JPS59102865A - 切削用セラミツク工具の製造方法 - Google Patents

切削用セラミツク工具の製造方法

Info

Publication number
JPS59102865A
JPS59102865A JP57213234A JP21323482A JPS59102865A JP S59102865 A JPS59102865 A JP S59102865A JP 57213234 A JP57213234 A JP 57213234A JP 21323482 A JP21323482 A JP 21323482A JP S59102865 A JPS59102865 A JP S59102865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
component
cutting
cutting tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57213234A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6335589B2 (ja
Inventor
淳一郎 鈴木
実 中村
榊原 祥司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Tokushu Togyo KK
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Nippon Tokushu Togyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd, Nippon Tokushu Togyo KK filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP57213234A priority Critical patent/JPS59102865A/ja
Publication of JPS59102865A publication Critical patent/JPS59102865A/ja
Publication of JPS6335589B2 publication Critical patent/JPS6335589B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高密度で靭1生の大きいAI、03   T 
i C系セラミソク工具材料の製造法に関する。
Al20a  T i C系セラミソク工具は高速切削
特性に優れているため、近年高速切削において使用され
ている。従来このようなセラミソク工具の製造法として
一般にホントプレス法が用いられるが、これは角板又は
円板を一度ホットプレスし、その後所望のチップ形状に
切断し、仕上げねばならず製造コストが高くなり、又チ
ップ形状が複雑になると製造できないという娃点がある
。又成形後一旦、不活性雰囲気中で焼結し密度を95%
程度にし、その後熱間静水圧プレスにより焼結するHI
P法も提案されているが、不活性雰囲気中で焼結する際
に高温を要しそのため粒成長を伴うため、切削工具とし
た場合、耐摩耗性に劣るという欠点がある。粒成長を抑
制するためMg O。
NiOなどを少量添加する試みもなされているが、この
場合HIPを行うために必要な密度を得るためには18
50℃以上の高温が必要であり、A1□03 の粒成長
はどうしてもさけられなかった。
切削工具としての特性を十分に満足させうるためには一
次焼結の温度を1750°C以下とし、A 1203の
粒成長を防く必要があるのである。
本発明の目的は、これらの問題を解決した切削工具用セ
ラミソク工具の製造方法を提供するもので、その要旨は
(a ) A Iz0355〜90重量%と、  (b
)Tiを3〜25重量%含むTiC成分10〜45重量
%とから成る配合物(C)100重量部に、(d)Tb
を07. HO20,。
Er2O3及びGd、L03から選ばれた一種以上を0
.05〜3.0重量部添加して混合し成形後、不活性ガ
ス中で対理論密度が95〜99%となるよう一次焼結1
行い、次いで熱間静水圧プレスを行い対理論密度を99
,5%以上とすることを特徴とする切削工具用セラミノ
ク工具の製造方法にある。
更に第二の発明として、上記組成物中の(C)成分10
0重量部に対し、Mg O,Y、 o、、 Z r O
,、。
NiO及びDy20.から選ばれた一種以上を0.05
〜3.0重量部加えたものも同様に利用できる。
以下に本発明の詳細な説明するに、本発明方法ではまず
、(a)成分のAl2O3と(b)成分のTiCとの配
合物(c)を調製する必要がある。
そして(b)成分のT i C成分にはTiが3〜25
重量%含まれている。T1はA1.03とTiC成分の
結合強度を高め焼結体の硬さの向上を計るためのもので
あるが、(b)成分中に3重量%以下ではその効果に乏
しく、25重量%を超えるとAl2O3の粒成長が生じ
逆に強度の低下を伴うため3〜25重量%に限定した。
(a)成分と(b)成分の比率は従来から知られている
如く (a)成分70重量%、(b)成分30重量%が
好ましく、(a)成分が90重量%を超えると(b)成
分の効果が小さく靭性に劣り、(a)成分が55重量%
未満では焼結しにくく、空孔の残った焼結体となるため
、いずれも切削工具とした場合耐欠損性において不安定
となる。
(d)成分のT b4LO7、Hoz O−!、 、 
E rzOB及びGa2O3から選ばれた一種以上(以
下「第一添加物」と略称する)を添加すると一次焼結の
温度を1750°C以下に低下し、粒成長を防くことが
できる。
(d)成分は第一添加物のみでも充分効果を発揮するが
、更にM g O、Y203 、  Z r 02 。
N10及びDy1o3から選ばれた一種以上(以下「第
二添加物」と略称する)を配合物(C)100重量部に
対し0.05〜3.0重量部添加すると、より強固な粒
子の結合層が得られるので好ましい。そして(d)成分
は配合物(C)100重量部に対し、0.05〜3.0
重量部添加されるが、(d)成分が0.05重量部未満
の場合はHI P処理するだめの一次焼結体が1750
°Cでは得られず、3重量部を超過すると焼結体は得ら
れるが、靭性に劣り工具としての特性に欠く。
上述の(a)成分と(b)成分を混合して配合物(C)
を得、更に(d)成分を添加して混合し、所定の形状に
成形したならば窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガス
中で対理論密度が95〜99%となるように温度160
0〜1750℃で一次焼結を行う。対論理密度をこの範
囲になるように限定したのは、9.5%以下ではHIP
処理で緻密化が生じす、99%を超えると粒成長が始ま
るためである。又−次焼結の温度をこの範囲で行うのは
、1600℃以下ではHIPに必要な一次焼結の密度9
5%とすることができず、1750°Cを超えると粒成
長を起こし靭性及び耐摩耗性を書するためである。
一次焼結後、温度1350〜1450°C1圧力100
0〜2000 kg/cA、時間10〜120分で熱間
静水圧プレスを行い、対理論密度を99.5%以上とす
ると切削工具用焼結体が完成し、これをダイヤモンド砥
石等を用いて切削工具に仕上げる。
以上のような本発明方法によって得られるセラミノク工
具は耐摩耗性に優れたものとなる。その理由はAl2O
3とTi Cの接着強度が高く、かつAIL03の結晶
粒子が微細なためである。
又本発明方法によって得られたセラミノク工具は鋳物以
外の金属、例えばアルミニウム、スチール等や非金属の
切削工具としても勿論使用でき、更には振動が激しくか
かる、あるいは同熱のかかる機械部品にも使用すること
ができる。
以下に本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本
発明はその要旨を超えない限り以下の実施例により限定
されるものではない。
実施例 純度99.9%、平均粒子条0.4umのα−Al1O
0、炭素量19.98%、平均粒jイ1.11!mのi
’ic粉、Ti 、第一添加物、第二添加物を第1表又
は第2表のように各種配合し、ホールミルにて40:+
r湿式混合を行った後乾燥し、混合第5〕を得た。この
混合粉を1.  OLon/c11!の圧力で焼結後の
寸法が13X13X5mmになるようにプレス成型し、
その後150mmHgのアルゴン雰囲気中で対理論密度
が95〜97%になるよう第2表に示す温度で一次焼結
した。焼結711(IP炉を用いて1400°CでLh
r、1500 kg/cfflの圧力で焼結した。ガス
はアルゴンを用いた。得られた焼結体はダイヤモンド砥
石を用いて5NGN432の形状(JIS)に仕上げた
。チャンファ−は 0.07璽mx25°とした。この
ものについて次のI、Itの条件にて切削テストを行っ
たところ第1表のような結果が得られた。
切削テストの条件 r 被削材 : Fe20 (HB 200〜220)
切削条件:切削速度(V) −920m /min。
切り込み(t ) =0. 5ms。
送り速度(f ) −0、25am/rev寿命判定:
φ120X15關βの外周部を100回切削した後の摩
耗幅■8 (f八)を測定 ■ 被削材 :5KD11  (HRC62)切削条件
:切削速度(V) −100m /min。
切り込み(t)−0,5龍。
送り速度(f ) = 0 、 1 m/rev判定寿
命:120uφの棒材を15分間切削した後の摩耗幅V
B  (1m)を測定手続補正書(自発) 昭和58年1月18日 特許庁長官 若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和57年 特許願 第21323+号2、発明の名称 切削用セラミノク工具の製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所   郵便番号 467−91 名古屋市瑞穂区高辻町14番18号 4、補正のり1象 明細書中、発明の8(:柵な説明の濶。
1、明細書第3頁下から第6行目中のr (d) Jを
削除します。
2、同第4頁上から第3行目から7行目までを下記に訂
正します。
「更に第二の発明として、上記組成物中の(C)成分1
00重量部に対し、Tb4O7,Hoλ○、。
E r z 03及びGd2O3から選ばれた一種以上
を0.05〜3.0重量部と、MgO,Y2O,。
ZrO2、N iO及びDy2O3から選ばれた一種以
上を0.05〜3.0重量部添加したものも同様に利用
できる。」 3、同第5頁上から第5行目中の「(d)成分の」を削
除します。
4、同第5頁上から第10行目中、 「(d)成分は」を[添加物(以下「(d)成分」と総
称する)は」に訂正する。
5、同第5頁下から第5行目から最終行までを下記に訂
正します。
「好ましい。そして(d)成分は第一添加物、第二添加
物共に配合物(C)100重量部に対し、0.05〜3
.0重量部添加されるが、第一添加物が0.05重量部
未満の場合はHIP処理するための一次焼結体が175
0°Cでは得られず、第−添加物及び第二添加物の少な
くとも一種が3重量部を超過すると」 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ) A120355〜90重量%と、T i 、 
     を3〜25重量%含むTiC成分10〜45重量%と
    から成る配合物100重量部に、T b407 、Ho
    203−Brz03 及びGd2o3から選ばれた一種
    以上を0.05〜3.0重量部添加して混合し成形後、
    不活性ガス中で対理論密度が95〜99%となるように
    一次焼結を行い、次いで熱間静水圧プレスを行い対理論
    密度を99.5%以上とすることを特徴とする切削用セ
    ラミノク工具の製造方法。 2)A1ユO355〜90重量%と、Ti  を3〜2
    5重量%含むTiC成分10〜45重量%とから成る配
    合物100重量部に、T b、 07 、 Hoz03
     。 Er2O3及びGd2O2から選ばれた一種以上0.0
    5〜3.0重量部とMgO,Y2O3゜Zr 02 、
     Ni O及びD y、03から選ばれた1種以上を0
    .05〜3.0重量部添加して混合し成形後、不活性ガ
    ス中で対理論密度が95〜99%となるように一次焼結
    を行い、次いで熱間静水圧プレスを行い対理論密度を9
    9.5%以上とすることを特徴とする切削用セラミノク
    工具の製造方法。
JP57213234A 1982-12-03 1982-12-03 切削用セラミツク工具の製造方法 Granted JPS59102865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57213234A JPS59102865A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 切削用セラミツク工具の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57213234A JPS59102865A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 切削用セラミツク工具の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102865A true JPS59102865A (ja) 1984-06-14
JPS6335589B2 JPS6335589B2 (ja) 1988-07-15

Family

ID=16635745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57213234A Granted JPS59102865A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 切削用セラミツク工具の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102865A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153155A (ja) * 1984-08-22 1986-03-17 日本特殊陶業株式会社 高靭性セラミツクの製造法
JPS6153154A (ja) * 1984-08-22 1986-03-17 日本特殊陶業株式会社 高靭性セラミツクの製造法
JPS62171959A (ja) * 1986-01-22 1987-07-28 ダイジヱツト工業株式会社 切削工具用セラミツクス焼結体とその製造方法
JPH01119558A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Kyocera Corp 切削工具用アルミナ質焼結体及びその製法
US5106788A (en) * 1984-08-22 1992-04-21 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Process for producing highly tough ceramics
US7138286B2 (en) 1994-03-22 2006-11-21 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device using group III nitrogen compound
CN103214259A (zh) * 2013-05-03 2013-07-24 桂林理工大学 利用复合稀土添加剂制备耐磨氧化铝陶瓷的方法
US20180170811A1 (en) * 2015-06-17 2018-06-21 National Institute For Materials Science Oxidation-induced self-healing ceramic composition containing healing activator, method for producing same, use of same, and method for enhancing functionality of oxidation-induced self-healing ceramic composition
WO2019013334A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 キヤノン株式会社 セラミックス造形用粉体、セラミックス造形物、およびその製造方法
JP2019019051A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 キヤノン株式会社 セラミックス造形用粉体、セラミックス造形物、およびその製造方法
CN109369183A (zh) * 2018-12-13 2019-02-22 东北大学 一种红外透明陶瓷材料及其制备方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153155A (ja) * 1984-08-22 1986-03-17 日本特殊陶業株式会社 高靭性セラミツクの製造法
JPS6153154A (ja) * 1984-08-22 1986-03-17 日本特殊陶業株式会社 高靭性セラミツクの製造法
JPH0377147B2 (ja) * 1984-08-22 1991-12-09 Ngk Spark Plug Co
JPH0411503B2 (ja) * 1984-08-22 1992-02-28
US5106788A (en) * 1984-08-22 1992-04-21 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Process for producing highly tough ceramics
JPS62171959A (ja) * 1986-01-22 1987-07-28 ダイジヱツト工業株式会社 切削工具用セラミツクス焼結体とその製造方法
JPH0566898B2 (ja) * 1986-01-22 1993-09-22 Dijet Ind Co Ltd
JPH01119558A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Kyocera Corp 切削工具用アルミナ質焼結体及びその製法
US7867800B2 (en) 1994-03-22 2011-01-11 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device using group III nitrogen compound
US7332366B2 (en) 1994-03-22 2008-02-19 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device using group III nitrogen compound
US7138286B2 (en) 1994-03-22 2006-11-21 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device using group III nitrogen compound
CN103214259A (zh) * 2013-05-03 2013-07-24 桂林理工大学 利用复合稀土添加剂制备耐磨氧化铝陶瓷的方法
US20180170811A1 (en) * 2015-06-17 2018-06-21 National Institute For Materials Science Oxidation-induced self-healing ceramic composition containing healing activator, method for producing same, use of same, and method for enhancing functionality of oxidation-induced self-healing ceramic composition
US10822277B2 (en) * 2015-06-17 2020-11-03 National Institute For Materials Science Oxidation-induced self-healing ceramic composition containing healing activator, method for producing same, use of same, and method for enhancing functionality of oxidation-induced self-healing ceramic compositions
WO2019013334A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 キヤノン株式会社 セラミックス造形用粉体、セラミックス造形物、およびその製造方法
JP2019019051A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 キヤノン株式会社 セラミックス造形用粉体、セラミックス造形物、およびその製造方法
EP3636403A4 (en) * 2017-07-14 2021-03-17 Canon Kabushiki Kaisha POWDER FOR SHAPING CERAMIC, ARTICLE SHAPED IN CERAMIC AND MANUFACTURING PROCESS
JP2022040270A (ja) * 2017-07-14 2022-03-10 キヤノン株式会社 セラミックス造形用粉体、セラミックス造形物、およびその製造方法
US11718567B2 (en) 2017-07-14 2023-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Powder for ceramic manufacturing, ceramic manufactured object, and manufacturing method thereof
CN109369183A (zh) * 2018-12-13 2019-02-22 东北大学 一种红外透明陶瓷材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6335589B2 (ja) 1988-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1990009969A1 (en) Alumina ceramic, production thereof, and throwaway tip made therefrom
JPS59102865A (ja) 切削用セラミツク工具の製造方法
JPS58185477A (ja) 高速切削性能にすぐれた切削工具用セラミック材料の製造法
JPS59199581A (ja) 耐摩耗性のすぐれたサイアロン基セラミツクス
JPS627149B2 (ja)
JPH06122563A (ja) セラミックス複合材料及びその製造方法
EP0963962A1 (en) Alumina-base ceramic sinter and process for producing the same
JPS6152102B2 (ja)
JP3146803B2 (ja) 耐摩耗性に優れた立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料の製造方法
JPS6222951B2 (ja)
JPS6232151B2 (ja)
JPS621592B2 (ja)
JPS59102864A (ja) 切削用セラミツク工具の製造方法
JP2778179B2 (ja) 高靭性および高強度を有する窒化けい素基焼結材料の製造法
JPS593073A (ja) 切削工具および耐摩耗工具用サイアロン基焼結材料
JPS59217676A (ja) 切削工具用窒化けい素基焼結材料
JP2712737B2 (ja) 高靱性および高強度を有する窒化けい素基焼結材料
JPS6241193B2 (ja)
JPS6157382B2 (ja)
JPS6153155A (ja) 高靭性セラミツクの製造法
JP3458533B2 (ja) Wc基超硬合金製切削工具の製造方法
JPS62235260A (ja) Si↓3N↓4基複合材料
JPS6183681A (ja) 切削工具用立方晶窒化硼素基焼結体の製造方法
JPS6177670A (ja) 切削工具用立方晶窒化硼素基焼結体の製造方法
JPS59232970A (ja) 耐摩耗性のすぐれたサイアロン基セラミツクス