JPS59101494A - ヘテロシクリル化合物 - Google Patents

ヘテロシクリル化合物

Info

Publication number
JPS59101494A
JPS59101494A JP58214226A JP21422683A JPS59101494A JP S59101494 A JPS59101494 A JP S59101494A JP 58214226 A JP58214226 A JP 58214226A JP 21422683 A JP21422683 A JP 21422683A JP S59101494 A JPS59101494 A JP S59101494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
lower alkyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58214226A
Other languages
English (en)
Inventor
マルク・ラング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS59101494A publication Critical patent/JPS59101494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/09Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a sulfur atom directly attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D499/88Compounds with a double bond between positions 2 and 3 and a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/568Four-membered rings

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明は、新規な2−へテロシクリル(複素環含有)−
低級アルキルベネム化合物、その製造方法、これらの化
合物を含有する医薬製剤、及び医薬製剤の製造のだめの
又は薬理活性を有する化合物としてのこれらの使用に関
する。 本発明は、4.Jに、下記式I ”1  1(H 3 〔上式中、R1は、水素又はメチルを表わし、R2は、
任意に保護されたヒドロキシ基を表わし、R3は、カル
ボキシ又は保護されたカルボキシR3′を表わし、R4
は、環炭素原子を介して基−(CH2)m−に結合して
いる不飽オl単環式へテロシクリル基を表わし、mは、
1〜4の整数である〕の2−ヘテロシクリル−低級アル
キル−2−ベネム化合物に関し、そして、造塩基を有す
る式■の化合物の塩類、式1の化合物の光学異性体及び
これら元零j−−性体の混合物、式夏の化合物のDJ 
;′i□方法、これらの化合物を含有する医薬製剤、及
び医蘂1県剤の装造のだめの又は薬理活性を有する化合
物としてのこれらの使用に関する。 本j頭明細書記載の範囲内では、前述及び汝述の定義は
、好ましくは下記の、し味をイ」する。 すなわち、環炭素原子を介して基−(ch2 )m−に
結合している不飽和早塚式へテロシクリル基R4は、特
に、1個から4個の猟蟹素原子及び褐仕によシ鹸紫及び
硫黄を含んでなる群からの追加の猟へテロ原子をもする
、対応する5員もしくは6貝のへテロアリール基又は部
分的にC&和されているヘテロアリール基であり、例え
は、対応する芳企族性の5負のアザ−、ジアザ−、トリ
アザ−、テトラアザ−、オキサアザ−、オキツ゛シアデ
ー、チアザ−、チアジアザ−もしくはチアトリアザ−環
式基又は対応するジヒドロ基、又は対応する芳付族性の
6員のアザ−、シアデー又はトリアザ−環式基、及び対
応するジヒドロ基又はテトラヒドロ基である。これらの
基は置換されていないか、又はエーテル化又はエステル
化(保護されている場合も含む)されていてもよいヒド
ロキシ、例えばヒドロキシ、低級アルコキシ、低級゛ア
ルカノイルオキシ又はハロゲン、エーテル化されていて
もよいメルカプト、例えばノルカフ0ト、低級アルキル
チオ又はフェニルチオ、低級アルキル、ヒドロキシ−低
級アルキル、低級アルコキシ−低級アルキル、カルボキ
シ−低級アルキル、N−低級アルキル化されていてもよ
いアミノ−低級アルキル、例えばアミノ−低級アルキル
又はジー低級アルキルアミノ−低級アルキル、スルホ−
低級アルキル。 置換(保護されている場合も含む)されていてもよいア
ミン、例えばアミノ、低級アルキルアミノ。 ジー低級アルキルアミノ、低級アルキレンアミノ又は低
級アルカノイルアミノのようなアシルアミノ+を表化的
に夏成(保護されている場合を含む)されてbてもよい
カルボキシ又はスルホ、例えばカルボキシ、低級アルコ
キシカルボニルのようなエステル化されたカルボキシ、
N−モノ−又はN、N−ジー低級アルキル化されたカル
バモイルのような置換されていてもよいカルバモイル、
シアン、スルホ又はスルファモイル、低級アルキル。 ニトロ、低級アルコキシによって及び/又はハーグ/l
シクロアルキル、ニトロ、オキソ及び/又はオキシドに
よって置換されていてもよいフェニルによ!7置換2例
えばモノ置換又はポ!J I’tJj4 +例えば!1
寺にジ置換されていてもよい。 本願明細−Vt中、基又は化合物の定颯に関して用いら
れる「低級」という飴は、明+1#に別に尾tUされて
いない他は、このように足載された基又は化合物が7個
以下の炭素原子を、好ましくは4岡以下の炭素原子を含
むことを意味している。 例えば、低級アルコキシは、メトキシ、そしてエトキシ
、n−プロポキシ、インプロポキシ。 n−ブトキシ、イソブトキシ又はtert−ブトキシ、
−t−して更にn−ペンチルオキシ、n−へキシルオキ
シ又はn−へブチルオキシである。 例えば、低級アルカノイルオキシは、アセトキシ又はプ
ロピオニルオキシである。 例えば、ハロゲンは、弗素、塩詞モ、臭素又は沃素であ
る。 例えば、低級アルキルチオは、メチルチオ、エチルチオ
、n−70ロピルチオ、イソプロピルチオ又はn−ブチ
ルチオである。 例えば、低級アルキルは、メチル・エチル・n−7°ロ
ピル、インゾロビル、n−ブチル、イソブチル、 Be
e−ブチル又はjert−ブチル、そして更にn−ペン
チル、n−ヘキシル又はn−ヘプチルである。 例えば、ヒドロキシ−低級アルキルは、ヒドロ、キ7−
メチル、2−ヒドロキシエチル又は2,3−ジヒドロギ
シグロビルである。 例えば、1:1.i;級アルコキシー低級アルキルは、
メトキシメチル、2−メトキシエチル、エトキシメチル
又は2−エトキシエチルである。 例工ば、カルボキシ−低級アルキルは、カルボキシ−メ
チル、■−カルデキシー、2−カルボキシ−又は1,2
−ジカルデキシーエチルである。 例えば、アミノ−低級アルキルは、アミノメチル又は2
−アミノエチルであυ、一方、シリえば、ジー低級アル
キルアミノ−低級アルキルは、ジメチルアミノメチル、
2−ジメチルアミノエチル又は2−ノエチルアミノエチ
ルでおる。 例えば、スルホ−低級アルキルは、スルホメチル又は2
−スルホエチルである。 例えば、低級アルキルアミノは、メチルアミン。 エチルアミノ、n−プロピルアミン、イソプロピルアミ
ン又はn−ブチルアミノであり、一方、例えば、・ノー
低級アルキルアミノは、ゾメチルアミノ、ジエチルアミ
ノ、ジ−n−プロピルアミン又はジイソプロピルアミノ
である。 低級アルキレンアミノは、特に4〜6個の炭素鎖員をゼ
し、例えば、ピロリジノ又はビイリジノを表わす。 例えば、低級アルカノイルアミノは、アセチルアミノ又
はプロピオニルアミノである。 例、tば、低級アルコキシカルブニルは、メトキシカル
ボニル又はエトキシカルボニルテアル。 例えば、N−モノー代級アルキル化カルバモイルは、N
−メチル−2N−エチル−又はN−プロピル−カルバモ
イルであり、一方、シリえば、N、N−ノー低級アルキ
ル化カルバモイルは、N、N−ジメチルーヌはN、N−
ジエチル−カルバモイルを表わす。 シクロアルキルは、特に、3〜8個の、更に特には、5
個又は6個の、環員を有し、例えば、シクロペンチル又
はシクロヘキシル、そして更ニジクロプロピル及びシク
ロヘキシルを表わす。 部分的に飽和されていてもよい、対応する5JAのへテ
ロアリール基R4は、以下に列挙する通シである:低級
アルキルによって14換されていてもよいピロリル又は
ジヒドロピロリル、例えば1−メチル−2−ピロリル又
は4,5−ジヒドロ−3−ピロリル;低級アルキルによ
って置換されていてもよいイミダゾリルのようなジアゾ
リル、例えは2−イミダゾリル;低級アルキル、カルボ
キシ−低級アルキルによって又はフェニルによってiハ
挨されていてもよいI H−1,2,3−トリアゾール
−4−イル、L H−L2+4−トリアゾール−3−イ
ル。 I H−1,2,4−)リアゾール−5−イル又は4H
−1,2,4−)リアゾール−3−イルのよう表トリア
ゾリル、例えば対応する未1d換基、そして更に1−メ
チル−I H−1,2,3−トリアゾール−4−イル、
5−メチル−I H−1,2,4−)リアゾール−3−
イル2,3−メチル−1−フェニル−I H−1,2,
4−)リアゾール−5−イル、4,5−ジメチル−24
−カルボキシメチル−又iJ、4−フェニル−4H−1
,2,4−)リアゾール−3−イル;低級アルキル、カ
ル?キシー低級アルキル、スルホ−低級アルキル、ジー
低級アルキルアミノ−低級アルキルによって又はノーロ
ダンのようなtiffi m l’−を含んでいてもよ
いフェニルによって111換されていてもよいI H−
又は2H−テトラゾール−5−イルのようなテトラゾリ
ル、例えばIH−ケトンゾール−5−イル、1−メチル
−I H−テトラゾール−5−イル、■−カルボキンメ
チル−1,H−テトラソール−5−(ル、1−(2−カ
ルyl? キシエチル)−1H−テトラゾール−5−イ
ル、1−スルホメチル−I l−l−テトラゾール−5
−イル、1−(2−スルホエチル)−1H−テトラゾー
ル−5−イ#、1−(2−ジメチルアミノエチル)−1
H−テトラゾール−5−イル、l−フェニル−1fl−
テトラゾール−5−イル又は2−メチル−2H−テトラ
ゾール−5−イル;低級アルキル又はアミノによって置
換されていてもよい2−チアゾリル、又Uよイソチアゾ
リル、3−インチアゾリルのようなチアゾリル、例えば
2−チアゾリル。 4.5−ジメチル−2−チアゾリル又は3−インチアゾ
リル;低級アルキル又はアミンによって置換されていて
もよい1,2.3−チアジアゾール−4−イル、 1,
2.3−テアジアゾール−5−イル。 1.3.4−チアジアゾール−2−イル、 1,2.4
−チアジアゾール−3−イル又は1.2,4−チアジア
ゾール−5−イルのようなチアジアゾリル、例えば対応
する未[4換基、そして更に2−メチル−1,3,4−
チアジアゾール−5−イル、2−アミノ−1,3,4−
チアジアゾール−5−イル又は3−メチル−1,2,4
−チアジアゾール−5−イル;チアトリアゾリル、例え
ば1,2,3.4−チアトリアゾール−5−イル;低級
アルキル及び/ヌはフェニルによって置換されていても
よい2−オキサシリル。 5−オキサシリル又は5−イソオキサシリルのようなオ
キサシリル又はイソオキサシリル、例えば対応する未置
換基、そして更に4−メチル−5−オキサシリル、4,
5−ジフェニル−2−オキサシリル又は3−メチル−5
−インオキサシリル;又は、低級アルキルによって又は
ニトロでi+′i換されていてもよいフェニルによって
置換されていてもよい1,2.4−オキサジアゾール−
5−イル。 1.2.4−オキサジアゾール−3−イル又は1 、 
:3 、4−オキサジアゾール−2−イル、例えば対応
する未置換基、そして更に2−メチル−1,3,4−オ
キサジアゾール−5−イル、2−フェニル−1,3,4
オキサジアゾール−5−イル又は5−(4−ニトロフェ
ニル) −1,3,4−オキサジアゾール−2−イル。 部分的に飽和されていてもよい、対応する6貝のヘテロ
アリール基R4は以下に列挙する通りである:ハロケゝ
ン及び/又はオキシドによって置換されていてもよい2
−13−又は4−ピリジルのようなげリジル、例えば2
−ピリジル、3−ピリジル、1−オキシド−2−ピリジ
ル又は4−クロル−1−オキシド−2−ピリジル;低級
アルキル。 ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロダンによって及び/
又はオキシドによって置換されていてもよい6−ピリダ
ジニルのようなピリダジニル、例えは3−ヒドロキシ−
6−ピリダジニル、2−オキシド−6−ピリダジニル、
3−クロル−1−オキシド−6−ピリダジニル、3−メ
チル−2−オキシド−6−ピリダジニル、3−メトキシ
−1−オキシド−6−ピリダジニル又は3−エトキシ−
1−オキシド−6−ピリダジニル;低級アルキル。 アミン、ノー低級アルキルアミノ、オキソによって及び
/又はカル日?キシによって置換されていてもよい1,
2−ジヒドロ−4−ピリミジ斗ルのような1.2−・ゾ
ヒドロビリミジニル2例えば2−オキソ−1,2−ジヒ
ドロ−4−ピリミジニル、6−メチル−,5−メチル−
16−アミノ−26−シメチルアミノー、5−カルボキ
シ−又は6−カルボキシ−2−オキソ−1,2−ジヒド
ロ−4−ピリミジニル;又は、低級アルキルによって及
び/又は2つまでのオキソ基によって置換されていても
よい1.2.4−トリアジン−3−イル、特にN−低級
アルキルー5,6−シオキソー1.2.4− )リアノ
ン−3−イルのようなトリアジニル、例えば】−12−
又は4−メチル−5,6−シオギソー1.2.4−トリ
アジン−3−イル。 式■の化合物中、官能基はヒドロキシ基、カルボキシ基
、アミノ基又はスルホ基を表わし、特にヒドロキシ基R
,及びカルボキシ基R3は、ベネム、ペニシリン、セフ
ァロスポリン&U−’!fチド化学で用いられる保護基
によって保護されていてもよい。 以下余白 このような保護基は、たやすく除去され得る。 すなわち、例えば加溶媒分解もしくは還元による又は別
に生理的条件下での所望しない副反応を起こさずにたや
すく除去され得る。 この城の保護基及びこれらの保護基を導入しかつ除去す
る方法は、し0えば下記の文献中に記載されている。 J、F、vV、McOmie  、” Protect
ive Groupsin Organic Chem
istry ’ 、 Plenum Press +L
ondon 、 New York 、  1973 
’。 T、W、Greene  r  ” Protecti
ve Groups inOrganic 5ynth
esis” + Wiley + 1’Jew Yor
k +1981; ” The Pepticles ” + Vol、 
 I  r 5chroederand Luebke
  + Academic Press r Lond
on rNew York + 1965 +そしてH
ouben−Weyl  、  ” Methoden
 derOrganischer Chemie ’ 
 + Vol、  15/ 1 *George Th
ieme Verlag 、 Stuttgart +
1974゜ 式(I)の化合物中、ヒドロキシ基R2そして更に基R
4中のヒドロキシ基は、例えば、アシル基によって保護
されていてもよい。廂当なアシル基ハ、以下に列挙する
通りである;ノ10ケ゛ンによって、置換されていても
よい低級アルカノイル、1クリえはアセチル又はトリフ
ルオルアセチル、ニトロによって置換されていてもよい
ベンゾイル、例工はペンソイル、4−ニトロベンゾイル
又ハ2.4− シ=トロベンゾイル、ハロケ゛ンによっ
て置換されていてもよい低級アルコキンカルボニル、例
えは、2−プロモエトキ7カルボニル又は2,2.2−
 ) IJ クロルエトキンカルボニル、又はニトロに
よって置換されていてもよいフェニル−低級アルコキシ
カルボニル、1り1」工ば4−ニトロペンノルオキシカ
ルボニル。更に適当なヒドロキシ沫m−bは、以下に列
挙する辿υであるニトリ−低級アルキルノリルのような
トリ置換シリル、例えはトリメチルシリル又はtert
−ブチル−ヅメチル−7リル、2−ハロー低級アルキル
基、 taUえは2−クロル−22−ブロム、2−ヨー
ド−及び2.2.2− )リクロルーエチル、及びハロ
ゲン(例えば塩素)、低級アルコキシ(1+11えはメ
トキシ)によって及び/又はニトロによって置換されて
いてもよいフェニル−低級アルキル、例えば対応するベ
ンジル。トリー低級アルキルンリル基が、ヒドロキシ保
護基として特に好ましい。 カルボキシ基R3そして更に基R4中のカルボキシ基は
、通常エステル化された形状で体調される。このエステ
ル基は、温和な条件下で、例えば水素添加分解のような
弱い還元的条件下で、又は温和な加5@媒分解もしくは
特に塩基性の又は中性の別永分解条件下でたやすく開裂
いUる。保護されたカルボキシ基は、エステル化された
カルボキシ基であってもよく、この基は生理的条件下で
開裂され得るか、又は他の機能的に変成されたカルボキ
シ基、シリえは他のエステル化されたカルボキン基にた
やすく変成され得るものである。 このようなエステ/L/化されたカルボキシ基は、エス
テル化基としてl−位で分枝しているか父は1−もしく
は2−泣でJM当に1柾挨されている特に低級アルキル
基を含有する。エステル化された形状の好ましいカルボ
キシ基は、とりわけ、低級アルコキシカルボニル、例え
はメトキシカルy4?ニル。 エトキシカルボニル、インプロポキンカルボニル又はt
ert−ブトキシカルボニル、及び1〜3個のアリール
基を有するか又は単環式ヘテロアIJ−ル基を有する(
ヘテロ)アリールメトキシカルボニルであり、MiJ記
カルカルシ基は、し11えけtert−低級アルキル(
則えばtert−ブチル)のような低級アルキル、ノ・
ログン(ψりえは塩素)によって及び/又はニトロによ
ってモノ−又は月セリーIf7j−換されていてもよい
。そのような基のト用は、)ンIJえば前述したように
置換されていてもよい、ペンノルオキシカルボニル、例
えは前述したようには換されていてもよい4−ニトロベ
ンノルオキシカルボニル、ノフェニルメトキシカルボニ
ル又はトリノェニルメトキ7カルボニル、例えばジフェ
ニルメトキシカルdξニル、又はf/1」えは前述した
ように置換されていてもよいピコリルオキ/カルボニル
、ν”すえば4−ピコリルオキ7カルボニル、又ハフル
フリルオキシカルボニル、例えば2−フルフリルオキ7
カルボニルである。更に適当な基は、以下に列挙する通
りである:アセトニルオキシ力ルボニル、アロイルメト
キシカルボニルのような低級アルカノイルメトキンカル
ポニルであって、そのアロイル基が好ましくは91jえ
ばハロケ゛ン(例えば臭素)によって置決されていても
よいベンゾイル、171えはフェナシルオキシカルがニ
ルを表わすもの、2−ハロー低級アルコキシカルボニル
のようなハo−41LMアルコキ7カルボニル、Nエバ
2,2.2−トリクロルエトキシカルボニル、2−1’
ロルエトキシカルボニル、2−ブロムエトキシカルボニ
ル又は2−ヨードエトキシカルボニル、又ハω−ハロー
mlアルコキシカルボニルであって、その低級アルコキ
シが4〜7個の炭素原子tMするもの、例えff4−ク
ロルブトキシカルボニル、フタルイミドメトキシカルボ
ニル、低級アルケニルオキシカルyJ? ニル、Vlu
、tハアリルオキンカルボニル、又は2−位が低級アル
キルスルホニル、7アノによって又はトリー低級アルキ
ルシリルもしくはトリフェニルシリルのようなトリー置
換ゾリルによって置換されているエトキシカルボニル、
例えは2−メチルスルホニルエトキシカルボニル、2−
シアノエトキシカル?ニル、2−トリメチルシリルエト
キシカルボニル又i−、J:2−(ノーn−ブチル−メ
チル−ゾリル)−エトキシカルボニル。 エステル化された形状の他の医岐された力/l/ ポキ
ン基は、対応するM機シリルオギシ力ルボニル暴、そし
て更に対応する有機スタンニルオキソカルボニル基であ
る。前1己の基の中で、珪素2県子・又は錫原子は、好
ましくは置換基として低級アルキル、府にメチル又はエ
チル、そして更に低級アルコキシ、t′1」えはメトキ
7を南する。】m当な7リル及ヒスタンニル基は、特に
トリー低級アルキルシリル、と9わけトリメチルシリル
もしくはツメチル−tert−ブチル−ゾリル、又は対
応する(−換されたスタンニル基、例えはトリーn−ブ
チルスタンニルである。 生理的条件下で開裂され+iする、エステル化さ)また
カルボキシ基は、特に以下に列挙する通シである:アゾ
ルオキシメトキンカルゴニル基であって、そのアシルが
、例えば有機カルボン酸の基、特に置換されていてもよ
い低級アルカンカルボン酸の基を表わし、又はそのアシ
ルオキシメチルがラクトンの基を形成しているもの、1
−低級アルコキシー低級アルコキシ力ルゴニルあるいは
1−低級アルコキシカルボニルオキシ−低級アルコキシ
カルブニルであって、その低級アルキルが、例えばメチ
ル、プロピル、ブチル又は特にエチルを表わし、そして
その低級アルコキシが、例えばメトキシ、エトキシ、ゾ
ロポキシ又はブトキシを表わすもの。このような基の例
を示すと以下の辿りである:低級アルカノイルオキ7メ
トキンカルボニル、例えはアセトキシメトキシカルボニ
ルもしくはビパロイルオキシメトキン力ル?ニル、アミ
ノ−低級アルカノイルオキシメトキシカルボニル、特に
α−アミノ−低級アルカノイルオキシメトキシカルホニ
ル、例えばプリンルオキシメトキシヵルボニル、L−バ
リルオキシメトキシカルボニル、L−口イシルオキシメ
トキキンカルニル、フタリジルオキシカルボニル、4−
クロトンラクトニルもしくは4−ブチロラクトン−4−
イル、インダニルオキシカルボニル、 91Jえば5−
インダニルオキシカルボニル、1−工トキシカルボニル
オキシエトキシカルポニル、メトキシメトキシカルdホ
ニルもしくは1−メトキシエトキンカルボニル。 好ましい法論されているカルボキシ基R3′は、以下に
列挙する通シである:4−ニトロベンノルオキシカルボ
ニル基及び低級アルケニルオキシカfiv rW ニル
m及U2− 位が低級アルキルスルホニル。 シアノもしくはトリー低級アルキルゾリルによって置換
さtしているエトキシカルボニル基、及び生理的条件下
で開裂し得るエステル化されたカルホキ7M、I)IJ
えば低級アルカノイルオキンメトキシカ/l/ d? 
ニル及び1−低級アルコキシカルボニルオキシ−低級ア
ルコキシカルボニル。 保訣されているアミノ基は、例えば・たやすく開裂し得
るア/ルアミノ基、アシルイミノ基、エーテル化されて
いるメルカグトアミン基、/リルアミノ基もしくはスタ
ンニルアミノ基の形状で、又はエナミン基、ニトロ基も
しくはアジド基の形状で存在していてもよい。 対1もj−るアシルアミノ基中、アシルは、例えば、1
8個までの炭素原子を有する有機酸、とシわけ、iンl
えはハロケ゛ンもしくはフェニルによって置換され1い
てもよいアルカンカルボッ酸、又は、例えばハロゲン、
低級アルコキシもしくはニトロによって(i、(換され
ていてもよい安息香酸、又は、炭酸セミエステルのアシ
ル基である。このようなアシル基の例を示すと以下の辿
シである:ホルミル。 アセチルもしくは70口ビオニルのような低級アルカノ
イル、2−ハロアセチル、とりわけ2−フロオル−12
−ブロム−22−ヨード−、2,2,2−トリフルオル
−もしくは2,2.2− )リクロルーアセチルのよう
なハロー低級プルカメイル、置換されていてもよいベン
ゾイル、例えばベンゾイル。 4−10ルベンゾイルのようなハロベンゾイル。 低級アルコキンペンゾイル1例えば4−メトキシベンゾ
1ル、父は、ニトロベンゾイル、トリえば4−ニトロベ
ンゾイル。同様にとシわけ通しているものを示すと以下
の通シである:低級アルケニルオキシカルボニル、例え
ばアリルオキシカルボニル、又は、低級アルコキシカル
ボニルのように1−もしくは2−位が置換されてい−C
もよい低級アルコキシカルゲニル、?lJえはメトギゾ
ーもしくはエトキン−カルボニル、置換さJtでいても
よいペンノルオキシカルボニル、例えはペンノルオキシ
カルボニルもしくは4−ニトロペンノルオキシカルビニ
ル、アロイルメトキシカルボニルであって、そのアロイ
ル基が好ましくは例えば臭系のようなハロゲンによって
直換されていてもよいベンゾイルを表わすもの、例えば
フェナ/ルオキシカルボニル、2−ハロー低級アルコキ
シカルボニル、し1j工は2,2.2− トIJ クロ
ルエトキシカルボニル、2−クロルエトキシカルボニル
、2−ブロムエトキシカルボニルもしくは2−ヨードエ
トキンカルボニル、又は、2−トリー低級アルキルゾリ
ルエトキシカルゴニルのよりな2−(トリ置換シリル)
−エトキシカルボニル、汐すえば2−トリメチルシリル
エトキンカルボニルもしくは2−(ノーn−ブチル−メ
チルシリル)−エトキシカルボニル5.11.2−、 
) IJアリールシリルエトキシカカルニ/”、 例エ
バ2− )リフェニルシリルエトキシカルボニル。 アシルイミノ基中、アシルは、例えば、12個までの炭
素原子をイ〕する有機ジカルボン酸、とりわけ対応する
芳香族ノカルポン酸(Nえばフタル酸)のアシル基であ
る。 エーテル化されているメルカプトアミノ基は、特に、低
級アルキル、例えばメチルもしくはtert−ブチル、
低級アルコキシ、し1えはメトキン、ノ・ログレ(例え
ば塩素もしくは臭素)によって、及び/又はニトロによ
って置換されていてもよいフェニルチオアミノ基、又は
ピリジルチオアミノ基である。例えば、対応する基は、
2−もしくは4−ニトロフェニルチオアミノ又は2−ピ
リツルチオアミノである。 シリル−又はスタンニル−アミノ基は、特に有11 シ
IJルー又はスタンニル−アミン基であって、その珪集
原子又は錫原子は、好ましくは、低級アルキル、例えば
メチル、エチル、n−ブチルもしくはte rt−ブチ
ル、そして低級アルコキシ、例えばメトキシから選ばれ
る置換基を有する。 対応するシリル基又はスタンニル基は、特に、トリー低
級アルキルシリノペ行にトリメチルシリル、そしてジメ
チル−tert−ブチル−シリル、又は対応する置換ス
タンニル、し1」えは) IJ −n −ブチル−スタ
ンニルである。 更に保護されているアミノ基ね、例えは、2−位の二重
結合の泣りに、電子吸引基、例えはカルボニル基を含有
するエナミン基である。この型の保睦基は、例えば、l
−アノルー低級アルク−1−エン−2−イル丞であって
、そのアシルは、例えは、低級アルカンカルボン酸(例
えは目Lr収)の対応する基、例えばメチルもしくはt
ert−ブチルのような低級アルキル、メトキシのよう
な低級アルコキシ、塩素のような710グンによって、
及び/又はニトロによって置換されていてもよい71息
査酸の対応する基、又は、符に・炭散−低級アルキルセ
ミエステルのような炭酸セミエステル(15’lJえば
炭酸メチルセミエステルもしくはエチルセミエステル)
の対応する基を表わし、そしてそのアルク−1−エンは
、とりわけ1−プロペンを表わす。 対応する・保ml基は、とりわけ1−低級アルヵノイル
プ口ノー1−エン−2−イル、例えばl−アセチルゾロ
ブー1−エン−2−イル、又は1−低級アルコキシカル
ボニルゾログー1−エン−2−イル、’fLtハl−エ
トキシカルボニルプロノー1−エン−2−イルである。 保睦されているスルホ基は、脂肪族、脂環式。 脂環式−脂肪族、芳香族もしくは芳香脂肪族アルコール
(トリえは低級アルカノール)によって、又は、ンリル
基もしくはスタンニル基(’15’lJえばトリー低級
アルキル7リル)によってエステル化されているスルホ
基のよつな、特にエステル化スルホ基である。スルホ基
中、ヒドロキシ基は、しlえはエステル化さ1%たカル
ボキン基中のヒドロキシ基と同、凍す方、去で、エステ
ル化されていてもよい。 以下余白 本発明に係る化合物の塩は、とりわけ式■の化合物の製
薬上許容され得る、無宿性の塊である。 このような虐は、例えば、式■の化合物中に存在する酸
性基(例えばカルブキシ基及びスルホ基)から形成され
、そしてとりわけDJ下に列誉する金属塩又はアンモニ
ウム塩である:アルカリ金F塩及びアルカリ土金属、例
えばナトリウム廓、カリウム塩、マグネシウム塩もしく
にカルシウム堪、及び、アンモニア又は適当な有機アミ
ン、例えば低級アルキルアミン、例えばトリエチルアミ
ン、ヒドロキシ−低級アルキルアミン、例えば2−ヒド
ロキシエチルアミン、ビス−(2−ヒドロキシエチル)
−アミンもしくはトリス−(2−ヒドロキシエチル)−
アミン、カルボン酸の塩基性脂肪族エステル、例λば4
−アミノ安息香酸2−ツメチルアミノエチルエステル、
低級アルキレンアミン、例えば1−エチルぎベリジン、
シクロアルキルアミン、例えばジシクロヘキシルアミン
、又はベンジルアミン、例えはN、N’−ジベンジルエ
チレンジアミン、ジベンジルアミンもしくはN−ベンジ
ル−β−7エネチルアミン、トのアンモニウム塩。 塩基性基を有する、例えばアミン基を有する式■の化合
qグIは、例乏ば、無機酸、例えば塩酸、硫酸もしくは
燐酸、又は適当な有機カルボン酸もしくけスルホン酸、
例えば酢酸、琥珀酸、7マル酸、マレイン酸、酒石酸、
蓚酸、クエン酸、安息香酸、マンゾリン1M−2、林m
rlR、アスコルビン酸、メタンスルホン酸もしくは4
−トルエンスルホン酸、トの酸付加塩を形成してもよい
。酸性基かつ塩基性基を有する式■の化合物は又、分子
内塩の形状で、すなわち双性イオンの形状で存在しても
よい。 単肉+’を又は精製の目的で、製薬上許容されmない塙
を用いることも可能である。しかしながら、製薬上許容
され得る、無宿性の塩のみが治療上用いられるので、従
ってこれらの塩が好ましい。 式■のイネム化合物中、5−位及び6−位の2個の不繋
飲素は、R−1S−又はう七ミR,s−配置で存在する
。5−炭素原子の立体配置が天然ペニシリンの立体配置
(5R−配置)に対応する化合物が好ましい。5−位及
び6−位の水素原子は、互いに巴1してcis−位で、
好捷しくはtrans−位で存在してもよい。好ましい
立体画+1何において、6−位の買検基はS−配Iff
で多)ると考えられる。R1がメチルである式Iの化合
呻1け、(llll lilの炭素原子1において、ラ
セミR,S−1置、S−配置、又は特に、R−配置で存
在していてもよい別の偏光中心を有する。 本発明は、とりわけ、式■の化合物であって、式中、R
4が水素又はメチルを表わし、R2が1ニトロキシ又は
保睡されたヒドロキシを表わし、R3が、カルボキシ又
は保評されたカルボキシR′3、とりわけ生理的条件下
で開”R4L ?4jるエステル化されたカルボキシR
′3を表わし、R4が、重炭素原子を介して基−(r’
H2)m−に結合し、かつ1〜4個の環窒素原子、及び
任意に酸素及び硫黄を含んでなる群から選ばれる付加的
fヘテロ原子、を有する5−員もしくR6−山のへテロ
アリール基又は部分的に飽和されたヘテロアリール基、
例えば対応する芳香族性の5−0アザ−、ジアザ−、ト
リアザ−、オキサアザ−、オキサジアザ−、チアザ−、
チアジアザ−もしくはチアトリアザ−猿式基又は対Wす
るジヒドロ基、又は対応する芳香族件の6−員アザ−、
ジアザ−もしくはトリアザ−東式基、ヌは対応するジヒ
ドロ基もしくけテトラヒドロ基、を表わし、これらの基
が、ヒドロキシ、但緑アルコキシ、低級アルカノイルオ
キシ、ハロケゞン、メルカプト、低級フルキルチオ、フ
ェニルチオ、低級アルキル、ヒドロキシ−低級アルキル
、低級アルコキシ−低級アルキル、カルゼキシー低級ア
ルキル、アミノ−低級アルキル、ジー低級アルキルアミ
ノ−低級アルキル、スルホ−低級アルキル、アミン、低
級アルキルアミン、ジー低級アルキルアミノ、低級アル
キレンアミノ、カルボキシ、低級アルコキシカル?ごル
、N−モノもしぐi、N、N−ジー低級アルギル化され
ていてもよりカルバモイル、シアノ、スルホ、スルファ
モイル、低級アルキル、ニトロ、低級アルコキシによっ
て及び/又はハロゲノ、シクロアルキル、;トロ、メキ
ソ及び/又はオキシドによって置換されていてもよいフ
ェニル、によって置換されていないか又1−1:置換さ
れていて、そR7てmが、1〜4の整数を表わす化合物
、及び 造塩基を有する式■の化合物のn、・、式Iの化合物の
光学異性体及びこれらの光学y柱体の混合9力1、に関
する。 本発明は、更にとりわけ、式Iの化合物であって1式中
AR1が、水素又はメチルを表わし、R2が、ヒドロキ
シを表わし、R3が、カルボキシ、低49アルカノイル
オキシメトキシカルビニル、例λハヒハロイルオキシメ
トキシカルポニル、又は1−低級アルコキシカルブニル
オキシ−低級アルコキシカルボニル、例λは1−エトキ
シ力ルポニオキシエトキシ力ルゼニルを表わし、R4が
、低級アルキル、カルボキシ−低級アルキル、スルホ−
低級アルキルもしくはジー低級アルキル“アミノ−低級
アルキルによって置換されていてもよい】H−もしくけ
2H−テトラゾール−5−イルのようなテトラゾリル、
例えばIH−テトラゾール−5−イル、1−メチル−I
H−テトラゾール−5−イル、1−カルゲキシメチルー
IH−テトラゾール−5−イル、1−スルホメチル−I
H−テトラゾール−5−イル、I−(2−ジメチルアミ
ノエチル)−1H−テトラゾール−5−イルもしくけ2
−メチル−2H−テトラゾール−5−イル、低級アルキ
ルもしくはアミノによって置換されていてもよい1,3
.4−チアジアゾール−2−イルのようなチアジアゾリ
ル、例えfd’l、3.4−チアジアゾール−2−イル
もしくは2−メチル−J 、 3.4−チアジアゾール
−5−イル、低級アルキルによって置換されていてもよ
い1,3.4−オキサジアゾール−2−イルのようなオ
キサジアゾリル、例λ、ば2−メチル−J、3.4−オ
キサジアゾール−5−イル、又はピリジル、例えば2−
ピリジルを表わし、R4の@基が、珍炭素原子を介して
基−(CH2)m−に結合しており、セしてmが、2〜
4の埒、−数を表わす化合物、及び造坊基全有する式■
のこのような化合物の製薬上許容され得る雄、式Iの化
合物の光学異性体、例えば(5ft 、 6S )−異
性体、及びこれらyC学異性体の況合物、に関する。 本発明は、最もとりわけ、式lの(5R,68)−配置
化合物であって、式中、R1が、水素を嚢わし、R2が
、ヒドロキシを表J−;シ、R5力く、カルボキシを表
わし、R4が、低級アルキルはジー借級アルキルアミノ
ー低級アルキルによって置換されたテトラゾール−5−
イル、秒りえd]1ーメチル−1■−テトラゾール−5
−イル、1−(2−ジメチルアミノエチル)−1H−−
ffiラゾール−5−イルモジくは2−ノチルー2H−
y)ラグ−ルー5ーイル、又は低級アルキル置換された
1,3.4−オキサジアゾール−2−イル、例λば2−
メチル−1 、3.4−メーキJ)−ジアゾール−5−
イルを表わし、そ[7てm力;、3を表わす化合物、及
び 式Iの化合物の製薬上許容され得るjl+tit 、に
Iu+する。 本発明は、とりわけ実施例中eこ6己%mされる式Tの
化合物及びその化合物の製薬上d′F容をれイ[4る±
λKに門する。 本発明の化合物は、それ自体公知の方法によつて製造さ
れる。 例えば、新規化合物は下記のように膜端される。 a)下811式 ( 〔上式中、R1,R2,R′3.R4′Etひmid、
穴TでJ−j才られた意味を有し、基R2及び/又1−
i’R4中の官′能基は、保護された形状で存在してい
てもよく、Zけ、酸素又は硫黄を表わし、そして嫂は、
陽イオンを有するトリ1r1換ホスホニオ基又はノエス
テル化されたホスホノ基を表わす〕のイリド化合物は、
美七1化され、又は h)Ti[□式 〔上式中、R11R21”31 R4及びmは、式Iで
与えられた意味を有し、基R2伎び/又に)マ。 中の官能基は、保Pされた形状で存在して1./1ても
よい〕の化合物は、3価の燐の有4.H5化合物を用い
て列理され、 そして、所望もしくは必吸ならば、得られる式Iの化合
物中、保時されたヒドロキシ基R2U遊声[Fのヒドロ
キシ基に変成され、及び/父に1、所望ならば、得られ
る式■の化合物中、保膣されたヒドロキシ基R/、け遊
離のカルボキシ基ニモL〈l−1別の保護されたカル?
キン基R’3iCi成され、及び/又は、所望ならば、
基R4中の仙の保詑・された官舒基は、遊離の官能基に
歿成され、及び/又は、所望ならば、得られる式■の化
合物中、基R4tri別の井R4に変成され、及び/又
は、所望ならば、得られる造塩基を有する化合物は、塩
に変成され、又は得られる塩は、遊離の化合物にもしく
け別の塩に変成され、及び/ヌは、所望ならば、待られ
る人件化合物のV−合物は個々の異性体に分離される。 a)式■の化合物の理化 式」の出発tり府中の基仲は、ウイツチヒ縮合反応に通
常用いられるホスホニオ基又はホスホノ基の1つ、とり
わけトリアリール−1例え(ばトIJフェニル−1又は
トリー低級アルキル、例えばトIJ  、−ブチル−ホ
スホニオ基、又は低級7ルキル(9jl A、Ir:!
jエチル)によってジエステル化すレタホスホノ基であ
り、ホスホノ基の場合の記号嫂は、更に、引ト傷の1号
イオン、とりわけアルカリ金がイオンのような適当な金
属イオン、例えば1ノチウムイオン、ナトリウムイオン
もしくはカリウムイオンを會む。一方、基εとして好ま
しいものは一方においてに、トリフェニル月・スホニノ
、及び信実においてはアルカリ金蔵イオン(例えばナト
リウムイオン)を有スるジエチルホスホノである。 式■のイリド化合物は、渭1」の・fレンBすで右在し
、ホスホラン化合物とも呼はれる。式■のホスホノ化合
物中、陰fJL荷は陽に1)i、’ ii+ Lだホス
ホニオ基によって中和される。=iff−71のホスホ
ノ化合物中、陰霜荷は、ホスホノ出発物ダ°ノの製造方
法にOI′って、例λば、アルカリ金属イオン、例えば
ナトリウムイオン、リチウムイオンもしぐはカリウムイ
オンであってもよい強塩基の1石イオンeこよって中オ
IJされる。従って、ホスホノ出発物TIは、反応中、
糊として用いられる。 環化は、自然に、すなわち出発へ物質の製造において起
こることがあり、又は、例λば約30°〜160℃の範
囲の温度、好ましく1は約500〜A″1100℃の範
、囲の温度で加熱することにより聞取される。この反応
は、好〜ましくは、適当な不活性溶剤、例えば脂肪族炭
化水素、脂ゴ一式炭化水素も1、〈は芳香族炭化水素、
例えζづ、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼンもL<
[)ルエン、ハロダン化炭化水床、例えば塩化メチレン
、エーテル、例えはジエチルエーテル、ジメトキシエタ
ンもしくけジエチレングリコールジメチルエーテル、均
状エーテル、例えばジオキサンもしくけテトラヒドロフ
ラン、カルボン市アミド、例えばジメチルホルムアミド
、ジー低級アルキルスルホキシド、例えばジメチルスル
ホキシド、又は低級アルカノール、例工ばメタノール、
エタノールもしくはtort−ブタノール、中で、又は
それらの混合物中で、そして、必要ならば、不活性ガス
雰囲気、例λ−は脩素雰U[1気、中で達成される。 嫂′が陽イオンを有するホスホノ基を表わす、式■の出
発化合9クツは、好捷しくd1下記式”3(Ila) 〔上式中、ガは、ホスホノ基を表わす〕の化合物を、逆
層fx塩基性試薬、例ズは力lll基塩1、例乏ばアル
カリ金属炭酸塩(例ヌは炭酸ナトリウムもしくけ炭酸カ
リウム)、又は有(441Jキ基、例λu゛トリー低級
アルキルアミン(例λはトリエチルアミン)、又はアミ
ジン2!、llのψ式塩基、例えば対応するジアザビシ
クロアルク゛ン化合物(例jCl’:j’、 1 + 
5−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン−5、を
用いて処理することにより同一反応系で1′?造沁れる
。 h)式■の化合物の序化 三価の燐の有機化合物は、例λIJ、’ lii :侍
酸から勇力・れる。かかる化合物は、とりわけ、低級ア
ルカノール、例えばメタノールもしくはエタノール、と
n+i yh酸とのゴスチル、かび/ヌυ:f、ll’
f拉tされていてもよい芳香族ヒドロキシ化合物、例え
ばフェノールもしくけピロカテコール、又は式 P(ORa)2−N(Rb)2(式中、各■La及びr
tbif、ff+、lH立して、低級アルキル、例乏ば
メチル、又はアリール、例乏はフェニル、を表わす)の
亜燐酸アミドエステルである。三価のF;丁のむ甘しい
化合物は、トリー低級アルキルホスフィツト、例えばト
リメチルホスフィツトもしくハトリエチルホスフィット
である。 この反応を、好ましくけ、不活性溶剤、例才ば芳香族炭
化水素(例えは、ベンゼンもしく1はトルエン)、エー
テル(例えばジオキャンもシくハチトラヒトロスラン)
、又はハロゲン化炭化水素(例λば塩化メチレンもしく
はクロロホルム)、中で、約200〜約80℃の温度で
、好1しくけ約400〜約60℃の温度で実施し、式1
■の化合物の1モル当gを、燐化@物の2モル描侶と反
応させる。好ましくは、式■の化合物を不活性溶剤及び
燐化合物中に加え、好脣しくは同一の不活性溶剤中に溶
かし、長時間にわ/こり、例λ−ば2〜4時間にわたり
、滴下して加える◎ 式11Tの出発物pを、例えば下記のように製造しても
よい。 以下余白 (J のアゼチジンを、式■の化合物を形成するたd)の式■
1の化合物の反応に対して前述したように、R’3−C
0OHの化合物、又は、とりわけその反応性銹導体、例
えば酸・・ログン化物(例えl−f酸塩化物)を用いて
、200〜80℃の温度で、奸才しくに400〜60℃
で、不活性溶剤中で処理する。目゛17ハロケ゛ン化物
を用いる場合、酸結合剤、例えば第三脂肪族アミン(例
えばトリエチルアミン)、芳香族アミン(例λばピリジ
ン)、又は、とりわけアルカリ金属もしくはアルカリ土
金r・の炭酸にもしくけ炭酸水素塩(例λ−ば炭酸カリ
ウムもしくは炭酸カルシウム)、中で繰作することがな
イオしい。 本方法の好ましい態様において、式■の出発物質全前述
したように製造し、そして反応群1合物から単離せずに
この出発物デ1を三価の燐の有機化合轡と反応させ、式
■のfle終牛成物を形成する。 好ましいのは、初めに特に好ましいと記載したような式
■の化合物を与える、式■及び■の出発物質、とりわけ
4R,3S−配置を有する式■及び■■の化合物、を用
いることである。 得られた、1つ又はそれ以上の官能基が保護されている
式Iの化合物において、これらの基、例えば保静された
アミン基、カルボキシ基、ヒドロキシ基及び/又はスル
ホ基、は自体公知の方法により、加溶媒分力了、とりわ
け加水分解、アルコーリシスもしくはアシドリシス、を
用いて、又は、還元、とりわけ水添分角了もしくけ化学
還元、を用いて、1Tj1時的にか、もしくは数段階で
遊離させてもよ−。 保許されたアミノ基を有する、本発明により得C)れる
式Iの化合物において、この保詣されたアミノ基金、自
体公知の方法により、例えば、保饅基の性Gに従って、
好ましくνま加媒溶分解もしくはユ′躾元によって、遊
離アミン基に変成してもよい。 例λば、(2−ブロム−低級アルコキシカルボニルアミ
ノ基から2−ヨード−低級アルコキシ力ルゼニルアミノ
基への変成後でもよい)2−ノ・ロー低級アルコキシカ
ルボニルアミノ、アロイルメトキシカルボニルアミノ又
は4−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノを、適肖
な化学F:元剤、例えば鏑当なカルがン酸(例えは水性
r’i’F i!2 )の看在下での亜鉛、を用いた処
理によって、又は、・ぐラジウム触媒の存在下での水素
を用いた触媒作用によって、開裂させてもよい。アロイ
ルメトキシカルボニルを、又、求核剤、ウニ11しくけ
造塩剤、例えばナトリウムチオフェノラート、を用いた
処理によって開裂させてもよい。4−ニトロベンジルオ
キシカルボニルアミノも又、アルカリ金Fllfl’j
ニチオン酸麻、例λば亜二チオンnルナトリウムを用い
た処理によって開裂させてもよい。置換されていてもよ
いベンジルオキシカルボ、フルアミノを、例えば、水添
分解によって、ずなわち、鏑当な水垢深加触媒下での水
素を用いた夕・理によって開裂させてもよいし、アリル
オキシ力ルビニルアミノヲ、トリフェニルホスフィンの
存在下で、パラジウム化合物、例えばテトラキス(トリ
フェニルホスフィン)パラジウム、との反応、及ヒカル
ホン酸、例えに[2−エチルヘキサン酸を用いた、又は
その地を用いた処理によって開裂させてもよい。 有機のシリルノi・もしくはスタンニル基によって保W
6されたアミノ基を、例えは、加水分解もしくはアルコ
ーリシスによって遊離させてもよいし、2−ハロー低級
アルカノイル(例えば2−クロルアセチル)によって保
鏝されたアミン基を、塩基の存在下でのチオ尿素を用い
た、又はチオ尿素のチオール酸塩、ゼ11λはアルカリ
金用チオール酸鳩、を用いた処理、及び得られた縮合生
成物の、続いて起こる加溶媒分解、例えばアルコーリシ
スもしくは加水分解、によって遊離させてもよい。2−
UT 拌シリルエトキシカルボニルによって保該゛され
たアミノノー、を、大環式ポリエーテル(“Cr0T/
nether”)の存在下での、弗化物陰イオンを生ず
る弗化水素1区の塩、例えばアルカリ金属弗化物(例λ
は弗化ナトリウム)を用いた処理によって、又は、有(
;1庚の第四塩基の弗化物、例えばテトラ−低級アルキ
ルアンモニウムフルオリド(例えば弗化テトラエチルア
ンモニウム)を用いた処’f3F! Kよって、遊pr
’、tのアミン基に変成してもよい。アジド基もしくは
;トロ基の形状で保UIされたアミン基を、例えば卸元
によって、例えば水素添加角中W(例えば酸化白金、・
やラジウム本しくはラニーニッケル)の存在下での水素
を用いブヒ接触水素添加によって、又は、酸(例λば酢
酸)の存在下での亜鉛を用いた処理によって、遊11t
のアミノに変成してもよい。フタルイミド六の形状で保
護されたアミノ基を、ヒドラジンとの反応によって遊離
のアミノ基に変成してもよい。更に、アリールチメアミ
ノ基を、求核試薬(例えば亜硫酸)を用いた処理により
アミンに変成してもよい。 式中、R3がグ諺宴れたカルボキシ基を表シし、及び/
又は基R4が置拌I基として保静されたカルボキシを有
する、本方法により得られる式Iの化合物において、カ
ルボキシ基を自体公知の方法により遊離させてもよい。 このように、tert−低級アルコキシカルボニル、又
は、2−位で3 irI換シリル基によりもしくは1−
位で低級アルコキシにより1直換された低級アルコキシ
カルボニル、又は、Fft#されていてもよいジフェニ
ルメトキシ力ルゼニルを、例えば、所望により求核性化
合物、例えばフ江ノールもしくはアごソール、を添加し
て、カルボン酸、例えば蟻酸もしくはトリフルオロ酢酸
、を用いて処理することにより遊離のカルボキシに変成
させてもよい。置換されていてもよいペンノルオキシカ
ルボニルを、例えば、水添分角了により、ずlわ−ち、
水素添加金属触媒(例えばパラジウム触媒)の存在下で
の水素を用いた処理により、開裂させてもよい。更に、
適当に置換されたペンノルオキシカルがニル、fLti
、[−二トロベンジ、ルオキシカルポニルを、通常的ニ
、発生J4+Iの水素を生成し得る、金属を伴う水素生
成剤、例えば適当なカルボン酸、例えば、ヒドロキシに
よって置換されていてもよい低級アルカンカルボン酸、
例えば酢酸、蟻酸もしくはグリコール酸、又はアルコー
ルもしくはチオール9.の存在下で、好ましくは水を添
加して、化学環元によって、例えはアルカリ金屈亜ニチ
オン酌塩(例えは亜二チオン配す)IJクロムを用いて
、又は、還元性金属(例えば錫)もしくはクロム(11
)塩のような還元性金属環(例えば塩化クロム(n)を
用いて処理することにより、遊離のカルボキシに変成し
てもよい。 アリル保護基の除去を、例えば、トリフェニルホスフィ
ンの存在下で、及びカルボン酸(例えば2−エチルヘキ
ザン酸)もしくけその塩を添加して、パラジウム化合物
、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)−ノぞ
ラジウムとの反応により達成してもよい。前述のような
、還元性金倉1もしくは金属塩を用いた処刑によって、
(2−ブロム−低級アルコキシカルボニル基を対応する
2−ヨード−低級アルコキシカルボニル基に変成した後
でモヨい)2−ハロー低級アルコキシカルデニルもしく
はアロイルメトキシカルボニルを遊離のカルボキシに変
成することも可能であり、更に求核剤、好ましくU造塩
剤、例えばナトリウムチオフェノラートもしくけ沃化ナ
トリウムを用いた処刑によっテアロイルメトキシカルゼ
ニル’Kl裂させることも可Rj1である。置換された
2−シリルエトキシカルボニルも、弗化物陰イオンを生
成する弗化水素酸の塩、例えばアルカリ金r弗化物(例
えば弗化ナトリウム)を用すた大君7式ポリエーテル(
”Crown ether”)の存在下での処理によっ
て、又は、壱根ぬ工四塩基の弗化物、例えばテトラ−低
級アルキルアンモニウムフルオリド(例えば弗化テトラ
ブチルアンモニウム)を用すた処理によって遊離lカル
ボキシに変成してもより。有機のシリル基もしくはスタ
ンニル基、例えばトリー低級アルキルシリルもしくけト
リー低紗アルキルスタンニル、によってエステル化され
たカルボキシを、加5株畦分九“′による、例えば水も
しくけアルコールを用いた処理による1、+jj常の方
法で遊離させてもよい。2−位で低級アルキルスルボニ
ルもしくけシアノKJ、って置哲りされた低級アルコキ
シカルボニル卑を、例えば、塩基性試薬、例えばアルカ
リ金属もしくけアルカリ出金Fへの水酸化物もしくは炭
a〜塩(例えば水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウ
ム又は炭l択ナトリウムもしくは炭酸カリウム)、を用
いた処理によって:R@のカルボキシに変成してもよい
。 式中、R2が保U・されたヒドロキシ基を表わし、及び
/又は式中、基R4が置拡・基として伯、H′・・され
たヒドロキシを有する、本方法により得らノする式Iの
化合物において、保膜されたヒドロキシ基を、自体公知
の方法により、遊離のヒドロキシ基に変成させてもよい
。例えば、適当プrアシル基によって又は有機のシリル
基もしくはメタンごル基によって保膜されたヒドロキシ
基ヲ、対応的に保1.″されたアミノ基七回様の方法で
遊前テせてもよく、例えば、トリー低級アルキルシリル
基を、弗化テトラブチルアンモニウム及び酢酸を用い1
除去してもよい。(これらの条件下では、3置排シリル
エトキシによって採掘されたカルボキシJ+% Id、
 開裂されない。)2−ハロー低級アルキル基及びIF
jjfAされていてもよいベンジル基は、斧元によって
除去される。 保膜された、特にエステル化された、スルホ基を保膜さ
れたカルボキシ基に類似した方法で遊頗[きせる。 他方では、R5がカルボキシを表わす式■の化合物を、
R3が保W′されたカルボキシ基、酷にエステル化され
たカルボキシ基、を表わす式Tの化合!l々iに変成し
てもよい。このように、遊Iffのカルボキシ基を、例
えは、適当なジアゾ化合物、例えばジアゾ−似糾アルカ
ン(例えばジアゾメタン)もしくけフェニルジアゾ−低
級アルカン(例えばジフェニルジアゾメタン)、ヲ用い
て、必要ならに;fルーイス6’2、例えば三弗化硼素
、の存在下で処即することにより、又は、エステル化剤
、例えばシアナミド(例λはジシクロへキシルシアナミ
ド)及びカルボ;ルジイミダゾール、の存在下でエステ
ル化に適当なアルコールと反応させることにより、エス
テル化してもよい。エステル金、陰の塩(その塔は同一
反応系で生成されてもよい)と、アルコールと強無わW
酸(例えば硫酸)もしくけ強有機スルホンr9(fUえ
ば4−トルエンスルホン酸)との反応性エステルと全反
応させることにより製造してもよい。更に、酸ハロゲン
化物、例えば(例えば塙化オキサニルを用いた処別によ
ってtt造された)塩化物、(例えばN−ヒドロキシザ
素化合物、例えばN−ヒドロキシスクシンイミド、を用
いて形成された)活性化エステル、又−1(ハロ蟻酸低
級アルキルエステル、例えばクロル蟻酸エチルエステル
モジくけクロルrA酩イソブチルエステル、を用いて、
又は、ハロ酢酸)・ログン化物、例えはトリクロルアセ
チルクロリド、を月1いてイUられfc )温合無水物
を、所望ならば塩基(fll 、tはピリジン)の存在
下で、アルコールとの反応Cζ−よってエステル化され
たカルボキシ基に変成してもよい。 エステル化されたカルボキシ基ヲ有する式Iの化合物に
おいて、この基を別のエステル化されたカルボキシ基(
例えば2−クロルエトキシカルボニル)に変成してもよ
く、又は、2−ブロム丘トキシカルボニルを沃素堵(例
えば沃化ナトリウム)を用いた処ア1!によって2−ヨ
ードエトキシカルボニルに変成してもよい。更に、エス
テル化された形状で保許されたカルボキシ基ヲ有する式
1の化合物において、カル?キシ保W6基全前述のよう
にして除去してもよく、得られた、遊離のカルがキシ基
もしくけその塩を有する式■の化合物を、対応するアル
コールの反応性エステルを用いた反応によって、式中R
3か生理的条件下で開裂し得るエステル化されたカルボ
キシ基R13ヲ表わす、式■の化合物に変成してもよい
。 更に、式Iの化合物において、基R4を別の基R4に裏
底してもよい。 このように、例えば、式中へ、テロシクリル基R,)が
カルボキシ基によって置折lされた式■の化合物におい
て、このカルボキシ基を、自体公知の方法により、官能
的に変成されたカルボキシ基に、例えはエステル化され
たカルボキシ基にもL(Hfη換されていてもよいカル
バモイルに、変成してもよい。例λば、式中R4がカル
ボキシによってh撲されたヘテロシクリルを表わす、式
■の化合物ドア /l/ コール、とりわけ低級アルカ
ノールとの反応によって、R4がエステル化されたカル
ボキシ、とりわけ低級アルコキシカルボニル、によっテ
置換されたヘテロシクリルを表わす、式■の化合物が得
られる。その直、適当な気合剤(例えはシアナミド)の
存在下でこの繰作を実施すること、又は、共沸蒸留によ
って形成された水を除去すること、が好すしい。他方に
おいて、卑=R4中のカルボキシ基を、反応性官能誘導
体、例1才ば温合か水物(例メば酸ハロゲン化物)もし
くは活性化エステルに変成してもよいし、これらをアル
コール(例えば低級アルカノール)、アンモニア又は第
一もしくは第二アミン(例えば低級アルギルアミンもし
くはジー低級アルギルアミン)との反応によって、対応
的にエステル化又はアミド化されたカルボキシ基に変成
してもよい。その際、混合無水物を用いる場合は、酸結
合剤、例えば芳香族もしくFi第三アミン又はアルカリ
金8もしくけアルカリ出金が炭酸ゆ、の存在下で繰作を
実施することが好オしい。 ヘテロ71J−ル基R4がヒドロキシ基tWするならば
、この基を通常の方法でエステル化してもよい。対応す
る低級アルキル−へテロアリールエーテルを形成する反
応は、例えは、ジー低級アルキルスルフェートもしくは
低級アルキルハリドを補助的に用いて、又はジアザ−低
級アルカンを用いて、環基、例えばアルカリ金桜水酸化
物もしくは炭酸塩(例λ、ば水酸化ナトリウムもしくけ
炭酸カリウム)、の存在下で、又は、低級アルカノール
をMli助的に用いて、脱水剤、例メはジシクロへキシ
ルシアナミド、の存在下で行われる。更に、ヒドロキシ
を、必偕ならば塩基性縮合剤、例えばアルカリ金F水順
化物もしくけ炭酸塩、又け9素隼基、例えばピリノン、
の存在下で、対応する低級アルカノール?ン酸(例えば
酢酸)の反応性誘導体、例えばその無水物(例λばその
対称蕪水物)、又は混合無水q!nノ及びハロケ゛ン化
水素酸、との反応により、エステル化ヒドロキシ、例え
ば低級アルカノイルオキシ、に変成してもよい。低級ア
ルカノイルオキシのヒドロキシへの賀成け、例えば水N
り化ナトリウムの存在下で、例えば、アルコーリシス、
又は、好ましくは、加水分解によって、例えば廓基触媒
の加水分解によって、行われる。 以下余白 式中R4がアミンによって置換されたヘテロシクリルを
表わす、式1の化合物において、アミノ基を、置換され
たアミノ基、例えは低級アルキルアミノ基、ノー低級ア
ルキルアミノ基、低級アルキレンアミノ基もしくは低級
アルカノイルアミノ基に変成してもよい。低級アルキル
アミノ基もしくはジー低級アルキルアミノ基への変換は
、例えは、塩基性縮合剤、例えばアルカリもしくはアル
−カリ土類属の水酸化物もしくは炭酸塩、又は複素環芳
香族窒素塩基、トリえはビリノン、の存在下で、反応性
のエヌテル化低級アルカノーノペ例えば低級アルキレン
・リドもしくはヌルホネート、との反応により行われる
。類似の方法で、アミノを、1L1、級アルキレンツ・
リドもしくはジスルホネートを用いた処理により低級ア
ルキレンアミノに変成してもよいし、そして、低級アル
カンカルぎン酸の反応性官能誘導体、例えは対応するカ
ルシボン酸ノ・リド、を用いた処理により低級アルカノ
イルアミノに変成してもよい。 造塩基を有する式lの化合物の塩を、自体公知の方法に
より製造してもよい。このように、遊離のカルボキシJ
%−を有する式1の化合物の塩を、例えば、金属化合物
、例えば適当な有機カルボン酸のアルカリ金属塩、例え
ばα−エチルカシロン酸のナトリウム塩を用いた処理に
よって、又は、無機のアルカリもしくはアルカリ土金属
塩、例えば炭酸水素ナトリウム、又はアンモニア又は適
当な有機アミンを用いた処理によって、形成してもよい
。その際、造塩剤の化学量論的量又は小過剰量を用いる
ことが好−ましい。式1の化合物の酸付加塩は、;+3
1常の方法で、例えは適当な酸又は適当な陰イ1ン父換
剤を用いた処理によって、得られる。 式1の化合物の分子内塩を、例えば、塩、例えに酸付加
塩、金例えば弱塩基を用いて等電点まで中和することに
より、又は、イオン交換体を用いた処1里により形成し
てもよい。 塩を、71.1常の方法により任意の化合物に変成して
もよい。すなわち、金属及びアンモニウム塩を、し11
えは適当な1俊を用いた処理により、そして酸付加塩を
、例えは適当な塩基性試薬を用いた処理により、任意の
化合物に変成してもよい。 得られた、異性体の混合物を、自体公知の方法により個
々の昇柱体に分離してもよい。す方わち、ジアステレオ
マーの混合物を、■)1えしj分別結晶、吸着クロマト
グラフィー(カラムもしくはN1・〆クロマトグラフィ
ー)、又は別の適当な分離力法により、1t+’Hj々
の異性体に分離してもよい。 得られたラセミ化合物のその光学的対掌体への開裂を、
さまさまな方法により実11tjすることかできる。 これらの方法の1つは、ラセミ化合物を光学的に活性な
助剤と反応させること、適当々物狸化学的方法を補助的
に用いて、4jられた2秤のノアステレオマ−化合物の
混合物を分girlすること、及び、次いで個々のジア
ステレオマー化合物を光学的に活性な化合物に開裂する
こと、を評んでなるものである。 対掌体に分離するのにとりわけ適しているラセミ化合物
は、酸性基を含有するラセミ化合物、1タリえは、式中
R3がカルボキシをrわす、式1の化合物のラセミ化合
物、である。これらの酸性ラセミ化合物を、光学的に活
性な塩基、例えば光学的にM性なアミノ酸のエステル、
又は←)−ブルシン、(→−キニジン、←)−キニン、
(+)−シンコニン、(+)−デヒドロアビエチルアミ
ン、(+) −及ヒ(−) −エフエトリン、(+)−
&ヒ←)−1−フェニルエチルアミン又はそれらのN−
モノ−もLltN、N−ジ−アルキル化誘導体と反応さ
せて、2搾のジアステレオマーの塩からなる混合物を形
成してもよい。 カルボキシ基を有するラセミ化合物において、このカル
ボキシ基は、光学的に活性なアルコール例工ld’ (
−)−メントール、←)−ボルネオール、(→−もしく
は←)−2−オクタツール、にょシ、既にエステル化す
していてもよいし、これがら工y、 テ/l/化されて
もよく、そして、所望のジアステレオマーの単離が完了
した時に、カルボキシ基を遊離する。 ラセミ化合物の分離に対して、ヒドロキシ基を、光学的
に活性な酸、又はその酸の反応性官能誘導体によりエス
テル化してもよく、ジアステレオマーのエステルが形成
される。このような酸は、例えば、←)−アビエチン酸
、D(+)−及びL(−、−リンゴ酸、N−アシル化の
光学的に活性なアミンR1(+)−及び(→−カンファ
ン酸、(ト)−及び(→−ケトピン酸(ketopin
lc acicQ L(ト)−アスコルビン酸、(+)
−カンファン酸、(+)−カンポル−10−ヌルホン酸
(ロ)、(+) −モしくは←)−α−プロムカンホル
ーπ−ヌルホン酸、D←)−キナ酸、D(→−イソアス
コルビン酸、D (−)−及びL(+)−マンデル酸、
(+) −2−メントキシ酢酸、D(→−及びL(+)
−酒石酸及びそれらのジー〇−ベンゾイル及びヅー0−
p−)ルイル誘導体である。 光学的に活性なインシアネート、例えは(+)−もしく
は←)−1−フェニルエチルイソシアネート、との反応
により、式中R5が保護されたカルボキシを表わしかつ
R2がヒドロキシを衣わず、式lの化合物を、ノアステ
レオマ−のウレタンの混合物に変成することができる。 塩基性ラセミ化合物、例え6式中R4かアミンにより置
換されている式lの化合物は、前述の光学的に活性な酸
と共にジアステレオマーの塩を形成することができる。 分離したノアステレオマ−の、光学的に活性な式1の化
合物への開裂は、通常の方法により行われる。it父は
塩、l?−を、例えば、初めから用いられている酸又は
塩ノt・より強い69又は塩基を用いた処J」によって
、廖がら遊離させる。 所望する、光学的に活性な化合物を、例えは、アルカリ
加水分解後、又−1水素化錯体(例えば水素化アツベニ
ウムリチウム)を用いた還元後、にエステル及びウレタ
ンかう得る。 ラセミ化合物を分離する別の方法は、光学的に7占性な
吸収面、例えは庶糖、上でのクロマトグレフィニを含む
ものである。 3番目の方法に従って、ラセミ化合物を光学的に活性な
溶剤中に溶かし、溶解性のより低い、光学対掌体を晶出
させてもよい。 4波目の方法は、生物的な材料、例えは微生物又は単r
:1(妊れた酵素に関して、光学対掌体の異なる反応性
を利用するものでめる。 5蔽目の方法に従って、ラセミ化合物を溶がし、i+1
述の方法の1つにより得られた、光学的に活性な生成物
の少セ;を用いて接種することにより、光学対掌体の一
方を晶出さぜる。 ジアステレオマ〜の111」1々のラセミ化合’l:i
vへの分離及びラセミ化合物の光学対掌体への分AfF
 k、ノロセヌのいずれの段階においても、すなわち、
例えば、式■及びR1の出発物質の段階において、又は
、後述の式Hの出発q物質の?目端プロセスのいうれの
段階においても、実施することができる。 得られた式1の化合物の続いて起こる変成のすべてにお
いて、これらの反応は、中性、アルカリ性もしく(よ弱
酸性の条件下で行われることかが甘しい。 本方法は、父、いろいろな態4g’iを包含する。j−
なわち、かかる態様によれは、中間体として形成される
化合物を出発物質として使用し、そして残りの工程をこ
れらの化合*)を用いて実力山したり、あるいは、この
方法を任意の段1者で中断したりする。更に、出発物質
を、誘導体の形状で用いてもよいし、又は同一反応系で
、)f 、、#5.にその反心条住下で、形成してもよ
い。例えに1武中Zか酸素を表わす式■の出発物質を、
式中2が後述のプロセス(段階33)と同様の、オゾン
化及び形成されたオシニドの引き続く還元によって後述
のように置換されていてもよいメチリデン基を表わす式
■の化合物から、同一反応系で製造してもよく、次いで
式1の化合物を形成するための環化をこの反応溶液中で
行なうものである。 式■及び■の出発物質及びその先駆物質を、反応図式]
、]’l及び■中に示すようにして製造してもよい。 以下余白 反応図式1 %式%) 弐■、■、■、及び■′の化合物において、Z′は、を
素、硫黄又は1個もしくは2個の置換基Yによって置換
されていてもよいメチリデン基を辰わし、ごして酸化に
よってオキソ基2に変成されてもよ)。このメチリデン
基の置換>yは、有機の基、]1えば置換されていても
よい(tに fi’、’4アルキル((91,1えずメ
チルもしくはエチル)、シクロアルキル(例−ハシクロ
ペンチルもしくはシクロヘキシル)、−エニルもしくは
フェニル−(f(: 級−yルキルll工よベンジル)
、又は、とシわけ、光学的に活性な一ルコール(f9L
tハ1− メントール)ニヨってエステル化されたカル
ボキシ基を含む、エステル化フルボキン基、例えはR5
のところで述べた、置換逼れていてもよい低級アルコキ
シカルブニル基も〜くはアリールメトキシカルブニル基
、又は1−シンチルオキシカルボニル、を表わす。メチ
リゾ・基2′は、好ましくは、先に述べた置換基の1つ
τ有する。特に述べると、メトキシカルブニルメチリデ
ン、エトキシカルボニルメチリデン及び1−メンチルオ
キシカルボニルメチリデン基Z′である。を発者を、光
学的に活性な式■、■、〜引及びHの化合物の製造に対
して用いてもよい。 弐■〜〜用及び■′の化合物において、基R2は、好寸
しくは、先に述べた、保温されたヒドロキシ基、例えば
nr;換されていてもよい1−フェニル−低級アルコキ
シ、[言換されていてもよいフェニル−低級アルコギシ
カルボニルオキシ又&rl: 3 H;6’−4pシリ
ルオキシ、01つである。 段階11 式■のチオアゼチジノンは、式中Wが離接性の(nuc
leo fugal )脱離基をイ〈わず式■の4.−
 V、7−アゼチジノンを、式R4−(CH2)n、−
C(=Z’)−8Hのメルカプト化合物、ユ4はそれら
の塩、例えばアルカリ金属塩(例えt」、ナトリウム塩
もしくはカリウム塩)を用いて処理することによ’)?
?lられる。そして、1訴望ならけ、・1含られた式中
R2がヒドロキシを表わず式1vの化合′吻において、
ヒドロキシを保護されたヒドロキシに変成することによ
り、弐■のチオアゼチジノンを得る7゜ 式■の出発物+7i+、中のrAL核性脱1’jft基
Wは、求核性JN、 R4−(CH2)m−C(=Z’
)−8−によってji’、 iされていてもよい基であ
る。例えI;1、このよう庁フ1:、〜IJ(−注、ア
シルオキシ基、式中Rが有機2111−であるヌルホニ
ルフ1しR6−8O2−1又はアジド又しし・ロケ゛ン
である。 アシルオキシ、J〆W (tt二おいて、ア/ルV11
、汐11え+It’、光学的に活性なノノルボン酸をで
−r1イf磯カッ1ヂン酸の基であり、そして、例えし
+”% ’I”、級アルカノイノへ例えはアセチルもし
く!;Jプ′口ピオニル、11・換されていても」:い
ベンゾイル、イ′Jllλに、ベンゾイルモt、l;I
−2,4−yニトロペンシイ/騒  フェニル−低級ア
ルカノイル、fQ、%σノエニルアセチノへ又は前述し
た、光学的に活性f:r酸の1つのア、・ル)、Iを表
わす。ヌルホニル丸R6−502−において、R(よ、
例え((1、ヒドロキン、911えIゴメチル、エチル
もし・ぐは2−ヒドロキシエチルによって1目″1的さ
ねていてもよい低リアルキル、及び7・j応的OζIi
”換された光学的に活性な低級アルキル、例えに1、(
2R)−もしくは(、2S ) −1−ヒドロキンプロ
プ−2−イル、光学的に活性な基、β川えV」カンホリ
ルによって置換されたメチノペ又1−Jベンノル、又(
’J i?i: j勇されていてもよいフェニル、例え
ばフェニル、4−ブロムフェニルモジくは4−メチルフ
ェニル、である。ハロゲン基Wは、例えC1゛、臭素、
沃素、又は、とりわけ、塩素である。Wは、好ましくは
、メチル−もしく は、2−ヒドロキシエチルーヌルホ
ニル、アセトキシもしくは塩素である。 求核性の間換反応を、水及び、任意に水に混和性の有機
溶剤の存在において、中性もしくは弱塩基の争件下で実
施してもよい。塩基1′トの中伸を、f;11えば、無
機塩端1〜、例えばアルカリ釜A(14もしくはアルカ
リ土金属の水酸化物、炭酸塩もしく &−1−炭酸水素
藤(例えばナトリウム、カリウムもしくはカルシウムの
水酸化物、炭酸塩もしくは炭酸水素塩)の添加によって
生成してもよい。有機溶剤として、ll;llえQ」゛
、水に混和性のアルコール、例えは低級アルカノール(
例えばメタノールもしくはエタノール)、ケトン、例え
I−、i:低級アルカノン(例えばアセトン)、アミド
 FJIJえに1、低級アルカンカルビン[1女アミ’
 (例えばツメチルホルムアミド)、アセトニトリルな
どを用いてもよい。反応を、通常は室温で実施するが、
高温又は(IF温で実#jしてもよい。反応を、沃化水
素酸又CJニチオシアン酸の塩、例えfl−,1:アル
カリ金Jyj%塩、例えC」1トリウム塩の汁ミ加によ
り促進してもよい。 反応中に、式Vの光学的に不活fl )? ei!!−
もしくはtrar+8−化合物及びそれらのイ昆?)−
物、又(・1対応する光学的に活性な化合物を1−]い
ることはIIJ能である。尋人される基R4−(CI−
12)Cl−12)’ )−8−は、Wが基(R1,R
2)CH−に則してcis−位又はLrans−位にあ
るかどうかにかかわらず、44′・(R1,lえ、、)
CI+−にJ:ッて、優先的にtrans−位に、1店
合さtする。  F:先約にtrans−異性体が形成
、゛C9れる〃・、時にはcis−異性体を単離するこ
とも司能である。cis−及0・trans−異性体の
分離は、前述のように、11」)常的力f去に従って、
とりわけクロマトグラフィーによって及び/又は結晶化
によって行われる。 メチリデン基Z′の引き続くオゾン化は、後eトのよう
に行われる。得られた、弐■のうtミ化合物を、光学的
に活性な化合物に公園してもよい。 式中R2及びWが各々アセトキシを升わしかつR1が水
素を)″・わす弐Vのアゼチジノンは、ドイツ特許公開
第2950898号公報Vこ記載はれている。 式Vの別のアゼチジノンは、自体公知の方法に従って、
1411えけ式(R1,I(2)CH−CH=CH−W
のビニルエステルをクロロスルホニルイソシアヌレ−ト
ド反応させ、そして得られたシクロ付加物を還元剤、例
えはrni硫酸ナトリウムと反応させることにより製造
してもよい。この合成において、cis−及びtran
s−異性体の混合物は、通常的に得られるが、所望々ら
Ul、例えC11クロマトグラフイー及び/又は結晶化
又d−蒸留によって、純粋なcis−又はtrans−
異性体に分紺されてもよい。例えt;シ、もし式■の化
合物中のアシルオキシ基Wにおけるアシルが光学的に活
性な酸から由来しているのであれば、純粋なcps−及
びtrans−異性体は、ラセミ化合物の形状で存在し
、それらの光学対掌体に分離されてもよい。式■の化合
物、と9わけそれらの光学的に活性な形状の化合′吻を
 以下に示す反応図式II及びIliのプロセスに従っ
て製造してもよい。 以下余ピr 段階1.2 式■のα−オキシ酸化合物は、弐■の化合物を式1)H
C−R′3のクリオキシル酸化合つメ←1、それらの適
当な誘導体、例え幻:水化物、半水化物もしくはセミア
セタール、と反応させることにより、例えばセミアセタ
ールを低級アルカノーノペ例えはメタノール又はエタノ
ールと反応σぜることにより得られ、そして、所望なら
は、得られた、式中R2がヒドロキシを表わす式■の化
合4F+において、ヒドロキシを保心されたヒドロキシ
に変J戊する。 弐■の化合物は、通常的に、(,11¥>CIL  O
Hに関した)2種の異性体の混合71ノアHの形状で得
られる。しかしながら、それらの純粋な異性体を単離す
るととも可能である。 −yラクタム環窒素原子へのグリオキシル酸の付加は、
室温で、又は必要なら(’s %例えt:し約100t
:まで加熱しながら、ぞして真のar5@剤の不在下で
及び/又は塩の形成なしに行われる。グリオキシル酸化
合物の水化物を用いる場合は、水か形成され、必要なら
ば、この水を、蒸留(fllJえU、共沸的に)によっ
て、又は分子篩のような適当な脱水剤を用いることによ
って、除去する。この操作を、適当な陪rilJ、ド1
1えC、ジオキサン、トルエンもしくはノメチルホルノ
・アミド、又は溶剤混合物の存在下で、所″′?ノもし
く it必要ならば窒素のような不活性ガスの5.′V
、団気下で実力mすることが好ましい。 反応中に、純粋な光学的に不活性な、弐■のclB−又
はtran3−化合物及びそれらの混合物、又は対応す
る光学的に活性々化合物を用いることが可能である。得
られた、弐■のラセミ化合物を、光学的に活性な化合物
に分離してもよい。 段階13 式中Xが反応性エステル化ヒドロキシ轄、とりワケハロ
グン又υ、有機ヌルホニルオキシを表わす式Vllの化
合物は、式■の化合物中の第二ヒドロキシ、晴を、反応
性エステル化ヒドロキシ基に、とりわけ・・ログン、例
えば塩素もしくは臭素に、又は有機ヌルホニルオキシ基
、Piえは低級アルカンヌルホニルオキシ、例えはメタ
ンスルホニルオキシ、モジくハアレーンヌルホニルオキ
シ、例えはベンゼン−もL<C4−メfルベンゼンース
ルホニルオキシに変成することによって製造される。 式■の出発化合物(/(おいて、1り、は0寸しくは、
保護されたヒドロキシ基を表わす。 式■の化合物を、(、;cn〜■井に+!;Iする) 
4.’4性体の混合物の形状で、又は純粋な異性体の形
状で得てもよい。 前も己の反応を、好ましくは、塩基性試薬、とりわけ有
機塩基性試薬、例えは脂肪族小玉アミン、例え&:1’
 トリエチルアミン、ノイソプロビルエチルアミン又は
”polystyrene Il−1uni base
” 又はビリノン型の複素環式塩基、例えばピリノンも
しくはコリジン、の存在下で、適当なエステル化剤を用
いて、例えはチオニルハリド、例えニ1.そのクロリド
、オキシハロゲン化燐、とりわけオキシクロリド、ハロ
ホスホニウムハリド、例えiJ、トリフェニルホヌホノ
ーノプロミドもしくは一ノヨージド、又は適当な有機ス
ルホン酸ハリド、1樹えO:1そのクロリド、を用いて
、処理することにより実施するものである。この操作を
、0寸しくは、もし必臂ならば冷却しながら及び/又は
窒素のような不活性ガスの雰囲気下で、適当な溶剤、例
えばジオキサンもしくはテトラヒドロフラン、又は溶剤
混合物の存在下に実施する。 この方法により得られる式■の化合物において、反応性
のエステル化ヒドロキシ基X。を、自体公知の方法によ
り、別の反応性のエステル化ヒドロキシ基に変成しても
よい。このように、例えば、塩素原子を、好ましくは適
当な溶剤、例えはエーテルの存仕下に、適当な臭化物塩
もしくは沃化物塩を用いた、対応する塩素化合物の処理
によって。 臭素原子もしくは沃素原子で置換してもよい。 この反応において、純粋な光学的に不活性な式■のci
s−もしくはtrans−化合物、又は対応する光学的
に活性な化合物を用いることが可能である。 段階1.4 式■′の出発物質(dl、式中X。が反応性のエステル
化ヒドロキシ基を表わす式■の化合物を、適当なホスフ
ィン化合物、例えばトリー低級アルキルホスフィン、’
91Jえばトリーn−ブチルホスフィン、又はトリアリ
ールホスフィン、fllえはトリフェニルホスフィン、
を用いて、又dSS適当ムクスフイツト化合物例えばト
リー低級アルキルホスフィツト、例えばトリエチルホス
フィット 又はアルカリ金属ジー低級アルキルホスフィ
ツト、例えdノエチルホスフィット、を用いて61里す
ることに得られる。その際、選ばれる試薬によって、式
■(又は■′)又はIlaの化合物を得ることができる
。 上記の反応は、好ましくは、’Bi′!i当な不活性

δ剤、例えば炭化水素、例えばヘキサン、シクロヘキサ
ン、ベンゼン、トルエンモL < i:l、キシレン、
又(rよエーテル、例えばジオキサン、テトラヒドロフ
ランもしくはノエチレングリコールノメルエーテル、又
は溶剤混合物の存在下で実施される。反応性によって、
この操作を、冷却しながら又は高温で、約−10°〜+
100°で、好ましくは約20°〜80°で、及び/又
は窒素のような不活性ガスの雰囲気下で、実施する。酸
化ノロセスが生じるのを防ぐために、酸化防止剤(例え
ばヒドロキノン)の触媒朧を添加してもよい。 ホスフィン化合物を用いた場合、この操作を、通常的に
、塩基性試薬、例えば有機塩基、例えばアミン、例えば
トリエチルアミン、ジイソノロビルエチルアミンもしく
は”polystyrene Hiinig base
”、の存在下で実施し、このようにして、直接に、対応
するホスホニウム塩から形成される式■(又は■′)の
インド出発物質を得る。 この反応において、純粋な、光学的に不活性な式■のc
ls−又はtrans−化合物及びそれらの混合物、又
は対応する光学的に活性々化合物を用いることもできる
。得られた、式■のラセミ化合物を・、光学的1こ活性
な化合物に分離してもよい。 段階1.4a 式中2′がオキソを表わす式■′の出発化合物は、更に
、式中Mが金属陽イオンを懺わす式■1のメルカプチド
を、M g4−(CH2)m−C(=O)−を導入する
アシル化剤を用いて処理することにより得られてもよい
。 式■1の出呪物夕?1において、金属陽イオンN1は、
例えは、この式の陽イオン1又はM”/2  であり、
虻はとりわけ銀陽イオンを表わし、M2+は、例えば、
適当な転移金践、例えば銅、鉛もしくは水銀の二価の陽
イオンを表わす。 基R4−(CH2)m−C(=O)−を導入するアシル
化剤は、例えば、酸R4−(CH2)rrl−COOH
又はそれらの反応性官能誘導体、例えは酸ノ・ログン化
物、例えばクロリドもしくはプロミド、又はそれらのア
ットもしくは無水物、である。 アシル化は、式R4−(CH2)m−COOHの遊離酸
を用いる場合には、例えば適当な水除去剤、例えばシア
ナミド、例えばN、N’−ノシクロへキシルアナミド、
の存在下で、又は、酸誘導体を用いる場合には、適当な
酸結合剤、例えば、第三脂肪族もしくは芳香族塩基、例
えばトリエチルアミン、ピリジンもしくはキノリン、の
存在下で、不活性浴剤、例えば塩素化炭化水素、例えは
塩化メチレン、又はエーテル、例えばジエチルエーテル
もしくはジオキサン、中に、室温で又は加熱もしくは冷
却しながら、例えば約−50’〜約+60°Cの温度範
囲で、とシわけ約−30°〜約+20°Cで、実施きれ
る。 式■1の出発化合物は、例えば、チオー低級アルカンカ
ルデン酸(例えばチオ酢酸)の、又はトリフェニルメチ
ルメルカゾタンのアルカリ金属塩、例えはナトリウム塩
との反応により、下記式のアゼチジノンを、下記式 〔上式中、W′はトリフェニルメチルチオ又は低級アル
カノイルチオ、例えばアセチルチオを表わす〕の化合物
に変成し、これを、反応段階1.2.1.3及び1.4
に記載した方法と同様にして、下記式( の化合物に変成し、そして、これを、塩基、例えはピリ
ジン又はトリーn−グチルアミン、の存在下で、適当な
溶剤、例えばノエチルエーテル又はメタノール中に、式
MAの塩(式中、Mは、前記規定の意味を有するがとり
わけ銀画イオンを狡わし、そしてAは、選はれる溶剤中
の塩MAの溶解性に有利である通常の陰イオン、例えは
硝酸、酢酸もしくは弗化物陰イオンを表わす)と反応さ
せることにより製造され得る。 式中2′が酸素又は硫黄を表わす式H′のインド金、直
接に、式1の最終生成物の製造のための環化反応に用い
てもよい。しかしながら、式中R2が保護されたヒドロ
キシ基、例えは加水分解によってたやすく開裂し得る、
保護されたヒドロキシ基、例えけ3置換シリルオキシ、
を表わす式■′の化合物において、初めにとのヒドロキ
シ保護基を除去し、次いで得られた、式中R2がヒドロ
キシを表わす式■′の化合物を環化反応に用いることも
可能である。 弐■′、■、■及び■の化合物において、直換されてい
てもよいメチリデン基2′を、後述の段階3.3のプロ
セスに従い、オゾン化及び形成されたオシニドの引き続
きの還元によって、オキソ%Zに変成してもよい。 式中Wかスルホニル基HO−A−8o2−を政わす式V
の出発化合物を、下記の反応図式Hに従って製造しても
よい。 以下余白 式(lXa )〜(IXc )及び(Va)の化合物に
おいて、Aは、2つのへテロ原子間に2個又は3個の炭
素原子を有する低級アルキレン基を表わし、そしてとり
わけエチレン又は1,2−ゾロピレンを表わすが、1,
3−プロピレン、l、2−.2.3−又は1,3−ブチ
レンを表わしてもよい。 式CIX& ) 〜(IXe )の化合物において、R
a及びRbの各基は、水素、又は1個の炭素原子を介し
て現炭素原子に結合された有機基を表わし、この2つの
基Ra及びRbが相互に結合されていてもよく、そして
Ra及びRhの各基は、とりわけ、水素、低級アルキル
、例えばメチル、エチル、n−プロピル、又はインプロ
ピル、置換されていてもよいフェニル、又はフェニル−
低級アルキル、例えばベンジルを表わし、又は、2つが
一緒になっている場合は、好ましくは、4個から6個の
炭素原子を有する低級アルキレン、例えば1,4−ブチ
レン又は1,5−ベンチレンkaわす。 式(IXb) 、 (lXc)及び(Va )の化合物
において、基R2は、ヒドロキシ、又は、好ましくは、
前記の保護されたヒドロキシ基の1つ、例えば置換され
ていてもよい1−フェニル−低級アルコキシ、置換され
ていてもよいフェニル−低級アルコキシカルボニルオキ
シ又は3置換シリルオキシ、全表わすO 段階2.1 式(IXb )の化合物は、式(IXa)の二環式化合
物を、金属化剤及び基(R1,R2)CH−を導入する
求電子性試薬と反応させ、次いで得られた生成物を、陽
子源を用いて処理することにより得られる。 適当な金属化剤は、例えば、1仇換及び未置換のアルカ
リ金属アミド、アルカリ金桟水紫化物、又は式中のアル
カリ金属が、し11えば、ナトリウム、又は、とりわけ
リチウムであるアルカリ金属−低級アルキル化合物、例
えばナトリウムもしくはリチウムアミド、リチウムビス
−トリメチルシリルアミド、水素化ナトリウム、水素化
リチウム及び、好ましくは、リチウムジイソプロピルア
ミド及びブチルリチウム、である。 基(R,、R2)CH−を導入する求電子性試薬は、例
えば、式R1−CH=Oの化合物、又はそれらの官能的
誘導体であって、式中のXが、n1核性の脱離基、とり
わけハロケ゛ン、例えば塩累、臭累もしくは沃累、又は
スルホニルオキシ、例えばメタンスルホニルオキシもL
<は4−トルエンスルホニルオキシ、を表わす式(R,
、R2)CH−Xの化合物である。 基(R,、R2)CH−全6人する、奸才しい求電子性
試薬は、ホルムアルデヒド、及び1陀援(されていても
よいベンジルオキシメチルクロリド及びアセトアルデヒ
ド、である。 金属化反応に適する溶剤は、反応性水素を含むべきでな
く、この溶剤は、例え+(1:、炭化水素、例エバヘキ
サン、ベンゼン、トルエンモジくハキシレン、エーテル
、例エハノエチルエーテル、テトラヒドロフランもしく
はジオキサン、又は酸アミド、例えばヘキサメチル燐酸
トリアミド、である。 金Ifづ化された中間体ケ弔離する必要はないが、続い
て起こる金属化反応に対して、この中間体を、茫(R1
,rt2)CH−全導入する求電子性試薬と反応させて
もよい。金用化反応は、約−100℃から室温程度の温
度で、好ましくは一30℃以下で、そして好′ましくは
不活性ガス雰囲気、例えば窒累雰囲気下に行われる。七
の後の反応2、同一の条件下で行うことができる。ホル
ムアルデヒドヲ、0寸しくは気体モノマーの形状で、反
応混名物中に導入する。モノマーのホルムアルデヒドな
」1、世]えば、・ぐラホルムアルデヒドの熱解京汀に
よって、又はホルムアルデヒドシフaへキシル−\ミア
セタールの熱分解によって得られる。 金属化反応に対して、式(11a )の化付物のイ[・
」々の対掌体とそれらのラセミ化合物もしくはソアステ
レオマー混合物の双方を用いることが+rf能である。 基質に基(R,、R2)CH−金4人する木f”、4−
t−’141ミ試冴ミの作用は、通常、立体特異的に起
こる。出づ6拗91として、アゼチジノン環の炭素原子
4でI(−配(LL全有する式(Va)のアゼナノノン
1用いる場合は、アゼチジノン環の炭素原子4で1も=
配[6−及び炭素原子3でS−配置をイコする式(IX
b)の化合物が主に生成される。づ−なわち、この求電
子性試薬の作用は、主にtrans−位で起こる。 この反応の後、反応生成物を、陽子源、例えば水、アル
コール、例えばメタノールもしくはエタノール、有機又
は無機の酸、例えば酢酸、塩酸、硫酸、又は陽子を生成
する同様な化合物、を用いて、再び好ましくは低温で、
処理する。 得られた、式中R2が水素を表わす式(IXb )の化
合物Iにおいて、ヒドロキシ基を、自体公知の方法によ
り、例えば、とりわけ前記のようなエーテル化又はエス
テル化によって、保護することができる。 式(IXa )の、光学的に活性な及び光学的に不活性
な出発化合物の製造は、例えば、ヨーロッパ特許出願第
2388.7号に記載されている。 段階2.2 式UC)のスルホンは、酸化剤を用いて式(IXb)の
チオ化合物を処理し、所望ならば、このプロセスで得ら
れる、式中のR2がヒドロヤシを表わす式(IXe)の
化合物を、式中のR2が保護されたヒドロキシ基を表わ
す、式(IXe )の化合物に変成することにより、製
造され得る。 適当な酸化剤は、例えば過酸化水素、有機過酸、とりわ
け脂肪族もしくは芳香族過カルボン酸、例えば過酢酸、
過安息香酸、クロロ過安息香酸、例えば3−クロロ過安
息香酸、又はモノ過フタル酸、酸化無機酸及びそれらの
塩、例えば硝酸、クロム酸、過マンガン酸カリウム、又
はアルカリ金pq次亜塩累酸塩、例えば次亜塩累酸すト
リウム、である。しかしながら、この変成ケ、陽極酸化
によって行ってもよい。 酸化は、好ましくは、適当な不活性溶剤、例えばハロケ
゛ン化炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルムも
しくは四塩化炭素、アルコール、例えばメタノールもし
くはエタノール、ケトン、例エバアセトン、エーテル、
例えばノエチルエーテル、ジオキサンもしくはテトラヒ
ドロフラン、アミド、例えばジメチルホルムアミド、ス
ルホン、例えばジメチルスルホン、液体有機カルボン酸
、例えば酢酸、中で、又は水中で、又はこれらの溶剤の
混合物、とりわけ水含有混合物、例えば酢酸水、中で、
及び室温で、又は冷却もしくは温和に加熱しながら、す
なわち約−20’〜約+90℃で、しかし0捷しくけ室
温程度で、実施される。酸化を、下記の段階により実施
してもよい。すなわち、最初に、低温で、すなわち約−
20’〜約o℃で、スルホキシド(単離されてもよい)
に酸化し、次いで、第2段階で好ましくは、高めた温度
で、例えば室温で、このスルホキシドラ酸化して式(I
xc)ノスルホンを形成してもよい。 仕上げのために、まだ存在しているかもしれない過剰の
酸化剤を、還元によって、とりわけ還元剤、例えばチオ
硫酸塩、例えばチオ硫酸す) IJウム、金柑いた処理
によって分解してもよい。 反応に、式(IXb)の光学的に不活性な化合物及び対
応する光学的に活性な化合物、とりわけアゼチジノン項
中に38,4R−配置金石する化合物、の双方音用いる
ことができる。 段階23 式(Va)の化合物音、適当な加溶媒分解剤を用いて式
(lXc)の二環式のアミドを加溶媒分解することによ
り、製造してもよく、所望ならば・このプロセスにより
得られる式(Va )の化合物において、遊離のヒドロ
キシ基R2全保護されたヒドロキシ基R2に変成しても
よい。 適当な加溶媒分解剤は、例えば、壱機酸、例えば低級ア
ルカンカルボン酸、例えば蟻酸もしくは酢酸、又はスル
ホン酸、例えば4−トルエンスルホン酸もしくはメタン
スルホン酸、鉱酸、例えば硫酸もしくは塩酸、そして低
級アルカノール、例えばメタノールもしくはエタノール
、又は低級アルカンジオール、例えばエチレングリコー
ル、である。 前記の加溶媒分解剤を、水で稀釈せず又は稀釈して加え
る。加溶媒分解全純水金用いて実施してもよい。酸性試
薬を用いた加溶媒分解を、奸才しくけ、この試薬の水爵
液中で、そして約−20°〜約150℃の温度において
、好ましくは室温〜】10℃で行う。 この反応において、式(■c)の光学的に不活性な化合
物、例えばラセミ化合物又はノアステレオマー混合物、
及び対応する光学的に活性な化合物、とりわけアゼチジ
ノン環中に3s、4R−配に’に有する化合物、を用い
ることができる。 得られた、式(lXb)、CD(c )EtU (Va
 )ノ化合物の異性体混合物、例えばラセミ化合物又は
ジアステレオマー混合物、金例えば前記のような自体公
知の方法により、個々の異性体、例えば対掌体に分離し
てもよい。 本発明に従って用いられてもよい、式(V)の光学的に
活性なtrans−化合物を、下記の反応図式■により
製造することもできる。 以下余白 (XI)     Rs’ 式(XI ) 〜(XIV)及び(Vb)(D化合物に
オイテ、R2ハ、ヒドロキシ、又は、とりわけ、保護さ
れたヒドロキシ基を表わす。 段階3.1 式(■〕の化合物は、公知であるか、又は、自体公知の
方法により製造され得る。これらの化合物を、新規な方
法に従い、式(XI)の化合物をエビ化することにより
製造してもよく、そして所望ならば、この方法により得
られる式(■)の化合物において、保護されたヒドロキ
シ基R2f別の保護されたヒドロキシ基R2に変成して
もよい。 このエビ化は、例えば、塩基性試薬、IpJえばアミン
、例えばトリー低級アルキルアミン、例えばトリエチル
アミンもしくはエチルシイツブaビルアミン、第三アミ
ン、例えばN、N−ジメチルアニリン、芳香族アミン、
例えばビリノン、又は二項式アミン、列えば1.5−ジ
アザビシクロ〔5゜4.0〕ウンデセン−5もしくは1
,5−ジアザビシクロ〔4,3,01ノネン−5、又は
アルカリ金属−低級アルコキシド、例えばナトリウムメ
トキシド、ナトリウムエトキシドもしくはカリウムte
rt−ブトキシド、の存在下に、不活性溶剤、例えばエ
ーテル、例えばジエチルエーテル、ジメトキシエタン、
テトラヒトミフランもしくはジオキサン、アセトニトリ
ル又はジメチルホルムアミド、中で、任意に、わずかに
高めたか又はわずかに低めた温度で、例えば00〜50
℃で、しかし0壕しくけ室温で、行われる。 この方法により得られる式(X11 )の化合物におい
て、保護されたヒドロキシ基R2全、別の保護されたヒ
ドロキシ基R2によって置換えてもよい。例えば、水添
分解によって開裂し得る、保護されたヒトミキシ基金、
加溶媒分解によって開裂し得る、保護されたヒドロキシ
基に置換えてもよい。ヒドロキシ−保護基は、とりわけ
、水添分解により除去され得る、前記の保護基、例えば
前記のように各々置換された、1−フェニル−低級アル
キルもしくはフェニル−低級アルコキシカルボニル、又
は加溶媒分解により除去され得る保温基、例えば前記の
ように3置換されたシリル、である。 この反応を、最初に、水添分解により除去され得るヒド
ロキシ−保護基を除去し、次いで、得られた、式中のR
2がヒドロキシを表わす式■の化合物に、加溶媒分解に
よって除去され得るヒドロキシ保護基を導入することに
より実施してもよい。 水添分解により除去され得る保護基の除去は、例えば、
水素又は水素供与体、例えばシクロヘキセンもしくはシ
クロヘキサジエン、を用いて、水素化触媒、例えばパラ
ジウム触媒、例えば・やラジウム付カーボン、の存在下
に、不活性溶剤、例えばハロダン化炭化水素、例えば塩
化メチレン、低M 7 ルカノール、例えばメタノール
もシ、<ハエタノール、エーテル、例えばジオキサンも
しくはテトラヒドロフラン、中で、又は水もしくはそれ
らの混合物中で、約0°〜約80℃の温度で、好ましく
は室温で、行われる。この除去を、還元全屈、例えば亜
鉛、又は還元金属合金、例えば@/亜亜鉛包金を用いて
、陽子生成剤、例えば有機酸、例えば酢酸、又は低級ア
ルカノール、例えばエタノール、の存在下に実施しても
よい。 加溶媒分解によって除去され得るヒドロキシ保護基の導
入は、例えば、式中のR2′がヒドロキシ保護基を表わ
し、そして式中のX5が、例えば、反応性のエステル化
ヒドロキシ、例えばハロダン、例えば塩素、臭素もしく
は沃累、又はスルホニルオキシ、例エバメタンスルホニ
ルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ4LIJ:4− 
)ルエンスルホニルオキシ、を表わす、弐R2’−X3
の化合物を用いて行われる。 この反応は、不活性溶剤、例えばエーテル、例えばジエ
チルエーテル、ジオキサンもしくはテトラヒドロフラン
、炭化水素、例えばベンゼンもしくはトルエン、ハロダ
ン化炭化水素、例えば塩化メチレン、中で、ジメチルス
ルホキシド又はアセトニトリル中で、塩基性縮合剤、例
えばアルカリ金属水酸化物又は炭酸塩、例えば水酸化ナ
トリウムもしくは水酸化カリウム又は炭酸ナトリウムも
しくは炭酸カリウム、アルカリ金属アミド又は水素化物
、例えばナトリウムアミド又は水素化ナトリウム、アル
カリ金属低級アルコキシド、例えばナトリウムメトキシ
ドもしくはエトキシド又はカリウムtert−ブトキシ
ド、又はアミン、例えばトリエチルアミン、ピリジンも
しくはイミダゾール、の存在下に、室温で、又は高温も
しくは低温で、例えば約−20°〜約80℃で、しかし
好ましくは室温で、行われる。 式(XI)の出発化合物は、例えば、ドイツ特許公開第
3039504号公報及び英国特許出願第206193
0号より、公知である。 段階3.2 式(XI[)の化合物は、式(Xll )のベナム化合
物を、塩基性試薬及び基R8全導入するエステル化剤を
用いて処理することにより、製造され得る。 適当な塩基性試薬は、例えば、段階3、Iで記載した塩
基性試薬の1つ、とりわけ、前記の二環式アミンの1つ
、及びアルカリ金属アミド又は水素化物、例えばナトリ
ウムアミド又は水素化ナトリウム、である。 基R8は、例えば、段階1.1で記載したM機端の1つ
、とりわけ置換されていてもよい低級アルキル、例えば
メチル、エチルもしくは2−ヒドロキシエチル、又はベ
ンジル、である。 基R6を導入するエステル化剤は、例えば、式中のX4
が、反応性のエステル化ヒドロキシ、例えばハロダン、
例えば塩素、臭素もしくは沃累、又はスルホニルオキシ
、FIJ工ld’メタンスルホニルオキシ、ベンゼンス
ルホニルオキシモジくは4−トルエンスルホニルオキシ
、ヲ表わス、式R6−X4の化合物である。2−ヒドロ
キシエチル基の導入のためには、エチレンオキシドも又
、適している。 この反応は、好ましくは、下記の2段階で実施される。 すなわち、最初の段階において、式(■)のベナム化合
物を、少なくとも等モルftの塩基性試薬を用いて処理
し、次いで、得られた下記式の中間体 〔上式中、B!Bは、塩基性試薬の陽子化形(陽イオン
)を表わす〕を、好ましくは反応混合物から単離せずに
、エステル化剤と反応させる。この反応は、不活性溶剤
、例えばエーテル、例えばジエチルエーテル、ジメトキ
シエタン、テトラヒドロフランもしくはジオキサン、中
で、アセトニトリル、ジメチルホルムアミドもしくはヘ
キサメチル燐酸トリアミド中で、任意にわずかに高めた
か又は低めた温度で、例えば約0°〜50℃で、しかし
奸才しくけ室温で、実施される。この方法の好ましい態
様において、式(Xll)のベナム化合物を、段階3゜
1で記載したように、最初に式(XI)の化合物を、塩
基性試薬、例えば1,5−ジアザビシクロ〔5゜4.0
〕ウンデセン−5を用いて処理することにより同一反応
系で製造し、次いで、この生成物を少なくとも当モル量
の同−塩基性試薬及びエステル化剤と反応させて式(X
lll)の化合物を形成する。 段階3.3 式(XIV)のオキザリルアゼチジノンは、式(X1f
l )の化合物全オゾン化し、還元により形成されだオ
シニド全開裂させてオキソ化合物全形成させることによ
り、製造されイIする。 このオゾン化は、通常、オゾン及び酸素の混合物を用い
て、不活性溶剤、例えば低級アルカノール、例えばメタ
ノールもしくはエタノール、低級アルカノン、列えばア
セトン、ハaケ゛ン化されていてもよい炭化水垢、例え
ばハロー低級アルカン、例えば塩化メチレンもしくは四
塩化炭素、中で、又は、水性混合物を含む溶剤混合物中
で、好1しくけ冷却しながら、例えば約−80’〜約o
℃の温度で、実施される。 中間体として得られるオシニドを、通常的には単離しな
いで、還元により開裂させて、式XIVの化合物全形成
する。その際、触媒的に活性化された水素、例えば、好
ましくは適当な担体(ρ11えは炭酸カルシウムもしく
はカニゼン)上の、重金属水素化触媒(例えばニッケル
触媒セして又パラジウム触媒)の存在下での水素、又は
、化学的還元剤、ρlえば、水素供与体、例えば順(列
えは酢酸入もしくはアルコール(列えば低級ア1vty
ノール)、の存在下での還元性重金属、例えば重金属合
金もしくはアマルガム、例えば亜鉛、水素供与体、例え
ば酸(ρ0えば酢rg’! )もしくは水の存在下での
還元性無機塩、I+lJえばアルカリ金属沃化物(ρ1
1えば沃化す) IJウノ、)もしくはアルカリ金属重
亜硫酸塩(例えば重亜硫酸ナトリウム)、又は還元性有
機化合物(例えば蟻酸)、金剛いる。還元剤として、た
やすく対応するエポキシド化合物もしくはオキシドに変
成され得る化合物を用いてもよく、その際、エポキシド
形成は、オキシド形成へテロ原子(例えば硫黄原子、燐
原子もしくは窒素原子)の存在によるC−C二重結合及
びオキシド形成の結果としてなされ得る。これらの化合
物は、例えば、(反応中でエチレンオキシド化合物に変
成される)適当に置換されたエデン化合物、飼えばテト
ラシアノエチレン;又は、とりわけ、(反応中でスルホ
キシド化合物に変成される)適当なスルフィド化合物、
例えばノー低級アルキルスルフィド、とリワケジメチル
スルフィド;適当な有機燐化化合物、側えばフェニル及
び/又は低級アルキル(例えばメチル、エチル、n−プ
ロビルもしくはn−ブチル)によって置換されていても
よいホスフィン(このホスフィンは、反応中でホスフィ
ンオキシトに変成される)、トリえはトリー低級アルキ
ルホスフィン、例えばトリーn−ブチルホスフィン、又
はトリフェニルホスフィン:そして又、通常的には対応
するアルコール付加化合物の形状の〔反応中で、燐酸ト
リー低級アルキルエステルに変成される〕トリー低級ア
ルキルホスフィツト、IIFIIえはトリメチルホスフ
ィツト、又は[q換基として低級アルキルを含んでいて
もよい亜燐酸トリアミド、例えばヘキサ−低級アルキル
亜燐酸トリアミド、例えばヘキサメチル亜燐酸トリアミ
ド、後者(rよ、好ましくは、メタノール付加物の形状
である;そして又、(反応中で、対応するN−オキシド
に変成される〕適当な窒素塩基、例えば芳香族性の初素
環式窒素塩基、、 I!iIlえはピリジン型の塩基及
び、とりわけピリジンそのもの、である。通常的には単
離されない、オシニドの開裂は、通常、その製造に用い
られる条件と同一の争件下で、すなわち、適当なr容剤
もしくは溶剤混合物の存在下で、そして冷却もしくは温
和に加熱しながら行われる。この操作は、好ましくは、
約−10°〜約+25℃の温度で実施され、そしてこの
反応は、通常的に、室温で終了される。 段階34 式(vb )のアゼチジノンは、式(XIV )のオキ
ザリルアゼチジノンを加溶媒分解することにより製造さ
れ得る。 加溶媒分解を、加水分解、アルコーリシスの形状で、又
はヒドラジツリシスの形状で実施してもよい。加水分解
は、水を用いて、任意に水混和性溶剤中で行われる。ア
ルコーリシスは、通常的に、低級アルカノール(例えば
メタノールもしくはエタノール)を用いて、好ましくは
、水及び有機溶剤、ρIJj;Jf!、Ok級アルカン
カルボン酸低級アルキルエステル、ρりえば酢酸エチル
、の存在下で、好ましくは室温で、必要ならば冷却もし
くは加熱しながら、例えば約0°〜約80℃の温度で、
行スつれる。 ヒドラジツリシスは、通常的な方法により、1龜換され
だヒドラノンを用いて、例えばフェニル−もシクハニト
ロフェニルーヒドラノン、し11えば2−ニトロフエニ
ルヒトラシン、4−ニトロフェニルヒドラゾンもしくは
2,4−ジニトロフェニルヒドラジン(これらは、好ま
しくは、およそ、当モル貴で用いられる)を用いて、有
jM+溶剤、例えばエーテル、列えはテトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、ジエチルニーデル、芳香族炭化水素、
例えばベンゼンモジくはトルエン、ノ・ログン化炭化水
素、例えば塩化メチレン、クロルベンゼンもしくはノク
ロルベンゼン、エステル、例、t &f 酢Q’l :
r−チル49へ中で、はぼ室温と約65℃の間の温度で
、行われる。 この方法の好ましい態様において、式(Xnl)の化合
物は、出発物質として用いられ、そして前記のようにオ
ゾン化され、次いで還元によって開裂されて式(XIV
)のオキサリルアゼチジノンを形成し、これは反応化合
物から酢離されずに更に反応さ仁られて式(vb)のア
ゼチジノンを形成するOオゾン分解において、加醍媒分
戸′rによってだやすく除去され得る基R2、列えば3
置換シリル基、の除去を行い得る、少量の酸が生成され
るかもしれない。得られた下記式 の化合物上、例えばクロマトグラフィーによって、保護
されたアゼチジノン(vb)から分離させることができ
、そしてヒドロキシ保獲基R2′全導入する、弐R2’
−X3の試薬との新反応によって式(vb)のアゼチジ
ノンに変成させることができる。 式Cm )、、 (It’) 、 (11) 、 (V
l) 、 (■l)及び(Xll )〜(XIV )の
化合物において、保護されたカル?キシ基R6/−q、
自体公知の方法により別の保護されたカル?キシ基R3
/に変成させることができ、そしてそのようにする場合
には、これらの化合物中に含まれていてもよい他の官能
基金考慮して、式(I)の化合物においてこの置換基を
変成するために記載された方法と同一の方法を用いるこ
とが可能である。 本発明は、新規な出発物質及び本方法によって得られる
新規な中間体、例えば式(II)〜(■)。 (Xlll)及び(XIV )の中間体、及びこれらの
製造のために与えられた方法にも関する。 用いられた出発物質及び選択された反応条件は、好まし
くは、とりわけ好ましいとして前記した化合物を生ずる
ようなものである。 式Iの化合物は、有益な薬理特性を有するか、又は有益
な薬理特性を有するそのような化合物の製造のために中
間体として用いられ得る。式中のR4が水素又はメチル
を表わし、R2がヒドロキシを表わし、R6がカルボキ
シ、又は生理的な条件下で開裂し得るエステル化カルデ
キシ基を表わし、ナしてR4が式■において与えられた
意味を有する、式Iの化合物、及び造塩基を有するその
ような化合物の薬理的に許容される塩は、抗細菌活性′
ff:有する。例えば、これらは、約0.01〜約64
μg/mlの最小濃度で、ダラム陽性及びダラム陰性球
菌、例えばスタフィロコッカス・アウレウス、ストレプ
トコッカス・ビオケ°ネス、ストレプトコッカス・ニュ
ーモニエ、ストレデトコッカスフェカーリス、ナイセリ
ア・メニンギチジス、及びナイセリア・ゴノロエエ、に
対して、及びダラム陰性桿状細菌、例えばエンテaバク
テリアセエ、ヘモフィルス・インフルエンザ及ヒシュー
ドモナス・アエルギノーザ、及び嫌気菌、例えばパクテ
aイデス・エスピー(Bact、eroides sp
、 )に対して試験管内で効力を示す。生体内では、向
えば皮下投与又は経口投与での、スタフィロコッカス・
アウレウスもしくはストレプトコッカス・ビオダネスに
よる、マウスの全身感染の場合には、EDsof&とし
て約0.3〜約30mg1kgの1直が得られる。例え
ば、前記の試験管内試験において、(5R,68)−2
−(:3−(2−メチルテトラゾール−5−イル)−プ
ロピルツー6−ヒドaキシメチル−2−ベネム−3−カ
ルボン絃ナトリウム(化合物A)及び(5R,68)−
2−(3−(2−メチル−1゜3.4−オキサジアゾー
ル−5−イル)−6−ヒドロキシメチル−2−被ネムー
3−カルボン酸(化合物B)は、下記のfiitk有す
る。 以下余白 生体内での、スタフィロコッカス・アウレウス10Bに
よるマウスの全身感染において、列えは皮下投与の場合
には、化合物Aの場合に3〜10m9 / kgのED
5o饋が得られ、化合物Bの場合に0.3〜30mg/
kgのED5o値が得られる。 これらの化合物を、感染の治療のために、経口的に又は
非経口的に投与できる抗細菌性抗性物質として、例えば
対応する医薬製剤の形状で、用いることができる。 式中に存在する官能基の少なくとも1つが保護された形
状でありかつ保護されたカルブキシ基が、生理的条件下
で開裂され得るエステル化されたカルブキシ基以外であ
る式Iの化合物は、前記の薬理活性を有する式■の化合
物の製造のための中間体として用いられ得る。 薬理的に許容され得る、本発明の化合物は、例えば、有
効量の有効成分を一緒にか又は、経口的投与もしくは非
経口的投与、すなわち筋肉内投与、皮下投与もしくは腹
腔内投与、に適した、無機もしくは有機の、固体もしく
は液体の、医薬上許容され得る担体と混合させて含む医
薬製剤の製造のために、用いられ得る。 経口投与のだめに、希釈薬、例えば乳糖、ブドウ糖、シ
ョ糖、マンニトール、ソルビトール、セルロース及び/
又はグリシン、及び潤滑剤、列えばシリカ、クルジ、ス
テアリン酸又はその塩、例えばステアリン酸マグネシウ
ム又はステアリン酸カルシウム、及び/又はポリエチレ
ングリコール、と−緒に有効成分を含有する錠剤又はゼ
ラチン・カプセル剤が用いられ、又、錠剤1は、結合剤
、ツリ、tは珪酸マグネシウムアルミニウム、澱粉、例
えばトウモロコシ澱粉、小麦澱粉、米澱粉又はアロール
ート澱粉、ゼラチン、トラガラント、メチルセルロース
、ナトリウムカルぎキシメチルセルロース及び/又はポ
リビニルビaリドン、全含有し、そして所望ならば、崩
壊剤、例えば澱粉、寒天、アルギン酸又はその塩、例え
ばアルギン酸ナトリウム、及び/又は沸騰性混合物又は
吸着剤、着色剤、香味剤又は甘味料を含有する。 非経口的のために、とりわけ浸剤溶液、好ましくは等張
の水溶液又は!li!%濁液が適しており、その際に、
例えば有効成分を単独に又は担体、例えばマンニトール
、と−緒に含む凍結乾燥方法から、使用前にこれらを製
造することができる。このような製剤は滅菌されてもよ
く及び/又は補助薬、例えば防腐剤、安定剤、湿潤剤及
び/又は乳化剤、可溶化剤、浸透圧調整のための塩及び
/又は緩衝剤を含んでいてもよい。 所望ならば別の薬理活性を有する物質を含んでいてもよ
い、この医薬製剤は、自体公知の方法により、ツリえば
通常的な混合、mm又は凍結乾燥方法により、製造され
、そして、約0.1〜100%、とりわけ約1〜約50
%、又は凍結乾燥の場合には100チまでの有効成分を
含有する。 感染のタイプ及び感染生物の状態により、体重的70k
gの温血動物(人間又は動物)の治療のために投与され
る一日当りの投与量は、約0.1g〜約5gである。 下記の実施例により、本発明を更に説明する。 列中、温度は、摂氏度で示す。 下記の略語を実施例中に用いる。 TLC:薄層クロマトグラフィー IR:赤外スペクトル Uv:紫外スペクトル M、p・:融点 Dnu:t、5−X)アザビシクロ(5,4,,0:]
]ウンデセンー THF :テトラヒドロフラン DMF ニジメチルホルムアミド 以下余白 実施例 実施例1 室温で攪拌しながら、242.1m9の4−(2’−メ
チルテトラゾール−5′−イル)−チオ酪i1.1.6
mlのI N 7J< 酸化ナトリウム溶液及び2.3
 mlの水の混合物を、4 (Jm、eの無水THF中
の293.5m2の3− (tart−ブチルジメチル
シリルオキシメチル)−4−メチルスルホニルアゼチジ
ン−2−オンの溶液に滴下して加えた。Pllを0.I
Nの水酸化ナトリウム溶液で9にM4整した。箆温で2
.5時間攪拌した後、酢酸エチルをそこに加えて二相に
分離させた。この水性相を酢5i?エチルで3回以上抽
出し、これらの酢酸エチル相を合わせたものをブライン
で1回洗浄した。蒸発により乾燥及び妃細を行なった後
、溶離剤トルエン/酢酸エチルを用いてシリカゲル上で
、イqられた粗製生成物のクロマトグラフィーにかけた
。 TLC(シリカゲル):トルエン/酢酸エチル(2: 
3 ) :Rf=0.4゜ IR(塩化メチレン) :2.94 、5.67 、5
.95μ。 出発物質4−(2−メチルテトラゾール−5−イル)−
チオ酪酸を下記のように製造し得た。 1 aa)  4− (テラゾールー5−イノ−と剣庶
丑チルエステル 3.5.Pのグルタル酸ニトリルモノエチルエステル及
び1.78 y−のアジ化ナトリウムを、12.5m/
!の無水DMF中L471−塩安の存在下で、125℃
の浴温で25時間攪拌を行なった。冷却後、この反応混
合物を水C15C15oで稀釈し、濃塩酸でPll3に
調整し、酢酸エチルを用いて2回抽出を行なった。この
酢酸エチル抽出物を蒸発させて、乾燥及び濃縮を行ない
表題の化合物を得た。これをエーテルから再結晶させて
精製した。 融点二56〜57°。 IR(塩化メチレン) :3.1 、3.39 、5.
78 。 6.47,7.3μ。 1 ab)  4− (2−メチルテトラゾール−5−
イ14y−の4−(テトラゾール−5′−イル)酪酸エ
チルエステルf42allのアセトン中に溶カシ、連続
して10.64ゴのトリエチルアミン及び5m/の沃化
メチルを加えた。還流温度でアルゴン下で18時間攪拌
を行なった後、この反応混合物′51:蒸発させて濃縮
した。この残留物を塩化メチレン中に取シ、炭酸水素ナ
トリウムを用いて洗浄した。水流真空で蒸発させて乾燥
及び濃縮を行なった後、残留物を高真空下で溶解させて
、表題化合物を単離した。 融点(0,2)ル):116°。 IR(塩化メチレン) : 3.38 、5.78 、
7.30゜8.51μ。 1 ac)  4− (2−メチルテトラゾール−5−
イル)酪酸 10.62y−の4−(2−メチルテトラゾール5−イ
ル)酪酸エチルエステルを、80.4m1gのIN水酸
化ナトリウムを伴う270 mlのTHF中で、室温で
3時間攪拌した。次いで、大部分のTHFを減圧下で回
転式エバポレーターによって除去し、水相を酢酸エチル
で2回洗浄し、5N塩酸でpHQに調整した。毎回60
m1の酢酸エチルを用いて6回抽出を行なった。合わせ
た有枳相を(ptcffナトリウムトリ乾燥さぜ、た縮
させて表題化合物を固体の形状で得た。 IR(塩化メチレン):30〜3.6 、5J ? 。 6.7,7.4μ。 1  ad  )  Δ、−Lii−二□y’ f)1
47−)−2−7−7−イ(ニー5□二−ブ乞ヂ1【L
巴y」− 8,04&の4−(2−メチルテトラゾール−5−イル
)酪酸を1801rLlの無水ベンゼン中に溶がし、5
.477dの塩化チオニル及び2簡のDMFを添加した
後、この混合物を50°で2時IF11t3を拌した。 冷却及び濃縮後、粗製生成物を筒具窒下で30分間乾燥
させた。 IR(塩化メチレン): 3.4 、5.62 、6.
73 。 7.17μ。 1ae)4二仁り二り九と1tプズ:土−晃二±止J二
f5訂【 330m1の4−(2−メチルテトラゾール−5−イル
)酪酸クロリドを0.6 dの無水塩化メチレン中に溶
かし、この溶液を00で、塩化メチレン中にピリジン及
び硫化水素を含む浴液(1,00m1の塩化メチレン、
30m1のピリジン、6Jの硫化水素)2.35m1に
滴下して加えた。次いでこの混合物を窒素雰囲気丁に0
°で1時10」撹拌した。この反応混合物をクロロホル
ム中に取り、水性相を2N硫酸で一■2まで酸性にし、
クロロホルムで2回抽出した。合わせた有機相を2 m
、lの10%炭酸水素す) IJウム浴液を用いて2回
洸浄した。次いでこのphiを2N(シミ、酸を用いて
3に調整し、クロロホルムを用いて反復的に抽出を行な
い、表題化合物を得た。これを硫酸す) IJウム上で
乾燥させ、凝縮した。 IR(塩化メチレン) : 3.9 、5.92 、9
.35 。 9.8μ。 出発物少↓(3旦、4旦) −3−(tert−ブチル
ジメチルシリルオキシメチ#)−4−メチルスルホニル
アゼチジン−2−オンを下記のように製造し得た。 50m1ジメチルホルムアミド中の23.6y(85ミ
リモル)の(3旦、5R,(i旦)−2,2−ジメチル
−6−ヒドロキシメチルにナムー3−カルボン酸メチル
エステル1.1−ジオキシドの溶蔽ヲ、25.5ノ(1
70ミリモル)のtert−ブチルジメチルクロロシラ
ン及ヒl ]、5f?(170ミリモル)のイミダゾー
ルと共に室温で45分間攪拌した。 次いでこの溶剤を高真空下に蒸留除去し、残留物を酢酸
エチル中に取った。この溶液i1N硫酸を用いて洗浄し
、次いで水で洗浄し、この水溶液を酢酸エチルを用いて
2回抽出した。この有機相f:硫酸ナトリウムを用いて
乾燥させ、回転式1・fボレーターで濃縮した。生成物
を結晶体の形状で得た。 TCLシリカゲル、トルエン/酢酸エチル(4:1):
Rf=0.56゜ IR(塩化メチレン)  3.4 v 5.57 、5
.65 firn。 9mlのDBUを、800 mlのテトラヒドロフラン
中2o2.y(o、sxモル)の(3旦、5足、6K)
−2,2−ジメチル−5−(tert−ブチルジメチル
シリルオキシメチル)−啄ナムー3−カルボン酸メチル
エステル1,1−ジオキシドを含む浴液に加え、この全
体を室温で5分間15’#拌した。次いで更に95 m
1O) DBUを添加し、全体を室温で30分間撹拌し
た。続いて、42.3m1(0,68モル)の沃化メチ
ルを冷却しながら添加した。3時間の反応時間の後、晶
出したDBU−ヒドロヨーシトをろ過除去し、ろ液を磁
縮した。残留物を酢酸エチル中に取り、この溶液をI 
N kb 岐、水及び炭酸水累塩浴液を用いて洗浄した
。水性相を、酢酸エチルを用いて2回抽出した。合わせ
た有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、この溶液を濃
厚なオイルになるまで濃縮した。 TLC、シリカゲル、トルエン/Inエチル(4:1 
) : Rf=0.42゜ IR(塩化メチレン) 5.63 、5.81 、6.
17珈〇二布/− 4oompの塩化メチレン中25.P(61,7ミ1,
1モル)の2−[(3足、4尺)、−3−(t、ert
−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−4−メチルス
ルホニル−2−オキソアゼチジン−1−イル〕=3−メ
チルーブテン酸メチルエステルを含む溶液を一10°で
、オゾン/酸素混合物を用いて処理した。出発物質の消
失を薄層クロマトグラフ4−によって監視して調べた。 反応が光子した時点で3ornAの硫化ジメチルを添加
し、この混合物を室温で更に3時間攪拌した。この溶液
を濃縮し、残留物を160m/のメタノール、24m1
の酢酸エチル及び3mlの水の混合物中に取り、7o0
で40分間加熱した。次いで浴剤を除去し、残留物をト
ルエンの存在下で2回蒸発させた。晶出オイルを塩化メ
チレン中に取り、(38,4R)−3−ヒドロキシメチ
ル−4−メチルスルホニルアゼチジン−2−オンからな
るこの結晶をろ過により単離した。ろ液を旋網し、(3
旦、 4R)−3−(tert−ブチルジメチルシリル
オキシメチル)−4−メチルスル酢酸ルアセチノン−2
−オンヲトルエン/酊酸エチル(3:1)を用いたシリ
カダル上のクロマトグラフィーにより純粋な形状で得た
。 TLC、シリカゲル、トルエン/1井叡エチル(1:1
 ) : Rf m0.36゜ IR(塩化メチレン):2.96,3.54,5.61
μm0←シ」よ±1つ−3−(teμmプチルジメナル
シーリルオキシメチル −4−メチルスルホニルアゼチ
ジン−2−オン TCL 、シリカゲル、トルエン/酢酸エチル(1:1
):Rf=0.06゜ 24.9(183ミリモル)のtert−ブチルジメチ
ルクロロシラン及び11.?(163ミリモル)のイミ
ダゾールを室温で45分曲にわたり、40m1のジメチ
ルホルムアミド中14..6.9 (81,5ミリモル
)の(38,4R)−3−ヒドロキシメチル−4−メチ
ルスルポニルアゼチノンー2−オンを含む溶液に添加し
た。次いでこの溶剤を高共望下で除去し、残留物をEI
Ekエチル中に取った。この有機相をINhiC酸、水
及び炭酸水素ナトリウムを連続して用いて洗浄を行なっ
た。この水性相を酢酸エチルを用いて2回抽出した。会
わぜた有似相をmPJ9ナトリウム上で乾燥さ−ヒ1回
転式エバボレークーで敲縮した。結晶負の残留物は、純
粋な(3旦、4旦) −3−(tert−ブチルジメチ
ルシリルオキシメチル)−4−メチルスルホニルアセチ
ノン−2−オンであった。 以下余白 実施例2 4gの分子篩(チューリッヒのDr、Bender &
Dr、 Hobein社製タイプ4X1/16)を、8
.7mlのトルエン及び1.7 m1(1)N 、 N
−ジメチルホルムアミド中4081ノlの(38,4R
)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチ
ル)−4(4−(2−メチルテトラゾール−5−イル)
−ブチロイルチオ〕−アゼチジン−2−オン及び450
〃νのグリオキシル酸2−トリメチルシリルエチルエス
テル−エチルへメタノールを含む混合物に添加し、全体
を100°の温度の浴で保眼ガス下で8時間撹拌した。 ノ・イア0(Hyflo) 上で冷却した後、この混合
物をろ過し、ろ過残留物をトルエンで洗浄した。ろ液を
蒸発させて濃縮し、高真空中で40°で乾燥させて黄色
オイルの形状の生成物を得た。 TLC(シリカゲル):トルエン/酢酸エチル(2:3
):Rf=0.55及び0.47゜IR(塩化メチレン
)  : 2.86 、5.68 、5.8 。 6.0 μ0 実施例3 0.5dのTHF中0.14m1の塩化チオニル及び0
、27 rugのトリエチルアミンを、4.6Mのテト
ラヒトo7ラン中5731n9の2−[(38,4R)
−3−tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル−
4−[4−(2−メチルテトラゾール−5−イル)−ブ
チロイルチオツー2−オキソアゼチジン−1−イル〕−
2−グリコール酸2−トリメチルシリルエチルエステル
を含む溶液に連続して10分間にわたり、−15°で攪
拌しながら添加した。 次いで白色の懸濁液を0℃で1時間攪拌し、ハイフロ上
でろ過した。次にこの残留物をトルエンで洗浄した後、
回転エバポレーク−で濃縮し、高真空中で乾燥させた。 この残留物を4TLlのジオキサン中に溶かし、0.3
0gのトリフェニルホスフィン及び0.137dの2,
6−ルチジンを添加し、全体を50°で18時間攪拌し
た。この混合物をハイフロ上でろ過し、次いで残留物を
トルエンで洗浄、した。合わせたろ液を蒸発により濃縮
し、残留物をトルエン/酢酸エチル(4:1)を用いた
30gのシリカゲル上でのクロマトグラフィーにかけ、
純粋な生成物を得た。 TLC(シリカゲル)トルエン/酢酸エチル(2:3)
:Rf=0.52゜ IR(塩化メチレン):5.75,5.96,6.25
μ。 以下余白 111目 エステル 2.56gの2−[:(3旦、4匹) −3−tert
−ブチルジメチルシリルオキシメチル−4−[4−(2
−メチルテトラゾール−5−イル)−ブチロイルチオ〕
−2−オキソアゼチノン−1−イル〕−2−) IJフ
ェニルホスホラニリデン酢酸2− )リメチルシリルエ
チルエステルをc+somzのトルエン中に溶かい還流
湿度で4時間、屋素雰囲気下で攪拌した。溶剤を蒸発さ
せて濃酪し、残留物を溶離剤トルエン/酢酸エチル(5
:1)を用I/)だシリカダル上でのクロマトグラフィ
ーにかけ、純粋生成物を得た。 TLC(シIJ 力)i”ル) : ) Ay:r−’
>/(作c’iエチル(2;3 ) : Rf=Q、6
a。 IR(塩化メチレン) : 5.66 、5.93 、
6.38゜7.7 μ。 実施例5 94.4m9の(5足、6月)−2−(3−(2−メチ
ルテトラゾール−5−イル)−プロピル〕−5−ter
t −ブチルツメチルシリルオキシメチル−2−ベネム
−3−力/I/ボン酸2−トリメチルシリルエチルエス
テルを2.8dの無水THF中に溶かし、窒素雰囲気下
で、−80まで冷却した後0.1mlの酢酸を添加した
。次いでTJ(F中10.57717の0.1M弗化テ
トラブチルアンモニウム溶液を滴下して加え、この混合
物を室温まで上げ、この湿度で2時間攪拌を行なった。 溶剤量が1 ’mlになるまで回転式エバポレーターで
濃縮し、残留物を14.7mqの炭酸水素ナトリウムを
含む5rnl!の水と5mlの酢酸エチルとに分配した
。有機相を分離し、水性 、相を酢酸エチルを用いて更
に2回抽出した。有機抽出物をもう一回水で洗浄し、硫
酸す) IJウム上で乾燥させた。高真空中での蒸発に
よる)5縮により粗製生成物を得た。この生成物を溶離
剤トルエン/酢酸エチル(1:1)を用い−(4Iのシ
リカゲル上でのクロマトグラフィーにかけた。 TLC(シリカダル)トルエン/酢酸エチル(2:3 
) : Rf=0.26゜ IR(塩化メチレン):2.77.5.62,5.90
゜6.33  、 7.6 4 μ。 実施例6 久ム 74.5m9の(5R,6旦)−2−[3−(2−メチ
ルテトラゾール−5−イル)プロピルクー6−ヒドロキ
シメチル−2−ベネム−3−カルビン酸2−)リメチル
シリルエチルエステルを1.5.71/の無水THF中
に浴かし、−30°まで冷却した。 THF中7rnlの0.1M弗化テトラプチルアンモニ
ウム溶液を添加した後、温度を00まで上げた。この温
度で30分間攪拌した後、9dの酢酸エチル及び9ml
の水をこの混合物に添加した。次いでこの溶液を4N塩
酸を用いてpH3に調整した。続いて水性相を分離し、
酢酸エチル溶液を7.5 mlの0.05M炭酸水未ナ
トリウム溶液を1■いて抽出した。この水性相を分離後
、有機溶液をもう1回2mlの0.0125M炭酸水素
ナトリウム溶液を用いて抽出した。水性相を合わせ、6
tWする溶剤を回転式エバポレーターで除来した。凍結
乾燥により表題化合物を得た。 TLC(逆相0pti−UPC,2) ニアセトニトリ
ル/水(1: 1 ) ;af=o、9゜ UV(燐酸塩緩衝液PH7,4):λmax= 306
1m0実施例7 1.76gの3− (tert−ブチルジメチルシリル
オキシメチル)−4−メチルスルホニルアゼチノン−2
−,4ン及び1,79.!7の4−(5−メチル−1、
、3、4−オキサジアゾール−2−イル)−ヂオ酪酸を
50m1の4M(bメチレン中に溶かし、室温で、55
meの水及び]00.2mのIN水酸化ナトリウム溶液
を添加した。この乳濁液仝勢いよ<15時間攪拌し、次
いで有機相を分離し、水1゛’J:、相を塩化メチレン
を…いて2回抽出した。合わせた+7則相を飽和の炭酸
水素す) IJウム水溶液を用いて一度、次いでブライ
ンをltlいて一度洗浄した。分間Fして硫酸マグネシ
ウム」二で乾・操させた溶液を濃縮した後に、粗製の表
題化合物を得た。この化合物を、シリカビルトのクロマ
トグラフィー(’78 fA5 /ilJトルエン/酢
酸エチル1:1)にかけI7j +t’Mした。 IR(塩化メチレン) : 2−93.5.65 + 
5.94 +6.27 、6.37μ。 出発化合物4−(5−メチル−1、3、4−オキサジア
ゾール−2−イル)−チオ酪ri’+を下3シ!のよう
に製造した。 21ゾール−2−イル) rm酸エチルニス」 2.95.@の4−(テトラゾール−5−イル)酪酸エ
チルエステル(実施例1aa)を32m1(f)4化ア
セチル中で4時間還流下で加熱した。水流真空(回転式
エバポレーター)中の蒸発により濃縮した’(& 、2
0 mlのO−キシレンをこの残留物に添加し、ガスの
発生が止むまで全体を30分間還流下で加熱した。減圧
化で濃縮彼、得られた粗製生成物を、シリカガル」二の
クロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル1;1)に
かけ精製した。 IRデータ: IR(塩化メチレン) : 5.76 、6.23 、
6.33μ0 808gの4−(5−メチル−1、3’、 4−オキザ
ジーrゾールー2−イル)酪酸エチルエステルを120
m/のテトラヒドロフラン中に溶かし、45mJのlN
N水化化ナトリウム溶液加え、全体を80で6時間(貴
拌した。蒸発によりこの反応混合物を濃縮した後、得ら
れた残留物を少垣の水中に取り、塩化メチレンを用いて
洗浄した。4N塩酸を用いてpH3まで酸性化した後、
塩化メチレンを用いて3回抽出を行なった。・瀧燥及び
藏留による濃縮によって表題化合物を得た。 IR(塩化メチレン) : 3.33 、5.85 、
6.27゜6.37μ。 17gの4−(5−メチル−1,3,4〜オキサノアゾ
ール−2−イル)酪酸を45m1の無水塩化メチレン中
に溶かし、最初に3.07m1のトリエチルアミンを加
え、次いで15.ηtの無4く塩化メチレン中1.44
 lnlのクロル蟻酸イソブチルエステルを含む溶液を
滴下して加えた。−100で1時間(〃拝復、同温で2
時間硫化水素を導入した。次いで過剰の硫化水素を窒累
を用いて欧き出し、反応混合物を2N硫酔を用いて酸性
にした。J)x盪によって抽出した後、有機相を分離し
、ブラインを用いて1回洗浄した。硫酸マグネシウム上
で乾忰させ、蒸発により濃縮すると、表題化合物が黄色
がかったオイルの形状で残存した。 IR(塩化メチレン):3.87,5.92,6.29
゜6.39μ。 実施例8 実施例2に;y4 g t、で、1.31gの(3斗、
4旦)−3−(tert−ブチルツメチルシリルオキシ
メチル)−4−[4−(5−メチル−1,3,4−オキ
サジアゾール−2−イル)−ブチロイルチオ〕−アゼチ
ノン−2−オンを2.17gのグリオキシル酸2−)ツ
メチルシリルエチルエステルーエチルへミケタールと反
応させ、表題化合物を形成した。 IR(塩化メチレン):2.86,5.6G、5.78
゜5.93  、 6.27  、 6.39 μ。 実施例9 実施例3に類似して、0.4.7.9の2−〔3旦。 4μ) −3−(tert−ブチルツメチルシリルオキ
シメチル)−4−[4−(5−メチル−1+3゜4−オ
キサジアゾール−2−イル)−ブチロイルチオシー2−
オキソアゼチノン−1−イル〕−2−グ’)コール酸2
−トリメチルシリルエチルエステルを表題化合物に変成
した。 IR(塩化メチレン) : 5.73 、5.93 、
6.25μO 実施例10 (5R,6旦 )−2−(3−(5−メ 千 ル −1
。 3.4−オキサノアゾール−2−イル −プロピ実施例
4に類似して、0.14.!9の2− C(3S。 4 R) −3−(tert−ブチルジメチルシリルオ
キシメチル)−4−(4−(5−メヂルー■、3゜4−
オキサジアゾールー2−イル)−ブチロイルチオシー2
−オギソアゼチジン−1−イル〕−2−トリフェニルホ
スボラニリデンlt’it4? 2− )リメチルシリ
ルエチルエステルを表題化合物に変成した。 I R(塩什メチレン):5.62,5.90,6.3
7μ。 実施例11 実施例5にJr4暇して、0.25gの(5旦、6旦)
−2−43−(5−メチル−1,3,4−計ギリゾアゾ
ールー2−イル)−プロピル)−6−(tertブチル
ジメチルシリルオキシメチル)−2−−!ネムー3−カ
ルボン酸2−トリメチルシリルエザルエステルを表題化
合物に変成した。 IR(塩化メチレン)二2.77 、5.62 、5.
90゜6.37 μ。 カルボン酸 176myの(5R,’6.8)−2−[3−(5−メ
チル−1,、3、4−オキサノアゾール−2−イル)−
ゾロピル]−6−ヒドロギシメチルー2−にネムー3−
カルボン酸2−トリメチルシリルエチルエステルを6m
lの無水THF中に浴かし、0まで冷却した。THF中
0.1N弗化テトラブチルアンモニウム溶液6.15m
1をこの溶j(¥に滴下して加えた。5分後、更に1m
lの前記溶液を添加し、総d12時間の反応後、反応混
合物をlQmlの水で稀釈し、回転式エバポレーターで
十分に濃縮した。少量の水及び酢酸エチル、及び4.1
 mlの0.1N塩酢溶液をこの残留物に添加した。水
性相を分離し、次いで有機相を1酢酸エチルを用いて更
に2回抽出した。水性抽出物を凍結乾燥して表題化合物
を得た。 UV(燐酸塩緩衝液pH7,4)λmax : 302
 n m。 実施例13 エステル 1.2gの沃1ヒナトリウムを3.7 mlのアセトン
中に溶かし、0275Inlのエチル−1−クロロエチ
ルカーボネートを添加した。この混合物を室温で3時間
攪拌した。次いでこの溶液を15.0m/の塩化メチレ
ンに滴下して加え、沈殿した無機塩をろ過除去した。塩
化メチレン溶液を2mlまで濃縮し、0.325g(1
ミリモル)の(5四、6.旦)−2−(:3−(5−メ
チル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−ノ
ロビル〕−6−ヒドロキシメチル−2−−!!ネムー3
−カルJ?ン酸を含む溶液に添加した。次いで全体を0
°で3時間(jt拌し、続いて酢酸エチルで稀釈し、水
を用いて3 k+1 +151;’l=’flした。有
機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、回転式エバポレー
ターで濃縮した。この粗製生成物を、溶離剤酢酸エチル
を用いた10gのシリカダル上で精製した。表題化合物
が白色の泡状で得られた。 IRスペクトル(塩化メチレン):5.59及び5.7
5μでの吸収バンド。 実施例14 0.6gの沃化ナトリウムを2 mlのアセトン中に溶
かし、o、15vL/のピパリン酸クロルメチルエステ
ルを添加した。この混合物を室温で3時間攪拌し、次い
で7.5 ntlの塩化メチレンに滴下して加えた。沈
殿した無P4JMをろ過除去した。この塩化メチレン溶
液をl ntlまで濃縮し、0で、4mlのN。 N−ジメチルアセトアミド中0.130.!10.5ミ
リモル)の(5旦、6旦)−2−(3−(5−メチル−
1、3、,4−オキサジアゾール−2−、I’ /リー
プロビル〕−6−ヒドロキシメチル−2−ペネム−3−
カルボン酸及び0.07m1のジイソプロピルエチル−
Tミンを含む溶液に添加した。次いで全体を00で3時
間攪拌い続いて酢酸エチルで稀釈し、水を用いて3回洗
浄した。有機相を硫酸ナトリウムーヒで乾燥させ、回転
式エバポレーターで濃縮した。粗製生成物を、溶離剤酢
酸エチルを用いて10gのシリカダル上で精製した。表
題化合物を白色の泡状で得た。 IR(塩化メチレン):5.59及び5.78μ。 9例15 各々、有効成分として0.59の(5旦、6且)−2−
(3−(2−メチルテトラゾール−5−イル)−フロビ
ルツー6−ヒドロキシメチル−2−にネムー3−カルボ
ン酸ナトリウムを含有する乾燥アンプル又はバイアルを
下記のようにKi、IJ整した。 組成物(1アンプル又は・ぐイアル当り)有効成分  
        0.5gマンニトール       
 0.059有効成分及びマンニトールを含む無菌の水
溶液を、5m/のアングル又は5m7の・々イアル中で
無菌の条件下で凍結乾燥にかけ、このアングル又は/ぐ
イアルをシールし、検査した。 以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式 〔上式中、 R4は、水素又はメチルを表わし、 R2は、保護されていてもよいヒドロキシ基を表わし、 R6は、カルボキシ又は保護されたカルボキシR′を表
    わし、 R4は、環炭素原子を介して基−(CH2)m−に結合
    している不飽和単環式へテロシクリル基を表わし、そし
    てmは、1〜4の整数である〕の2−へテロシクリル−
    低級アルキル−2−ベネム化合物並びに造塩基を有する
    このような式■の化合物の塩類、式lの化合物の光学異
    性体及びこれらの光学異性体の混合物。 2、式中、R1が、水素又はメチルを表わし、R2が、
    ヒドロキシ又は保護されたヒドロキシを表わし、R3が
    、カルボキシ又は保護されたヒドロキシRA1とシわけ
    生理的条件下で開裂し得るエステル化されたカルボキシ
    R1を表わし、R4が、5員又は6員のヘテロアリール
    基又は部分的に飽和されたヘテロアリール基であって、
    環炭素原子を介して基−(CH2)111−に結合され
    かつ1〜4個の環窒素原子を有し、そして酸素及び硫黄
    を含んでなる群からの追加の環ヘテr:1原子を有して
    いてもよいヘテロアリール基を表わし、この場合、これ
    らの基は、未置換であるか又はヒドロキシ−低級アルコ
    キシ−低級アルカノイルオキシ:ハロゲン;メルカプト
    ;低級アルキルチオ:7エニルチオ:低級アルキル;ヒ
    ドロキシ−低級アルキル;低級アルコキシ−低級アルキ
    ル;カルボキシ−低級アルキル;アミノ−低級アルキル
    ;ジー低級アルキルアミノ−低級アルキル;スルホ−低
    級アルキル;アミノ:低級アルキルアミノ;ジー低級ア
    ルキルアミノ;低級アルキレンアミノ;カルボキシ;低
    級アルコキシカルボニル;N−モノ−又はN 、 N−
    ジー低級アルキル化されていてもよいカルバモイル;シ
    アノ;スルホ;スルファモイル;低級アルキル、ニトロ
    、低級アルコキシ及び/又はハロゲンによって置換され
    ていてもよいフェニル:シクロアルキル;ニトロ;オキ
    ソ及び/又はオキシドによって置換されており、そして
    mが、1〜4の整数を表わす、特許請求の範囲第1項記
    載の式■の化合物並びに造塩基を有する式■の化合物の
    塩類、式Iの化合物の光学異性体及びこれら光学異性体
    の混合物。 3、式中、R4が、芳香族の5員のアザ−、ジアザ−、
    トリアザ−、テトラアザ−、オキサアザー、オキナシア
    ザ−、チアザ−、チアジアザ−又はチアドIJアザー環
    式基、又は対応するジヒドロ基、又は対応する芳香族の
    6員のアゾ−、ジアザ−又はトリアザ−環式基、又は対
    応するジヒドロ基又はテトラヒドロ基を表わし、それぞ
    れは、環炭素原子を介して基−(CH2)m−に結合さ
    れ、そしてこれらの基は、未置換であるか又は特許請求
    の範囲第2項で定義されたように置換されている、特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 4、式中、R1が、水素又はメチルを表わし、R2が、
    ヒドロキシを表わし、R3が、カルボキシ、低級アルカ
    ノイルオキシメトキシカル?ニル又は1−低級アルコキ
    シカルブニルオキシ−低級アルコキシカルボニルを表わ
    し、R4が、低級アルキル、カルブキシ−低級アルキル
    、スルホ−低級アルキル又はジー低級アルキルアミノ−
    低級アルキルによって置換されていてもよいテトラゾリ
    ル、例えば、IH−又は2H−テトラゾール−5−イル
    ;低級アルキル又はアミンによって置換されていてもよ
    いチアジアゾリル、例えば、1,3.4−チアジアゾー
    ル−2−イル:低級アルキルによって置換されていても
    よいオキサジアゾリル、例えば、1,3.4−オキサジ
    アゾール−2−イル;又はピリジル、例えば、2−ピリ
    ジルを表わし、それぞれは環炭素原子を介して基−(C
    H2)m−に結合され、そしてmが、2〜4の整数を表
    わす、特許請求の範囲第1項記載の式Iの化合物並びに
    造塩基を有する式■のこのような化合物の医薬上許容さ
    れ得る塩類、式■の化合物の光学異性体、例えば、(5
    R,68)−異性体及びこれら光学異性体の混合物。 5、式中、R4が、IH−テトラゾール−5−イル、1
    −・メチル−IH−テトラゾール−5−イル、1−カル
    ボキシメチル−IH−テトラゾール−5−イル、1−ス
    ルホメチル−IH−テトラゾール−5−イル、1−(2
    −ジメチルアミノエチル)−IH−テトラゾール−5−
    イル、2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル、1
    ,3.4−チアジアゾール−2−イル、2−メチル−1
    ,3,4−チアジアゾール−5−イル、2−メチル−1
    ,3,4−1オキサジアゾール−5−イル又は2−ピリ
    ジルを表わす、特許請求の範囲第1項記載の式Iの化合
    物。 6、式中、Rが、水素を表わし、R2が、ヒドロキシを
    表わし、R3が、カルボキシを表わし、R4が、低級ア
    ルキル又はジー低級アルキルアミノ−低級アルキルによ
    って置換されたテトラゾール−5−イル、例えば、1−
    メチル−IH−テトラゾール−5−イル、1−(2−ジ
    メチルアミノエチル)−IH−テトラゾール−5−イル
    又は2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル、又は
    低級アルキルによって置換された1、3.4−オキサジ
    アゾール−2−イル、例えば2−メチル−1,3,4−
    オキサジアゾール−5−イルを表わし、そしてmが、3
    を表わす、特許請求の範囲第1項記載の式■の(5R,
    6S)−配置のベネム類、及び式■の化合物の医薬上許
    容され得る塩類。 7、特許請求の範囲第1項記載の(5R,6S)−2−
    (3−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)
    −ゾロピル〕−ヒドロキシメチル−2−にネムー3−カ
    ルボン酸及びその医薬上許容され得る塩類。 8、%許請求の範囲第1項記載の(5R,6S)−2−
    [3−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−
    2−イル)−プロピルツーヒドロキシメチル−2−−2
    ネムー3−カルビン酸及びその医薬上許容され得る塩類
    。 9、!r〒許請求の範囲第1項記載の式■の化合物又は
    造塩基を有するこのような化合物の医薬上許容され得る
    塩GJ%を含有する医薬製剤。 lO細菌感染の哺乳動物を治療する方法であって、前記
    の哺乳動物に対して、特許請求の範囲第1項記載の化合
    物の又はその医薬上許容され得る塩の治療上有効な量を
    投与することを含む方法。 11  下記式 〔上式中、 R1は、水素又はメチルを表わし、 R2は、1呆護されていでもよいヒドロキシ基を表わし
    、 R3は、カルボキシ又は保護されたカルボキシ町を表わ
    し、 R4tよ、環炭素原子を介して基−(CII2)m−に
    結合している不飽和単環式へテロシクリル基を表わし、
    そしてmは、1〜4の整数である〕の化合物並びに造塩
    基を有するこのような式■の化合物の塩類、式Iの化合
    物の光学異性体及びこれら光学界性体の混合物の製造方
    法であって、 a)下記式 〔上式中、R,、R2,R7,R4及びmは、式■で与
    えた意味を有し、基R2及び/又i−3,R4中の官能
    基は、保護された形で存在していてもよく、Zは酸紫又
    は硫黄を表わし、そしてXoは、1ツイオンを伴う3置
    換のホスホニオ基又はジエステル化壊れたホスボッ基を
    表わす〕のイリド化合物を理化するか、又は、 J、六下余介 b)下記式 〔上式中、R1,R2,R; 、R4及びmは、式Iで
    与えた意味を有し、基R2及び/又はR4中の官能基は
    、保護された彫物で存在していてもよい〕の化合物を、
    三価の燐の有機化合物を用いて処理し、そして、所望な
    らば又は必要に応じて、得られだ式1の化合物において
    保護されたヒドロキシ基R2を遊離のヒドロキシ基に変
    成し、及び/又は、所望ならば、得られた式Iの化合物
    において保護されたカルボキシ基Bjを遊離のカルボキ
    シ基又は別の保護されたカルボキシ基R,/に変成し、
    及び/又は、所望ならば、基R4中の別の保護された官
    能基を遊離の官能基に変成し、及び/又は、所望ならば
    、得られた式Iの化合物において基R4を別の基R4に
    変成し、及び/又は、所望ならば、造塩基を有する得ら
    れた化合物を塩に変成するか、又は得られた塩を遊離の
    化合物又は別の塩に変成し、及び/又は、所望ならば、
    得られた異性化合物の混合物を個々の異性体に分離する
    ことを特徴とする製造方法。 以下余白
JP58214226A 1982-11-16 1983-11-16 ヘテロシクリル化合物 Pending JPS59101494A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH6669/820 1982-11-16
CH666982 1982-11-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59101494A true JPS59101494A (ja) 1984-06-12

Family

ID=4313166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58214226A Pending JPS59101494A (ja) 1982-11-16 1983-11-16 ヘテロシクリル化合物

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0109362A1 (ja)
JP (1) JPS59101494A (ja)
KR (1) KR840007232A (ja)
AU (1) AU2138783A (ja)
DD (1) DD211562A5 (ja)
DK (1) DK522683A (ja)
ES (1) ES8607972A1 (ja)
FI (1) FI834138A (ja)
GR (1) GR79430B (ja)
IL (1) IL70229A0 (ja)
NO (1) NO834191L (ja)
PT (1) PT77657A (ja)
ZA (1) ZA838461B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536400A (ja) * 1999-02-11 2002-10-29 エミスフェアー・テクノロジーズ・インク オキサジアゾール化合物及び活性剤をデリバリーするための組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PH21930A (en) * 1982-11-16 1988-04-08 Ciba Geigy Ag 6-hydroxy-lower alkylpenem compounds,pharmaceutical composition containing same and method of use thereof
US4729993A (en) * 1984-12-13 1988-03-08 Merck & Co., Inc. Carbapenems and 1-methylcarbapenems having an externally alkylated mono- or bicyclic 2-quaternary heteroarylalkyl substituent
EP0199675A1 (de) * 1985-04-17 1986-10-29 Ciba-Geigy Ag Heterocyclyl-penem-Verbindungen
US4826832A (en) * 1986-05-06 1989-05-02 Ciba-Geigy Corporation Penen compounds
EP0256990A1 (de) * 1986-08-20 1988-02-24 Ciba-Geigy Ag Pyridinio-Verbindungen
GB9110507D0 (en) * 1991-05-15 1991-07-03 Smithkline Beecham Plc Chemical compounds

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4168314A (en) * 1977-11-17 1979-09-18 Merck & Co., Inc. 6-(1'-Hydroxyethyl)-2-aminoethylthio-pen-2-em-3-carboxylic acid
EP0042026B1 (de) * 1978-02-02 1986-01-08 Ciba-Geigy Ag 3,4-Disubstituierte Azetidin-2-onverbindungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS5625110A (en) * 1978-12-18 1981-03-10 Bristol Myers Co Antibacterial

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536400A (ja) * 1999-02-11 2002-10-29 エミスフェアー・テクノロジーズ・インク オキサジアゾール化合物及び活性剤をデリバリーするための組成物
JP4854855B2 (ja) * 1999-02-11 2012-01-18 エミスフェアー・テクノロジーズ・インク オキサジアゾール化合物及び活性剤をデリバリーするための組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0109362A1 (de) 1984-05-23
AU2138783A (en) 1984-05-24
FI834138A (fi) 1984-05-17
DD211562A5 (de) 1984-07-18
ES527291A0 (es) 1986-06-01
PT77657A (en) 1983-12-01
ZA838461B (en) 1984-06-27
ES8607972A1 (es) 1986-06-01
NO834191L (no) 1984-05-18
KR840007232A (ko) 1984-12-06
DK522683D0 (da) 1983-11-15
GR79430B (ja) 1984-10-22
IL70229A0 (en) 1984-02-29
FI834138A0 (fi) 1983-11-11
DK522683A (da) 1984-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH045677B2 (ja)
NZ195307A (en) 6beta-hydroxyalkylpenicillanic acid derivatives and pharmaceutical compositions
EP0051813A2 (en) 7-Oxo-4-thia-1-aza(3,2,0)heptane and 7-oxo-4-thia-1-aza(3,2,0)hept-2-ene derivatives
JPH02500744A (ja) 新規な薬学的化合物
JP2642314B2 (ja) β−ラクタマーゼ阻害剤としての2−β−アルケニルペナムスルホン
JPS61207387A (ja) 抗菌剤
KR890001885B1 (ko) 항균성 페넴 유도체의 제조방법
JPS6056160B2 (ja) β−ラクタマ−ゼ阻害剤としてのペニシラン酸1,1−ジオキシド
NO870981L (no) Mellomprodukter.
JPH0696579B2 (ja) 6―アルキリデンペネム誘導体及びその製法
JPS59101494A (ja) ヘテロシクリル化合物
US4684640A (en) Antibacterial penem derivatives
EA003276B1 (ru) Производные тетрагидрохинолина в качестве антагонистов глицина
JPS62263183A (ja) 2―ピリジル―ペネム化合物及び該化合物を含有する医薬組成物
US4298741A (en) 6-Amido-3-substituted-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-en-7-one-2-carboxylic acid
NL8001286A (nl) 6-beta-gesubstitueerde penicillaanzuren en derivaten daarvan.
JPS63162694A (ja) ペネム誘導体、その製造法およびその用途
EP0506729A1 (en) Pharmaceutically active oxazole compounds
EP0112283B1 (de) Heterocyclylthioverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate, welche diese Verbindungen enthalten, und Verwendung von letzteren
JPS6034970A (ja) 2―ヘテロサイクリル―低級アルキル―2―ペネム化合物、その製法および該化合物を含有する医薬製剤
JPS60214771A (ja) 4−〔〔(アミドメチル)オキシ〕メチル〕−2−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸塩類
JPS6145993B2 (ja)
US4427678A (en) 6-Aminomethylpenicillanic acid 1,1-dioxide derivatives as beta-lactamase inhibitors
IE54390B1 (en) 6-aminoalkylpenicillanic acid 1,1-dioxides and derivatives as beta-lactamase inhibitors
JPS6323886A (ja) 二環チアアザ化合物