JPS59104934A - 繊維マツトに発ぽう部材を接合した複合製品およびその製造方法 - Google Patents

繊維マツトに発ぽう部材を接合した複合製品およびその製造方法

Info

Publication number
JPS59104934A
JPS59104934A JP58220875A JP22087583A JPS59104934A JP S59104934 A JPS59104934 A JP S59104934A JP 58220875 A JP58220875 A JP 58220875A JP 22087583 A JP22087583 A JP 22087583A JP S59104934 A JPS59104934 A JP S59104934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
mixture
fiber mat
composite product
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58220875A
Other languages
English (en)
Inventor
ボ・オルソン
ラルス・オ−ケ・スンストロ−ム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUTOUDOSUBITSUKU FUIRESHIIRU A
SUTOUDOSUBITSUKU FUIRESHIIRU AB
Original Assignee
SUTOUDOSUBITSUKU FUIRESHIIRU A
SUTOUDOSUBITSUKU FUIRESHIIRU AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUTOUDOSUBITSUKU FUIRESHIIRU A, SUTOUDOSUBITSUKU FUIRESHIIRU AB filed Critical SUTOUDOSUBITSUKU FUIRESHIIRU A
Publication of JPS59104934A publication Critical patent/JPS59104934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • B32B5/20Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material foamed in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/20Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of indefinite length
    • B29C44/32Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. linings, inserts or reinforcements
    • B29C44/329Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. linings, inserts or reinforcements the preformed parts being partially embedded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/263Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer having non-uniform thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/245Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、好ましくは無機繊維マットである繊維マット
と、前記マットの主たる表面に接合された発はう部側の
層と、を含む複合製品に関する。
本発明はまた、好ましくは無機繊維である繊維マットに
発はう部材を接合する方法に関する。
(背景技術) 絶縁の目的で構造物に使用される無機繊維マットは幾分
かの可塑性を有するので、重力の作用を受けるときまた
は一度圧縮されると、そのもとの形状を完全に維持また
はもとの形状に戻ることはできない。さらにかがるマッ
トは通常可燃性の接着剤を含みかつ水およびガスを透過
させるので、防火目的には適しない。
(発明の目的) 本発明の1つの目的はそれ故に上述した従来製品の欠点
を除去した繊維マットであって、耐火性を有すべき構造
物に使用可能な繊維マット製品を提供することにある。
本発明の別の目的はかがる複合製品の新規かつ好適な製
造方法を提供することにある。
例えばオランダ特許第107,445号から、発ぼり部
材を取付けた担体部拐を含む複合製品を製造すること自
体は知られているが、この周知製品は周知の欠点を解消
するものではなく、またこの公知技術は上述した欠点を
解消できる製品を製造するための好適な技術を提供する
ものでもない。
(発明の開示) 本発明によると、好ましくは無機繊維マットである繊維
マットと、前記マットの主たる表面に接合された発ぼう
部側の層と、を含む複合製品を提供するものである。前
記複合製品は、前記発ぼり部材が耐火性を有し、かつ好
ましくはシリコンの発ぽう休であってそのもとの形状に
弾性的に戻る発ぽう体であり、さらに前記発ぽう部材の
層は前記繊維マットを自身の平面で真直ぐにするように
数個けられていることに特徴がある。前記発はう部材の
層は好ましくは前記繊維マット内に予め定められた均一
の深さでもって延在する。
本発明によると、好まし、くけ無機繊維マットである繊
維マットに、好ましくは耐火性のシリコン発はう部側で
ある発はう%li月を接合した複合製品の製造方法が提
供される。前記方法は、発ぼり性でありかつ液状の一定
組成の相料即ち液体混合物が型部側内に注入され、発は
うされる前の前記混合物よシも小さい密度を有するよう
に選択された前記繊維マットが前記型部材内の前記発は
うされる前の混合物上に載置され、そして前記マットは
発ぼうされる前の混合物内で所望の浮動した状態を保つ
ようにされ、次に前記混合物は予め定められた範囲まで
発はうするようにされその後で硬イヒされ、さらにその
後で前記複合製品は取り外されることを特徴とする。前
記光ぼう性の一定組成の材料即ち液体混合物は、好まし
くは、例えば「66548アール・ティー・ブイ・シリ
コンフオーム(36548RTV  SiliconF
oam) Jの表示をしてダウコーニング社(DOW 
OorningCompany )から販売されている
型式のシリコン含有混合物である。
前記製造方法は前記繊維マットとほぼ同じ開口表面を有
する型部側を使用し、型の各側縁部が前記混合物が発ぼ
うする時にマットの上昇を案内するようにした、バッチ
生産方法によって実施することができる。前記混合物は
型部拐内に注入された後予め定められた時間をおいて発
はうが開始されるようにしてもよい。
もちろん本発明の製造方法は連続的に実施することがで
きる。即ち上述した型部材はといの形状とし、その底部
およびできうればその両側壁部もコンベアベルトによっ
て形成し、前記混合物は前記といに沿った一定位置に連
続的に注入され、次に無機繊維マットが注入された位置
の下流側に位置する注入された前記混合物上に連続的に
載置される、ことによって実施することができる。この
場合において、前記型部材は、無機繊維マットが前記混
合物上で浮動した平衡状態を保つまでに必要な時間を有
するような長さにされなければならず、かつ前記型部材
は前記混合物に、型部材から複合製品として取去られる
前に発ぼうしそして硬化するに必要な時間が与えられる
ような長さでなければならない。
本発明によると、前記繊維マット内への前記光はう性混
合物の浸透は、繊維マットの密度および厚さを適当に選
択し、また発ぽう性混合物の密度を適当に選択し、さら
に前記混合物が発はうを開始する前にマットが混合物上
で浮動した平衡状態を保つようにすることによって調節
可能である。
前記マットの表面からの前記光ぼり層の厚さは、前記混
合物の発ぽうの程度を勘定した前記型部材内の発ぼりさ
れる前の混合物の層の厚さを適当に選択することによっ
て調節できる。
本発明によって無機繊維マットに均一な発はう部材の取
付けと均一な浸透がなされた製品が提供される。そして
同時に発ぼう性混合物の発ぽうの度合と密度とを変更す
ること、および繊維マットの厚さと密度とを変更するこ
とだけで製品を変えることもできる。
前記光はう部材の密度は均一で予め定められているので
、前記マットは所与の必要条件を満すように正確に調節
できると同時に、比較的に高価な発はう性混合物の量を
最小にできる。発はう部材の層は弾性を有するので、単
に製品の主たる表面に貫通孔を押し明けて、パイプ等を
その穴に貫通させそのあとで製品を解放し、前記穴の壁
部がナト性的にもとに戻シ前記パイプ等と密封接触をす
るように、スエーデン特許第7809749−0号公報
に開示するところに従って行うことにより、パイプ、ケ
ーブル等の耐火性の導線貫通部を形成させるととができ
るようになった。即ち前記製品は単に耐火、防音等に使
用されている時にその形状か安定した状態を保つのみで
なく、設置後もまたパイプ等に取付けただけで、パイプ
等の簡単な耐火および防音層を形成することが判るであ
ろう。
本発明によって製品の縁部の切り取υ即ちトリミングの
必要性もまた少くなるかまだはなくすることができる。
製品の発ぽう層は形状寸法が安定して保たれておシ、製
品の平面がほぼ垂直である時も、繊維マットの重みによ
ってその平面が変形するような発ぽう層のくせをつける
ことなく前記繊維マットを運搬することが可能である。
前記繊維マントはその発はう層によって伸長されたまた
は真直ぐにした状態で保持されることができるので、垂
直に向けられた時に繊維マットがその平面がつぶれると
いう性質は殆んどなくなった。
本発明によって接合された製品によって絶縁されたほぼ
垂直な壁部においては、繊維マットの接合部は発はう層
が有する真直ぐにする特性または安定性によって閉じた
状態に保たれる。
それ故に前記繊維マットは比較的に低密度で、そのため
に熱絶縁特性は向上でき、かつその容積とコストを減少
でキル。
前記製品の発ぼう層は耐火性を有し、前記繊維マットは
さらにこの発ぼう層に比較的低コストで熱および音に対
する絶縁性を追加する。
また前記発ぽう層は前記製品が必要とされる耐火性に相
応した厚さとすることができるので、発ぽう材料のコス
トを最小にできる。
さらに前記方法によって均一な発はう層の厚さが得られ
るので、繊維マット上に取付けた必要とされる発はう層
の厚さに追加される必要のある安全用縁部を最小にでき
る。前記繊維マット内への発ぼう部材の浸透は、発ぼり
層に対する繊維マットの安定的かつ耐熱的固着を確保す
るように、さらに耐火および耐ガス安全用縁部を形成す
るように選択される。
前記製品は、火災の危険のある領域に前記発はう層を向
けた状態におくようにされている。
本発明は特許請求の範囲によってその範囲が画される。
(実施例の説明) 本発明は一実施例により添伺図面を参照してより詳細に
説明される。
第1図は平坦かつ水平な底部10と垂直な両壁部11と
を有する型部材1を示す。型部材1内には予め定められ
た高さまで発ぽう性根合物2が注入されている。第1B
図は、型部材1の開口部に正確に対応した形状を有する
無機繊維マット3が型部材1内で混合物2の表面上にど
う置かれているかを示す。第10図でみて判るように、
混合物がマット3内に一定距離23だけ浸透するように
1マツト3は混合物2上で浮動した平衡状態を保つよう
にされている。第1D図でみて判るように、混合物はそ
のあとでマット3の底部表面から発はうした層の厚さ3
2を有する発ぼり層21を形成するように発ぼうさせら
れる。7J!1合物2が発はうされるときに、型部材1
の壁部11はマット3が持ち上げられる運動の案内をす
る。発ぼうが終った後で、混合物は硬化させられ、そし
てその後ででき上がった製品である複合製品は壓部脳1
から取外すことができる。
発はう性根合物2は、r36548アール・ティー・ブ
イ、シリコン7オーム(36548RT V  5il
icon Foam ) jの表示をしてダウコーニン
グ社(Dow OorningCompany )から
販売されている導線が貫通させられる形式の、ヌタズビ
ツク・ファイア−シール・ニーピー社(5tuclsv
ikFire 5eal A B )で製造している型
式のものであってもよい。このような混合物はシリコン
含有型でかつ発ぼうしだ状態でほぼ気密性および水密封
性を有し、さらにきわめて良好な耐火性を有する。
前記複合製品の無機繊維層を形成するマット3は相対的
に薄肉のシリコンの発はう層21被覆部に対する担体部
即ち支持部となシ、さ5に前記複合製品を防音にしかつ
通常の建築システムに容易に適応させられるようにする
上で役立つ。また前記複合製品は単なる防音部材として
および導線貫通用の防火部材として容易に利用しかつ適
合したものとなった。前記製法により作られた前記製品
はさらに優れた熱絶縁特性を有する。これは1部は前記
発はう層21およびマット3の熱絶縁特性に起因し、ま
た1部は無機繊維マット301個の主表面に対して発は
うl821がシールを形成することに起因する。
第2図は2個のプーリー14間に張設された底部を形成
するエンドレスベルト10を示す。2個のプーリー14
のうちの少くとも1個は回転駆動される。ベルト10は
連続的型部側の底部を形成する。型部材は2個の平行か
つ垂直な側壁部11によって区画される。側壁部11も
また連続的に回転するエンドレスベルトによって形成さ
れてもよい。型部側1はまた後端部壁12を有する。後
端部壁12は固定されていてもよい。発ぼう性根合物2
は注入装置20がも注入されて後端部壁12に隣接した
型部側1内に入れられ、そして均一な層を形成するよう
に型部材1内でひろがるようにされる。概略的に示した
レールまたは障壁部材13が製造開始時にベルト10の
移動方向に対して横断して置かれてもよい。障壁部材1
3は、均一な混合物20層ができあがるとすぐにそのあ
とで除去されるように置かれる。次に帯状の無機繊維マ
ット3が混合物2の表面上に載置されそしてマット3は
型部月に沿って移動させられる間に浮動した平衡状態を
保つようにさせられ、その後で混合物はその成分の作用
によって第2図の右側位置に示す発はう層21を形成す
るまで膨張するように発ぼうさせられ、そして複合製品
が得られる。複合製品は発はう層21および繊維マット
3と、両者間にあって発はう性利料が浸透してマット3
の下方部分内で発はうじ膨らんだ境界連結部23と、に
よって構成される。発はう体はそれから硬化され、その
工程のあとで、複合製品は厚板製品即ちスラブ製品とす
るために横断方向にその全長にわたシ切断するなどの別
の作業をするために取外されることができる。第1A図
乃至第1D図で示す工程は、第2図では区間2人乃至2
Dでそれぞれ行われる。第2図の2E!の区間では製品
が硬化させられるに必要な長さ即ち時間を示す。
【図面の簡単な説明】
第1A図乃至第1D図は製造工程を順番に示す型部材の
概略断面をそれぞれ図示し、第2図は前記製造工程が連
続的になされる装置の概略横断面図を示す。 1・・・型部材、2・・・発ぽう性混合物(液体混合物
)3・・・繊維マット、10・・・底部、11・・・壁
部(側面縁部) 21・・・発ぽう層(発ぼり部材、発ぼり部材の層)代
理人 浅  村   皓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  好ましくは無機繊維マットである繊維マット
    (3)に発はう部材(21)を接合した複合製品の製造
    方法において、好ましくはシリコン系の材料でかつ耐火
    性発ぼり体を形成するような材料でなる、発はう可能な
    液体混合物(2)が型部材(1)内に注入され、発ぽう
    される前の前記液体混合物(2)よシも小さい密度を有
    するように選択された前記繊維マット(3)が前記型部
    材(1)内の前記液体混合物(2)上に載置され、そし
    て前記マット(3)は前記発はうされる前の液体混合物
    (2)内で所望の浮動した状態を保持するようにされ、
    次に前記液体混合物(2)は予め定められた範囲まで発
    はうするようにされ、そしてその後で硬化され、さらに
    その後で前記複合製品は型部拐(1)から取外されるこ
    とを特徴とする繊維マットに発はう部材を接合した複合
    製品の製造方法。 (2、特許請求の範囲第1項に記載の方法において、前
    記型部材はほぼ垂直な両側面縁部を有し、かつ前記マッ
    トの寸法は、前記液体混合物(2)が発ぽうするときに
    前記型部材の前記両側面縁部が前記マット(3)の上界
    を案内するように、前記型部側の寸法にほぼ対応するよ
    うにされている、繊維マットに発はう部材を接合した複
    合製品の製造方法。 (3)  特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    方法において、前記液体混合物は前記型部材内に注入さ
    れた後で予め定められた時間が経過した後に発はうを開
    始するように配置されておυ、前記混合物が発はうを始
    める前に前記マットが前記混合物内で浮動した平衡状態
    を保持するようにされている、繊維マットに発はう部相
    を接合した複合製品の製造方法。 (4)特許請求の範囲第1項、第2項または第6項に記
    載の方法において、前記マット内への前記混合物の浸透
    は、前記混合物の密度に関連した前記マットの密度と肉
    厚とを適当に選択することによって調節するようにした
    、繊維マットに発ぼり部材を接合した複合製品の製造方
    法。 (5)特許請求の範囲第1項から第4項までの何れかの
    1項に記載の方法において、前記マット(3)の表面か
    らの発はう層(21)の厚さは、前記混合物(2)の発
    はう硬化の程度を勘案した前記型部材内の前記発ぽうさ
    れる前の混合物の厚さを適当に選択することによって調
    節するようにした、繊維マットに発ぼり部材を接合した
    複合製品の製造方法。 (6)特許請求の範囲第1項から第5項までの倒れか1
    項に記載の方法において、前記混合物による発ぼう作用
    によって行われる前記マットの上昇運動は、前記混合物
    の発はうの程度を制御することによって制限するように
    した、繊維マットに発はう部材を接合した複合製品の製
    造方法。 (7)好ましくは無機繊維マットである繊維マットと、
    前記マットの主たる表面に接合された発はう部材の層と
    、を含む複合製品において、前記発ぼうしだ部材は耐火
    性を有しかつそのもとの形状に戻るような弾性のあるシ
    リコンのあわでなシ、さらに前記マットは自身の平面で
    真直ぐにされることができることを特徴とする繊維マッ
    トに発はう部材を接合した複合製品。 (8)特許請求の範囲第7項に記載の複合製品において
    、前記発ぽう部材の層は、前記マットの前記表面のほぼ
    全体にわたり均一な深さでもって前記繊維マット内に延
    在する、繊維マットに発はう部月を接合した複合製品。
JP58220875A 1982-11-26 1983-11-25 繊維マツトに発ぽう部材を接合した複合製品およびその製造方法 Pending JPS59104934A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE82067745 1982-11-26
SE8206774A SE442885B (sv) 1982-11-26 1982-11-26 Forfarande for beleggning av en fibermatta med ett skummaterial samt kompositprodukt framstelld medelst forfarandet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59104934A true JPS59104934A (ja) 1984-06-18

Family

ID=20348767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58220875A Pending JPS59104934A (ja) 1982-11-26 1983-11-25 繊維マツトに発ぽう部材を接合した複合製品およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0111465B1 (ja)
JP (1) JPS59104934A (ja)
DE (1) DE3370300D1 (ja)
DK (1) DK158878C (ja)
FI (1) FI78264C (ja)
NO (1) NO162502C (ja)
SE (1) SE442885B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173629A (ja) * 1986-12-22 1988-07-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ マット強化シリコーンフォーム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2192562B (en) * 1986-07-18 1990-04-11 Gen Electric Silicone foam backed flame retardant fabrics
US5409767A (en) * 1989-09-21 1995-04-25 United Technologies Corporation Methods of making composites using single sided resin impregnated fabric plies
DE59108689D1 (de) * 1990-02-23 1997-06-05 Metzeler Automotive Profiles Flexibler selbstklebender fussbodenbelag, insbesondere für flugzeuge

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3240655A (en) * 1961-04-21 1966-03-15 Allied Chem Polyurethane foam under textile fabric
CH467378A (de) * 1965-11-01 1969-01-15 Freudenberg Carl Fa Atmungsaktives Kunstleder
US4169915A (en) * 1976-10-04 1979-10-02 Johns-Manville Corporation Fire resistant foam products
EP0024929B1 (en) * 1979-08-31 1984-04-04 BP Chemicals Limited Production of polyurethane foams, and foams made thereby

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173629A (ja) * 1986-12-22 1988-07-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ マット強化シリコーンフォーム
JPH0586749B2 (ja) * 1986-12-22 1993-12-14 Gen Electric

Also Published As

Publication number Publication date
NO162502C (no) 1990-01-10
DK158878C (da) 1991-01-07
DK540383A (da) 1984-05-27
EP0111465B1 (en) 1987-03-18
FI834318A0 (fi) 1983-11-24
NO162502B (no) 1989-10-02
DK158878B (da) 1990-07-30
NO834322L (no) 1984-05-28
SE442885B (sv) 1986-02-03
SE8206774L (sv) 1984-05-27
FI78264C (fi) 1989-07-10
FI834318A (fi) 1984-05-27
FI78264B (fi) 1989-03-31
DE3370300D1 (en) 1987-04-23
SE8206774D0 (sv) 1982-11-26
DK540383D0 (da) 1983-11-25
EP0111465A1 (en) 1984-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI71516B (fi) Foerfarande och anordning foer framstaellning av gipsskiva
JPH1144036A (ja) プレハブ複合建築パネル
US10501934B2 (en) Method and apparatus for producing a universal profile element
JPS59104934A (ja) 繊維マツトに発ぽう部材を接合した複合製品およびその製造方法
JP4350167B2 (ja) 不織無機繊維マット
US3251912A (en) Method for making an insulating joint
KR960010184A (ko) 단열 내화 판넬의 제조방법과 장치
JPS60173260A (ja) 床および壁を覆いそして仕切りを形成するためのパネル形状の複合材料
EP2301763B1 (en) Method for producing imitation branches
GB1302467A (ja)
JPH03504217A (ja) 吸音性及び断熱性を有する繊維板
JP6021064B2 (ja) 断熱パネルおよびその製造方法
KR200180669Y1 (ko) 발포압출시트가 합지된 발포단열판재
US7090794B2 (en) Method of preparing a mineral fiber panel comprising one or more shaped cavities
DE3861500D1 (de) Verfahren zur herstellung eines konstruktionselements in form eines hohlen ziegelsteins oder betonformsteins o. dgl. bauelements.
JPS6018536B2 (ja) 軽量強化石こう硬化物
GB1163501A (en) A reinforced foamed plastics product
JPS5678949A (en) Preparation of building panel
FI72570B (fi) Foerfarande foer framstaellning av en isolerad betongprodukt.
JPS5934650Y2 (ja) 外壁板
SU1573118A1 (ru) Панель ограждени
EP0573276A1 (en) Insulation
JPH0237863B2 (ja)
JPS59148642A (ja) 建築板の成形方法
JPS62182335A (ja) 天井の断熱施工法