JPS5910338B2 - ジデオキシストレプタミン誘導体の製法 - Google Patents

ジデオキシストレプタミン誘導体の製法

Info

Publication number
JPS5910338B2
JPS5910338B2 JP13316474A JP13316474A JPS5910338B2 JP S5910338 B2 JPS5910338 B2 JP S5910338B2 JP 13316474 A JP13316474 A JP 13316474A JP 13316474 A JP13316474 A JP 13316474A JP S5910338 B2 JPS5910338 B2 JP S5910338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dideoxystreptamine
cyclohexanetetrol
acetyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13316474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5159838A (ja
Inventor
哲夫 須網
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13316474A priority Critical patent/JPS5910338B2/ja
Publication of JPS5159838A publication Critical patent/JPS5159838A/ja
Publication of JPS5910338B2 publication Critical patent/JPS5910338B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なジデオキシストレプタミン誘導体の製
造法に関する。
さらに詳細に述べれば本発明は次の一般式(1)(OR
)4σ田 (式中、4個のRは同一でも異つてもよく各々が水素原
子、あるいは水酸基の保護基として公知であるアシル基
、特に低級アルカロイル基、例えばアセチル基、プロピ
オニル基又はブチリル基、若しくはアロイル基例えばベ
ンゾイル基、若しくはアルキルスルホニル基特に低級ア
ルキルスルホニル基例えばメシル基、若しくはアリール
スルホニル基特にトシル基又はベンジルスルホニル基を
表わし、アシル基とアルキルスルホニル基又はアリール
スルホニル基とが混在してもよい)で示されるシクロヘ
キサンテトロール又はその保護誘導体をアジド化合物又
はヒドラジン化合物と反応させてアジド化又はヒドラジ
ノ化し、次いでこの反応生成物を加水素分解し、また必
要に応じて加水素分解生成物から残存する保護基Rを常
法で脱離することを特徴とし、また所望ならば普通の酸
と常法で反応させる、次の一般式(TX)(NH2)O
(OH)2 □ (W で示されるジデオキシストレプタミン又はこれのアシル
化誘導体又はその酸付加塩の製造法を要旨とする。
本発明者は、従来から種々のアミノ糖の研究を行つて来
たが、アミノ配糖体抗生物質の不活化機構が明らかにさ
れ、その分子中の特定の水酸基がリン酸化又はアデニル
化などの化学反応を受けて不活化されることが判明して
以来、デオキシ糖の存在が注目されるようになり、その
合成法も種々報告されるようになつた。
本発明は、上記一般式(1)で表わされるシクロヘキサ
ンテトロール又はそのアシル化又はスルホニル化化合物
又はアシル化、スルホニル化混成誘導体をアジド化合物
又はヒドラジン化合物と反応させることによつてアシド
化又はヒドラジノ化し、すなわちこうしてアジド基を導
入するか又はヒドラジノ化合物を生成させ、その後その
反応生成物を加水素分解反応にかけて、導入したアジド
基又はヒドラジノ基をアミノ基に変換し、その後保護基
Rがある場合には必要に応じて常法で例えば加水分解反
応を行つて、目的物の([[)式で示されるジデオキシ
ストレプタミン又はそのアシル化誘導体を製造する方法
に関するものである。
さらに本発明の方法を工程順に説明すると次の如くであ
る。
まず一般式(1) (式中、4個のRは同一でも異つてもよく各々が水素原
子、あるいは先に定義した水酸基保護基を表わす)を示
されるシクロヘキサンテトロール化合物をメトキシエタ
ノール等、反応に不活性を溶媒中でアジド化合物又はヒ
ドラジン化合物と反応させる。
こkで使用する一般式(1)で示される化合物の具体例
としては2・3−ジ一0−アセチル−1・4−ジ一0−
メシルーシクロヘキサンテトロール;1・4−ジ一0−
メシルーシクロヘキサンテトロール;1・2−ジ一0−
アセチル−3・5−ジ一0−メシルーシクロヘキサンテ
トロール:1・5−ジ一0−アセチル−2・3−ジ一0
−メシルーシクロヘキサンテトロール等、水酸基をアセ
チル基、ベンゾイル基、メシル基、トシル基等の保護基
で保護されたか又は保護されないシクロヘキサンテトロ
ール誘導体があり、本発明の目的物質の製造に適する一
般式(1)の化合物はすべて使用可能である。また本法
で反応剤として用いるアジド化合物としてはアジ化ナト
リウムの如きアジ化アルカリ金属又はアジ化バリウムな
どのアジ化アルカリ土類金属の如き化合物が、またヒド
ラジン化合物としてはヒドラジン、ジメチルヒドラジン
などのジアルキルヒドラジン化合物が実用可能である。
また、アジ化又はヒドラジノ化反応で用いる溶媒として
は、2−メトキシエタノール等、本反応に於て不活性な
溶媒はすべて使用可能である。この反応は一般に10〜
160℃の範囲で行うのが適当である。反応時間は通常
1〜24時間で終了する。こうして得られたアジド化合
物又はヒドラジノ化合物をさらに必要に応じてアルミナ
、アンバーライト等のカラムクロマトグラムで不純物を
除去する。その後、水またはメタノールエタノール等の
有機溶媒に溶解した後、白金系水添触媒例えばプラチナ
、パラジウム、パラジウム−カーボン又はラネーニツケ
ル等の触媒を用いて加水素分解反応を行う。この時の加
水素分解の反応条件としては、反応温度が室温〜150
℃、水素圧力が1〜50kg/Clll反応時間が1〜
24時間であるのが適当である。反応後加水素分解反応
生成物中に保護基Rとしてアセチル、ベンゾイル、メシ
ル、トシル等のアシル又はスルホニル基が残存する場合
には、所望ならばこれらの保護基Rを常法で例えば加水
分解で脱離することができる。この時の加水分解は、上
記反応生成物を1〜6Nの塩酸、1〜6Nの硫酸、10
〜20%の水酸化ナトリウム水溶液もしくは水酸化バリ
ウムの飽和水溶液を用い50〜150℃で加熱下に還流
することによつて行われる。
さらに必要に応じて、イオン交換膨脂を使用し脱塩を行
つて対応する塩を製造することもできる。本発明の方法
によつて得られた一般式([[)で示されるジデオキシ
ストレプタミンとしては例えば2・4−ジデオキシスト
レプタミン;4・6−ジデオキシストレプタミン;4・
5−ジデオキシストレプタミン等の化合物又はこれらの
アセチル化誘導体を挙げることが出来る。
かくして得られた一般式(2)で示される目的化合物は
文献未記載の新規化合物であつて、それ自体が抗菌剤と
して、また他の新規な抗生物質の化学的、生合成的合成
原料として用途が広い。
なお、本発明で出発物質として使用される一般式(1)
で表わされるシクロヘキサンテトロール誘導体も新規化
合物であつてその生成法を説明すると次の如くである。
(1) 2・3−ジ一0−アセチル−1・4−ジ一0一
メシル一1・2・3/4−シクロヘキサンテトロール:
1・2:5・6−ジアンヒトロー3・4−ーシクロヘキ
シリデンーアローイノシトール(Bull.Chem.
SOc.Japanl452597(1972)の方法
によつて製造)をテトラヒドロフラン中リチウムアルミ
ニウム・ヒドリドを反応させ、生成物をさらにピリジン
中塩化メタンスルホニルを反応させて製造した2・3−
0−シクロヘキシリデン一1・4−ジ一O−メシル一1
・2・3/4−シクロヘキサンテトロールを80%酢酸
中還流した後、無水酢酸−ピリジンでアセチル化すると
製造される。
(2) 1・4−ジ一0−メシル一1・4/2・3ーシ
クロヘキサンテトロール:前述の方法で製造した2・3
−0−シクロヘキシリデン一1・4−ジ一0−メシル一
1・V2・3−シクロヘキサンテトロールを80%酢・
酸中で還流して製造する。
(3) 1・2−ジ一0−アセチル−3・5−ジ一0ー
メシル一1・3/2・5−シクロヘキサンテトロール:
1・3/2・5−シクロヘキサンテトロール(J.Am
er.Chem.SOc.匹2373(1954)の方
法で製造)をジメチルホルムアミド中でP−トルエンス
ルホン酸の触媒量の存在下に2・2−ジメトキシプロパ
ンを反応させると1・2一O−イソプロピリデン誘導体
が得られる。
それをピリジン中でメシルクロライドを作用させると1
・2−0−イソプロピリデン一3・5−ジ一0−メシル
一1・3/2・5−シクロヘキサンテトロールが得られ
る。それを50%酢酸で加水分解し、さらにピリジン中
で無水酢酸を作用させると1・2−ジ一0−アセチル−
3・5−ジ一0−メシル一1・3/2・5−シクロヘキ
サンテトロールが得られる。(4) 1・5−ジ一0−
アセチル−2・3−ジ一0−メシル一1・3/2・5−
シクロヘキサンテトロール:上記の(3)で示す1・2
−0−イソプロピリデン誘導体をピリジン中無水酢酸で
処理すると、対応のジアセチル体が得られる。
これを酢酸で加水分解後ピリジン中でメシルクロライド
と作用させて製造する。次に本発明の方法を実施例によ
りさらに詳しく説明する。
実施例 1 2・3−ジ一0−アセチル−1・4−ジ一0ーメシル一
1・2・3/4−シクロヘキサンテトロール1.0tと
アジ化ナトリウム1.0tと90%、2−メトキシエタ
ノール40m1の混合物を19時間加熱還流した。
反応液を蒸発・乾固し、残渣を無水酢酸:ピリジン(1
:2)15m1で、室温一夜処理した。不溶部分を▲過
し、無水酢酸5m1、トルエン5m1で洗い沢液と洗滌
液を合し、溶媒を蒸発させるとシロツプ状物質が得られ
た。それをアルミナカラムに吸着させエチルアセテート
で溶出した。
エチルアセテートを除きメタノール15m1に溶解させ
、室温で3.4k9/Cdの水素圧力のもとにラネーニ
ツケルT−4を触媒としてバールシューカーで水素と一
夜反応させて還元(加水素分解)した。触媒を沢過で除
き、沢液を蒸発させるとシロツプ状物質が得られた。そ
れをエタノール−エーテルで再結晶すると21W9(2
.9%)のテトラ−N・0−アセチル−4・5−ジデオ
キシストレプタミンを得た。融点:274〜275.5
、Pmr(DMSO−D6)τ2.24(Dl2、り=
9HZ、2NHAc)、5.25(Tll、H−3、J
=10.5Hz)、6.08(Qll、H2、y=10
.5Hz)。このテトラ−N・0−アセチル体20ηを
、アセチル基脱離のために、6N塩酸10m1に懸濁し
、還流下に1〜2時間加熱して加水分解する。
その後減圧下に溶媒を蒸発させ、残渣を再び冷水に溶解
し、イオン交換樹脂アンバーライトIRA−400(0
H型)で処理し塩酸を除き、再び減圧下に溶媒を蒸発さ
せると4・5−ジデオキシストレプタミン・二塩酸塩1
3.0ηを得た。元素分析値: C6H,4N2O2・2HC1に対する 計算値:C32.89H7.36Nl2.78Cl32
.36%実験値:C32.65H7.68Nl2.59
Cl32.2l%実施例 2 1・4−ジ一0−メシル一1・4/2・3−シクロヘキ
サンテトロール0.40fと無水ヒドラジン0.577
!lと2−メトキシエタノール30m1の混合物を90
分間加熱還流した。
反応液を乾固し、シロツプ状残渣を12WL1,の水に
溶解してアンバーライトIRA−410(0H型)で処
理した。処理液に12M塩酸1.2m1とエタノールと
水1:1溶液40m1を加え、室温で4.5時間、3.
4kg/Cdの水素圧でプラチナ触媒70ηを用いパー
ル・シューカー装置を使用して還元(加水素分解)した
。反応後、触媒を除去し、沢液を蒸発させると4・5−
ジデオキシストレプタミンニ塩酸塩の結晶性物質が得ら
れた。これを無水酢酸:ピリジン(1:2)3077!
jでアセチル化を行うと188ηのテトラ−N−0−ア
セチル−4・5−ジデオキシストレプタミンを得た。以
上の結果により得られた4・5−ジデオキシストレプタ
ミン・二塩酸塩、テトラ−N・0−アセチル−4・5−
ジデオキシストレプタミンは融点、元素分析値、胛rよ
り実施例1で得た物質と同一であることを確認した。
実施例 3 1・2−ジ一0−アセチル−3・5−ジ一0一メシル一
1・3/2・5−シクロヘキサンテトロール0.752
fとアジ化ナトリウム0.73fと90%の2−メトキ
シエタノール30T1Ltの混合物を20時間加熱還流
した。
反応混合物を乾固し、残渣を15dの無水酢酸:ピリジ
ン(1:2)で一夜室温で処理した。不溶部分をP過し
5dの無水酢酸、5dのトルエンで順次洗滌した。r液
と洗滌液を合し蒸発させるとシロツプ状物質が得られた
。これをアルミナのカラムに吸着させエチルアセテート
で溶出した。エチルアセテートを除去し、残渣を15d
のエタノールに溶解して室温、3.4kg/c!lの水
素圧力でラネーニツケルT−4を触媒としてバールシュ
ーカー装置を用いて一夜水素添加を行つた。触媒をf過
して除きr液を蒸発させるとシロツプ状物質が得られた
。これを811Ltの無水酢酸:ピリジン(1:2)で
アセチル化処理し室温で一夜放置すると結晶が析出する
ので除いた。
残りの液を濃縮するとシロツプ状物質が得られた。それ
を57fL1,のエチルアセテートに溶解し、冷蔵庫に
一夜放置すると、78mfのテトラ−N・0−アセチル
−2・4−ジデオキシストレプタミンを得た。これをエ
チルアセテート−エーテルから2度再結晶させると融点
231.5〜233℃を示した。Pmr(DMSO−D
6)τ2.10(Dll、J=8Hz,.N11[AO
)、2.16(Dll、J=10Hz1NI1IAc)
このテトラ−N−0−アセチル体50mfを6N塩酸1
0m1に懸濁し、還流下に1〜2時間加熱する。
その後減圧下に溶媒を蒸発させ、残渣を再び冷水に溶解
しイオン交換樹脂アンバーライトIRA−400(0H
型)で処理し塩酸を除き、再び減圧下に溶媒を蒸発させ
ると2・4−ジデオキシストレプタミンニ塩酸塩33.
7ηを得た。融点:300℃以上元素分析値: C6Hl4N2O2・2HC1に対する 計算値:C32.89H7.36Nl2.78Cl32
.36%実験値:C33.OlH7.3ONl2.72
Cl32.O5%実施例 4 1・5−ジ一0−アセチル−2・3−ジ一0一メシル一
1・3/2・5−シクロヘキサンテトロール0.61f
とアジ化ナトリウム0.64fと90%2−メトキシエ
タノール30WLIを20時間加熱還流した。
反応液を蒸発乾固し、残渣を無水酢酸:ピリジン(1:
2)15dで一夜室温でアセチル化処理した。
不溶部分を▲過し、▲液を蒸発させるとシロツプ状物質
が得られた。これを101のエタノールに溶解し、バー
ルシューカー装置を用いラネーニッケルT−4の存在下
3.4k1I/c!11の水素圧力下で室温にて一夜水
素添加した。
触媒を除云し▲液を蒸発させると4・6−ジデオキシス
トレプタミンが得られた。これを無水酢酸:ピリジン(
1:2)15dでアセチル化後、ジメチルスルホキシド
−水から再結晶すると200ηのテトラ−N・O−アセ
チル−4・6−ジデオキシストレプタミンを薄い針状晶
として得た。融点:300〜300.5℃Pmr(DM
SO−D6)τ5.31(t、1、H−2、J=11H
7.)、6.10(TOfdl2、H−1andH−3
、J=4.5、11、AndllHz)。
このテトラ−N−0−アセチル体50〜を6N塩酸10
m2に懸濁し、還流下に1〜2時間加熱する。その後減
圧下に溶媒を蒸発させ、残渣を再び冷水に溶解し、イオ
ン交換樹脂アンバーライトIRA−400(0H型)で
処理し、塩酸を除き再び減圧下に溶媒を蒸発させると4
・6−ジデオキシストレプタミン・二塩酸塩32.5〜
を得た。融点:268−270℃(分解)。元素分析値 C6Hl4N2O2・2HC1に対する

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I )(式中、4
    個のRは同一でも異つてもよく各々が水素原子、あるい
    は水酸基の保護基として公知であるアシル基又はアルキ
    ルスルホニル基又はアリールスルホニル基を表わし、ア
    シル基とアルキルスルホニル基又はアリールスルホニル
    基とが混在してもよい)で示されるシクロヘキサンテト
    ロール又はその保護誘導体をアジド化合物又はヒドラジ
    ン化合物と反応させてアジド化又はヒドラジノ化し、次
    いでこの反応生成物を加水素分解し、また必要に応じて
    加水素分解生成物から残存する保護基Rを常法で脱離し
    、また所望ならば普通の酸と常法で反応させることを特
    徴とする、次の一般式(II)▲数式、化学式、表等があ
    ります▼(II)で示されるジデオキシストレプタミン又
    はこれのアシル化誘導体又はその酸付加塩の製造法。
JP13316474A 1974-11-21 1974-11-21 ジデオキシストレプタミン誘導体の製法 Expired JPS5910338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13316474A JPS5910338B2 (ja) 1974-11-21 1974-11-21 ジデオキシストレプタミン誘導体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13316474A JPS5910338B2 (ja) 1974-11-21 1974-11-21 ジデオキシストレプタミン誘導体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5159838A JPS5159838A (ja) 1976-05-25
JPS5910338B2 true JPS5910338B2 (ja) 1984-03-08

Family

ID=15098173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13316474A Expired JPS5910338B2 (ja) 1974-11-21 1974-11-21 ジデオキシストレプタミン誘導体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910338B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0124194Y2 (ja) * 1984-02-07 1989-07-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0124194Y2 (ja) * 1984-02-07 1989-07-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5159838A (ja) 1976-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63165394A (ja) スクロース誘導体の製造法
US4065615A (en) Deoxyaminoglycoside antibiotic derivatives
US4138547A (en) Process for preparing 1,2,4-triazole nucleosides
US4195170A (en) 3',4'-Episulfido kanamycin B compounds
US3221010A (en) 5,6-substituted dihydro-5-fluoropyrimidine nucleosides
JPH0797391A (ja) ヌクレオシド誘導体とその製造方法
JPS5910338B2 (ja) ジデオキシストレプタミン誘導体の製法
US3454559A (en) Preparation of guanosine and intermediates obtained thereby
US2922783A (en) Preparation of sugar derivatives
US3929761A (en) 3-Deoxykanamycin
JPS636556B2 (ja)
JPS5919557B2 (ja) N↑6−置換コルジセピン誘導体およびその製造法
US3647779A (en) Kasugamycin substituted antibacterial agents
JPH02215781A (ja) 6’―デオキシ―6’―ハロゲノネプラノシンaおよびその製造法
JPS6052719B2 (ja) 3′,4′−ジデオキシカナマイシンbの新規な製造法
US4357465A (en) 3',4'-Diedeoxykanamycin B derivatives
US3919191A (en) 14,15{62 -Epoxycardenolide- and 14,15{62 -epoxybufadienolide-glycosides and process for their preparation
JPS591719B2 (ja) チミン誘導体の製造法
JPS599560B2 (ja) ニトロソニヨウソユウドウタイ ノ セイゾウホウ
JP2575372B2 (ja) 制ガン剤
SU1625870A1 (ru) Способ получени метнорадреналина
US3954752A (en) Process for preparing 2',3',5'-tri-0-acetyl-6-azauridine
JPH0597847A (ja) 核酸化合物の新規な製造方法
JPS59155400A (ja) c−AMP・アシル誘導体の改良製造法
JP3070863B2 (ja) 2´,3´−ジデオキシピリミジンヌクレオシド類の製造方法