JPS6052719B2 - 3′,4′−ジデオキシカナマイシンbの新規な製造法 - Google Patents

3′,4′−ジデオキシカナマイシンbの新規な製造法

Info

Publication number
JPS6052719B2
JPS6052719B2 JP51150334A JP15033476A JPS6052719B2 JP S6052719 B2 JPS6052719 B2 JP S6052719B2 JP 51150334 A JP51150334 A JP 51150334A JP 15033476 A JP15033476 A JP 15033476A JP S6052719 B2 JPS6052719 B2 JP S6052719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
protecting group
formula
dideoxykanamycin
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51150334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5377039A (en
Inventor
浜夫 梅沢
純夫 梅沢
修 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microbial Chemistry Research Foundation
Original Assignee
Microbial Chemistry Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microbial Chemistry Research Foundation filed Critical Microbial Chemistry Research Foundation
Priority to JP51150334A priority Critical patent/JPS6052719B2/ja
Priority to HU76ZA404A priority patent/HU177398B/hu
Priority to AU30610/77A priority patent/AU505974B2/en
Priority to US05/851,019 priority patent/US4169939A/en
Priority to GB47340/77A priority patent/GB1589936A/en
Priority to IE2319/77A priority patent/IE45912B1/en
Priority to CA292,741A priority patent/CA1095903A/en
Priority to FR7737423A priority patent/FR2374332A1/fr
Priority to NL7713775A priority patent/NL7713775A/xx
Priority to AT899477A priority patent/AT356815B/de
Priority to DE19772756057 priority patent/DE2756057A1/de
Priority to YU2986/77A priority patent/YU40179B/xx
Priority to SE7714304A priority patent/SE442512B/sv
Priority to ES465168A priority patent/ES465168A1/es
Priority to CH1554177A priority patent/CH637402A5/de
Priority to BE183547A priority patent/BE861958A/xx
Publication of JPS5377039A publication Critical patent/JPS5377039A/ja
Priority to ES474759A priority patent/ES474759A1/es
Publication of JPS6052719B2 publication Critical patent/JPS6052719B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/22Cyclohexane rings, substituted by nitrogen atoms
    • C07H15/222Cyclohexane rings substituted by at least two nitrogen atoms
    • C07H15/226Cyclohexane rings substituted by at least two nitrogen atoms with at least two saccharide radicals directly attached to the cyclohexane rings
    • C07H15/234Cyclohexane rings substituted by at least two nitrogen atoms with at least two saccharide radicals directly attached to the cyclohexane rings attached to non-adjacent ring carbon atoms of the cyclohexane rings, e.g. kanamycins, tobramycin, nebramycin, gentamicin A2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Description

【発明の詳細な説明】 新+=wデオキシカナマイシンBの 3″,4″ージデオキシカナマイシンBは、本発明−者
らによつて発明された耐性菌に有効な半合成抗生物質で
あつて広く臨床に使用されている薬剤である(特公昭5
0−7595号公報及び「ジャーナル,オブ,アンテイ
バイオテツクス」24巻485頁(1971年)参照)
3″,4″−ジデオキシカナハマイシンBの製造の従来
法としては、(1)カナマイシンBを出発原料として用
いて、これとアルコキシカルボニルハロゲニドを反応さ
せて5個のアミノ基をアルコキシカルボニル型のアミノ
保護基で保護し、次いでアルキリデン化剤、アリーリデ
ン化剤、シクロアルキリデン化剤又はテトラヒドロピラ
ニリデン化剤を反応ノ させて3″,4″一位の一対の
水酸基及び4″,6″位の一対の水酸基を夫タアセター
ル又はケタール型のヒドロキシル保護基で保護し、次い
で7位の水酸基をアルカロイル基又はアロイル基で保護
した後、3″,4″位の水酸基の保護基を希酸で選択的
に脱保護し、次いで3″,4″位の水酸基をスルホン酸
エステル化、3″,4″位の炭素結合の二重結合化、水
素添加を順次行い、次に4″,6″位の水酸基の保護基
を酸で脱保護した後、残余の保護基を脱離する方法が知
られている(特公昭50−7595号公報参照)。
(2)またカナマイシンBを出発物質としてアミノ基を
シッフ塩基化して保護し且つ3″,4″位の一対及び4
″,6″位の一対の水酸基を保護し、ならびに2″位の
水酸基もベンゾイル基で保護した後、次いでその保護誘
導体を以後は前記の方法(1)と同様な工程により処理
して3″,4″ージデオキシカナマイシンB(以下、D
KBと略称することもある)を得る方法も知られている
(特開昭47−43286号公報参照)。
これらの従来方法は、アミノ基及び水酸基の保護及び脱
離が複雑でかつ収率も10%台と低い。本発明者は、上
記の従来方法の欠点のないDKB合成法を提供する目的
で研究した結果、本出願人の出願に係る特願昭50−1
46903号明細書(昭和5拝6月14日公開の特開昭
52−71446号公報参照)に開示した新合成法を開
発した。
この新合成法は、従来法で用いられた種類のアミノ保護
基と違つて、低級アルキルスルホニル基、アリールスル
ホニル基及びアラルキルスルホニル基から選ばれるスル
ホニル基型のアミノ保護基を用いてカナマイシンBの5
個のアミノ基を保護できること、一部の水酸基を保護す
るためにアルキリデン化剤、アリーリデン化剤、シクロ
アルキリデン化剤又はテトラヒドロピラニリデン化剤を
反応させるに当つて反応条件を加減すると3″,4″位
の水酸基を閉塞しないで4″,6″位の一対の水酸基の
みをアセタール又はケタール型のヒドロキシル保護基で
選択に保護できること、こうして得られた4″,6″−
0一保護誘導体に対して適当なスルホニル化剤を作用さ
せて3″,4−0−スルホニル化生成物又は3″,4″
,2′″一トリー0−スルホニル化生成物を生成できる
こと、またこれに沃化アルカリを作用すると3″,4″
位から脱スルホニル化して対応の3″,4″ージデオキ
シー3″一エノ体が生成されること、この3″,4″ー
ジデオキシー3″一エノ体を塩基性試薬の存在下にアル
カリ金属又はアルカリ土類金属を作用させると前記スル
ホニル基型のアミノ保護基が脱離でき、しかも7″位の
水酸基上にスルホニル基が存在する場合にはこれも一挙
に脱離できること、こうして得た脱保護体(3″一エノ
体)を接触還元すると目的のDKBを生成できることを
知見し、これに基づいて完成されたものである。本発明
者は更に研究を進めた結果、特願昭50−,14690
3号明細書に示された新DKB合成法で用いられたスル
ホニル型のアミノ保護基に代えてベンジルオキシカルボ
ニル基型のアミノ保護基を用いるように改変するが、前
出の特公昭50−7595号及ひ特開昭47−4328
6号の方法の場合と違つて2″位一水酸基を予じめ保護
することなく、前記の特願昭50−146903号の方
法の場合と同様な手法で3″,4″位の水酸基の両方を
スルホン酸エステル化する際に、従来回避されていた2
″″位水酸基のスルホン酸エステル化を許るすけれども
、次後の段階でアミノ保護のベンジルオキシカルボニル
基を脱離させるために液体アンモニア中でアルカリ金属
又はアルカリ土類金属で処理する脱離法(以下、単に液
体アンモニア中アルカリ金属処理法という)を選択する
ならば、2″−0−スルホニル基が隣接の3″″−N−
ベンジルオキシカルボニルアミノ基に対して液体アンモ
ニア中アルカリ金属処理中に反応してアチリジン環を形
成するという望ましくない副反応を予想外にも惹起する
ことなく、2″−0−スルホニル基がアミノ保護のベン
ジルオキシカルボニル基と一緒に除去できることを今回
初めて発見したのであり、こうして、前記の如くアミノ
保護基の種類を改変しても成功裡にDKBを製造できる
ことを今回知見したのである。
しかも、上記の如き改変法によると、DKBの全収率が
特願昭50−146903号の方法による場合に比べて
も、ほ〜10%程度又はそれ以上向上できることを発見
した。本発明は上記の発見に基づいて完成されたもので
あり、カナマイシンBから出発してDKBを効率よく合
成する方法を可能にする新方法を開発したものである。
すなわち、第1の本発明の要旨とするところは、次の一
般式()〔式中R1は非置換又は置換ベンジルオキシカ
ルボニル基であるアミノ保護基を表わし、R2は低級ア
ルキルスルホニル基、アリーススルホニル基又はアラル
キルスルホニル基を表わす〕で表わされる3″,4″ー
ジデオキシー3″一エノカナマイシンB保護誘導体を液
体アンモニア中でアルカリ金属もしくはアルカリ土類金
属と反応させてアミノ保護基R1とスルホニル基R2と
を一挙に脱離させ、これにより次式()で示される3″
,4ージデオキシー3″一エノカナマイシンBを生成し
、次いでこれを還元反応に付することを特徴とする、次
式(1)で示される3″,4″ージデオキシカナマイシ
ンBの製造法にある。
第1の本発明の方法で出発原料として用いられる式()
の3″,4″ージデオキシー3″一エノカナマイシンB
誘導体におけるアミノ保護基R1としての非置換又は置
換ベンジルオキシカルボニル基について、その具体例を
示すと、ベンジルオキシカルボニル基、p−クロルベン
ジルオキシカルボニル基、p−アミノベンジルオキシカ
ルボニル基、α一又はβ−ナフチルメチルオキシカルボ
ニル基、p−フェニルベンジルオキシカルボニル基、p
−フェノキシベンジルオキシカルボニル基、m一又はp
−イソプロピルベンジルオキシカルボニル基などが挙げ
られる。
ヒドロキシル保護基R2については、低級アルキルスル
ホニル基、例えばメチルスルホニル基、エチルスルホニ
ル基、プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル
基、ブチルスルホニル基;アリールスルホニル基、例え
ばp−トルエンスルホニル基、o−ニトロベンゼンスル
ホニル基、p−ニトロベンゼンスルホニル基、p−メト
キシベンゼ゛ンスルホニル基、1一又は2−ナフタレン
スルホニル基;アラルキルスルホニル基例えばベンジル
スルホニル基があげられる。第1の本発明の方法におい
て、式()の化合物からアミノ保護基R1と2″″−0
−スルホニル基R2とを一挙に除去させる反応は、液体
アンモニア中に一般式()の化合物を溶解し、リチウム
、ナトリウム、カリウムから選ばれたアルカリ金属、若
しくはカルシウム、マグネシウム、バリウムから選ばれ
たアルカリ土類金属のうちいずれか一種又は二種以上を
作用させて行わしめる。
この時の反応温度は−800〜+50℃であるのがよい
。反応時間は0.2〜1?Ilil間が適当である。ま
たアルカリ金属、アルカリ土類金属の添加量は、一般式
()の化合物に対して10〜100モル位が適当である
。さらに、これらの金属片は、1〜数回に分けて使用す
ることも可能である。
反応終了後、水、アルコール、塩化アンモニウム等を加
えて残余のアルカリ金属、アルカリ土類金属を分解し、
次いで溶媒を除去し、残渣を水に溶解し、通常用いられ
る精製手段、例えばカラムクロマトグラフィ等で精製を
行うと次式()で示される3″,4″ージデオキシー3
″一エノーカナマイシンBが得られる。次いでこれを還
元反応に付し次式(1)で示される3″,4″ージデオ
キシカナマイシンBを製造する。
この還元反応は、水、メタノール、エタノール、イソプ
ロパノール、アセトン、ジオキサン、ピリジン、テトラ
ヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、シクロヘキサン
、酢酸エチルまたはこれらの混合溶媒の如き溶媒に一般
式()の化合物を溶解し、ラネーニツケル、白金、酸化
白金、パラジウム炭素、コバルト、ロジウムコンプレッ
クス、銅、鉄などの公知の水添触媒の存在下に水素ガス
を作用させることにより行われる。本還元反応は−40
℃〜120℃の温度で行われるが、室温〜100℃が好
ましい。反応は常圧でも容易に進行するが5〜100k
91cItの加圧下に行うこともできる。反応時間は0
.5〜4m間が適当である。こうして得られたDKBは
、必要あらば例えばカラムクロマトグラフィ的に精製を
行うことができ、また酸を作用させることにより硫酸塩
、塩酸塩、メタンスルホン酸塩等の酸付加塩を製造する
ことができる。本発明で用いられる非置換又は置換ベン
ジルオキシカルボニル基のうちの一部のものがカナマイ
シンB誘導体の合成に当つてアミノ基の保護に使用され
うる言及(例えば特公昭50−7595号公報参照)は
あるけれどもその脱離は専ら接触的還元分解又は酸分解
(たとえば酢酸中、臭化水素酸)によつて行なわれたも
のである。
本発明は、従来用いた接触的還元分解又は酸分解による
脱離法に代えて、ベンジルオキシカルボニル基型のアミ
ノ保護基を液体アンモニア中でアルカリ金属又はアルカ
リ土類金属の作用により脱離するものであり、この際、
式()の化合物の2″位の水酸基に前段階の3″,4″
位水酸基のスルホン酸エステル化反応で望ましくなく結
合して終つた低級アルキルスルホニル基、アリールスル
ホニル基又はアラルキルスルホニル基までが、不望のア
チリジン形成反応(隣接の3″″−N−ベンジルオキシ
カルボニルアミノ基と作用して)を惹起することなく、
一挙に同時に脱離される利点がある。
他方ベンジルオキシカルボニル基が液体アンモニア中金
属ナトリウムによつてアミノ基から脱離されることは古
くより知られていた(たとえばSlfferd及びVi
gneaudl「J.BiOl.ChemJlB巻75
3頁、193師)が、この手法をアミノ糖抗生物質に応
用した例は知られていない。第1の本発明の方法て用い
られる式()の化合物の如く、5個のアミノ基をベンジ
ルオキシカルボニル基型のアミノ保護基で保護された3
″,4″ージデオキシー3″一エノカナマイシンB保護
誘導体が本法における如く反応させることによりDKB
を製造するための出発原料として使用可能であると知見
されたのは、先の特願昭50−146903号明細書に
開示される新DKB合成法を発明するに当つて、3″,
4゛位の一対の水酸基を遊離させたま)選択的に4,6
″位の一対の水酸基をアセタール又はケタール型のヒド
ロキシル保護基で保護できることを知見したに始まり、
特願昭50−146903号明細書に示されたDKB合
成上の新技術的知見を基礎として、但し特願昭50−1
46903号明細書の方法と違つて、アミノ基を低級ア
ルキルスルホニル基、アリールスルホニル基又はアラル
キルスルホニル基で保護する代りに非置換又は置換ベン
ジルオキシカルボニル基で保護できること、またこの場
合に、ベンジルオキシカルボニル基の脱離法として液体
アンモニア中アルカリ金属処理法を選択するならば、2
″位水酸基が3″,4″位のスルホニルオキシ化で同時
にスルホニルオキシ化されていても後段の反応に支障を
及ぼさないばかりでなく、むしろアミノ保護基の脱保護
と2″−0−スルホニル基の除去とが一挙に遂行できる
ことを発見して初めて為されたことである。
更に、第1の本発明の方法においては、アミノ基保護基
の脱保護と2″−0−スルホニル基の除去はほとんど定
量的に行なわれ、そのためカナマイシンBからの3″,
4″ージデオキシカナマイシンBの製造収率は特願昭5
0−146903号明細書の新侶合成法の約40%より
さらに約10%程度又はそれ以上上昇し、50%を越え
る予想外の利点が得られた。更に、本発明者は第1の本
発明の方法における式()の化合物の液体アンモニア中
アルカリ金属処理工程を初めに行う代りに、先づ式()
の化合物を接触還元反応に付し、それによつて対応の3
″,4″一飽和体(カナマイシンB誘導体)を生成し、
これをその後に保護基脱離工程に付してもDKBを製造
できることを知見した。
従つて、第2の本発明の要旨とするところは、次の一般
式()〔式中R1は非置換又は置換ベンジルオキシカル
ボニル基であるアミノ保護基を表わし、R2は低級アル
キルスルホニル基、アリールスルホニル基又勘Lづ二1
↓1−?1上−1,廿ナ幸ムーJ−)プ土ム↓柄る化合
物を接触還元反応に付して次の一般式〔式中、R1及び
R2は前記の意味を表わす〕で表わされる3″,4″ー
ジデオキシカナマイシンB保護誘導体又は該保護体のア
ミノ保護基R1の一部が脱離した生成物を生成し、次い
でこれを液体アンモニア中でアルカリ金属もしくはアル
カリ土類金属と反応させてアミノ保護基R1とスルホニ
ル基R2とを一挙に脱離することを特徴とする、3″,
4″ージデオキシカナマイシンBの製造法にある。
第2の本発明の方法において、その第1段の接触還元工
程及び第2段の液体アンモニア中アルカリ金属処理工程
は第1の本発明の方法における夫々の対応の工程と同じ
要領及び反応条件下で実施できる。しかし、第2の本発
明の方法で還元工程を行うと、式()の化合物が生成さ
れるが、使用される還元触媒の種類によつては、ベンジ
ルオキシカルボニル基R1が一部、還元工程中に脱離す
ることもある。それ故、3″,4″一不飽和結合を専ら
水添するように作用する酸化白金、酸化パラジウムを用
いるのが好ましい。しかし、ベンジルオキシカルボニル
基R1が一部脱離した生成物も次段の液体アンモニア中
アルカリ金属処理工程に支障なく用いることができる。
以上述べた如く第1又は第2の何れの本発明の方法を利
用すると、カナマイシンBから収率よくDKBを製造す
ることが可能であつて、しかも(1)カナマイシンBか
らDKBを合成する各々の反応工程が単純でDKBの全
収率はカナマイシンBに基づいて50%以上である。
(2)2″位ヒドロキシル基をアシル基などで保護する
工程を特別に行うことを省略出来るようになりDKB合
成過程が短縮される。
(3)アミノ基からの脱保護と望ましくなく結合した2
″−0−スルホニル基の除去とが一度に行え、副反応が
生じない。
などの秀れた特長を有するものである。
次に第1及び第2の本発明の方法の出発物質である一般
式()で示される出発化合物の調整法について説明する
先づ前記の一般式()で表わされるベンジルオキシカル
ボニル型のアミノ保護基で5個のアミノ基を保護された
3″,4ージデオキシー3−エノカナマイシンBの2″
−0−スルホニル体の調製は、例えば次の要領で行い得
る。
すなわち、カナマイシンB(遊離塩基)に対して、炭酸
ナトリウムの如きアルカリの存在下に水、アルコール、
ジオキサンの如き溶剤又はその混合溶剤中で−30〜5
0℃の範囲で次式〔式中、R3は水素、アミノ基、ハロ
基、低級アルキル基、アリール基、例えばフェニル基、
フェノキシ基、式のフェニル基に縮合したベンゼン環、
又はアラルキル基を示し、Xは塩素又は臭素である〕で
表わされる非置換又は置換ベンジルオキシカルボニル基
導入剤を実質的に化学量論量で作用させる。
これによつてベンダーN一非置換又は置換ベンジルオキ
シカルボニル化されたカナマイシンBが得られる。次に
このN一保護生成物に対して特公昭50−7595号公
報に記載されるようにアセ”タール又はケタール基型の
ヒドロキシル保護基で4″,6″−ヒドロキシル基を保
護するために該公報に記載されるアルキリデン化剤、ア
リーリデン化剤、シクロヘキシリドン化剤又はテトラヒ
ドロピラニリデン化剤を、比較的低温で例えば10〜8
0℃の範囲の温度で作用させる。これによつて、4″″
,6″−ヒドロキシル基のみがアルキリデン又はアセタ
ール又はケタール基、詳しく言えばアリーリデン基、も
しくはシクロヘキシリデン基又はテトラヒドロピラニリ
デン基で選択的に保護された4″,L6″−0一保護誘
導体が生成される。又上述の反応は順序を逆にすること
も可能である。すなわち4″,67のヒドロキシル基を
まづケタールあるいはアセタール型の保護基で保護し、
ついでアミノ基を保護することもできる。さらに、この
4″,6″−0一保護誘導体に対して、ピリジン中でハ
ロゲン化低級アルキルスルホニル、ハロゲン化アリール
スルホニル又はハロゲン化アラルキルスルホニルを低温
で例えば−30〜30℃の範囲の温度で相当な時間作用
させると、3″,4″位及び2″位のヒドロキシル基が
スルホニル化(スルホン酸エステル化)を受け、3″,
4″,2″,一トリー0−スルホニル化生成物が生成さ
れる。
この生成物を次にジメチルホルムアミドの如き不活性の
有機溶剤中で例えば50〜150℃の範囲の温度で約1
紛〜3時間、アルカリ金属沃化物又は臭化物、例えば沃
化ナトリウム又は沃化カリウム及び亜鉛末の如き還元性
金属(特願昭50−146903号の場合と違つて、ベ
ンジルオキシカルボニル型アミノ保護基を有する上記ス
ルホニル化生成物を3″,4″一不飽化するためには亜
鉛末の如き還元性金属の併用を必要とすることが今回認
められた)で処理すると、3″,4″位が脱スルホニル
化して3″,4″一不飽和誘導体(3″一エノ体)が生
成される。
この3″,4″一不飽和誘導体から4″,6″−0一保
護基を脱離するために、該化合物を4″,6″−0一保
護基の種類に応じて公知の適当な脱保護法にかけると、
前記一般式()に相当する化合物が調製されるのである
。第2の本発明で用いられる一般式()の化合物の調製
は、前記の一般式()の化合物の調製過程で得られる前
記3″,4″一不飽和誘導体(3″ーエノ体)を直ちに
3″,4″−0一保護基の前述の如き公知の適当な脱保
護法にかけることによつて行われる。
次に第1及び第2の本発明の方法で用いられる式()の
化合物の製造例を示す参考例を記載する。
参考例1 (1)ベンダーN−ベンジルオキシカルボニルー4″″
,6″″−0−シクロヘキシリデンカナマイシンBの製
造カナマイシン遊離塩基4.7yを水50m1に溶解し
、炭酸ナトリウム6yを加えジオキサン100m1を加
えて後、塩化ベンジルオキシカルボニル9.0yを加え
常温で4時間攪拌した。
濃縮後、濃縮液を水に投入し、不溶液を枦取、水洗、充
分乾燥した。この固体をジメチルホルムアミド50m1
に溶解し、無水p−トルエンスルホン酸100m9、シ
クロヘキサノンジメチルケタール4m1を加え常温で一
夜放置した。反応液を大量の諦アンモニア水溶液にそそ
ぎ、析出した固体をp取、水洗し乾燥して表題化合物を
得た。9.68y(91%)、〔α〕芭0+48。
(C1、ピリジン)。元素分析C64H75N5C2O
として 計算値:C62.28H6.l2N5.67%実験値:
C62.l9H6.l8N5.77%(2)ベンダーN
−ベンジルオキシカルボニルー3″,4″,2′5−ト
リー0−ベンジルスルホニルー4″″,6″″−0−シ
クロヘキシリデンカナマイシンBの製造但しZ=CO2
CH2C6H5、BS=SO2CH2C6H5前記(1
)項で得られた物質200m9をピリジン4m1に溶解
し、−゛20℃に冷却後塩化ベンジルスルホニル123
m9を加えその温度で4.5時間放置した。
水0.1m1を加えた後、反応液を濃縮し、この濃縮液
を0.05%炭酸ナトリウム水溶液中にそそぎ、析出し
た沈澱を枦取し、水洗し乾燥して表題化合物を得た。2
72m9(99%)、〔α〕?+59化(CO.&ジオ
キサン)。
元素分析C85H93N5O26S3として計算値:C
6O.l4H5.53N4.l3S5.67%実験値:
C59.9OH5.45N4.O3S5.67%(3)
ベンダーN−ベンジルオキシカルボニルー2″−0−ベ
ンジルスルホニルー4″,6I−0−シクロヘキシリデ
ンー3″,4″ージデオキシー3″−エノカナマイシン
Bの製造上記(2)項で得られた物質169m9、沃化
ナトリウム1.7y及び亜鉛末840mgをジメチルホ
ルムアミド3.4m1に懸濁し、95℃で3紛間攪拌し
た。
冷却後、固化した溶液をクロロホルムで抽出し、クロロ
ホルム液を水洗、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮してシ
ロツプを得た。このシロツプを熱クロロホルムに溶解し
、ヘキサンを加えて固体を沈澱せしめて表題化合物を得
た。115m9(86%)、〔α〕芭5+12.5。(
CO.F3sジオキサン);核磁気共鳴スペクトル(C
DCl3中)δ5.6(2HABクアルテツト、J=約
11ヘルツ、H−3″,4″)元素分析C7lH79N
5O2。
Sとして計算値:C62.96H5.88N5.l7S
2.37%実験値:C62.73H5.96N5.O4
S2.32%(4) ベンダーN−ベンジルオキシカル
ボニルー2′5−0−ベンジルスルホニルー3″,4″
ージデオキシー3″一エノカナマイシンBの製造前記(
3)項で得た物質115mgをジオキサン(0.25m
L)、水(0.15mt)及び酢酸(1.6Tnt)の
混液に溶解し一、溶液を80℃で2.時間加熱した。
溶液を濃縮し、残渣をジオキサンに溶解し、水を加えて
固体を沈澱せしめて表題化合物を得た。104m9(9
6%)、〔α〕乙5+10オキサン)。
元素分析C65H7lN5O2OSとして計算値:C6
l.26H5.62N5.5OS2.52%実験値:C
6l.35H5.63N5.22S2.89%次に本発
明を実施例によりさらに詳細に説明す5。
辷施例11)3″,4ージデオキシー3″一エノカナマ
イシンBの製造(第1の発明)ベンダーN−ベンジルオ
キシカルボニルー2″−0−ベンジルスルホニルー3″
,4′ージデオキシー3″一エノカナマイシンB(参考
例1、(4)の生成物)61m9を液体アンモニア(−
50℃、〜18m1)に溶解し、金属ナトリウム約12
0m9を投入し、−(イ)℃にてゆるく1時間攪拌した
メタノールを加え過剰のナトリウムを消去して後、徐々
に室温にもどしアンモニアを蒸発せしめた。残渣を水に
溶解し、これにダウエツクス50W×2(H型)レジン
4m1を加えかくはん後、あらかじめ同レジン3.5m
1をつめたカラムに上記処理レジン混合物をそそぎ、カ
ラム全体を充分に水洗後、1Mアンモニア水溶液で展関
した。ニンヒドリン活性部分を集め濃縮した。1炭酸塩
として23.8mg(97%)の3″,4″ージデオキ
シー3″一エノカナマイシンB(一般式)を得た。
本物質は抗菌力を示した。〔α〕臣十44た(CO.4
.水)元素分析Cl8H35N5O8,H2CO3とし
て計算値:C44.6lH7.29Nl3.4l%実験
値:C44.76H7.5lNl3.75%(2)3″
,4″ージデオキシカナマイシンBの製造実施例1の(
1)項で得た物質12.1m9を水0.3mtに溶解し
酸化プラチニウム(約5m9)を加え、水素圧3.5k
91cTiで1.時間還元した。
溶液を枦過後濃縮し、目的とする3″,4″ージデオキ
シカナマイシンBll.5mg(95%)を1炭酸塩と
して得た。〔α〕芭5+1100(C1、水)、本物質
は従来法て得られたものと、核磁気共鳴、赤外線吸収ス
ペクトル及び抗菌スペクトルに於て完全に標品と一致し
た。元素分析Cl8H37N5O8,H2CO3として
計算値:C44.43H7.66Nl3.64%実験値
:C44.9lH7.96Nl3.63%実施例2ベン
ダーN−ベンジルオキシカルボニルー2I−0−ベンジ
ルスルホニルー3″,4″ージデオキシー3″一エノカ
ナマイシンB(参考例1、4項の生成物)108m9を
水−ジオキサン(1:5)中酸化白金を用い、実施例1
の2項と同様に還元処理してベンダーN−ベンジルオキ
シカルボニルー2″−0一ベンジルスルホニルー3″,
4″−ジデオキシカナ”マイシンBを含む生成物を得た

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II)〔式中R^1
    は非置換又は置換ベンジルオキシカルボニル基であるア
    ミノ保護基を表わし、R^2は低級アルキルスルホニル
    基、アリールスルホニル基又はアラルキルスルホニル基
    を表わす〕で表わされる3′、4′−ジデオキシ−3′
    −エノカナマイシンB保護誘導体を液体アンモニア中で
    アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属と反応させてア
    ミノ保護基R^1とスルホニル基R^2とを一挙に脱離
    させ、これにより次式(III)▲数式、化学式、表等が
    あります▼(III)で示される3′、4′−ジデオキシ
    −3′−エノカナマイシンBを生成し、次いでこれを還
    元反応に付することを特徴とする、次式( I )▲数式
    、化学式、表等があります▼( I )で示される3′、
    4′−ジデオキシカナマイシンBの製造法。 2 次の一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II)〔式中R^1
    は非置換又は置換ベンジルオキシカルボニル基であるア
    ミノ保護基を表わし、R^2は低級アルキルスルホニル
    基、アリールスルホニル基又はアラルキルスルホニル基
    を表わす〕で表わされる化合物を接触環元反応に付して
    次の一般式(IV)▲数式、化学式、表等があります▼(
    IV)〔式中、R^1及びR^2は前記の意味を表わす〕
    で表わされる3′,4′ジデオキシカナマイシンB保護
    誘導体又は該保護体のアミノ保護基R^1の一部が脱離
    した生成物を生成し、次いでこれを液体アンモニア中で
    アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属と反応させてア
    ミノ保護基R^1とスルホニル基R^2とを一挙に脱離
    することを特徴とする、3′,4′−ジデオキシカナマ
    イシンBの製造法。
JP51150334A 1976-12-16 1976-12-16 3′,4′−ジデオキシカナマイシンbの新規な製造法 Expired JPS6052719B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51150334A JPS6052719B2 (ja) 1976-12-16 1976-12-16 3′,4′−ジデオキシカナマイシンbの新規な製造法
HU76ZA404A HU177398B (en) 1976-12-16 1976-12-16 New process for producing 3:4'-dideoxi-kanamycin b
AU30610/77A AU505974B2 (en) 1976-12-16 1977-11-14 3', 4'-dideoxykanamcin b
US05/851,019 US4169939A (en) 1976-12-16 1977-11-14 Processes for the production of 3',4'-dideoxykanamycin b
GB47340/77A GB1589936A (en) 1976-12-16 1977-11-14 Processes for the production of 3',4'-dideoxykanamycin b
IE2319/77A IE45912B1 (en) 1976-12-16 1977-11-15 New processes for the production of 3', 4'-dideoxykanamycin b
CA292,741A CA1095903A (en) 1976-12-16 1977-12-09 Processes for the production of 3',4'- dideoxykanamycinb
FR7737423A FR2374332A1 (fr) 1976-12-16 1977-12-12 Procede de production de 3', 4'-dideoxykanamycine b
NL7713775A NL7713775A (nl) 1976-12-16 1977-12-13 Werkwijze voor het bereiden van het antibioti- cum 3',4'-didesoxykanamycine b.
AT899477A AT356815B (de) 1976-12-16 1977-12-15 Verfahren zur herstellung von 3',4'-dideoxy- kanamycin b
DE19772756057 DE2756057A1 (de) 1976-12-16 1977-12-15 Verfahren zur herstellung von 3',4'-dideoxykanamycin b
YU2986/77A YU40179B (en) 1976-12-16 1977-12-15 Process for preparing 3',4'-dideoxy kanamycin
SE7714304A SE442512B (sv) 1976-12-16 1977-12-15 Forfarande for framstellning av 3',4'-dideoxikanamycin b
ES465168A ES465168A1 (es) 1976-12-16 1977-12-16 Procedimiento de produccion de 3',4'-didesoxikanamicina bŸ
CH1554177A CH637402A5 (de) 1976-12-16 1977-12-16 Verfahren zur herstellung von 3',4'-dideoxykanamycin b.
BE183547A BE861958A (fr) 1976-12-16 1977-12-16 Nouveaux procedes pour produire la 3', 4'-dideoxtkanamycine b
ES474759A ES474759A1 (es) 1976-12-16 1978-11-02 Procedimiento de produccion de 3',4'-didesoxikanamicina b.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51150334A JPS6052719B2 (ja) 1976-12-16 1976-12-16 3′,4′−ジデオキシカナマイシンbの新規な製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5377039A JPS5377039A (en) 1978-07-08
JPS6052719B2 true JPS6052719B2 (ja) 1985-11-20

Family

ID=15494728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51150334A Expired JPS6052719B2 (ja) 1976-12-16 1976-12-16 3′,4′−ジデオキシカナマイシンbの新規な製造法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4169939A (ja)
JP (1) JPS6052719B2 (ja)
AT (1) AT356815B (ja)
AU (1) AU505974B2 (ja)
BE (1) BE861958A (ja)
CA (1) CA1095903A (ja)
CH (1) CH637402A5 (ja)
DE (1) DE2756057A1 (ja)
ES (2) ES465168A1 (ja)
FR (1) FR2374332A1 (ja)
GB (1) GB1589936A (ja)
HU (1) HU177398B (ja)
IE (1) IE45912B1 (ja)
NL (1) NL7713775A (ja)
SE (1) SE442512B (ja)
YU (1) YU40179B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5581897A (en) * 1978-12-14 1980-06-20 Microbial Chem Res Found Preparation of 1-n-isoseryl-or 1-n-(l-4-amino-2-hydroxybutyryl)-3',4'-dideoxykanamycin b
JPS55105699A (en) * 1979-02-05 1980-08-13 Microbial Chem Res Found 3',4'-dideoxykanamycin a and its 1-n-aminoalkanoyl derivative
CN101575354B (zh) * 2009-05-26 2013-03-13 北京化工大学 阿贝卡星及其中间体地贝卡星的合成方法
CN102786564B (zh) * 2011-05-19 2015-05-13 北京化工大学 阿贝卡星及其中间体地贝卡星的合成新方法
CN106946957B (zh) * 2017-05-11 2019-11-08 常州方圆制药有限公司 阿贝卡星中间体的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1349302A (en) * 1970-07-29 1974-04-03 Microbial Chem Res Found 3,-4,-dideoxykanamycin b active against resistant bacteria and its synthesis
US3929762A (en) * 1972-08-23 1975-12-30 Microbial Chem Res Found 3{40 -Deoxy derivatives of neamine and its related aminoglycosidic antibiotics, and the production thereof
US3868360A (en) * 1972-10-24 1975-02-25 Schering Corp Process for preparing 2-deroxy-3-desamino-2,3-epimino-aminoglycosides and intermediates useful therein
JPS6029720B2 (ja) * 1975-12-11 1985-07-12 財団法人微生物化学研究会 3′,4′‐ジデオキシカナマイシンbの新規な製造法

Also Published As

Publication number Publication date
IE45912L (en) 1978-06-16
IE45912B1 (en) 1982-12-29
FR2374332A1 (fr) 1978-07-13
DE2756057A1 (de) 1978-06-29
CH637402A5 (de) 1983-07-29
ATA899477A (de) 1979-10-15
AU505974B2 (en) 1979-12-06
YU298677A (en) 1982-10-31
SE7714304L (sv) 1978-06-17
ES465168A1 (es) 1979-01-01
YU40179B (en) 1985-08-31
GB1589936A (en) 1981-05-20
US4169939A (en) 1979-10-02
NL7713775A (nl) 1978-06-20
SE442512B (sv) 1986-01-13
AT356815B (de) 1980-05-27
BE861958A (fr) 1978-04-14
HU177398B (en) 1981-12-28
CA1095903A (en) 1981-02-17
DE2756057C2 (ja) 1988-09-29
JPS5377039A (en) 1978-07-08
AU3061077A (en) 1979-05-24
FR2374332B1 (ja) 1982-07-09
ES474759A1 (es) 1979-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62149695A (ja) エリスロマイシンa誘導体の選択的メチル化方法
JPS5850235B2 (ja) 3′,4′−α−エポキシ−リボスタマイシン又は−カナマイシンBの製造法
US4156078A (en) Process for the synthesis of 3',4'-dideoxykanamycin B and products
JPS6052719B2 (ja) 3′,4′−ジデオキシカナマイシンbの新規な製造法
JPH0797391A (ja) ヌクレオシド誘導体とその製造方法
JPS631952B2 (ja)
JPH02292295A (ja) エトポシドの製造方法
CA1226279A (en) Method for preparing 6-0-methyl-2'-0, n-bis (benzyloxycarbonyl)-n-demethylerythromycin a
JP2005538080A (ja) 2−デオキシ−l−リボースの合成方法
JP3051213B2 (ja) マルトオリゴ糖誘導体、その合成中間体及びその製造方法
JPS61263995A (ja) シトシンヌクレオシド類の製造法
JPS6152839B2 (ja)
JPH055838B2 (ja)
JPH0529369B2 (ja)
GB2096596A (en) 8-quinolinesulfonyl derivatives and their synthesis and use as coupling agents in nucleotide chemistry
JPS58198497A (ja) 新規アミノ配糖体及びその製法
JPS6020400B2 (ja) 1−N−(α−置換−ω−アミノアシル)−3′−デオキシ−5−0−ペントフラノシルネアミン誘導体の新規な製造法
JPS58188892A (ja) 新規なニトロソウレア化合物
JPS62111952A (ja) 〔2−(4−アセトキシ−2−イソプロピル−5−メチルフエノキシ)エチル〕−ジメチルアミン塩酸塩の製法
JPH05339200A (ja) 純度の向上した、グリセリン酸又はその塩の製造法
JPH10265506A (ja) アセチル化シクロデキストリンの製造方法
JPH01268699A (ja) デホルミルタイロシン誘導体の製造方法及びその中間体
JPS5862194A (ja) 1―β―D―アラビノフラノシル―5―(2―カルボキシビニル)ウラシルまたはその誘導体ならびに製造法
JPS5910338B2 (ja) ジデオキシストレプタミン誘導体の製法
JPH0881427A (ja) [[4−置換アセチル−o−フェニレン]ジオキシ]ジ酢酸誘導体及びその製造方法