JPS59101646A - 明室用ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

明室用ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS59101646A
JPS59101646A JP21232382A JP21232382A JPS59101646A JP S59101646 A JPS59101646 A JP S59101646A JP 21232382 A JP21232382 A JP 21232382A JP 21232382 A JP21232382 A JP 21232382A JP S59101646 A JPS59101646 A JP S59101646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
sensitive material
silver halide
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21232382A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Shono
庄野 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP21232382A priority Critical patent/JPS59101646A/ja
Publication of JPS59101646A publication Critical patent/JPS59101646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/815Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by means for filtering or absorbing ultraviolet light, e.g. optical bleaching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、写真製版におけるボケ版となる製版用フィル
ムの作成方法に関する。詳しくは、明室用感光材料を用
いた写真製版の返し工程でボケ版となる製版フィルムの
作成方法に関する。
一般に写真製版の返し工程は、画像形成された感光材料
と反転画像を作成する感光材料との2枚の感光材料を密
着し、これに露光し、現像して、反転画像ビ作成してい
る。@K、画像および線画の輪郭聖火くシ、または大き
くするボケ版の作成には、前記返し工程の際に、ディフ
ユージBノフイルム(拡散露光用シート)を前記2枚の
感光材料の間に挿入し、適宜露光を与え、拡散された光
で、反転画像を作成する感光材料に露光し、画線の輪郭
を太くした、zたは大きくしたボケ版を得ている。
このようにして作成した、例えばもとのポジ文字画像よ
り太い輪郭を有するポジ像のボケ版とそのポジ像の背景
となる例えば網写真とをピンレジスタ方法によりビン合
せて位置ぎめして露光すると、ボケ版の画像の部分は返
し工程で、比較的大きな面積で背景である網写真の露光
を妨げるため、その部分かもとのポジ像より少し太さな
画像を残して、tl−たネガ画像かでさる。このネガ像
フィルムともとのポジ文字像とをビン合せして、フィル
ムに露光し、現像するとネガフィルムが得られるが、再
び返し操作を行う。この一連の操作で網写真の中の線画
の部分では文字が黒く再現されその文字の極〈僅かの外
周が白抜きとなって、その囲っけ網画像となっているポ
ジ画像フィルムができる。
またはこれを使用して作った印刷物上では、肉眼的に濃
く見える網写真の中に文字が白ふちを伴っているため線
画の文字を容易に読みとることができる。
従来、前記ボケ版作成において、用いる感光材料がリス
型フィルムであるとき、その感光材料の超硬調特性から
、通常の返し露光よりも過大な露光量またはディ7一−
ジ式ンフイルムを通過した散乱ヤ^による適宜な露光量
で調整してボケ版を得ることが行なわれていたが、一連
の操作は全て暗室内操作で露光・現像・返し工程と操作
上の工程管理が繁雑であった。 ′ 明室用感光材料では、明室内又は準明室内で簡便に取扱
うことができるが、前記暗室型リス型感光材料に比較し
て、画像の再現特性が高く、ボケ版の作成において、輪
郭の太りであるボケ童が低減し、単なる返し工程による
ボケ版の作成では、露光時間の増大となり、電力の消費
、時間の冗長によって、明室で取扱えるという簡便ざが
、かえつて損なわれてしまい、工程管理上から改善が望
まれている。
本発明者等は、上記ボケ版の作成工程において明室用返
しフィルムに線画のボカシ露光を与え、次いで若干のカ
プリを発生する程度の臨界的露光(以下、復N光と呼ぶ
)を与えた後、現像することにより迅速にボケ効果の拡
大されたボケ版を作成し得ることを見い出し、先に特願
昭57−7531号明a書において、このよCなボケ版
の伶製技術を提案した。
上記ボケ版作成工程tておいて用いられる写真製版装置
では、弱い捜露光を与えるために減光用可動型遮光板ン
摺動ぎせて用いること乞特徴とし定ものである。しかし
ながら、上記のボケ版作成工程は、上記のとおり特殊な
弱い復製ツCを与えるたことがあること等から、でき得
れば上記の如き減光用フィルターの使用を全く必要とし
ないボケ版の製造法の開発が望まれていた。
そこで本発明の目的は、上記の如き経時により濃度変化
を引き起すような減光用フィルター等の如き特殊な器具
の使用を必要としない露光装置によりボケ版を作成し得
る印刷製版の返し工程における製版方法を提供すること
にあり、また他の目的は、印刷製版の返し工程における
ポケ版の作成工程において、常用の明室露光装置を用い
ることができ、またこのような露光装置により優れたボ
ケ効果を得ることができる明室用感光材料を提供するこ
とにある。
本発明者等が種々検討を重ねた結果、上記目的は、写真
処理工程に際して感光材料構成中から実質的に溶出ある
いは感光材料構成層において漂白され得る紫外Ms吸収
性物質を、310nm〜420 nmにおける吸光度0
.65〜1.7の範囲で該感光材料のバッキング層に含
有せしめた明室用ハロゲン化銀写真感光材料により達成
し得ることを見い出した。
次に、ボケ版作製工程に用いられる本発明に係わる明室
用ハロゲン化銀写真感光材料について詳細に記載する。
本発明に係わる明室用ハロゲン化銀写真感光材料(以下
、単に本発明の感光材料と呼ぶ)は、感光性のハロゲン
化銀乳剤層およびその他の構成層から収るものであり、
これら構成層の中に少なくング層に含有される紫外線吸
収剤の泉は、該バッキング層における紫外線吸収濃度が
0.65〜1.7の範1−11になる程度であって、現
像処理工程において、上記バッキング層中から溶出また
はバッキング層において漂白し得るものであれば無色の
ものでも有色のものでも何れの化合物でもよい。
本発明に係わる有用な紫外線吸収剤としては、処理後に
′Sいて、感光材料構成中に残色あるいは染着が発生し
ないものが好ましい。
その理由は、通常の製版方式にあっては、現像処理され
た後の感光材料(例えば印刷用写真フィルムンを通して
、310 mμ〜400mμの紫外線領域の光に感光性
を有する感光材料に露光を行ない印刷原版が作成される
従ってこの場合、感光性樹脂板から印刷原版を得るため
に、現像処理後の印刷用写真フィルムが感光性樹脂板の
感光波長域310 mμ〜400mμの紫外線領域の元
を吸収する物質を含んでいると露光時にフィルムによっ
て紫外光が吸収されてしまうため、露光時間が長くかか
り作業効率7著るしく低下させるか、あるいは適正な印
刷原版を一作することが不可能になる。上記により明ら
かなように写真製版用フィルムには、現像処理後、31
0 mμ〜400mμの紫外線光を吸収する物質を含ん
ではならない。
本発明の感光材料とは、具体的には主として製版工程の
返し工程操作に用いられる感光材料であって、例えば支
持体上にハロゲン化銀乳剤層および保護Mを塗設してな
り、かつ支持体上のもう一方の面にバッキング層および
バッキング保護層を塗設してなる。そして上記ハロゲン
化銀乳剤層およびその保護層以外の層例えば下引層、バ
ッキング層およびその保護層中に紫外線吸収剤を含有せ
しめて明室用ハロゲン化銀写真感光材料となした本発明
においては、バッキング層およびその保WIFEの双方
あるいはそのいずれか一方の層中に本発明に係わる紫外
線吸収剤を含有せしめることが好ましい。
本発明に係わる紫外線吸収剤を上記の特足ざtた感yC
材料の構成層中に含有せしめることにより310 mμ
〜420mμの波長範囲または超高圧水銀灯の光強度に
対して吸光濃度が0.65〜1.7となり、明室の通常
の露光装置への使用を可能とすると同時にこの感光材料
を現像処理した場合に感度の劣化、カプリの発生を伴な
うことなく、紫外線吸収性を無力化することもできる。
以下に、本発明において効果的に用いることができる紫
外線吸収剤の代表的具体例を挙げるが、本発明は、これ
らにより限定されるものではない。
(例示化合物) 0CHs N bυ3ti       t、:o□C,H。
N SO2CH3 上記に挙げた化合物は、例えは米国特許第2,846゜
306号、英国特許第783,325号、西独国特許第
1,004゜046号等に記載されている化合物である
これら記載による紫外線吸収剤は、従来すべてハロゲン
化銀カラー写真感光材料を処理する際の最終工程で処理
液中に存在せしめ、現像処理されたカラー画像を有する
写真材料をこれに浸漬し、紫外線による色素画像の変退
色を防止するという目的で用いられていたものである。
これに対して本発明は、予じめ感光材料中に前記の紫外
線吸収剤を含有せしめ、機能的に紫外線遮光層としての
特性を持たせることにあり、かくの如き技術は従来技術
から予測すらし得なかったことである。
従って本発明においては、必ずしも化学名で言う紫外線
吸収剤で無くとも所定の紫外線吸収濃度を示すものであ
ればいずれも使用することができ、本発明の一実施例態
様として、例えば本発明の感ツC材料バッキング層の最
外表面層を独自の層として塗設させ、この層に紫外線吸
収剤を含有せしめておき、現像処理の前後に上記最外表
面層を剥離等により脱膜除去してもよい。また他の実施
態様として、感光材料の紫外線吸収剤を含有するバッキ
ング層または最上層に設けた紫外線吸収剤層を上記のよ
うに脱膜除去し得るように構成してもよい。
また本発明においては、ハレーション防止層、下引層に
はハレーション防止色素を添加することもあるが、本発
明に係わる紫外線吸収剤は、これら色素と併用すること
もできる。
前述のとおり本発明の感光材料は支持体上にハロゲン化
銀乳剤層を有するが、この乳剤に用いられるハロゲン化
銀としては、塩化銀、塩臭化銀、塩沃臭化銀、塩沃化銀
が用いられるが、いずれの場合においても塩化銀Fi5
0モル%以上、好ましくは70モル%以上含むものがよ
い。これらの乳剤は塩化ロジウムおよび/またはへキサ
クロロイリジウム酸カリウムを含有してもよいし、また
これらの乳剤は化学増感剤、安定剤としての例えば6−
メチル−4−ヒドロキシ−1,3,3a+ 7−チトラ
ザインテン等、カプリ防止剤としての1−フェニル−5
−メルカプトテトラゾール、現像促進剤としての下記構
造を有する如きポリエチレンオキサイド化合物、HO(
CH,O)l (CH,CHO)m(CH2CH,0)
nHCH。
(m = 20.)+n = 15 )延展剤としての
サポニン、硬膜剤としてのムコクロル酸等の添加剤を含
有してもよい。かがる感光材料ノ支持体としてはポリエ
ステルペース、バライタ紙、ラミネート加工紙、ガラス
等の通常用いられるものが適用される。
本発明に用いられる感光材料は、通常紫外線から短波長
可視光線に感光特性を有し、0.5〜2KWの水銀灯、
メタルハライドランプ、キセノ/ランプ等の光源により
露光される。
次に、これまで詳しく述べてきた本発明の感光材料てよ
るボケ版作成工程を述べる。
本発明の感光材料によるボケ版作成工程においては、明
室プリンターを用うることができ、明室プリンターの光
源としては、上記のような超高圧水銀灯およびメタルハ
ライドランプ等の紫外線を多■に含むものを用い通常の
1.5KWないし、2.0調の電力で点灯し、露光時間
は、作業の迅速性ならびに光量の安定性等を勘案して4
秒ないし15秒程度が一般的である。従ってこれに適用
される明室用感光材料の感度は、上記レベルの露光に対
して充分に感光し得る程度に増感されたものであるっこ
とが必要である。通常の多色カラー製版における露光に
ついて言えば、切り抜き版貼込みペース、線画用貼込み
ベース、線画ハーフトーン用砧込みベースおよびハーフ
トーン等の計5枚重ね原稿から返しを行なう、所謂5枚
重ね原稿に対する露ツC時間を8秒と設定した場合、後
露光においては、複N元におけるカプリ増加量+004
を得るために0.5秒前後の後露光時間が必要になる。
しかしながら、本来密、i’7# IJ 、ターの機構
上から上記のような短時間露光を精度良く行なうことは
無理である。そこで前記の特願昭57−7531号明細
書に記載された後露光の方法では前述のとおり可動遮光
板を光路中に位置ぎせて、その減光効果を利用し露光時
間を効果的に延長させたものである。
本発明の明室用ハロゲン化銀感光材料は、上記の減光効
果を感光材料中に内蔵せしめたものであり、言ってみれ
ば複筒光用遮光濃度フィルターを感光材料中に保有せし
めたものに該当する。
本発明における後露光は、通常の返し工程における露光
量の約IZ10−1150程度の露光りで、露光量は未
露光感光材料への試し露光で予め決定しておくが現像後
ベース濃度+0.02〜・+0.06程度となるカプリ
を発生する前後の程度の臨界露光量である。なお、後露
光による全面のカプリ濃度は、ベース濃度+0.02〜
0.06、好ましくは0,03〜0.04の範囲の値が
ボカシの拡大およびその後の印刷版または返しフィルム
の露光に対して焼付は光量の適性を有することが判明し
ている。
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に記載するが
、本発明はこnらにより限定されるものではない。
実施例1 乳剤1にg当り35gのゼラチンと100.9の塩臭化
銀(1,5モル%の臭化銀を含む)とを含有する塩臭化
銀ゼラチン印刷用乳剤に対して、安定剤、増感剤、硬膜
剤、塗布助剤を加え、下引処理を施したポリエチレンテ
レフタレートフィルム上に連続塗布して乾燥した。
次いで硬膜剤および塗布助剤とを添加した5%ゼラチン
水溶液を調製し、これを6分割して、その4者に水溶性
紫外線吸収剤として例示化合物(1)の5%水溶液をハ
レーシ璽ン防止層としての吸光度が380nmにおいて
0.3 、0.7 、1゜0+1.5および1.9にな
るように添加し、残余のものは未添加とした。
これを先に得られた写真フィルム裏面((バンキング層
として塗布し、乾燥して試料とした。そして1.sKw
の超高圧水銀灯が内装価された製版用密着プリンター上
に5枚重ねの多色カラー貼込み原稿を置いて通常の返し
露光を行なう。また後露光のための全面一様のカプリを
与えるため、フィルム試料ヲそのままプリンターの硝子
面バンキング層を位置させた。上記のように2種の露光
を行な゛、−シ/ (第1−表) − 上記表からも明らかなように、試料3〜6はバンクツク
面露光による後露光時間が実用に適しており、しかし試
料6では実用に適しているとは言へ稍々露光時間が長く
、実際的に不利であることがわがった。
このようにして得られた後露光のカプリ値+0.03〜
0.04の試料はボケ版作成のボヵシ露光と併用するこ
とにより効果的に拡大したボケ像を得ることができた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 写真処理工程に際して感光材料構成層中から実質的に溶
    出、あるいは感光材料構成層において漂白され得る紫外
    線吸収性物質を、310nm〜420nm における吸
    光度0.65〜1.7の範囲で該感光材料のバラ午ング
    暦に含有せしめたことを特徴とする明室用ハロゲン化銀
    写真感光材料。
JP21232382A 1982-12-02 1982-12-02 明室用ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS59101646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21232382A JPS59101646A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 明室用ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21232382A JPS59101646A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 明室用ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59101646A true JPS59101646A (ja) 1984-06-12

Family

ID=16620633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21232382A Pending JPS59101646A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 明室用ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59101646A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210458A (ja) * 1986-03-11 1987-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPS63316042A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Konica Corp 明室で取り扱い可能なネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
EP0411819A2 (en) * 1989-07-31 1991-02-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company White light handleable negative-acting silver halide photographic elements
JPH04103865U (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 勝男 高橋 はさみ
JPH05113623A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210458A (ja) * 1986-03-11 1987-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPS63316042A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Konica Corp 明室で取り扱い可能なネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
EP0411819A2 (en) * 1989-07-31 1991-02-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company White light handleable negative-acting silver halide photographic elements
JPH04103865U (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 勝男 高橋 はさみ
JPH05113623A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1570081A (en) Image formation process using silver halide element
US4229517A (en) Dot-etchable photopolymerizable elements
US3215529A (en) Color photographic material
JPS6132661B2 (ja)
JPH0610751B2 (ja) 写真多色像の色バランスを改良する方法
US2653527A (en) Process for treating photosensitive materials by spreading thereon a layer of processing liquid and apparatus for performing said process
US3985561A (en) Diffusion transfer process using silver halide emulsions with 90% chloride and high binder to silver halide ratios
JPS59101646A (ja) 明室用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0612427B2 (ja) 写真銀錯塩拡散転写反転法
US4427757A (en) Tannable imaging element
US3442648A (en) Photographic dodging method
JPS61179441A (ja) 線画またはハ−フト−ン多色コロイドパタ−ン形成の改良方法
US3844789A (en) Composite film elements
US3901706A (en) Photo-platemaking process and apparatus therefor
JPS6357771B2 (ja)
JPS61183655A (ja) 線画またはハーフトーン多色コロイドパターンの形成方法
US3642477A (en) Imaging method
US4845010A (en) Silver complex diffusion transfer processing
EP0162630A2 (en) Tannable multicolored materials
US3615473A (en) Diazo process of forming infrared absorbing record
JPH03238446A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5914737B2 (ja) 写真法
US4610949A (en) Method for direct plate making from multicolor original
CA1157700A (en) Production of reverse reading positive images of a straight reading original
Gänshirt Documentation of thin-layer chromatograms