JPS59100401A - 眼鏡レンズ - Google Patents
眼鏡レンズInfo
- Publication number
- JPS59100401A JPS59100401A JP57209539A JP20953982A JPS59100401A JP S59100401 A JPS59100401 A JP S59100401A JP 57209539 A JP57209539 A JP 57209539A JP 20953982 A JP20953982 A JP 20953982A JP S59100401 A JPS59100401 A JP S59100401A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- weight
- film
- layer
- organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 21
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 5
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 4
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 2
- UNILWMWFPHPYOR-KXEYIPSPSA-M 1-[6-[2-[3-[3-[3-[2-[2-[3-[[2-[2-[[(2r)-1-[[2-[[(2r)-1-[3-[2-[2-[3-[[2-(2-amino-2-oxoethoxy)acetyl]amino]propoxy]ethoxy]ethoxy]propylamino]-3-hydroxy-1-oxopropan-2-yl]amino]-2-oxoethyl]amino]-3-[(2r)-2,3-di(hexadecanoyloxy)propyl]sulfanyl-1-oxopropan-2-yl Chemical compound O=C1C(SCCC(=O)NCCCOCCOCCOCCCNC(=O)COCC(=O)N[C@@H](CSC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CO)C(=O)NCCCOCCOCCOCCCNC(=O)COCC(N)=O)CC(=O)N1CCNC(=O)CCCCCN\1C2=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2CC/1=C/C=C/C=C/C1=[N+](CC)C2=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C1 UNILWMWFPHPYOR-KXEYIPSPSA-M 0.000 claims 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 claims 1
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical class C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- -1 cabucol Chemical compound 0.000 description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 5
- TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N (1,10,13-trimethyl-3-oxo-4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydrocyclopenta[a]phenanthren-17-yl) heptanoate Chemical compound C1CC2CC(=O)C=C(C)C2(C)C2C1C1CCC(OC(=O)CCCCCC)C1(C)CC2 TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QIVUCLWGARAQIO-OLIXTKCUSA-N (3s)-n-[(3s,5s,6r)-6-methyl-2-oxo-1-(2,2,2-trifluoroethyl)-5-(2,3,6-trifluorophenyl)piperidin-3-yl]-2-oxospiro[1h-pyrrolo[2,3-b]pyridine-3,6'-5,7-dihydrocyclopenta[b]pyridine]-3'-carboxamide Chemical compound C1([C@H]2[C@H](N(C(=O)[C@@H](NC(=O)C=3C=C4C[C@]5(CC4=NC=3)C3=CC=CN=C3NC5=O)C2)CC(F)(F)F)C)=C(F)C=CC(F)=C1F QIVUCLWGARAQIO-OLIXTKCUSA-N 0.000 description 4
- UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4-dimethylphenyl)propan-1-one Chemical compound CCC(=O)C1=CC=C(C)C=C1C UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000001119 stannous chloride Substances 0.000 description 4
- 235000011150 stannous chloride Nutrition 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003667 anti-reflective effect Effects 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QHGNHLZPVBIIPX-UHFFFAOYSA-N tin(ii) oxide Chemical compound [Sn]=O QHGNHLZPVBIIPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-NMQOAUCRSA-N 1,2-dideuteriooxyethane Chemical group [2H]OCCO[2H] LYCAIKOWRPUZTN-NMQOAUCRSA-N 0.000 description 1
- WTYYGFLRBWMFRY-UHFFFAOYSA-N 2-[6-(oxiran-2-ylmethoxy)hexoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCCCCCOCC1CO1 WTYYGFLRBWMFRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001512 metal fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- AYOOGWWGECJQPI-NSHDSACASA-N n-[(1s)-1-(5-fluoropyrimidin-2-yl)ethyl]-3-(3-propan-2-yloxy-1h-pyrazol-5-yl)imidazo[4,5-b]pyridin-5-amine Chemical compound N1C(OC(C)C)=CC(N2C3=NC(N[C@@H](C)C=4N=CC(F)=CN=4)=CC=C3N=C2)=N1 AYOOGWWGECJQPI-NSHDSACASA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 230000003678 scratch resistant effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、傷がつき絃く、かつ、表面反射の少ないプラ
スチック製眼鏡レンズに関するものである。
スチック製眼鏡レンズに関するものである。
プラスナックレンズは、無機ガラスレンズに較べ、軽い
、耐衝撃性が高い、加工性が良いなど種々の長所を有し
ている。しかし、反面、最大の欠点として、傷がつき易
いという問題をも併わせ持っており、耐擦傷性を上げる
事が最大の課題である。
、耐衝撃性が高い、加工性が良いなど種々の長所を有し
ている。しかし、反面、最大の欠点として、傷がつき易
いという問題をも併わせ持っており、耐擦傷性を上げる
事が最大の課題である。
また、プラスチックレンズ、無機ガヲスレンズ共に、眠
鉾レンズUこおいてば、表面反射の少々しa物をという
要望が強く、現在国内にお(ハてはほとんどの眼鈴レン
ズに反射防止加工が行なわり、ている。
鉾レンズUこおいてば、表面反射の少々しa物をという
要望が強く、現在国内にお(ハてはほとんどの眼鈴レン
ズに反射防止加工が行なわり、ている。
すなワチ、プヲスチツインンズでは、耐擦傷性の向上と
、表面反射の低減が同時に要求されるわけである。
、表面反射の低減が同時に要求されるわけである。
従来より、プヲスヂツクレンズの耐擦傷性を上げる方法
は”数多く研究されており、それらを大別すると2つの
方法に分けられる。1つは、SiC2、AA203など
の無機物のバートコ−■・膜を施す方法であシ、他の1
つは、アクリル系、シリコン系の有機の)・−ドコート
膜を、施す方法である。
は”数多く研究されており、それらを大別すると2つの
方法に分けられる。1つは、SiC2、AA203など
の無機物のバートコ−■・膜を施す方法であシ、他の1
つは、アクリル系、シリコン系の有機の)・−ドコート
膜を、施す方法である。
無機のハードコートを施す方法としてl、、i:、真空
装着等により、無機物の層を0.5〜3.0μm位の膜
厚で設ける方法がとられている。また、この方法の長所
として、多種類の膜を正確な膜厚で何層もつける小が可
能な為、反射防止層を併わせ施す事もでき、現在最も一
般的に用しられている方法である。しかし、無5機のバ
ートコ−1・は、十分な耐擦傷性を持たせるだけの厚さ
の膜を設けると、耐倶撃性が極めて低下すると旨う欠点
がある。
装着等により、無機物の層を0.5〜3.0μm位の膜
厚で設ける方法がとられている。また、この方法の長所
として、多種類の膜を正確な膜厚で何層もつける小が可
能な為、反射防止層を併わせ施す事もでき、現在最も一
般的に用しられている方法である。しかし、無5機のバ
ートコ−1・は、十分な耐擦傷性を持たせるだけの厚さ
の膜を設けると、耐倶撃性が極めて低下すると旨う欠点
がある。
一方、有機のハードコートは、膜厚を1− J、(1μ
mと厚くしても血1衝撃性がそh−IX:i、ど低下し
ない。
mと厚くしても血1衝撃性がそh−IX:i、ど低下し
ない。
しかし、現在一般に行なわれているように、ハードコー
ト層に染色イqニを持たせると、基材よりd、傷つき離
いとtrd、 (y=うものの、壕すまず耐擦傷性が低
い方向へ移行していく傾向がある。また、第2の条件で
ある反射μlj止効果であるが、有機コート膜の場合膜
厚を均一にコントロールすることは、はとんどできない
。−+:の上、十分な硬さを出す為には、最低2μt7
1以」二の膜厚が必要となり、tた、反射防止膜として
適当な屈折率を力える事も困難である為、有機コードだ
けで反射防止効果を持たせる事は、極めて難しい。した
がって、面j擦傷性が高く、反射防止効果のあるレンズ
を作るには、第1層目尾有機バートコ−)/〜を設け、
その上に無機の反射防止層を施す方法が、最も簡単な方
法である。
ト層に染色イqニを持たせると、基材よりd、傷つき離
いとtrd、 (y=うものの、壕すまず耐擦傷性が低
い方向へ移行していく傾向がある。また、第2の条件で
ある反射μlj止効果であるが、有機コート膜の場合膜
厚を均一にコントロールすることは、はとんどできない
。−+:の上、十分な硬さを出す為には、最低2μt7
1以」二の膜厚が必要となり、tた、反射防止膜として
適当な屈折率を力える事も困難である為、有機コードだ
けで反射防止効果を持たせる事は、極めて難しい。した
がって、面j擦傷性が高く、反射防止効果のあるレンズ
を作るには、第1層目尾有機バートコ−)/〜を設け、
その上に無機の反射防止層を施す方法が、最も簡単な方
法である。
だが、ここにもまた問題点が肴、存する。第1に、基材
と有機ノ・−トコ−I・膜の屈折率を合わせる事である
。両者の屈折率があ1りに違い過ぎると、有機ハードコ
ート層の膜厚のムラによって干渉縞が生じ、眼鏡1/ン
ズとしての商品価値がなくなる。
と有機ノ・−トコ−I・膜の屈折率を合わせる事である
。両者の屈折率があ1りに違い過ぎると、有機ハードコ
ート層の膜厚のムラによって干渉縞が生じ、眼鏡1/ン
ズとしての商品価値がなくなる。
第2に、有機ハードコートの種類によってtd 、上に
つける無機の反射防止膜との密着性が悪く、反射防止膜
をつけた後の耐擦傷性が、不機ノ・−ドコート膜だけの
場合よシ数段落ちて、場合によってはCR−39並の1
3付き易さになってしまう事もある。
つける無機の反射防止膜との密着性が悪く、反射防止膜
をつけた後の耐擦傷性が、不機ノ・−ドコート膜だけの
場合よシ数段落ちて、場合によってはCR−39並の1
3付き易さになってしまう事もある。
本発明者らは、後者有機/・−トコ−1−膜上に無機の
反射防止層を施す方法に着目し、研究を重ねた結果、前
記種々の欠点の除去に成功し、本発明に至った。
反射防止層を施す方法に着目し、研究を重ねた結果、前
記種々の欠点の除去に成功し、本発明に至った。
以上述べたように本発明の目的は、反射防止加工をした
後でも十分なiI擦傷性をもつ、傷りたプラスチック製
眼鏡シ/ンズを提供することにある。
後でも十分なiI擦傷性をもつ、傷りたプラスチック製
眼鏡シ/ンズを提供することにある。
すなわち本発明は、CR−:39製レンズの表面に、一
般式(1) %式% (たソし、式中Xは炭素数1〜4のアルコキシ基を表わ
す) で示される化合物42重量部分から67重邦部と、一般
式(n) 11276゜ HllSZ −Y4 A −(11)(たゾし、式中
R+はエボギシ基を有する有機基またばγ−メタクリロ
キシグロビル基、R5は水素または炭素数1から4の有
機基、!およびmば、〃十兜の値が2を起えないような
0以上の整数を表わす) で示される化合物I3重量部から4・1重量部の混合物
の部分加水分解物および多官能性エポキシ化合物14重
量部から32重量部を主成分とし、塩化第一スズを硬化
触媒として熱硬化してなる被覆層音節し、きらに、その
上に無機物からなる単層または多層の反射防止層金膜け
た眼鏡レンズである。
般式(1) %式% (たソし、式中Xは炭素数1〜4のアルコキシ基を表わ
す) で示される化合物42重量部分から67重邦部と、一般
式(n) 11276゜ HllSZ −Y4 A −(11)(たゾし、式中
R+はエボギシ基を有する有機基またばγ−メタクリロ
キシグロビル基、R5は水素または炭素数1から4の有
機基、!およびmば、〃十兜の値が2を起えないような
0以上の整数を表わす) で示される化合物I3重量部から4・1重量部の混合物
の部分加水分解物および多官能性エポキシ化合物14重
量部から32重量部を主成分とし、塩化第一スズを硬化
触媒として熱硬化してなる被覆層音節し、きらに、その
上に無機物からなる単層または多層の反射防止層金膜け
た眼鏡レンズである。
本発明に使用される一般式〔■〕で示さ第1、る化合物
としては、テトラメトキシシラン、テトフエトキゾシヲ
ン、テトフィンプロボキシシヲン、テトフr−プロポキ
ソシヲン、デトヲn−ブトキシiノ・ンン等があげられ
る。該一般式〔I〕で示される化合物が42重量部よシ
少ないとハードコートとしての十分な耐擦傷性が得られ
ず、67重量部を超えると、熱硬化の際に膜にクヲソク
が入る。
としては、テトラメトキシシラン、テトフエトキゾシヲ
ン、テトフィンプロボキシシヲン、テトフr−プロポキ
ソシヲン、デトヲn−ブトキシiノ・ンン等があげられ
る。該一般式〔I〕で示される化合物が42重量部よシ
少ないとハードコートとしての十分な耐擦傷性が得られ
ず、67重量部を超えると、熱硬化の際に膜にクヲソク
が入る。
一般式〔11〕で示さ九る化合物と1〜では、メチルト
リメトキシジノン、エチルトリメ)・キシジノン、プロ
ビルトリメトキシジノン、ブチルトリメ)・キシジノン
、メチルトリエトキシシヲン、エチルトリエトキシジノ
ン、プロビルトリエトキシジノン、プチルトリエトギシ
シヲン、ジメチルジメトキシジノン、ジメチルジェトキ
シジノン、ジエチルジメトギシシヲン、ジエチルジェト
キシジノン、〜′γ−グリシドキ/プロビルトリメトキ
シシヲン、β−(3,4−エポキシシクロへキシル〕エ
チルトリメトキシシヲン、γ−メタクリロギシブロビル
トリメトキシシヲン等があげられる。該一般式[′旧で
示され2る化合物が1.3重量部より少ないとクフソク
が人υ易く、44重量部を超えると、反射防止層との密
着性が悪くなる。
リメトキシジノン、エチルトリメ)・キシジノン、プロ
ビルトリメトキシジノン、ブチルトリメ)・キシジノン
、メチルトリエトキシシヲン、エチルトリエトキシジノ
ン、プロビルトリエトキシジノン、プチルトリエトギシ
シヲン、ジメチルジメトキシジノン、ジメチルジェトキ
シジノン、ジエチルジメトギシシヲン、ジエチルジェト
キシジノン、〜′γ−グリシドキ/プロビルトリメトキ
シシヲン、β−(3,4−エポキシシクロへキシル〕エ
チルトリメトキシシヲン、γ−メタクリロギシブロビル
トリメトキシシヲン等があげられる。該一般式[′旧で
示され2る化合物が1.3重量部より少ないとクフソク
が人υ易く、44重量部を超えると、反射防止層との密
着性が悪くなる。
多官能性エポキシ化合物としては、(ポリ)エチレンク
リコール、(ポリ)プロピレングリコール、ネオヘンチ
ルクリコール、カブコール、レゾルシン、アルキレング
リコール々どの二官仙性アルコールのジグリシジルエー
テル、または、グリセリンのジまた(4 )リグリシジ
ルエーテル、捷たハ、トリメチロールプロパンのジ苔た
はトリグリシジルエーテルなどがあげられる。該多官能
性エポキシ化合I吻が14重量部より少ない場合、熱硬
化の除りヲツクが入9.32重量部を超える場合は十分
な硬さが得らh、ないとともに反射防止層との密着性も
低下する。
リコール、(ポリ)プロピレングリコール、ネオヘンチ
ルクリコール、カブコール、レゾルシン、アルキレング
リコール々どの二官仙性アルコールのジグリシジルエー
テル、または、グリセリンのジまた(4 )リグリシジ
ルエーテル、捷たハ、トリメチロールプロパンのジ苔た
はトリグリシジルエーテルなどがあげられる。該多官能
性エポキシ化合I吻が14重量部より少ない場合、熱硬
化の除りヲツクが入9.32重量部を超える場合は十分
な硬さが得らh、ないとともに反射防止層との密着性も
低下する。
以上のように、各成分の比率をコントロールすることに
より有機ハードコート膜自体、従来にない硬さを持ち、
また同時に、反射防止層との密着性も飛躍的に向上し、
最終的な反射防止膜を付けた状態での高い耐擦傷性を得
ることができた。
より有機ハードコート膜自体、従来にない硬さを持ち、
また同時に、反射防止層との密着性も飛躍的に向上し、
最終的な反射防止膜を付けた状態での高い耐擦傷性を得
ることができた。
硬化触媒としては、種々検討を行につだ結果、本発明の
系においては塩化第一スズが最も効果的であり、他の触
媒では期待するだけの面]擦傷性を有するハードコート
膜は得られなかった。
系においては塩化第一スズが最も効果的であり、他の触
媒では期待するだけの面]擦傷性を有するハードコート
膜は得られなかった。
反射防止層を構成する無機物質として1H1EiO□Z
rO2+ AA 203 r TiO2J Ta205
J Y203 rYbiJ 03 r 等の金属酸
化物、Si3N4等の金属窒化物、MgF2等の金属フ
ッ化物 cr、 、 W 、 Ta等の金属がある。
rO2+ AA 203 r TiO2J Ta205
J Y203 rYbiJ 03 r 等の金属酸
化物、Si3N4等の金属窒化物、MgF2等の金属フ
ッ化物 cr、 、 W 、 Ta等の金属がある。
以下、実’、’jNi例に基づいて、本発明を6乍しく
h兄用」する。
h兄用」する。
実施例−1
テトヲメトキシシヲン55重量音すとβ−(3,4−エ
ポキシシクロヘキシル)エチ、ルl−IJトIJメトキ
シシヲン22 重量部ふ・よびイソプロピルアルコール
重量部を加え加水分解した。この溶゛液に、エチレンク
リコールジグリシジルエーテル 地化第ースズ0.15市,量部を加えて7.3−Mコー
ト液を調整した。この液に、あらかじめ4襲水Illヒ
ナトリウム水溶液で表面処理したc R − 3、、、
pレンズを浸漬し、毎分20mの速さで弓1きーLけて
ノ・−1・゛コート液を塗布し、100℃で1[1.早
[Ll」、130℃で1時間加熱し硬化させた。有機,
、 Vコート膜の膜厚ば3.5μm1屈折率は1.5
0であった。このレンズに、さらに真空M防沫により、
SiO□,ZrO2からガる5層の反射防止層を施した
。反射防止層の膜厚(・10 、 3μm,レンズの可
視光の透3f0率は98。5チ以上であった。
ポキシシクロヘキシル)エチ、ルl−IJトIJメトキ
シシヲン22 重量部ふ・よびイソプロピルアルコール
重量部を加え加水分解した。この溶゛液に、エチレンク
リコールジグリシジルエーテル 地化第ースズ0.15市,量部を加えて7.3−Mコー
ト液を調整した。この液に、あらかじめ4襲水Illヒ
ナトリウム水溶液で表面処理したc R − 3、、、
pレンズを浸漬し、毎分20mの速さで弓1きーLけて
ノ・−1・゛コート液を塗布し、100℃で1[1.早
[Ll」、130℃で1時間加熱し硬化させた。有機,
、 Vコート膜の膜厚ば3.5μm1屈折率は1.5
0であった。このレンズに、さらに真空M防沫により、
SiO□,ZrO2からガる5層の反射防止層を施した
。反射防止層の膜厚(・10 、 3μm,レンズの可
視光の透3f0率は98。5チ以上であった。
実施例−2
実施例−IKおけるエチレンクリコールジグリシジルエ
ーテルの代わシに、1.6−ヘキサンシオールジグリシ
ジルエーテルを用いた。レンズの前処理およびその他の
操作は、実施例−1と同じである。この有機/1−トコ
−)IJの膜J9は3.7μ?7Z2屈折率ば1。51
であり、反射防止加工後の可視光の透過率iIi98。
ーテルの代わシに、1.6−ヘキサンシオールジグリシ
ジルエーテルを用いた。レンズの前処理およびその他の
操作は、実施例−1と同じである。この有機/1−トコ
−)IJの膜J9は3.7μ?7Z2屈折率ば1。51
であり、反射防止加工後の可視光の透過率iIi98。
5チ以上であった。
実施例−3
実施例−1におけるエチレングリコールジグリシジルエ
ーテルの代わシに、ネオペンチルグリコール、ジグリシ
ジルエーテルを用いた。レンズの前処理およびその他の
操作は、実施例−1と同じである。この有機/ヘードコ
ート膜の膜厚は3。4μm、屈折率は1.50であり、
反射防止加工後の川視光の透過率は、98゜5チ以上で
あった。
ーテルの代わシに、ネオペンチルグリコール、ジグリシ
ジルエーテルを用いた。レンズの前処理およびその他の
操作は、実施例−1と同じである。この有機/ヘードコ
ート膜の膜厚は3。4μm、屈折率は1.50であり、
反射防止加工後の川視光の透過率は、98゜5チ以上で
あった。
実施例−4
実Mq例−IKおけるβ−(3,4−エポキシシクロヘ
キシル)エチルトリノトキシシヲンの代ゎシにγ−グリ
シドキシプロビルj・リメトキシシヲン全用1.nfc
、レンズの前処理およびその他の操作は、実施例−1と
同じである。この有機ハードコート膜の膜厚Ii3.6
ttm 、 JFJj折$ば1.50であシ、反射防止
加工時の可視光の透過率は、98.5%以上であった。
キシル)エチルトリノトキシシヲンの代ゎシにγ−グリ
シドキシプロビルj・リメトキシシヲン全用1.nfc
、レンズの前処理およびその他の操作は、実施例−1と
同じである。この有機ハードコート膜の膜厚Ii3.6
ttm 、 JFJj折$ば1.50であシ、反射防止
加工時の可視光の透過率は、98.5%以上であった。
実施例−5
実施例−4にお(・)るエチレングリコールジグリシジ
ルエーテルの代わフに、l、6−ヘキサンシオールジグ
リシジルエーテルを用いた。レンズの前処理およびその
他の操作は実施例−4と同じである。この有機バートコ
−1−膜の膜厚は3.7μm。
ルエーテルの代わフに、l、6−ヘキサンシオールジグ
リシジルエーテルを用いた。レンズの前処理およびその
他の操作は実施例−4と同じである。この有機バートコ
−1−膜の膜厚は3.7μm。
屈折率は1゜5oであシ、反射防止加工後の可a光の透
過率は98゜5%以上であ−った。
過率は98゜5%以上であ−った。
実施例−6
実施例−4における、エチレングリコールジグールジグ
リシジルエープルを用すた。レンズの前処理およびその
他の操作は実施例−4と同じである。この有機バー ド
コート膜の膜厚は3.8μフn、屈4ft率id1.5
0であシ、反射防止加工後の可視光透過率1fゴ98゜
5チ以上であった。
リシジルエープルを用すた。レンズの前処理およびその
他の操作は実施例−4と同じである。この有機バー ド
コート膜の膜厚は3.8μフn、屈4ft率id1.5
0であシ、反射防止加工後の可視光透過率1fゴ98゜
5チ以上であった。
参照例−1
デトヲメトギシシヲン69重脅6部と2′−グリシドキ
シプロビルトリメトキシシッフ19重量部およびイソプ
ロピルアルコール8()重14〜部とからなる溶液に0
.05規定塩酸44重量部を加えて加水分解し、l、6
−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル12匝量部と
塩化第−スズ0.111重部を加えてハードコート液を
調整した。レンズの前処理、その他の操作は、実施例−
1と同じであるが、熱硬化時に表面Jりにクラックが走
9、眼鏡レンズとしての価値がなくなってしまった。
シプロビルトリメトキシシッフ19重量部およびイソプ
ロピルアルコール8()重14〜部とからなる溶液に0
.05規定塩酸44重量部を加えて加水分解し、l、6
−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル12匝量部と
塩化第−スズ0.111重部を加えてハードコート液を
調整した。レンズの前処理、その他の操作は、実施例−
1と同じであるが、熱硬化時に表面Jりにクラックが走
9、眼鏡レンズとしての価値がなくなってしまった。
参照例−2
テトヲメトキシシヲン25重量部とγ−グリシドキシブ
ロピルトリメトギシシヲン38重量部およびイソプロピ
ルアルコール80fi量部とかうする溶液に、0.05
規定塩酸25重量部を加えて加水分解し、1,6−ヘキ
サンジオールジグリシジルエーテル3フ重量部と塩化第
−スズ0.29重量部を加えてハードコート液全調整し
た。レンズの前処理およびその他の操作は、実施例−1
と同じである。この有機ハードコート膜の膜厚け3゜7
μm、屈折率は1.50であり、反射防止加工後の可視
光の透過率は98.5φ以上であった。
ロピルトリメトギシシヲン38重量部およびイソプロピ
ルアルコール80fi量部とかうする溶液に、0.05
規定塩酸25重量部を加えて加水分解し、1,6−ヘキ
サンジオールジグリシジルエーテル3フ重量部と塩化第
−スズ0.29重量部を加えてハードコート液全調整し
た。レンズの前処理およびその他の操作は、実施例−1
と同じである。この有機ハードコート膜の膜厚け3゜7
μm、屈折率は1.50であり、反射防止加工後の可視
光の透過率は98.5φ以上であった。
参照例−3
実施例−1において、硬化触媒を使用しなかった。その
他の操作はすべて実施例−1と同じである。乙の有機ハ
ードコート層の膜厚は3.5μ慴ヨ屈折率は1.50で
あり、反射防止加工後の可視光の透過率は98.5係以
上であった。
他の操作はすべて実施例−1と同じである。乙の有機ハ
ードコート層の膜厚は3.5μ慴ヨ屈折率は1.50で
あり、反射防止加工後の可視光の透過率は98.5係以
上であった。
参照例−4
テトラメチロールメタンテトラアクリレート40重量部
、トリメチロールプロパントリアクリレ−・haoN量
部、エチレングリコールジメタクリレート30重量部お
よびベンゾインニーデル2重量部からなる混合液を実施
例−1と同条件で塗布した後、窒素雰囲気中で高圧水銀
灯を用すて5分間紫外線照射し、レンズ表面にハードコ
ート膜を設けた。ハードコート膜の膜厚は4.1μ?7
1.屈折率は1.49であった。反射防止層は実施例−
1と同じ膜構成とし、レンズの可視光透過率は98.5
%以上であった。
、トリメチロールプロパントリアクリレ−・haoN量
部、エチレングリコールジメタクリレート30重量部お
よびベンゾインニーデル2重量部からなる混合液を実施
例−1と同条件で塗布した後、窒素雰囲気中で高圧水銀
灯を用すて5分間紫外線照射し、レンズ表面にハードコ
ート膜を設けた。ハードコート膜の膜厚は4.1μ?7
1.屈折率は1.49であった。反射防止層は実施例−
1と同じ膜構成とし、レンズの可視光透過率は98.5
%以上であった。
各レンズ共に、反射防止効果U満足のゆくものである為
、酬擦傷性、耐候性、密着性の試験を行なった。
、酬擦傷性、耐候性、密着性の試験を行なった。
面士擦傷性わ1す0000スチールウールにIKり荷重
をかけ、10往復摩擦した結果を、ガラスをA、アクリ
ル樹脂をElとし、1()段階で評価した。
をかけ、10往復摩擦した結果を、ガラスをA、アクリ
ル樹脂をElとし、1()段階で評価した。
耐候性は、キセノンランプフェードメーターを用い、5
00時間照射後の膜の変化を評価し、全く変化のないも
のを○、クヲックの入ったものを×で表わした。
00時間照射後の膜の変化を評価し、全く変化のないも
のを○、クヲックの入ったものを×で表わした。
密着性は、反射防止加工後セロテープによるクロスカッ
ト試、験で行な?)だ。なか、全く膜のはがれないもの
(社○、傷の周辺が少しはかり、るもの−二、へ、完全
に膜がなくなるものは×と表わした。
ト試、験で行な?)だ。なか、全く膜のはがれないもの
(社○、傷の周辺が少しはかり、るもの−二、へ、完全
に膜がなくなるものは×と表わした。
各評価結果を次表に示す。
以上のように、本発明はプソスチック本来の長所である
軽さ、耐衝撃性の良さ、加二[性の良さを保ったまま、
最大の欠点であった傷つき易さを解消し、同時に表面反
射全低減させることによっ−C1眼銚レンズとしての必
要条件の大部分を満足するものであシ、その価値は極め
て大きい。また、本発明は眼樟しンズのみに止゛まらず
、時[1のカバーガラスの代替、各種装置の表示部のカ
バー等その応用範囲1/c、は限シがない。
軽さ、耐衝撃性の良さ、加二[性の良さを保ったまま、
最大の欠点であった傷つき易さを解消し、同時に表面反
射全低減させることによっ−C1眼銚レンズとしての必
要条件の大部分を満足するものであシ、その価値は極め
て大きい。また、本発明は眼樟しンズのみに止゛まらず
、時[1のカバーガラスの代替、各種装置の表示部のカ
バー等その応用範囲1/c、は限シがない。
以 上
出願人 株式会社諏訪精工舎
5
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 シエチl/ングリコールビスアIJ )レカーSZネー
)(商品名CJ(−39)製し/スズの表面シ乙、一般
式) %式%(1) (たソし、式中Xは炭素数4以下のアルコキシ基を表わ
す〕 で示される化合物42正量部から67重邦音すと、一般
式 (たドし、式中R′はエポキシ基を有する有機基または
γ−メタクリロキシプロピル基、R21d水素甘たは炭
素数1〜4の有機基、Yはフッ素を除くハロゲンまたは
アルコキシ基、!およびmは、p + mの値が2を超
えないような0以上の整数を表わす) で示される化合物13正量部から44重量部の混合物の
部分加水分解物および多官能性エポキシ化合物14重量
部から32重量部からなる合計100M量部を主成分と
し、塩化第一スズを硬化触媒として熱硬化してなる被覆
層を施し、さらにその上に、無機物からなる単層または
多層の反射防止層を設けた事を特徴とする眼鏡レンズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57209539A JPS59100401A (ja) | 1982-11-30 | 1982-11-30 | 眼鏡レンズ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57209539A JPS59100401A (ja) | 1982-11-30 | 1982-11-30 | 眼鏡レンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59100401A true JPS59100401A (ja) | 1984-06-09 |
JPS6145201B2 JPS6145201B2 (ja) | 1986-10-07 |
Family
ID=16574478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57209539A Granted JPS59100401A (ja) | 1982-11-30 | 1982-11-30 | 眼鏡レンズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59100401A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60262833A (ja) * | 1984-06-11 | 1985-12-26 | Tokuyama Soda Co Ltd | 被覆合成樹脂材 |
JPS61114203A (ja) * | 1984-11-09 | 1986-05-31 | Toray Ind Inc | 反射防止性を有する複合膜の製造方法 |
JPS6381033A (ja) * | 1986-09-25 | 1988-04-11 | Toray Ind Inc | 反射防止物品およびその製造方法 |
-
1982
- 1982-11-30 JP JP57209539A patent/JPS59100401A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60262833A (ja) * | 1984-06-11 | 1985-12-26 | Tokuyama Soda Co Ltd | 被覆合成樹脂材 |
JPS61114203A (ja) * | 1984-11-09 | 1986-05-31 | Toray Ind Inc | 反射防止性を有する複合膜の製造方法 |
JPS6381033A (ja) * | 1986-09-25 | 1988-04-11 | Toray Ind Inc | 反射防止物品およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6145201B2 (ja) | 1986-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8746880B2 (en) | Optical product and eyeglass plastic lens | |
JPH0642002B2 (ja) | プラスチックレンズ | |
JP3998786B2 (ja) | ハードコート膜形成用塗布液およびハードコート膜付基材 | |
KR20130097155A (ko) | 광학 물품용 프라이머 조성물 및 광학 물품 | |
JPH0455615B2 (ja) | ||
EP2724185A1 (en) | Optical article containing self-healing and abrasion-resistant coatings | |
JPS59100401A (ja) | 眼鏡レンズ | |
JPS5981342A (ja) | 第1のシリコ−ン樹脂被覆組成物上に第2のシリコ−ン樹脂被覆組成物を施す方法 | |
JPH0372302A (ja) | コーティング用組成物 | |
JP2001315262A (ja) | 反射防止フィルム | |
JP3491164B2 (ja) | 反射防止性プラスチックレンズ | |
JPH081482B2 (ja) | プラスチツク製ミラ−コ−トレンズ | |
JP3712103B2 (ja) | プラスチックレンズの製造方法及びプラスチックレンズ | |
JP3220906B2 (ja) | コーティング用組成物 | |
JPH036276A (ja) | コーティング用組成物 | |
JPH081481B2 (ja) | プラスチツク製ミラ−コ−トレンズ | |
JPS63258963A (ja) | コ−テイング用組成物 | |
JPH01210433A (ja) | コーティング用組成物 | |
JPS59146001A (ja) | 眼鏡レンズ | |
JPH0921901A (ja) | 硬化膜付き光学部材 | |
JP2628589B2 (ja) | ポリウレタンレンズ用反射防止膜 | |
JP3738853B2 (ja) | 反射防止シート及びその製造方法 | |
JP3068243B2 (ja) | 反射防止膜を有する光学部材 | |
JP2798068B2 (ja) | コーティング用組成物 | |
JPH02274781A (ja) | コーティング用組成物 |