JPS59104446A - 鋳鉄への被覆のための合金粉末 - Google Patents

鋳鉄への被覆のための合金粉末

Info

Publication number
JPS59104446A
JPS59104446A JP58213467A JP21346783A JPS59104446A JP S59104446 A JPS59104446 A JP S59104446A JP 58213467 A JP58213467 A JP 58213467A JP 21346783 A JP21346783 A JP 21346783A JP S59104446 A JPS59104446 A JP S59104446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
alloy
nickel
coating
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58213467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474423B2 (ja
Inventor
エデユアルド・ロメロ
リチヤ−ド・ジエイ・デユモラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eutectic Corp
Original Assignee
Eutectic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eutectic Corp filed Critical Eutectic Corp
Publication of JPS59104446A publication Critical patent/JPS59104446A/ja
Publication of JPH0474423B2 publication Critical patent/JPH0474423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/04Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B9/00Blowing glass; Production of hollow glass articles
    • C03B9/30Details of blowing glass; Use of materials for the moulds
    • C03B9/48Use of materials for the moulds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/937Sprayed metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12937Co- or Ni-base component next to Fe-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明はガラス鋳型部品のような鋳鉄部品へのニッケ
ル基被覆合金に関するものであり、又そのような鋳鉄部
品を被覆する方法に関するものである。発明はなお、こ
の方法によって造られる接合品にも関する。
〔従来技術〕
鋳鉄とはASM Metals Handbook (
Vol。t 、 s thEd、1961)の第7頁に
定義されている様に、共晶篇度に於ける合金中に存する
オーステナイト相中に、溶解度以上に炭素を含む鉄であ
る。以下本文で使用する゛°鋳鉄″なる用語は、鼠鋳鉄
、白鋳鉄、可鍛鋳鉄、及びツノニラ−鋳鉄を包含する。
鋳鉄は一般に重量にして1.5係以上の炭素を含む。
例えば、鼠鋳鉄は17乃至45%C及び1乃至3%Si
を含む。可鍛鉄はその他の成分も含むが、とりわけ約2
乃至2.65%C及び09乃至165飴5i(i7含む
。合金していないノジーラー乃至タ゛ククイル鋳鉄の組
成は鼠鋳鉄に似ている。よく知られているツノニラ−鋳
鉄の組成の1例は9重量にして32乃至41係C218
乃至28係Sj、0.8%までのMn 、最高01係燐
2最高0.03%硫黄を含む。一般に云えば、炭素含有
量は約2乃至45%の範囲である。
よく知られているように、ガラスを形成するのは金属鋳
型の中で非常に粘稠な溶融ガラスを成形し、充分に冷却
して鋳型力・ら鋳造したガラス成形品を取シ出すことに
よって行う。溶融ガラスは金属鋳型に粘着する傾向があ
り、又若しも潤滑剤が使用されなかった場合は溶融ガラ
スに接していた鋳型の表面か消耗する傾向がある為に、
一般には鋳型の内面に離型剤全塗布し、鋳造したガラス
品の引き離しに役立たせ、又成る程度消耗を減らすに役
立たせる。溶融ガラスが約982℃乃至1204℃であ
る場合特に問題となる。しかしこの温度では、離型剤は
蒸発する傾きがあり、そのため熱ガラスに接していた鋳
型部品は速かに消耗する。
ブランクモールド、ブローモールド、ネックリンク、プ
ランジャー、バッフル、ホトムプレート等のガラス成形
装置は主として鋳鉄製である。上に述べたような条件の
もとでは、鋳鉄は消耗をうける。溶接技術を用いて、ガ
ラス鋳型部品の表面に、硬く、耐消耗性の、密な金属被
覆を析出せしめる方法を提供し、高いガラスの鋳造温度
でも鋳鉄部品をもつと耐消耗性にすることは望ましいこ
とである。しかし、鋳鉄表面に溶接被覆を生せしめるこ
との不利な点は、高い溶接温度に於ては鋳鉄中の遊離炭
素が溶接附近の空気と反応してCO2のようなガスを発
生する傾向があることであって。
このガスは劣った冶金学的性質を有する非常に多孔質の
析出物を生ずる。
〔発明の目的〕
この発明の一つの目的は、鋳鉄に溶着するための被覆合
金を提供するにある。
この発明の他の目的は、製品の複合品として。
ニッケル基合金被覆を施しだ鋳鉄部品を提供するにある
この発明の更に他の目的は、鋳鉄部品上に、溶着したニ
ッケル基合金被覆を生せしめる方法を提供するにある。
この発明の別の目的は、ニッケル基合金で被覆された鋳
鉄製ガラス鋳型部品を製造する方法を提供するにある。
〔発明の要約〕
この発明の一つの実施例は、鋳鉄部品上に、溶接界面に
於ける有孔率を最小にして溶着したニッケル基合金被覆
を生せしめる方法である。この方法は、実質的に約0.
5乃至5%Ti、約0.5乃至5%81.0乃至約5%
B、0乃至約21Mn、0乃至約1%AlO乃至約5%
Fe、0乃至約15係Cr、0乃至約0,5%C9及び
ニンケルか主である残余成分を含む合金粉末を、プラス
マドランスファーアーク法を用いて使用するが、鋳鉄部
品は陽極としてプラスマ発生回路に電気的接続し、粉末
の流れはキャリヤーガスによって上記プラズマア−り中
に導かれ、鋳鉄部品の表面にまで達する。
噴霧法の間2合金の析出はトランスファーアークと鋳鉄
基質との間に合金のパドルを維持するように調節し、ト
ランスファーアークによる過剰の溶解を防ぐが、一方で
はパドルと鋳鉄基質の間の溶接作用を促進せしめる。そ
の面への被覆が完了するまで、プラズマアークと鋳鉄基
質との間の合金パドルを維持しながら、鋳鉄基質に清う
てプラズマ噴霧法が遂次進められ、これによシ密な溶着
したニッケル基合金被覆が得られるが、との被覆は合金
中のチタンと鋳鉄中の炭素との反応による二次炭化チタ
ンの微細分布を有する微細組織によって特長づけられる
この発明のもう一つの実施例は5合金被覆した鋳鉄部品
を含めた製品の複合品によって示される。
ここに合金被覆は主として約05乃至5%Ti。
約05乃至5係S1,0乃至約5チB、O乃至2%Mn
 、 O乃至約14Al、O乃至約5’%Fe、Q乃至
15%Cr 、 0乃至約0.51C,及びニッケルが
主である残余成分よシ成っていて鋳鉄部品に溶着してお
り、そして合金中のチタンが鋳鉄中の炭素と反応して生
成された二次炭化チタンの微細分布を含んだ微細組織に
よって特長づけられている。
ケル基合金被覆を有する鋳鉄製ガラス鋳型があるが、こ
こに合金被覆は主として約05乃至5チTi 、約05
乃至5係Si、 0乃至5係B、Q乃至約2%Mn 、
 O乃至約1%At 、 0乃至約5%Fe。
O乃至約15%Cr、O乃至0.5 % C及び二、ケ
ルか主である残余成分より成シ2合金被覆はガラス鋳型
部品に溶着しており2合金中のチタンと鋳鉄製ガラス鋳
型部品中の炭素との反応によって生じた。二次炭化チタ
ンの微細分布を含んでいる微細組織て特長づけられてい
る。
すぐれたニッケル基合金被覆の一例として、約05乃至
3%Ti 、約05乃至3ヂSi 、約05乃至2%B
、約1%以下のMn 、約1係以下のAl 。
約05乃至3%Fe 、 0乃至約10%Cr 、約0
.05乃至0.3%C,及びニッケルが主である残余成
分を含むものがある。
〔発明の詳細〕
被覆合金は約44乃至177ミクロン(325乃至80
メツシュ米国標準)の平均粒度であることを特色とする
噴霧粉がむしろよい。
析出した合金のミクロかたさはロックウェルHRB 8
0乃至35の範囲であり、溶接析出物全体に亘る二次炭
化チタンの分散により、すぐれた耐摩耗性を持っている
。合金添加物としてのチタンの使用は、チタンが炭素及
び窒素に対して強い親和力をもつために極めて重要であ
る。密な溶接析出物を確実に得るには、被覆技法が鋳鉄
基質の溶解しすぎを避け、従って溶接の際の鋳鉄界面の
空気中の酸素との反応を避け、更にこれによって鋳鉄中
の遊離炭素のCO2への酸化を避ける条件下で行われる
ことが重要である。ここにCO2ハ溶接析出物を多孔性
となし、保護被覆としては冶金学的に劣るものにする。
溶接多孔性を避けるには、プラズマアークは析出した合
金のパドルを該プラズマアークと鋳鉄基質との間に保持
するように調節される。かくして基質の過熱は抑えられ
、鋳鉄中の遊離炭素の酸化は最小になる。次に図面によ
り説明する。
第1図に示される方法は次の記述から明らかにズマーク
11によって≠t+析出しているところを示している。
析出物13はパドルの形でプラズマアーク11によって
形成されるが、このプラズマアークはそのかなりの部分
が14で示した位置で鋳鉄基質を打つ位にパドルよ)先
んじている。
第2図に示される方法は本発明による望ましいものであ
る。すなわち、フ0ラズマアーク及びノズルIOAと加
工片12Aとの間の行程の相対比を調整して、即ちノズ
ルに対して加工片を矢印の方向に動かすか或は図とは異
って加工片に対してノズルを動かすかして調整して、被
覆合金のパドル13Aがプラズマアークの全矛先を実質
的にうけ。
基質が直接アークと接触することがないようにパドル1
3A’iノズルに対して保持し位置せしめる。
第3図はプラズマトーチと加工片(鋳鉄)との間のトラ
ンスファーアーク関係の概要を模型的に示しておシ、具
体的にいえば9本図は水冷式環状銅製電極17によって
囲まれた中心のタングステン電極16を包含するプラズ
マトーチ15の断面と、使用する電気回路の構成とを示
している。アルコゞンプラズマガス18は陰極であるタ
ングステン電極16と陽極である銅電極17との間にあ
る環状空間19を通過する。トーチの右側にあるブロッ
ク図を参照にすれば、タングステン電極16が電源21
と併動に接続しである高周波発振器20の負極の位置に
接続されていることが示されている。同様に、銅陽極1
7は高周波発振器の正極の位置に接続されており、トラ
ンスファーアークの生成を確実にするために、電源と加
工片21′も陽極として接続されている。
ノズルの先端で、タングステン及び銅の電極の間にパイ
ロットアーク22が作られるが、このアークはタングス
テン電極16の囲シの環状空間を通過するアルゴンガス
をイオン化し、陽極である加工片2]′の高ポテンシャ
ルによってこの加工片に引きよせられるトランスファー
アークの先駆をなす。
93係アルゴンと7幅水素とからなる保護用ガス23又
はアルゴンは、外側の環状空間24を通って供Fi陣れ
る。キャリヤーとして働き、穴25を通ってフ0ラズマ
アークに粉末を送るアルゴンガスの別の供給源がある。
′保護用ガスは、ノズルの丁度反対側に析出して鋳鉄基
質が高温のトランスファーアークに直接触れるのを防い
でくれる析出物26の酸化を防止するのに役立つもので
ある。なおA/H2混合i−iそれを用いることにより
基スフブーアーク/ステムの詳細に就いてはこれ以上述
へる要はない。好んで使用されるシステムは。
アメリカ、ニューヨークのEutectic Corp
orationof Flushingで売られている
Eutronic Gap )ランスファーアークを用
いるEutronic Gap (商品名)方法として
示されているシステl、である。
発明を実施するに当っては、 Eutronic Ga
p )ランスファーアークシステムを用いて次のような
ニッケル基合金組成が析出した。   ′1  ]、、
71.51.0゜12.121.65.0.17残2 
2.76.005−024.23.05−.05残3 
0B 181.01.50.81.1−015残4 1
.1.0.90.80.8 0.81.1 −013残
第3図について述べた方法を鋳鉄(ダクタイル又はノソ
ユラー鋳鉄)製のガラス鋳型バッフルの被覆に用いた。
ノズルは加工片から10同の距離に保った。約14ケ゛
−ノ気圧の圧力で運ばれるアルゴンのキャリヤーガス中
で、粉末は約2.0Ki9/時間の速度で供給されたが
、純アルゴンであるイオン化したガスは又約4.3ゲー
ジ気圧の圧力で、そして93%アルゴン−7係水素であ
る保護用ガスは約43ケゞ−ジ気圧の圧力で運ばれた。
被覆は各成分の合金について製造された。
合金番号1〜4の各合金被覆を検査すると、析出物は非
常に密で鋳鉄基質に強く溶着しており。
実質的にガスのポケットもなければ孔もない。合金番号
1と2の微細組織は合金中のチタンが鋳鉄中の遊離炭素
と反応し、ニッケル基台金マトリ。
クス全般に炭化チタンの微細な分散を形づくったことを
示す。
第4図および第5図は上記の鋳鉄表面に溶着したあとの
合金被膜の顕微鏡写真である。写真はいずれも約0.4
0 rrrm X 0.33 mの試料の拡大写真であ
る。
各被覆の硬度は次のようにHRB 80乃至HRC35
0ツクウェルCの範囲内に入った。
合金番号  ロックウェル硬度 1HRC28 2HRB 80 3            HRC354HRC20 この発明は好ましい実施例に関連して述べたが。
この分野の技術者ならばすぐ了解出来るように。
この発明の意図部に範囲内で変更、変化があシ得ること
に注意すべきである。
以下余日
【図面の簡単な説明】
第1図は鋳鉄表面にプラズマトランスフアルアークを制
御することなしに施した場合の5本発明によらない好ま
しくない状態全模型的に示した図。 第2図は鋳鉄表面にプラズマトランスファーアークを制
御しながら施しだ場合の2本発明による好しい状態を模
型的に示した図、第3図は本発明によるプラズマトラン
スファーアークノズルの断面と使用する電気回路の構成
とを示す図、第4図および第5図は鋳鉄表面に溶着され
たあとのニッケル基合金被覆の断面の顕微鏡写真を示す
図である。 記号の説明=10及びIOAはプラズマノズル。 11はフ0ラズマアーク、12及び12Aは加工片(鋳
鉄)、13および13A(は析出物又はパドル。 15は)0ラズマトーチ、16は中心タングステン線、
17は銅電極(陽極)、18はアルコゞンプラズマガス
、19は環状空間、20は高周波発振器。 21は電源、21′は加工片、22はノξイロットアー
ク、23は保護用ガス、24は環状空間、25は穴、2
6は析出物をそれぞれあられしている。 FIG、1 21′FIG、3 FIG、 4 FIG、 5

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  0.5乃至5%Tl+0.5乃至5%Si 
    、 Q乃至5%B、0乃至2%Mn、O乃至1%At、
    Q乃至5%Fe 、 Q乃至15%Cr、0乃至05%
    C2及びニッケルが主である残余成分より成る。鋳鉄へ
    の被覆合金。
  2. (2)  前記(1)項の被覆合金であって、その組成
    か実質的に05乃至3係Ti 、 0.5乃至3係Si
     。 05乃至2%B、1.0%以下のMn 、 1.0 %
    以下のAt、 0.5乃至3%Fe、Q乃至10 fo
    Cr p 0.05乃至0.’3 % C、及びニッケ
    ルが主である残余成分から成る。鋳鉄への被覆合金。
  3. (3)複合製品としての合金被覆を施しだ鋳鉄部品であ
    って、前記合金被覆が実質的に05乃至5係Ti、0.
    5乃至5係Si 、 O乃至5%B、0乃至2%Mn 
    、 Q乃至1%At、O乃至5 % Fe 、 Q乃至
    15%Cr、Q乃至Q、5%C,及びニッケルが主であ
    る残余成分を含み、而してこの合金被覆は前記鋳鉄部品
    に溶着していて合金中のチタンと鋳鉄中の炭素との反応
    によって生じた二次炭化チタンの微細な分布を含む微細
    組織を有することを特徴とする。ニッケル基合金被覆を
    施しだ鋳鉄部品。
  4. (4)  前記(3)項の複合製品てあって、前記合金
    被覆の組成か05乃至3%Ti、0.5乃至3係Si 
    。 05乃至2%B、1%以下のMn 、 1 %以下のA
    t。 05乃至3 % Fe g O乃至10%cr、o、o
    s乃至部品。
  5. (5)  前記(3)項及び(4)項の複合製品であっ
    て、この複合製品をガラス鋳型部品として使用するとき
    に、前記合金波gk前記鋳鉄製品表面の少なくとも溶融
    ガラスに接触する部分に溶着するようにしたことを特徴
    とするニッケル基合金被覆を施した鋳鉄部品。
  6. (6)鋳鉄部品上に溶着した合金被膜を得る方法であっ
    て、05乃至5%Ti、0.5乃至5%Si 。 0乃至5%B、O乃至2%Mn、0乃至1%At。 0乃至5%Fe 、 O乃至15%Cr 、 O乃至0
    5係C2及びニッケルを主とする残余成分よりなるニッ
    ケル基合金の被覆ヲ、プラズマ生成回路に前記鋳鉄部品
    を陽極として電気的に接続したl・ランスファーアーク
    タイプの70ラズマ法を用い、該二。 ケル基合金の粉末の流れをキャリヤーガスによって前記
    プラズマアーク中に向けそして前記鋳鉄部品の表面にま
    で達せしめることによって析出させる工程と、析出が行
    われている間は前記合金の析出を調整して、トランスフ
    ァーアークプラズマと鋳鉄部品基質との間に合金のパド
    ルを保持してこの基質をトランスファーアークによる過
    剰の溶解を受けないように護り、一方では・ぐドルと鋳
    鉄基質との間の拡散反応を促進せしめる工程と、前記の
    プラズマアーク被覆工程を、被覆が完了するまで前記プ
    ラズマアークと鋳鉄との間に合金ノやドルを保持しなが
    ら、被覆すべき鋳鉄基質に沿うて進行させる工程とを含
    み、而して以上のようにして溶接界面に得られる孔隙率
    の微小な直着ニッケル基合金被覆が9合金中のチタンと
    鋳鉄中の炭素との反応によって生した二次炭化チタンの
    微細分布をもつ微細組織を有していることを特徴とする
    。 鋳鉄部品上に溶着したニッケル基合金被覆を形成する方
    法。
  7. (7)前記(6)項の方法であって、析出した合金が実
    質的に05乃至3%Ti、0.5乃至3係Si 。 05乃至2%B、1%以下のMn 、 1 %以下のA
    t。 05乃至3%Fe+O乃至10 %Cr 、 0.05
    乃至03%C2及びニッケルを主とする残余成分よシ成
    る組成であるような、鋳鉄部品上に溶着したニッケル合
    金被覆を形成する方法。
  8. (8)  前記(6)項及゛び(7)項の方法であって
    、前記トランスファーアークタイグのプラズマ法に用い
    るニッケル基合金の粉末が、44乃至177ミクロンの
    範囲内の大きさを有するようにしたことを特徴とする。 鋳鉄部品上に溶着したニッケル基合金被覆を形成する方
    法。
JP58213467A 1982-11-16 1983-11-15 鋳鉄への被覆のための合金粉末 Granted JPS59104446A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/442,169 US4471034A (en) 1982-11-16 1982-11-16 Alloy coating for cast iron parts, such as glass molds
US442169 1989-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59104446A true JPS59104446A (ja) 1984-06-16
JPH0474423B2 JPH0474423B2 (ja) 1992-11-26

Family

ID=23755791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58213467A Granted JPS59104446A (ja) 1982-11-16 1983-11-15 鋳鉄への被覆のための合金粉末

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4471034A (ja)
JP (1) JPS59104446A (ja)
AU (1) AU562217B2 (ja)
BE (1) BE898230A (ja)
BR (1) BR8306313A (ja)
CA (1) CA1224065A (ja)
DE (1) DE3341034A1 (ja)
FR (1) FR2535991B1 (ja)
GB (1) GB2130242B (ja)
MX (1) MX160598A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04173950A (ja) * 1990-11-02 1992-06-22 Agency Of Ind Science & Technol TiB↓2皮膜形成方法及びTiB↓2皮膜
CN110640151A (zh) * 2018-06-26 2020-01-03 中南大学 一种镍基合金、其制备方法与一种制造物品

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070136A (ja) * 1983-09-14 1985-04-20 Honda Motor Co Ltd ワ−クの表面処理方法
JPS60187660A (ja) * 1984-02-24 1985-09-25 Honda Motor Co Ltd 部分硬化鋳鉄部材
DE3509242A1 (de) * 1985-03-14 1986-09-18 Hermann C. Starck Berlin, 1000 Berlin Verfahren zur herstellung von oberflaechenschutzschichten mit niob oder tantal
JPS6213521A (ja) * 1985-07-09 1987-01-22 Honda Motor Co Ltd 耐摩耗性部材及びその製造方法
US4863661A (en) * 1986-08-25 1989-09-05 Xaloy, Inc. Resin molding process employing a mickel-based alloy liner
FR2609015B1 (fr) * 1986-12-30 1992-07-31 Stephanois Rech Mec Revetement permanent anti-adherent de moules de verrerie
US4853182A (en) * 1987-10-02 1989-08-01 Massachusetts Institute Of Technology Method of making metal matrix composites reinforced with ceramic particulates
DE4023404C2 (de) * 1990-07-23 1996-05-15 Castolin Sa Verwendung einer abschmelzbaren Elektrode
JPH0771744B2 (ja) * 1990-12-27 1995-08-02 大同メタル工業株式会社 複合摺動材料とその製造方法
FR2684321B1 (fr) * 1991-11-29 1994-03-11 Chpo Ardel Sa Procede de soudage/rechargement a l'arc et dispositif de mise en óoeuvre.
GB2282826B (en) * 1992-06-22 1996-03-20 Pratco Ind Ltd Hard facing
JPH0778242B2 (ja) * 1993-02-12 1995-08-23 日本ユテク株式会社 耐摩耗性複合金属部材の製造方法
CN1060707C (zh) * 1997-06-27 2001-01-17 重庆大学 铸铁件表面缺陷的修补工艺
NL1008403C2 (nl) * 1998-02-24 1999-08-25 Anthony John De Munter Werkwijze en inrichting voor het reconditioneren van vang- of geleiderailelementen.
PL198130B1 (pl) * 1999-10-22 2008-05-30 Castolin Eutectic Internat Sa Forma odlewnicza oraz sposób wytwarzania formy odlewniczej
US6648207B2 (en) 2001-01-30 2003-11-18 Cincinnati Thermal Spray, Inc. Method for applying self-fluxing coatings to non-cylindrical ferritic objects
US6915964B2 (en) * 2001-04-24 2005-07-12 Innovative Technology, Inc. System and process for solid-state deposition and consolidation of high velocity powder particles using thermal plastic deformation
GB0120263D0 (en) * 2001-08-21 2001-10-10 Alphatex Hyperformance Coating Coating composition
CA2521193A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-27 Dana Corporation Method of welding galvanized steel components
US20100215983A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Kennametal Inc. Brazed Claddings for Cast Iron Substrates
FR2977177B1 (fr) 2011-06-30 2014-04-04 Chpolansky Ets Procede de rechargement d'une piece
CN102423844A (zh) * 2011-09-05 2012-04-25 广州市天河区金棠表面工程技术有限公司 汽泵再循环调节门门芯、门座、门杆强化工艺
CN102517474B (zh) * 2011-10-29 2014-09-10 重庆川仪自动化股份有限公司 延长过热元件使用寿命的电阻材料
CN103264264A (zh) * 2013-05-31 2013-08-28 苏州东方模具科技股份有限公司 铜合金为母材基体的玻璃模具冲头表面喷焊镍基合金粉末的方法
CN104230147B (zh) * 2014-09-19 2017-02-15 常熟市精工模具制造有限公司 抗开裂镶硼镍合金的铜合金玻璃模具
CN104404309A (zh) * 2014-12-02 2015-03-11 常熟市良益金属材料有限公司 一种耐高温镍合金
TWI687375B (zh) * 2015-03-20 2020-03-11 美商康寧公司 用於成形基於玻璃的材料之模具與製作該模具之方法
CN108730751A (zh) * 2017-04-24 2018-11-02 全球能源互联网研究院 一种气-固复合储氢罐
PL233548B1 (pl) * 2017-11-27 2019-10-31 Fabryka Armatur Jafar Spolka Akcyjna Sposób wytwarzania napoin, zwłaszcza na odlewach z żeliwa szarego z grafitem płatkowym lub kulkowym lub wermikularnym
CN108994310B (zh) * 2018-09-19 2021-11-19 西迪技术股份有限公司 一种高强度耐磨材料、摩擦材料及其等离子转移弧焊接生产工艺

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE480328A (ja) * 1947-02-28
CH265773A (fr) * 1947-12-01 1949-12-31 Rivkine Henri Etai métallique extensible.
GB700605A (en) * 1949-07-27 1953-12-09 Gen Electric Co Ltd Improvements in or relating to the manufacture of alloys
GB838516A (en) * 1956-06-20 1960-06-22 Solar Aircraft Co High temperature brazing alloys
GB867455A (en) * 1958-04-24 1961-05-10 Metco Inc Improvements relating to the production of carbide-containing sprayweld coatings
GB860733A (en) * 1959-05-26 1961-02-08 Coast Metals Inc Nickel-silicon-boron alloys
US3194642A (en) * 1960-04-22 1965-07-13 Westinghouse Electric Corp Welding structure and method of making such structure
US3184577A (en) * 1963-01-18 1965-05-18 Int Nickel Co Welding material for producing welds with low coefficient of expansion
DE1198169B (de) * 1963-04-06 1965-08-05 Deutsche Edelstahlwerke Ag Karbidhaltiges Pulvergemisch zum Aufspritzen und Aufschweissen von Metallueberzuegen
US3428442A (en) * 1966-09-22 1969-02-18 Eutectic Welding Alloys Coated spray-weld alloy powders
GB1161914A (en) * 1967-04-24 1969-08-20 Int Nickel Ltd Nickel-Silicon Alloys
GB1215025A (en) * 1967-06-16 1970-12-09 Wall Colmonoy Corp Improvements in the provision of cermet-type materials
DE2013332A1 (en) * 1969-03-28 1971-02-18 Inst Elektroswarki Patona Electrode and mechanical application of - corrosion-resistant layer
AT342381B (de) * 1976-07-29 1978-03-28 Ver Edelstahlwerke Ag Schweisszusatzwerkstoff zum heterogenschmelzschweissen von gusseisen
FR2385811A1 (fr) * 1977-04-01 1978-10-27 Saint Gobain Protection des pieces metalliques contre la corrosion
SE452633B (sv) * 1978-03-03 1987-12-07 Johnson Matthey Co Ltd Nickelbaslegering med gammaprimfasmatris
US4263353A (en) * 1978-06-15 1981-04-21 Eutectic Corporation Flame spray powder mix
JPS555126A (en) * 1978-06-26 1980-01-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Surface hardening build-up welding method
US4348433A (en) * 1981-04-06 1982-09-07 Eutectic Corporation Flame spray powder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04173950A (ja) * 1990-11-02 1992-06-22 Agency Of Ind Science & Technol TiB↓2皮膜形成方法及びTiB↓2皮膜
CN110640151A (zh) * 2018-06-26 2020-01-03 中南大学 一种镍基合金、其制备方法与一种制造物品

Also Published As

Publication number Publication date
FR2535991A1 (fr) 1984-05-18
AU2026783A (en) 1984-05-24
AU562217B2 (en) 1987-06-04
BE898230A (fr) 1984-03-16
JPH0474423B2 (ja) 1992-11-26
GB2130242B (en) 1986-07-09
CA1224065A (en) 1987-07-14
BR8306313A (pt) 1984-06-19
DE3341034A1 (de) 1984-05-17
GB8329574D0 (en) 1983-12-07
FR2535991B1 (fr) 1988-09-30
GB2130242A (en) 1984-05-31
MX160598A (es) 1990-03-27
US4471034A (en) 1984-09-11
DE3341034C2 (ja) 1992-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59104446A (ja) 鋳鉄への被覆のための合金粉末
US5194304A (en) Thermally spraying metal/solid libricant composites using wire feedstock
US5294462A (en) Electric arc spray coating with cored wire
US5820939A (en) Method of thermally spraying metallic coatings using flux cored wire
US20160138516A1 (en) Method for producing an oxidation protection layer for a piston for use in internal combustion engines and piston having an oxidation protection layer
US4232056A (en) Thermospray method for production of aluminum porous boiling surfaces
US7803223B2 (en) Formation of metallic thermal barrier alloys
CN1109123C (zh) 一种镍基自熔性合金粉末
US9108276B2 (en) Hardface coating systems and methods for metal alloys and other materials for wear and corrosion resistant applications
US4788077A (en) Thermal spray coating having improved addherence, low residual stress and improved resistance to spalling and methods for producing same
US9982332B2 (en) Hardface coating systems and methods for metal alloys and other materials for wear and corrosion resistant applications
CN108048784A (zh) 一种等离子热喷涂制备氮化物增强高熵合金涂层的方法
CN103998164A (zh) 用于高速氧燃料喷涂的新材料和由其制成的产品
CN108690946B (zh) 一种喷焊粉末材料及其制备方法和应用
US5441554A (en) Alloy coating for aluminum bronze parts, such as molds
JP2005126795A (ja) アモルファス皮膜の形成方法
US3886637A (en) Method of producing heat treatable titanium carbide tool steel coatings on cylinders of internal combustion engines
US6265687B1 (en) Method of using a ternary gaseous mixture in the plasma projection of refractory materials
JPS5827971A (ja) 金属溶射方法
JP2016540123A (ja) 内燃機関のクランクケースの溶射されたシリンダ摺動面を形成する方法並びにこのようなクランクケース
KR0143491B1 (ko) 연속주조주형에 내열내마모성이 우수한 폭발용사 코팅층의 형성방법
JPS6031901B2 (ja) プラズマ溶射皮膜形成方法
JPH10175044A (ja) 連続鋳造用鋳型及びその製造方法
JP2007118012A (ja) 立向上進溶接方法
JPH04308068A (ja) 高耐摩耗チタン合金製部品