JPS5910047A - 多重通信方式 - Google Patents

多重通信方式

Info

Publication number
JPS5910047A
JPS5910047A JP11770182A JP11770182A JPS5910047A JP S5910047 A JPS5910047 A JP S5910047A JP 11770182 A JP11770182 A JP 11770182A JP 11770182 A JP11770182 A JP 11770182A JP S5910047 A JPS5910047 A JP S5910047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
data
counter
count value
clock pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11770182A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Takeda
均 武田
Norimasa Kishi
則政 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP11770182A priority Critical patent/JPS5910047A/ja
Publication of JPS5910047A publication Critical patent/JPS5910047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/417Bus networks with decentralised control with deterministic access, e.g. token passing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、却−の伝送ラインrCより籾数のステーショ
ンt’=」でテークの送受信を行なう多車通ずぎ方式に
おいて、特定のステーションによる伝辷、ラインの占七
を防止した多重曲イH力式VC開すと10 i!J年、多爪迫I侶か広く用いらtlでいるか、その
−7J式tIL11図に示オよう7−′ものかあ乙。1
0」しl tLおいて、10,20.30はステージヨ
シてあり、各々CPLI I 00 、200 、30
0 、入出力素子(Ilo)110,210,310、
裏〕よひシリアル/パラレル変換器(以1’s/P多挟
器という)120,220,320とにより構成2J1
ており、各ステーション10,20゜3(1はテーク伝
送ライン50て相互に接続a tlてい6゜また、ステ
ーション10,20.304Jそれぞれ端末装置11’
、2]、31に接にさ才1でいろ。 次にこの多矩通(S方式の制作について説明16か、各
ステーションとも10」シであ6ためにステーション]
0について説明16゜ CPLJ I OOはステーション10の制御回路であ
り、入出力素子110を通して端末装置j、+1との間
でイ目号の読み込みまたは他のステーションから受信し
たテークr(基づく制al信号の出力S ?Jムう い
ま丸木P」〜11がら読み1・−んた伯しを(t14σ
〕ステーションに蚊、イj1(、駅呂を考えてjj L
と、s/P%kk120を1lll L T伝送う1ン
50力・空きの状態(伝送う1〉5oが空きのオ人転と
(コ論理″ビの状態をし・う)を(I汁説、(シた体込
伯ト屯を他のステーションにJル知1(、ための信号(
−・定ル」IH」伝送ライン50を制卸“0“の状Q!
、に一46伯号で1フリアンプル」と月・ふ)を出力1
6つそのi CPtJ ] 00は送信1べきパラレル
データをS/P艮換器120 VL出力16と、S/P
変無器120は該パラレルデータをシリアルデータPc
 夏%して伝送ライン50t(出力する。 lj 4iQのステーション、すなわちステーション2
0および30はステーション]()からのノリアンフル
を各々のS/PiJlz器220.320をi1++ 
してCPU 200または300に胱込んたtたはシリ
アルデータを受信すうまでは伝送ライン50には何も出
力しないようVt、−70クラムされている。ノリアン
プル受信後、ステーション107))ら送イ11でJ1
乙シリフルテ−タをS / P 亥Jμ器220.32
0によりバラI−ルテータVC変換した& cpu 2
0 oまた4′i300に取り込みCPU 200また
は3(JO−そのデータに基っき端禾装%、 2]また
は31に制韻j信号を出力1乙。 このような従来の多爪通伯方式においては、伝送ライン
に信号を最も早く出力したステーションのデータたりか
送(Thさtt E+構成となっているため、い’ni
lか一つのステーションか信号を連続して出力してい6
場i5は他のステーションは信号を出力てき4、緊急を
要′16テータの送イーかNFi ?)という間届かあ
乙。 不発明番コ上記の点にかんがみてなされたもので、複数
のステーションIMJて外−の伝送ラインによりデータ
を送受信1乙多重通信方式において、%定のステーショ
ンによる伝送ラインの占翁を14)jJJ:、jErた
め、各ステーションごとに送信#r iiJ時間帯をi
Jr定の周期で割当てこの時間帯てのみデータの送信を
J1hJ′するようVcシた多車池悄方式を提家する口
とを目的とする。 L゛、   ト イk ++:  l+1  i  し
’J  it  IL  ノ4 7)  L’  T 
 i4!?、  1111 −i   E’  。 第2図は本発明V(よ6多車迫+(=方式Q)−・シー
加J。 −」を小しており、第JしJに示した。j肉、1シリと
同一の枯成&b分はlr’J シ&厭λ拓号て示しそ(
/J基本的払e+についてのd叶、明は% l11’ 
6゜図に唱]いて・10゜20.30はステーションで
あり、各ステーションOコ+ilそねCPU ] 00
 、200 、3 (10、入出力素子(17”0)1
10.2]0.310、ンリアル/ノくラレル変換器(
S/I) ) 120 、22(1゜3201カウンタ
I 30.230.330およびクロックパルス発生器
(CM<) 140 、240 。 340 Vcより構成されている。また各ステーション
] 0’ 、 20’ 、 30’はデータ伝送ライン
50により相互に接続びれてい?)。 次に作用を説ψ」1乙か、各ステーション10゜20’
 、 30の作用は同じであるので、代表してステーシ
ョン10VCついて親す」ず乙。 クロックパルス発生器】40(コl K)i、の矩形パ
ルスを笑生じてい乙ものと16(カウンタ24 (+ 
+ 340もIKH,の同様なパルスを弾止してい乙)
。カウンタ130はクロックパルス発生器140から出
力ぎ第16パルス2カウントしく第3図(イノ8朧)、
そのカウント値が9になると再ひ1からカウントをグ「
ンめム。一方CPLI 100はスデーショ、】0の送
1;=M+−町時用1弗を識別16ためσ)メモリt8
 (llhをイ1し、このメモリには力ソンタ]30の
カウント価か1#のとさIb」時11j、 荀てあ乙こ
とを示1フロクラムか予め書き込ま第1てい6゜7また
CPLI J 00には送他計hJ時1旬イtI−cあ
ることを示1メモリテータ#1#とカウンタ130のカ
ラントイ「1とを比較し両名力)一致したときに第3し
」(ロ)に示すような伝号を出力するIul ri+−
1ly、1 ワチシクjB iF’t El 881f
jj mlにするカ白カヲ決定1b+坂かfM成されて
いる。 ン火にステーション10r0よる送イ目について第4図
のフローチャートを月1いて説明″する。 CP[J I 00は入出力素子110を辿して端末装
置14xxの信号を読み込むとともにカウンタ130の
カウントmを読込む(ステツノa)。カウンタ130の
カウント値か#1″になっているか含か4判卜し、(ス
テラフb)、 】 シηムっていうとさV(5,lV!
すηχ5図に示1チータフΔ−マントの8ヒント送イ目
データをS/P変J喝p七;V I 20に出力ず6(
ステラフC)。カウンタ] 30のカウント値か′ビ以
外の塔蝕はカウント値が′ビにな6tで待つ(ステラフ
dおよびe)。 シ1=同期通信を行うS/P笈仮器】20は8ヒツトの
パラレルテークをシリアルデータ(8ヒソトテータのn
l+ 後にそれぞれ1ヒツト1つスタートヒントとスト
ランビットを付〃IIシた10ヒツトのシリアルデータ
)に変換し、伝送ライン50に出ノjする。なお、シリ
アルデータのホーレイト(Baud Rate)はS 
/ P変kh 120の送受信ハJのクロックをs O
KH!Ky2EL、てありため、50Kbit/S(秒
)となり、011記したような10ビツトのシリアルデ
ータを送信するに髪する時間は】÷50 (Kbi+/
5)XJO(b+1 )= 0.2 (ms )で・あ
る。 ζkFc、u+5[2のフローチャートに基つし)でス
テーションの文例の際におけるカウント値の改正につい
工説町1く)。 一例としてステーション10r・らの信号紮スi−ジョ
ン20か便伯したときを考える。ステーシコン20′て
はステーション10から送信さ第1たシリアルデータを
そJLそi1S/P変換器220か受(dL8ヒツトの
バラレルテータにlThし、CP[J 200に読み込
む(ステラフf)。CPO200′では読み込んた8ヒ
ツトテータの第7.8ヒツト(第6 ff1l/L示し
たチータフ、4−マントのビン)1>6+bフ)により
そのテークがいず第1のステーション(この場合ステー
ション10)から送イ目ごれたか1なわち送り主ステー
ションをクロック1周期のLI41に判別しくステツク
g)、その判別結果により自分のステーションのカウン
タ230は1人にカウント1べきパルスを退色したステ
ーション(この揚重ステーション10)の次のステーシ
ョン(この場合ステーション20)が送イ目できるカウ
ント値(この場合’4’ )とじでカウントオる(ステ
ツ7h)。そして、残り6ヒツトのラータ(bo〜bs
 )に基づき人出カム−(−21+1また?u 3 ]
 0を辿して端末装−21逓たlHt 31へ静J曲J
イ6+3を出力′16つJet )はスラー−ジョン1
0がら払イFj −4?:1 M+7 ti ll’c
ついてdイWjシたか、ステーション20よた1130
211ら送イ?i”J”y場fs モI”J 様テア’
J 、+1、yj ?q 点i、1.5−タを出力てさ
6時m1帝1なわちカウンタのカウント値か、身−,3
図に)、(へ)r(示ずJ、う1・(ステー・シコン2
0,30でそねぞtl“4” 、 ’7“とろ−〕でい
る点である。 ここで牟、3図111〕いて各ステージヨシQ)込伯創
ロj−1川帝の勘jり当て方を説1ψJ1r。ステーシ
ョン10,20.30のクロンクバルスタ(−14福1
40.240,340は第3図(イ)、(ハ)、叶)に
ホずように同期していないか、I面敦数は向しIKH,
のパルスを発生してい乙。こt+らのパルスをカウンタ
130.230.330か1〜9までくり返しカウント
してい乙。このカウント1+tie(より、各ステーシ
ョンは送信#トロ」時[14]荀内にあ乙か否かを判別
するのであるが、rit+述した通りステーションI 
O’ 、 20’ 、 30はそれぞれカウント値が1
.4.7のとき送信が口」能であ6旨を予め定めて各C
PUのメモリに予め記憶ぎセてあ6゜ 次にこのようにステーションfillの送信時r=jN
をJらモてM’Q定した理由を説明16゜各ステーショ
ンのクロックζ」同期していないが同じ時点での各ステ
ーションのカウンタのカウント値の偏差は最大1しかな
い。そわはm1述したようにいJ t+かのステーショ
ンがらの送信テークを受信することVClその受信テー
クの送り主ステーション拓号カら自己ステーション内の
カウンタのツノ1ンン) 4+fiを改正しているため
であるうさらに、M1口小したようにシリアルデータの
転送には0.2ms必要と16ためステーション間のカ
ウンタのカラン) hkの最大偏差1カウントにこの転
送時間0.2ms分を考慮したカウント値′】″を加え
た8h12カウントの間隔を各ステーション間の& &
 N′l°川時間用に、設定しておけは3つのステーシ
コンからの送G4テータか、伝送ライン50上K li
+j時に存在″1にとけない。このこ2を第7 F (
(より#T+’、 ’Jl ”J ’、+ 0 イ”J
、 ス’7  S ヨ/I (+ ト20を(刈り覧と
り、こt(1、のステーションノのクロ゛ 々1ノより
チ1IIllステーションの2つのカウンタ(ノ)力1
′)ント値(ま第7し1(イノオ〕よひ(ハ)VCC1
0うに/l、人(補作のまたけ1れていると1ムうステ
ージヨシ]Oは自己ステーションの送(M #’1IJ
J時り蛍の最終1侍漬でデータD+、o・を出力したと
16と、とのデータの伝送r(は0.2msの時間かか
か6(#J7図(’l会照)。一方スチージョン20の
JA (++ g′+IJj時tfu ;、iはカウン
ト値が4のとさて゛あく〕力・ら、カラン) (imか
4になった直’> kcテデーD2゜・を出力し又もス
テーションlOか出力しブ’、111Q点とは0、Fi
msのhl隔か保たれる(第7Nに)参照)。 ところで各ステーション+J−=t1そねにbけら1+
たクロックパルス発生器140.240,340のパル
ス出力をカウント1−50とにより、送イ目#iロJ時
間帯を決定してい乙か、各ステーションh1のクロック
には周波多Q Fr差によ
【)屑j波数偏差かあ乙ため
長細…】組組した場合V(は子の誤差か>算とれて1カ
ウントを越えるカウント偏差か生しろことも当えら11
、このjカウントを越える偏差により、複数スデーショ
ンが同時期にデータを1ji力瑠る11」0ト、角、も
斗16゜たとえは、クロックのy・孫局仮数の制弧を1
0.01%とした場合、ステーション間でのクロックσ
J1ん敦数偏差は最大0.02%となり、この場@5o
oo回のパルス発生で1カウントの偏差か生しそ。この
ようなステーション[hlのカウンタにはカウントの偏
差を考慮しても通信データを受信するごとr(カウンタ
のカウント値をIJiJ4したように改正16ようにし
ているため、カウント偏差は各ステーション間か非同期
のだ?j、)に生しる最大1カウントに押さえ乙ことか
てき、観数ステーションが同時期にデータを出力ず6と
いう不具合を防止できてい6゜ υ士説1明したように、本発りJは単一の伝送ラインに
より?a hのステーション間でデータの伝送を行なう
多爪曲信力式において、各ステーションごとに[91定
のクロックパルスを発生するクロックパルス発生器と、
該パルスをカウントすチ、力肖〉々ト、ドブ、t5ンタ
のカウント(1+B I’CMついて一フータの体色か
さ1川びわ【)時間帯6法足13)→ルと、イ巨のステ
ーションからJ1フイ2.ブータ谷(1′F、1かごと
シしその送信#’llJ l侍Jfii帯のト定内容i
改正″lるよう4油に+トくをおりただ占′)、Lγ、
送ラインかネ′J定のステーションに古イj 芒J+ 
、その他のステーら〕ンhらの送16かてお7A<ムム
というごと4防ぐ口とかでき、また各ステーションのM
l向手段1ajのご1時偏差により回Oσpjj姓−籾
かの班、伯ステーションからh色データか出力e 41
て山、偽を起こオということも1;力比でき乙ようにな
かことから、各ステーションは一定時171毎に必1送
伯かでき緊急に通例しなりオ目町ならムいデータか油も
という問題奈なく1ことかでき乙。
【図面の簡単な説明】
館1図は従来の多重曲fS方式のブロック糊図、r(−
2図番ま本発明rc、J:b多重通伯方式の一実施例を
7)−1ブロックlh図、第3図は各ステーション6フ
ローチヤート、色4klは送画データのツメ−マットを
示−trA、、第7図は杢発明による多亀通伯方式r(
J−iいて複数のステーションがらの送信データか11
ζムらムいことをHに明するタイムヂャートてあ6゜ 1 (1、20、3(1・・ステーション、11,21
゜3I・・錨、未装置6.50 データ伝送ライン、1
 ] 0 、2−J O、3] 0・・・入出力素子、
120゜220 、32 (+・・S/P変換器、13
0 、230 。 3;10 カウンタ、] 4 II 、 240 、3
40・クロックパルス発生器 生3+’i’L出yi人 EI Pa目動ル株式会社代
坊・人 :Jf坤士 糺 木 弘 男第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. PI&のステーションhで単一の伝送ラインによりテー
    クの痣受信を行ムう多重通信方式にt・イア 、r:u
    糺ステーションは、を夕1足(ツノクロックパルスを発
    生1乙クロックパルス発生器と、該クロ゛ツクパルス発
    生器からのパルスをカウント1乙カウンタと、愛他テー
    クV(より送イ11ステーションを1別し、その判別結
    果に基ついてHji+記カウンタのカウント値を改止し
    、該q(止ahlだカウント値VL基づいて送信aJ能
    時間帯を決定16薗h+板とを具備する口とを特徴とず
    乙多爪曲イ目方式。
JP11770182A 1982-07-08 1982-07-08 多重通信方式 Pending JPS5910047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11770182A JPS5910047A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 多重通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11770182A JPS5910047A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 多重通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5910047A true JPS5910047A (ja) 1984-01-19

Family

ID=14718163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11770182A Pending JPS5910047A (ja) 1982-07-08 1982-07-08 多重通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910047A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277714A (ja) * 1986-05-27 1987-12-02 昭和電工株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
JPS62279623A (ja) * 1986-05-28 1987-12-04 昭和電工株式会社 固体電解コンデンサ
US8023839B2 (en) 2008-06-12 2011-09-20 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Developing apparatus and image forming machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277714A (ja) * 1986-05-27 1987-12-02 昭和電工株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
JPS62279623A (ja) * 1986-05-28 1987-12-04 昭和電工株式会社 固体電解コンデンサ
US8023839B2 (en) 2008-06-12 2011-09-20 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Developing apparatus and image forming machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1985002041A1 (en) Communication interface
JPS5910047A (ja) 多重通信方式
JPS55110448A (en) Digital signal transmission system
US4885740A (en) Digital signal switch
US4809303A (en) Dynamic speed shifter for fiber optic work station
JPS55147054A (en) Data transmission system
KR900008742Y1 (ko) 통신 속도 가변데이터 전송장치
JPS616947A (ja) 遠隔制御装置
JPH0715419A (ja) 機器の制御装置
JPS59125140A (ja) シリアルデ−タ伝送装置
JPH0153821B2 (ja)
JPH07162398A (ja) 伝送遅延時間安定方式
SU1325453A1 (ru) Устройство дл ввода информации
SU940149A2 (ru) Устройство дл ввода информации
JPS6222955Y2 (ja)
KR0170746B1 (ko) 별도의 동기신호가 없는 직렬 데이터의 전송 클럭 발생 장치
KR100211333B1 (ko) 디지탈 음성신호의 동기 조절장치
JPS61224534A (ja) 多重伝送装置
KR920003696A (ko) 다중방식 시스템의 데이타 전송장치
SU1522222A1 (ru) Устройство дл сопр жени абонентов в многомашинном комплексе
JPS58184852A (ja) グロス調歩歪発生装置
SU1056178A1 (ru) Устройство дл управлени вводом-выводом информации
JPS6093897A (ja) リモートコントロールシステム
Swoboda et al. PRIMET: a versatile accelerator timing system
RU10965U1 (ru) Приемопередатчик дуплексной системы связи