、イソステアリン酸トリグリセリ
    ド等の合成油剤、オレイルアルコール、インステアリル
    アルコール、オクチルドデカノール等の高級アルコール
    あるいはそれらの組合せたものを配合してなる特許請求
    の範囲第+11項記載の油状美白化粧料。 (7)  アスコルビン酸脂肪酸エステルがアルコルビ
    ン酸モノステアラード、アスコルビン酸モノパルミター
    ト、アスコルビン酸シバルミタート、アスコルビン酸ジ
    ステアラードあるいはそれらの組合せである特許請求の
    範囲第(11項記載の油状美白化粧料。
JP57116829A 1982-07-07 1982-07-07 油状美白化粧料 Granted JPS5910505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57116829A JPS5910505A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 油状美白化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57116829A JPS5910505A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 油状美白化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5910505A true JPS5910505A (ja) 1984-01-20
JPH0216726B2 JPH0216726B2 (ja) 1990-04-18

Family

ID=14696651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57116829A Granted JPS5910505A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 油状美白化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910505A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185328A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Kao Corp 経皮吸収促進剤及びこれを含有する皮膚外用剤
JPH03106810A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Hayashibara Biochem Lab Inc 色白剤
EP1571195A4 (en) * 2002-11-22 2009-08-26 Nippon Suisan Kaisha Ltd EXTERNAL COMPOSITION WITH HIGHLY UNSATURATED FATTY ACID OR ITS SALT OR ESTER
US7871950B2 (en) 2006-03-20 2011-01-18 Kyocera Corporation Colored zirconia-based sintered body and manufacturing method thereof and decorative member
JP2013256476A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Pola Chemical Industries Inc 可溶化型化粧料
WO2014104171A1 (ja) 2012-12-27 2014-07-03 株式会社林原 アンチエイジング用皮膚外用組成物及びその製造方法
WO2020226147A1 (ja) 2019-05-07 2020-11-12 株式会社林原 ゲル状皮膚外用組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813508A (ja) * 1981-07-14 1983-01-26 Taiho Yakuhin Kogyo Kk ポリグリセロール飽和脂肪酸エステルを含む経口薬剤組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813508A (ja) * 1981-07-14 1983-01-26 Taiho Yakuhin Kogyo Kk ポリグリセロール飽和脂肪酸エステルを含む経口薬剤組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185328A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Kao Corp 経皮吸収促進剤及びこれを含有する皮膚外用剤
JPH0764754B2 (ja) * 1984-10-02 1995-07-12 花王株式会社 経皮吸収促進剤及びこれを含有する皮膚外用剤
JPH03106810A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Hayashibara Biochem Lab Inc 色白剤
EP1571195A4 (en) * 2002-11-22 2009-08-26 Nippon Suisan Kaisha Ltd EXTERNAL COMPOSITION WITH HIGHLY UNSATURATED FATTY ACID OR ITS SALT OR ESTER
US7871950B2 (en) 2006-03-20 2011-01-18 Kyocera Corporation Colored zirconia-based sintered body and manufacturing method thereof and decorative member
JP2013256476A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Pola Chemical Industries Inc 可溶化型化粧料
WO2014104171A1 (ja) 2012-12-27 2014-07-03 株式会社林原 アンチエイジング用皮膚外用組成物及びその製造方法
US10111822B2 (en) 2012-12-27 2018-10-30 Hayashibara Co., Ltd. External dermal composition for anti-ageing and method for producing the same
EP3398585A1 (en) 2012-12-27 2018-11-07 Hayashibara Co., Ltd. External dermal composition for anti-ageing and method for producing the same
WO2020226147A1 (ja) 2019-05-07 2020-11-12 株式会社林原 ゲル状皮膚外用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216726B2 (ja) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767625A (en) Lamella type single phase liquid crystal composition and oil-base cosmetic compositions using the same
US4868163A (en) Transparent or semitransparent jelly-like cosmetic composition
JPH045213A (ja) クレンジング用組成物
JPH08165218A (ja) 化粧料
JPH01319410A (ja) 半透明乳化化粧料
EP0084341B2 (en) Emulsion-type composition for external use
JPH04149112A (ja) 透明皮膚化粧料
JP2905382B2 (ja) 有機フッ素化炭化水素化合物を含む無水固体分散物およびその化粧品への使用
JPS5910505A (ja) 油状美白化粧料
JPS6222708A (ja) 植物性脂肪組成物
JPH0881325A (ja) 化粧料
WO1994026234A1 (en) Water-in-oil emulsion compositions
JPS6186940A (ja) 水中油型乳化組成物
JP3592812B2 (ja) 油中水型ゲル状乳化組成物およびこれを用いてなる乳化化粧料または外用剤
JP4248418B2 (ja) 保湿効果に優れた透明液状入浴剤
JPH0881326A (ja) エアゾール型化粧料
JP2002308962A (ja) 乳化組成物
JP2022083925A (ja) クレンジング化粧料用組成物
JPH07206629A (ja) 乳化化粧料
JP2002308962A5 (ja)
JPS61100509A (ja) ゲル状美白化粧料
JPH0229044B2 (ja)
JP3268504B2 (ja) ゲル状組成物
JPS6111137A (ja) 油中水型乳化組成物
EP0156968A2 (de) Umsetzungsprodukte von Fettsäure-polyol-partialestern und gamma-Glycidyl-oxipropyl-trialkoxysilanen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung in pharmazeutischen und kosmetischen Präparaten