JPS59105007A - 補強ポリプタジエンの製造法 - Google Patents

補強ポリプタジエンの製造法

Info

Publication number
JPS59105007A
JPS59105007A JP21470682A JP21470682A JPS59105007A JP S59105007 A JPS59105007 A JP S59105007A JP 21470682 A JP21470682 A JP 21470682A JP 21470682 A JP21470682 A JP 21470682A JP S59105007 A JPS59105007 A JP S59105007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
polybutadiene
butadiene
compound
cis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21470682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356567B2 (ja
Inventor
Haruo Ueno
上野 治夫
Hidetomo Ashitaka
芦高 秀知
Kazuya Jinda
陣田 一也
Koichi Nakajima
中島 晃一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP21470682A priority Critical patent/JPS59105007A/ja
Publication of JPS59105007A publication Critical patent/JPS59105007A/ja
Publication of JPH0356567B2 publication Critical patent/JPH0356567B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、補強ポリブタジェノの改善された製造法に
関するものである。
補強ポリフリジェノの製造法としては、不活性有機溶媒
中で、コバルト化合物と一般式A2RnX3−n(ただ
し、Rは炭素数1〜6のアルキル基、フェニル基または
/クロアルキル基であり、Xは・・ロゲノ原子であり、
nば1,5〜2の数字である)で表わされるノ・ロケン
含有有機アルミニウム化合物とから得られる/スー重合
触媒の仔在下に、1.3−ブタジェンを重合して/ノー
1,4−ポリブタジエンを生成させ、続いてこの重合系
に、さらに1.3−ブタジェンおよび/または前記溶媒
を添加するかあるいは添加しないで、コ・・ルト化合物
と。
一般式 A1.R3(ただし、Rは前記と同じである)
で表わされる有機アルミニウム化合物と、二価化炭素と
から得られる1、2重合触媒を存在させて。
1,3−ブタジェンを重合する方法が公知である(特公
昭49−17666号)。
前記の方法は、1,2−重合触媒のアルミニウム成分と
して一般式 A7R3で表わされる有機アルミニウム化
合物を用いる方法であり、物性の優れた補強ポリブタジ
ェンを製造することができるが。
反面1,2重合触媒の活性が低いという欠点を有してい
る。
本発明者らは、前記の重合法を改良することを目的とし
て研究した結果、j’dR3のかわりにA/−R3の不
活性溶剤溶液とNaOHまだはLiOHとを混合して得
られるAtR3とNaOH’またはLiOHとの反応物
である一般式AtR3・XMOH[だだし、Xは1以下
の数字であり、Rは炭素数1〜8のアルキル基、フェニ
ル基捷たは/クロアルキル基であり。
MはNa″!、たはLlである〕で表わされると推定さ
れる有機アルミニウムを用いれば、uR3の使用量を少
くしても1.2重合触媒の活性が高く、高融点、高分子
量のシンジオタクチック1.2−ポリブタジェンを与え
る1、2重合が進むことを見い出し1本発明を完成した
すなわち、この発明は、1.ろ−ブタジエンの重合溶媒
溶液中で、可溶性コバルト化合物および一般式 AtR
nX3−n (ただし、Rは炭素数1〜8のアルキル基
、フェニル基まだはンクロアルキル基であり、Xは)・
ロゲン原子であり、nは1.5〜2の数字である)で表
わされるノ・ロゲン含有の有機アルミニウム化合物から
得られるシス−1,4重合触媒の存在下に1.ろ−ブタ
ジエンを重合してシス−1,4ポリブタジエンを生成さ
せ、続いてこの重合系に可溶性コバルト化合物、前記ノ
・ロゲ/含有の有機アルミニウム化合物、一般式A/L
R3(ただし、Rは前記と同じである)で表わされる有
機アルミニウム化合物と水酸化ナトリウムあるいは水酸
化リチウムとの反応物および二硫化炭素あるいはインチ
オンアン酸フェニルから得られる1、2重合触媒を存在
させて1昌−ブタジェンを重合して。
沸騰n−へキサン不溶分が4〜30係、沸騰n −ヘキ
サン可溶分が96〜70チである最終ポリブタジェンを
生成させることを特徴とする補強ポリブタジェンの製造
法に関するものである。
この発明の方法によれば、1,2重合触媒の一成分であ
る高価なAtR3の使用量を低減することができる( 
yR3の一部を安価なMOHで代替しうる)ため、補強
ポリブタジェンの製造コストを低減することかできるの
である。従って、この出願の発明は工業上重要な意味を
もつものである。
この発明の方法において、/スー1,4−重合触媒のコ
バルト成分である可溶性コバルト化合物は。
使用する重合溶媒に可溶なコバルト化合物であればどの
ようなものでもよい。例えば、このような可溶性のコバ
ルト化合物としては、コバルトのβ−ジケトン錯体また
はコバルトのβ−ケト酸エステル錯体が好適に使用され
る。これらコバルト錯体の配位子のβ−ジケトンとして
は、一般式(式中+R4およびR2のそれぞれは、水素
原子または炭素数1〜乙の脂肪族炭化水素基であり、R
3およびR4のそれぞれは炭素数1〜ろの脂肪族炭化水
素基である)のβ−ジケトン類があげられ、まだ。
配位子のβ−ケト酸エステルとしては、一般式%式% (式中+ R1,R2,R3およびR4は前記と同じで
ある)のβ−ケト酸エステルがあげられる。特に好まし
い錯体は、コバル)(I[)アセチルアセトナート。
コバル)(III)アセチルアセトナート、コバルトア
セト酢酸エチルエステル錯体である。
まだ可溶性のコバルト化合物として、炭素数6以上の有
機カルボッ酸のコバルト塩2例えはコバルトオクトエー
ト、コバルトナフチネート、コバルトベンシェードなど
を使用することができる。
さらに、可溶性のコバルト化合物として1例えばハロゲ
ン化コバルト錯体、すなわち一般式0式% (式中、Xは・・ロゲン原子、特に好ましくは塩素原子
であり、  11は2まだは乙の整数であり、Yは配位
子であり1mは1〜4の整数である)で表わされる錯体
も好適に使用することができる。上式において、配位子
としてはハロゲン化コバルトと錯体を形成することが知
られている任意の配位子。
例えばピリジン、トリエチルアミン、トリブチルアミン
、ジメチルアニリンなどのアミン、メチルアルコール、
エチルアルコールなどのアルコールおよびN、N−ジメ
チルホルムアミM+  N、N−ジメチルアセトアミド
+  N、N−ジエチルホルムアミドなどのN、N−ジ
アルキルアミドなどを挙げることができる。特に好丑し
いハロゲン化コバルト錯体としては、塩化コバルトピリ
ジン錯体、塩化コバルトエチルアルコール錯体を挙げる
ことができる。
さらに、可溶性のコバル)・化合物として2例えハトリ
ス−π−アリルコバルト、ビスアクリロニトリル−π−
アリルコバルト、ビス−π−1+5−シクロオクタジェ
ノ−第6ブチルイソニトリルコバルト、π−/クロオク
テニルーπ−1,5−7クロオクタシエンコバルト、π
−1,ろ−7クロヘプタジエニルーπ−1,5−シクロ
オクタジエンコバルト、ピンクロー[3,3,0:ll
−オクタジェニル−L5−’/クロオクタンエンコバル
ト ビス−(π−アリル)ハロゲンコバルト(た71.
ハロゲン原子は、塩素、臭素、沃素のうちから選ばれる
)。
ビス−(π−1,5−7クロオクタジエン)エチルコバ
ルト、(1,3−ブタジェン)[:1−(2−メチル−
5−フチニル)−π−アリル〕コバルトなどのオレフィ
ン、ジオレフィンのコバルト錯体も好適に使用すること
ができる。
この発明の方法において、/ター1,4−重合触媒のア
ルミニウム成分である有機アルミニラムノ・ライドば、
一般式AtRn X3−n (たたし、Rは炭素数1〜
乙のアルキル基、フェニル基寸だはシクロアルキル基で
あり、Xば/・ロゲノ原子であり、nは1.5〜2の数
字である)で表わされる化合物である。有機アルミニラ
ムノ・ライトとじて、ジエチルアルミニウムモノクロラ
イド、ジエチルアルミニウムモノプロライド、ジイソブ
チルアルミニウムモノクロライドなどのジアルキルアル
ミニウムハライドや、エチルアルミニウムセスキクロラ
イドのようなアルキルアルミニウムセスキハライドなど
を好適に使用することができる。
/ター1,4重合触媒の使用量は、1.ろ−ブタンエフ
1モルに対して、可溶性コバルト化合物が0.005ミ
リモル以上、特に0.01 ミリモル以上であり、有機
アルミニウムハライドがO,S ミリモル以上、特に1
ミリモル以上であることが好ましい。また、可溶性コバ
ルト化合物に対する有機アルミニウムハライドのモル比
(At/co)は5以上。
特に15以上であることが好捷しい。
1昌−ブタジェンの重合溶媒溶液用の重合溶媒としては
、形成される/スー1,4−ポリブタジェンを溶解しう
る有機溶媒であれは特に制限はないが、ベンゼン、トル
エン、キルンなどの芳香族炭化水素+  11−へ7リ
ン、n−ヘキサンなどの脂肪族炭化水素、ンクロヘキザ
ン、などの脂環族炭化水素およびそれらのハロゲン化物
9例えばりo7vベンゼン、  0−ジクロルベンゼン
、塩化メチン/。
1.2−’;ジクロルタン、1,1.2−1−ジクロル
エタンなどを挙げることができる。1,3−ブタジェン
の重合溶媒溶液中の水分の量は50 mg/ l (p
pm)以下、特に10〜5omy/lが好ましい。
この発明の方法におけるシス−1,4重合の重合温度は
一20〜80℃、特に20〜70℃が好1しく1重合圧
力は常圧でもそれ以上でもよく1重合時間は10分〜5
時間の範囲が好寸しい。捷だ。
反応系における1、ジ−ブタジェンの/ノー1,4重合
時の濃度は全重合溶液に対して5〜40重量係の範囲で
あればよい。
前記の/ノー1.4重合は、シス−1,4構造含有率9
0チ以上、特に95%以上で、固有粘度〔η〕(トルエ
/中、30℃で測定)が1〜47%に1.3〜ろである
/ター1,4ポリブタジエノが生成するように行うのが
好ましい。固有粘度を適当な値にする為に、公知の分子
量調節剤1例えば、シクロオクタジェノ(以後CODと
略記する)、アレンなどの非共役ジエン類またはα−オ
レフィン類を使用することができる。
この発明の方法においては、前記の/ス−1,4重合工
程で得られるシス−1,4ポリブタジエンおよびシス−
1,4重合触媒を含有する重合溶液中に。
1.2重合触媒を存在させて1.3−ブタジェンを1.
2重合させるのである。
1.2重合触媒のコバルト成分である可溶性コバルト化
合物は、前記のシス−1,4重合触媒のコバルト成分と
まったく同じものが使用できる。
1・2重合触媒のアルミニウム成分である有機アルミニ
ウムハライドは、前記のシス−1,4重合触媒のアルミ
ニウム成分とまったく同じものが使用できる。これらの
成分は1.2重合に必要な量をシス−1,4重合時に添
加しておけば1,2重合時での添加を省略することがで
きる。
1.2重合触媒の他のアルミニウム成分である有機アル
ミニウム; Al−R3・XMOH[だだし、Xは1以
下の数字であり2MはNaまたはLiである〕は+  
AtR3の不活性溶剤(1,3−ブタジェンの重合溶媒
溶液用の前記の重合溶媒の中から任意に選ばれる)の溶
液と、  AtR3の等モル以下の量のNaOH・J まだはLiOH(固形)と溶解混合することによって得
られるものである。前記のAlLRaのRは炭素数1〜
8のアルキル基、フェニル基またはシクロアルキル基で
あり、  Al、R3としてトリエチルアルミニウム・
 トリn−プロピルアルミニウムンブチルアルミニウム
、トリインブチルアルミニウム クロヘキシルアルミニウムなどを挙げるこトカテきる。
AtR3・xMOH溶液の調製については,触媒。
Vot. 7. 3 7 ( 1 9 6 5 )に詳
しく記載されている。MOHとAtRsとのモル比は0
.01〜0,5が好ましく,特に0.1〜0.65が好
ましい。
この発明の方法にといては1,2重合触媒成分として二
硫化炭素あるいはインチオシアン酸フェニル、好ましく
は二硫化炭素が使用される。
この発明の方法における1.2重合触媒各成分の使用量
は重合に供される1.3−ブタジェンに対して,重合溶
媒に可溶性,のコバルト化合物がo.ooos〜0,1
モル係,有機アルミニウムノ・ライドが0.01〜1モ
ル% 、AtR3・xMOHがaR3当りの濃度で0、
01〜1モル係,二硫化炭素あるいはインチオシアン酸
フェニルが0.001〜1モル%であることが好ましい
。また、有機アルミニラムノ・ライドの量は可溶性コバ
ルト化合物1モルに対して10〜500モル、特に20
〜200モルが好ましく。
AtR3・xMOHで表わされる有機アルミニウムの濃
度はA7 R3当りで重合系内の水と等モル以上の濃度
で用いることが好ましく,水と有機アルミニウムハライ
ドとの合計量の1.5倍モル以下であることが好ましい
二硫化炭素あるいはインチオシアン酸フェニルの量は可
溶性コバルト化合物1モルに対して0.1〜500モル
、特に1〜500モルが好ましい。
1、2重合触媒各成分の添加順序,添加方法には特に制
限はないが,二硫化炭素,フェニルイソチオシアン酸フ
ェニルの添加順序は各成分の最後が好ましい。しかし、
実施例8に示すようにシス−1、4重合の前にあらかじ
め加えておくこともできる。
この発明の方法における1.2重合の重合温度は一20
〜80℃,特に20〜60℃が好ましく。
重合圧力は常圧でもそれ以上でもよく,重合時間は10
分〜5時間の範囲が好ましい。
1、2重合用の溶媒はシス−1.4重合溶媒と同様であ
る。
この発明を実施する場合には,重合に供する1、3−ブ
タジェンおよび溶媒の全量をシスート4重合工程におい
て添加してもよく,あるいは。
1、3−ブタジェンのシス−1.4重合工程において。
1、6−ブタジェンおよび/まだは溶媒を一部添加し,
ついで1.2重合工程において,1,ろーブタジエンお
よび/または溶媒の残量を添加してもよい。
この際反応系における1.3−フリジエンの濃度は全重
合溶液に対して己〜40重量喝重量間であることが好ま
しい。
また、この発明の方法は,バッチ式として同一反応容器
内で,シス−1,4重合とこれに続いて1、2重合とを
行うことによっても,あるいは連続法として,シス−1
,4重合域と,これに連なる1、2重合域とで1,3−
ブタジェンを連続的に重合させることによっても,工業
的に実施できる。
この発明の方法においては、前記の重合は、沸騰n−ヘ
キサノ不溶分が4〜30%、沸騰n−へキサン可溶分が
96〜70係である最終ポリブタジェンが生成する寸で
行なう。
重合反応終了後ポリブタジェンを収得するには公知の方
法を適用することができる。例えば1重合反応終了後1
重合溶液に有機アルミニウム・・ライドと反応するよう
なアルコール、水などの極性溶剤を大量投入する方法、
あるいは大量の極性溶剤に重合溶液を投入する方法、塩
酸、硫酸などの無機酸、酢酸、安息香酸などの有機酸、
モノエタノールアミンやアンモニアを含む少量の極性溶
剤を重合溶液に投入する方法、塩化水素ガスを重合溶液
に導入する方法などにより1.ろ−ブタジェノの重合を
停止した後、メタノールなどの沈殿剤を加えるか、ある
いはフラン/−(水蒸気を吹きこむか寸たは吹きこまず
して溶媒を蒸発除去する)して重合体を析出させ9分離
後乾燥してポリブタジェンゴムを得ることができる。
この発明の方法によって得られるポリブタジェンは、沸
騰n−ヘキサン可溶分と沸騰n−ヘキサン不溶分(H工
)とからなり、沸騰n−ヘキサン不溶分が4〜30係で
あり、沸騰n−ヘキサン可溶分が96〜70係である。
好適には、沸騰n−ヘキサン可溶分は固有粘度(〔η]
)(30℃、トルエン中測定)が1〜5であり、ンスー
1.4構造含有率が92係以上であり、沸騰n−へキサ
ン不溶分は固有粘度(〔η))(135℃、テトラリン
中測定)が0.5〜5であり、1,2構造含有率が85
係以上であり、融点が200〜220℃である。そして
、この沸騰n−ヘキサノ不溶分の1,2構造部分は主と
して/ンジオタクチノクー1・2構造を有している。
この発明の方法により得られるポリブタジェノは、従来
、天然ゴムや高/スー1.4ポリブタジェンに用いられ
ている既知の配合剤を配合することができる。
また、この発明の方法により得られるポリブタジェンを
天然ゴムや他の合成ゴムとブレンドして使用することも
できる。
次に実施例および比較例を示す。実施例および比較例の
記載において、ポリブタジェンの沸騰n−ヘキサン不溶
分は、27の補強ポリブタジェンを2oornlのn−
ヘキサンに室温で溶解させた後。
不溶分を4時間ツクスレー抽出器によって抽出し。
抽出残分を真空乾燥し、その重量を精秤して求めたもの
である。また、沸騰n−へキサン可溶分は。
上記のようにして得られたね一ヘキサン溶解分およびツ
クスレー抽出器による抽出器からn−ヘキサノを蒸発除
去した後、真空乾燥し、その重量を精秤して求めたもの
である。また、補強ポリブタジェンの沸騰n−ヘキサン
可溶分および/クー1.4重合後のポリブタジェンの/
スー1,4構造含有率は赤外吸収スペクトル(IR)に
より測定し。
沸騰n−ヘキサノ不溶分の1,2構造含有率は核磁気共
鳴スペクトル(NMR)により測定し、沸騰n−ヘキサ
ノ不溶分の融点(MP)は自記差動熱量計(DSC)に
よる吸熱曲線のピーク温度により決定した。
まだ、補強ポリブタジェンの沸騰n−ヘキサン可溶分お
よびメス−1,4重合後のポリブタジェンの固有粘度(
〔η〕)については30℃、l−ルエン中で測定した値
であり、補強ポリブタジェンの沸騰n−ヘキサン不溶分
の固有粘度(〔η〕)については135℃、テトラリン
中で測定した値である。
AtEt3 ・0.2 NaOHの調製側三方活栓つき
の2oamlの三角フラスコにスターラーピースを入れ
内部を窒素置換後、ドライボックス中で粉砕したNaO
Hをo、aooy(ioミリモル)を入れた。トリエチ
ルアルミニウムのベンゼン溶液(濃度0.54 mmo
t/ rne )を92.6tnl(トリエチルアルミ
ニウム50ミリモル)加え室温で攪拌上反応させた。
N a OHは速やかに溶解して均一透明無色の溶液が
得られた。
実施例1 空気を窒素で置換し、温度計、撹拌棒、窒素ガス導入管
を備えた内容積2tのセパラブルフラスコ中に、乾燥し
だ1,3−フリジエンe+5qを脱水ベンゼン860m
Jに溶解した1、3−ブタジェンのベンゼン溶液(水分
10ミリモル含有)を入れ。
液温を40℃に保もながら、この1,3−フリジエンの
ベンゼン溶液にシクロオクタジエン4.6ミリモル、ジ
エチルアルミニウムモノクロライド4.0ミリモルおよ
びコバルトオクトエート0.043ミリモルを攪拌しな
がら順次添加した後、引き続き攪拌しながら40℃で1
0分間1,3−ブタジェンをシス−1,4重合した。ポ
リマーは/スー1.4構造含有率が96係以上であり、
〔η〕が2.4であった。シス−1,4重合後、直ちに
IJEt3−0.2.N’aO’Hのベンゼン溶液をA
tgt 3当りで1.4ミリモルおよび二硫化炭素o、
、13817モルを添加した後、攪拌しながら40℃で
16分間1,3−ブタジェンを1.2重合した。得られ
たポリマー生成混合物に少量の2,6−ジ第3ブチル−
4−メチルフェノールおよび塩酸を含む1tのメタノー
ルを加え重合反応を停止させた。析出沈殿しだポリマー
をP集し。
約40℃で減圧乾燥してポリブタジェン60.55’を
得だ。
このポリブタジェンは、沸騰n−ヘキサン不溶分を14
.7%含み、沸騰n−ヘキサン不溶分の1.2構造含有
率が93.0%であり、融点が205℃であり、固有粘
度(〔η〕)が3.8であり、沸騰n−ヘキサン可溶分
のシス−1,4構造含有率が96.4%であり、固有粘
度(〔η〕)(トルエン。
30℃)が2.2であった。
実施例2〜4.比較例1〜3 実施例2〜4では、 AtEt3 ・0.2NaOHを
変量した他は実施例1と同様に行なった。結果をI E
t 3のみを用いた比較例とともに表−1に示す。
実施例5〜7.比較例4 実施例5〜ノでは+ A/LKt3・xMOHのx+M
の種類及び重合に用いた有機アルミニウムを変えた以外
実施例1と同様に重合した。結果を1 g t 3を使
用した比較例とともに表−2に示す。
実施例8 二硫化炭素0.13 ミIJモルの添加位置を/クロオ
クタジエン添加直後にかえた以外実施例1と同様に重合
した。ポリブタジェン収量61.Oi?、沸騰n−へキ
サン不溶分は12.7%であり、その固有粘度はろ、4
.融点は205℃であった。n−ヘキザン可溶分のシス
−1,4構造含有率(1196,3%であり、固有粘度
は2.3であった。
特許出願人  宇部興産株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.3−ブタジェノの重合溶媒溶液中て、可溶性コバル
    ト化合物および一般式 A2RnX3−n(ただし、R
    は炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基またはンクロ
    アルキル基であり、Xはハロゲン原子であり、nは1.
    5〜2の数字である)で表わされる・・ロゲン含有の有
    機アルミニウム化合物から得られるシス−1,4重合触
    媒の存在下に1.6−ブタジェンを重合してシス−1,
    4ポリブタジエンを生成させ、続いてこの重合系に可溶
    性コバルト化合物、前記ハロゲン含有の有機アルミニウ
    ム化合物、一般式 AtR3 (ただし、Rは前記と同じである)で表わされる有機ア
    ルミニウム化合物と水酸化ナトリウムあるいは水酸化リ
    チウムとの反応物および二硫化炭素あるいはインチオン
    アン酸フェニルから得られる1、2重合触媒を存在させ
    て1.乙−ブタジェンを重合して、沸騰n−へキサン不
    溶分が4〜60係。 沸騰n−ヘキサン可溶分が96〜70係である最終ポリ
    ブタジェンを生成させることを特徴とする補強ポリブタ
    ジェンの製造法。
JP21470682A 1982-12-09 1982-12-09 補強ポリプタジエンの製造法 Granted JPS59105007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21470682A JPS59105007A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 補強ポリプタジエンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21470682A JPS59105007A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 補強ポリプタジエンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59105007A true JPS59105007A (ja) 1984-06-18
JPH0356567B2 JPH0356567B2 (ja) 1991-08-28

Family

ID=16660256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21470682A Granted JPS59105007A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 補強ポリプタジエンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105007A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08205507A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Techno Takatsuki:Kk 鉄心、磁極片、およびそれらを用いたダイヤフラムポンプ
US7263963B2 (en) 2005-09-23 2007-09-04 Jp Scope Llc Valve apparatus for an internal combustion engine
US10309266B2 (en) 2005-09-23 2019-06-04 Jp Scope, Inc. Variable travel valve apparatus for an internal combustion engine
US10690085B2 (en) 2016-09-09 2020-06-23 Jp Scope, Inc. Variable travel valve apparatus for an internal combustion engine

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08205507A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Techno Takatsuki:Kk 鉄心、磁極片、およびそれらを用いたダイヤフラムポンプ
US7263963B2 (en) 2005-09-23 2007-09-04 Jp Scope Llc Valve apparatus for an internal combustion engine
US7373909B2 (en) 2005-09-23 2008-05-20 Jp Scope Llc Valve apparatus for an internal combustion engine
US7448354B2 (en) 2005-09-23 2008-11-11 Jp Scope Llc Valve apparatus for an internal combustion engine
US7461619B2 (en) 2005-09-23 2008-12-09 Jp Scope Llc Valve apparatus for an internal combustion engine
US7874271B2 (en) 2005-09-23 2011-01-25 Jp Scope Llc Method of operating a valve apparatus for an internal combustion engine
US8108995B2 (en) 2005-09-23 2012-02-07 Jp Scope Llc Valve apparatus for an internal combustion engine
US10309266B2 (en) 2005-09-23 2019-06-04 Jp Scope, Inc. Variable travel valve apparatus for an internal combustion engine
US10690085B2 (en) 2016-09-09 2020-06-23 Jp Scope, Inc. Variable travel valve apparatus for an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356567B2 (ja) 1991-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0034235B1 (en) Process for producing polybutadiene rubber with enhanced mechanical strength
JPS6127402B2 (ja)
JPH08104718A (ja) 低下したゲル量を示す高シス−1,4−ポリブタジエンの製造
JPS59105007A (ja) 補強ポリプタジエンの製造法
EP0106597B1 (en) Method for producing a polybutadiene material
JPS5964609A (ja) 補強ポリブタジエンの製造法
JPS6185414A (ja) ポリプタジエンの製造方法
WO2002102861A2 (en) Process for the (co)polymerization of conjugated dienes
JPS606362B2 (ja) シス−1,4−ポリブタジエンの重合プロセス
JPS58129014A (ja) 補強ポリブタジエンの製造法
JPS6128684B2 (ja)
ITMI20011813A1 (it) Complessi di cobalto utili nella polimerizzazione del 1,3-butadiene
KR100264513B1 (ko) 고 1,4-시스 함량을 갖는 폴리부타디엔의 분지도 조절방법
US4504639A (en) Process for polymerizing 1,3-butadiene
JPH0238081B2 (ja) Hokyohoributajengomunoseizoho
JPS629529B2 (ja)
JP3992365B2 (ja) クロロプレン系重合体の製造方法及びその重合触媒
CN115246899B (zh) 一种立构嵌段聚丁二烯及其制备方法
CN115246913B (zh) 一种立构嵌段聚异戊二烯及其制备方法
JP7027564B2 (ja) ビニル・シス-ポリブタジエンゴム及びその製造方法
JPS6324604B2 (ja)
JPS5915413A (ja) 1,3―ブタジエンの重合方法
KR830001101B1 (ko) 지방족용매와 방향족 중합 조절제를 사용한 시스-1, 4-폴리부타디엔의 중합 공정
JPS608307A (ja) 補強ポリブタジエンの製造法
JPH09176242A (ja) 1,2−ポリブタジエン系重合体の製造方法