JPS5910033A - ジヨセフソン閾値論理回路 - Google Patents
ジヨセフソン閾値論理回路Info
- Publication number
- JPS5910033A JPS5910033A JP11803882A JP11803882A JPS5910033A JP S5910033 A JPS5910033 A JP S5910033A JP 11803882 A JP11803882 A JP 11803882A JP 11803882 A JP11803882 A JP 11803882A JP S5910033 A JPS5910033 A JP S5910033A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- input
- gate
- junctions
- closed loop
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000005668 Josephson effect Effects 0.000 description 1
- 101100037618 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) ant-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/195—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using superconductive devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ジョセフソン接合素子を用いた、ジョセフソ
ン閾値論理回路に関する。
ン閾値論理回路に関する。
近年、低消費電力、高速スイッチングを行うことのでき
るジョセフソン効果素子は、超高速コンピュータのスイ
ッチング素子として期待されている。とシわけ、超高速
演算回路に用いられる電流注入型機能化論理ゲートが高
集積化の点からもその開発が望まれている。
るジョセフソン効果素子は、超高速コンピュータのスイ
ッチング素子として期待されている。とシわけ、超高速
演算回路に用いられる電流注入型機能化論理ゲートが高
集積化の点からもその開発が望まれている。
本発明は、これに鑑み、高速加算回路に用いることがで
き、また多入力に一般化もできる閾値論理回路の提供を
目的としてなされたものである。
き、また多入力に一般化もできる閾値論理回路の提供を
目的としてなされたものである。
閾値論理回路として、n個の入力の中、4個C2<A<
n)が論理−1〃になった時、出力を論理蟻1#とする
回路があるが、本発明の静的な回路構成の開示により、
後は各ジョセフソン接合素子の臨界電流値や信号電流値
の範囲選択、抵抗値選択により上述の遁の設定は設計容
易となり、場合によっては各信号レベルのアナログ的な
重み付け、乃至は論理−1と着像すべき閾値の各信号毎
の可変等も可能となる。即ち、同じに個の入力でも、特
定の組み合せ群に限ること等も可能となるのである。
n)が論理−1〃になった時、出力を論理蟻1#とする
回路があるが、本発明の静的な回路構成の開示により、
後は各ジョセフソン接合素子の臨界電流値や信号電流値
の範囲選択、抵抗値選択により上述の遁の設定は設計容
易となり、場合によっては各信号レベルのアナログ的な
重み付け、乃至は論理−1と着像すべき閾値の各信号毎
の可変等も可能となる。即ち、同じに個の入力でも、特
定の組み合せ群に限ること等も可能となるのである。
以下、添付の図面に即し本発明の実施例に就き説明する
。
。
第1図は、本発明の比較的基本的な第一の実施例として
、既述のnを3とした三入力型閾値論理回路/の構成を
示している。
、既述のnを3とした三入力型閾値論理回路/の構成を
示している。
本回路の重要な構成子の一つとして、一般に4JL (
4−Junctions Loop :四接合閉ループ
型)ゲートと呼ばれる特開昭56−52850号に開示
の電流注入型閉ループジョセフノンスイッチングゲート
コがある。
4−Junctions Loop :四接合閉ループ
型)ゲートと呼ばれる特開昭56−52850号に開示
の電流注入型閉ループジョセフノンスイッチングゲート
コがある。
これは、既に知られているように、原理的な必要個数(
実際の素子ではその個数が異なる場合も有り得る)とし
ての四つのジョセフソン接合素子JA、JR,JC,J
Dで一つの閉ループ3を構成し、この閉ループを左枝回
路(左ブランチ)3Lと右枝回路(右ブランチ) JR
とに振り分ける該ループ上の二点に回路電流端子P。、
PEを設け、両ブランチ中のジョセフソン接合素子(以
下、単に接合)の個数を二つづつとすると共に、一方の
ブランチ(この場合JL)中の接合(JA、JR)間に
制御端子Pcを設けたものである。一対の回路電流端子
PG r PIにあって、一般に低電位乃至接地側はア
ース端子Pgs他方はゲート端子P。等とも呼ばれる。
実際の素子ではその個数が異なる場合も有り得る)とし
ての四つのジョセフソン接合素子JA、JR,JC,J
Dで一つの閉ループ3を構成し、この閉ループを左枝回
路(左ブランチ)3Lと右枝回路(右ブランチ) JR
とに振り分ける該ループ上の二点に回路電流端子P。、
PEを設け、両ブランチ中のジョセフソン接合素子(以
下、単に接合)の個数を二つづつとすると共に、一方の
ブランチ(この場合JL)中の接合(JA、JR)間に
制御端子Pcを設けたものである。一対の回路電流端子
PG r PIにあって、一般に低電位乃至接地側はア
ース端子Pgs他方はゲート端子P。等とも呼ばれる。
この基本ゲートコの動作は上述の特許出願を始め、以後
の関連特許出願群、学会発表、刊行物記載等により知悉
されているが、基本的な動作としては、端子PGrPE
間に回路電流乃至ゲート電流゛igを流している状態下
で制御端子PCから閉ループ3内に制御電流icが流入
すると、その重畳効果によシ、零電圧状態にあった接合
JBが電圧状態乃至抵抗状態へ遷移し、これに次いで、
右ブランチ中の接合JC+JDが電圧状態にスイッチし
、もって回路電流端子PG j P E間に並列に抱か
せた負荷抵抗RLへ回路電流igを出力電流i。
の関連特許出願群、学会発表、刊行物記載等により知悉
されているが、基本的な動作としては、端子PGrPE
間に回路電流乃至ゲート電流゛igを流している状態下
で制御端子PCから閉ループ3内に制御電流icが流入
すると、その重畳効果によシ、零電圧状態にあった接合
JBが電圧状態乃至抵抗状態へ遷移し、これに次いで、
右ブランチ中の接合JC+JDが電圧状態にスイッチし
、もって回路電流端子PG j P E間に並列に抱か
せた負荷抵抗RLへ回路電流igを出力電流i。
として出力させる動作がある。ここで一般に、電流ゲイ
ンA = io/icを稼ぐため、制御端子側ブランチ
の接合の臨界電流は他方のブランチの接合のそれよりも
小さく、好ましくは1/2〜1/3程度に選ばれる。こ
のような閾値関係、即ち、制御端子のある方のブランチ
中のジョセフソン接合素子の閾値電流の方が小さいとい
う関係はまた、印加電流シーケンスを変えることにより
、異なる閾値曲線に従う動作を起こすことも知られてい
る。
ンA = io/icを稼ぐため、制御端子側ブランチ
の接合の臨界電流は他方のブランチの接合のそれよりも
小さく、好ましくは1/2〜1/3程度に選ばれる。こ
のような閾値関係、即ち、制御端子のある方のブランチ
中のジョセフソン接合素子の閾値電流の方が小さいとい
う関係はまた、印加電流シーケンスを変えることにより
、異なる閾値曲線に従う動作を起こすことも知られてい
る。
先の説明では、ゲート電流igのバイアスの下での制御
電流i6の印加に伴う動作であったが、電流印加シーケ
ンスを逆にして、制御電流iCを流してからゲート電流
igを加えるという条件下では、成る程度以上の制御電
流iCを流すと、接合JRがスイッチするのみ々らず、
端子Pcから左ブランチ3Lのもう一方の接合JAを介
し右ブランチ3Rからアース端子PEへ抜ける右回り電
流により、相対的に右ブランチ中の接合のそれよりも臨
界電流の小さな接合JAも共にスイッチする状態が起き
る。
電流i6の印加に伴う動作であったが、電流印加シーケ
ンスを逆にして、制御電流iCを流してからゲート電流
igを加えるという条件下では、成る程度以上の制御電
流iCを流すと、接合JRがスイッチするのみ々らず、
端子Pcから左ブランチ3Lのもう一方の接合JAを介
し右ブランチ3Rからアース端子PEへ抜ける右回り電
流により、相対的に右ブランチ中の接合のそれよりも臨
界電流の小さな接合JAも共にスイッチする状態が起き
る。
すると、この時点で、制御電流icは閉ル−プ3に対し
て独立(原則として無関係)となり、従って、以後加え
られるゲート電流igは制御電流i6の重畳に依らずに
単に端子PG、Pg間に直列に入っている二つの接合J
C、Joを流れるため、当該両接合Jc 、 JDがス
イッチするに足る臨界ゲート電流値は絶対値として同じ
制御電流値下でも先のシーケンスによる場合よりは制御
電流の助けがない分だけ大きくなる。この閾(14曲線
上の領域は、一般に気不感帯〃と呼ばれている。
て独立(原則として無関係)となり、従って、以後加え
られるゲート電流igは制御電流i6の重畳に依らずに
単に端子PG、Pg間に直列に入っている二つの接合J
C、Joを流れるため、当該両接合Jc 、 JDがス
イッチするに足る臨界ゲート電流値は絶対値として同じ
制御電流値下でも先のシーケンスによる場合よりは制御
電流の助けがない分だけ大きくなる。この閾(14曲線
上の領域は、一般に気不感帯〃と呼ばれている。
即ち、先のig→icのシーケンスを本来的とするなら
、その本来ならば閉ループが電圧状態に遷移してる筈の
ゲート電流値でも、iC→iσというシーケンスの相違
により電圧状態に遷移しない、言わば感じない、という
状態が生まれるからである。
、その本来ならば閉ループが電圧状態に遷移してる筈の
ゲート電流値でも、iC→iσというシーケンスの相違
により電圧状態に遷移しない、言わば感じない、という
状態が生まれるからである。
然し勿論、この不感帯領域でも、成るゲート電流値では
当該不感帯領域内に留まるが、例えばこの倍の電流値と
々れば不感帯領域の閾値曲線を越えて閉ループを電圧状
態乃至負荷抵抗から見て高インピーダンス状態とさせる
動作は可能で、後述する本発明の応用ではこうしたこと
も利用している。
当該不感帯領域内に留まるが、例えばこの倍の電流値と
々れば不感帯領域の閾値曲線を越えて閉ループを電圧状
態乃至負荷抵抗から見て高インピーダンス状態とさせる
動作は可能で、後述する本発明の応用ではこうしたこと
も利用している。
第1図示の本回路lの説明に戻ると、既述のようにここ
では三入力型としたから、三つの入力端子IN+ 、
INs 、 INs を要するが、各入力端子(d1夫
々、専用のジョセフソン接合素子Jl + Jt +J
、を経由した後、一本の共通入力線路グを介してゲート
λの制御端子PCに接続されると共に、夫々、専用の抵
抗R,、R,、Rsを介した後、共通の回路電流乃至ゲ
ート電流線路jからゲートコのゲート端子P。に接続が
採られている。
では三入力型としたから、三つの入力端子IN+ 、
INs 、 INs を要するが、各入力端子(d1夫
々、専用のジョセフソン接合素子Jl + Jt +J
、を経由した後、一本の共通入力線路グを介してゲート
λの制御端子PCに接続されると共に、夫々、専用の抵
抗R,、R,、Rsを介した後、共通の回路電流乃至ゲ
ート電流線路jからゲートコのゲート端子P。に接続が
採られている。
そしてまた、各個別の入力線路g/、4’λ、113中
の各接合山* Jt l J3の臨界電流値Io+ T
Ins + Ionは、先の制御電流jcのみによる
閉ループ左ブランチ中の接合JA、JRが共にスイッチ
するだめの臨界電流値■。cJ:’)も小さく選んでお
く。この場合は更に簡単のため、 Io+ = Ins = IO3= Ioi < In
c −(1)としておく。
の各接合山* Jt l J3の臨界電流値Io+ T
Ins + Ionは、先の制御電流jcのみによる
閉ループ左ブランチ中の接合JA、JRが共にスイッチ
するだめの臨界電流値■。cJ:’)も小さく選んでお
く。この場合は更に簡単のため、 Io+ = Ins = IO3= Ioi < In
c −(1)としておく。
閉ループ3のアース端子P0は、通常通り、接地して良
く、出力負荷抵抗RLも本回路/の出力を見る抵抗とし
てゲート端子とアース端子間に閉ループと並列に設けて
良い、 このような静的構成によれば、その他の抵抗値関係、電
流値関係の設計如何により様々な応用動作が可能である
が、ここでは先づ簡単な例として、三入力IN+〜IN
gの中、三入力以上から閉ループ3中に電流i (サフ
ィックス省略は一般化)が流れた時に出力電流ioが出
力抵抗Rt。
く、出力負荷抵抗RLも本回路/の出力を見る抵抗とし
てゲート端子とアース端子間に閉ループと並列に設けて
良い、 このような静的構成によれば、その他の抵抗値関係、電
流値関係の設計如何により様々な応用動作が可能である
が、ここでは先づ簡単な例として、三入力IN+〜IN
gの中、三入力以上から閉ループ3中に電流i (サフ
ィックス省略は一般化)が流れた時に出力電流ioが出
力抵抗Rt。
に現れる論理動作をさせる場合に就き説明する。
ここで、人、出力共、電流が流れる、ということを論理
嘔1〃に、その逆を論理−0〃に対応させる。
嘔1〃に、その逆を論理−0〃に対応させる。
そして、各端子からの論理(S1/J と着像すべき入
力電流i1〜i5の大きさII〜I8は、簡単のため、
総て同じ、即ちJl = ll−Ia = Ii と
し、この電流値を、先の個別入力線路4t/〜弘3中の
各接合の臨界電流値1゜iよりは大きくしておく。
力電流i1〜i5の大きさII〜I8は、簡単のため、
総て同じ、即ちJl = ll−Ia = Ii と
し、この電流値を、先の個別入力線路4t/〜弘3中の
各接合の臨界電流値1゜iよりは大きくしておく。
II = It = Is = Ij ’) Ioj
・・・(2)以下、所賛の動作を順を追い乍ら説
明すると共に、その過程でこの場合の動作に要する他の
電流値関係等に就き言い及ぶ。
・・・(2)以下、所賛の動作を順を追い乍ら説
明すると共に、その過程でこの場合の動作に要する他の
電流値関係等に就き言い及ぶ。
先つ、三入力の中の一人力にのみ、例えば、第2図にタ
イムチャート的に模式化した時刻t=1に示すように入
力I Ntにのみ値工、の電流11が流れ込んだとする
。
イムチャート的に模式化した時刻t=1に示すように入
力I Ntにのみ値工、の電流11が流れ込んだとする
。
すると、先掲の(1) 、 (2>式から、閉ループ3
中の左ブランチ内接合JA、JBが電圧状態に遷移する
前に、入力線路t/、/中の入力接合占を電圧状態にス
イッチさせることができる。
中の左ブランチ内接合JA、JBが電圧状態に遷移する
前に、入力線路t/、/中の入力接合占を電圧状態にス
イッチさせることができる。
これは例えば、電流IIの値をII>IIICに選んだ
としても可能である。この閉ループ3中の接合JA+J
Bが共に制御電流icのみにてスイッチする臨界電流I
ocの範囲は後述するが、上記のようにL>Incとし
た場合に就いて、各電流の立ち上が9部分(第2図中の
仮想線0で囲った部分)の微小時間範囲を拡大して第5
図に示し、時間の経過で説明すると、より判かり易く々
る。
としても可能である。この閉ループ3中の接合JA+J
Bが共に制御電流icのみにてスイッチする臨界電流I
ocの範囲は後述するが、上記のようにL>Incとし
た場合に就いて、各電流の立ち上が9部分(第2図中の
仮想線0で囲った部分)の微小時間範囲を拡大して第5
図に示し、時間の経過で説明すると、より判かり易く々
る。
第6図では、電流iが零からIjにまで立ち上がる過渡
期のカーブIj(t)を直線で近似し、立ち上がり始め
の時刻を原点として時間T8経過後にカーブIj (一
定)で示すように所期電流値Iiに至るものとして示し
ている。
期のカーブIj(t)を直線で近似し、立ち上がり始め
の時刻を原点として時間T8経過後にカーブIj (一
定)で示すように所期電流値Iiに至るものとして示し
ている。
ここでは第一人力■凡に例を採っているので、これに即
すと、カーブI< (t)に従う電流(の電流値上昇過
程において、仮に入力接合Jlがなければ、先のIi
> Iocの仮定により、時間Tc経過後に閉ループ中
の両接合JA+JBを共にスイッチさせる臨界電流値I
。Cを点aで越える筈の所、当該入力接合J1が存在し
て、(1)式よりI。1<Xacであるから、上記時間
T、以前の経過時間Tiにおいて、この接合J、を点す
で示すように電圧状態にスイッチさせることができるの
である。
すと、カーブI< (t)に従う電流(の電流値上昇過
程において、仮に入力接合Jlがなければ、先のIi
> Iocの仮定により、時間Tc経過後に閉ループ中
の両接合JA+JBを共にスイッチさせる臨界電流値I
。Cを点aで越える筈の所、当該入力接合J1が存在し
て、(1)式よりI。1<Xacであるから、上記時間
T、以前の経過時間Tiにおいて、この接合J、を点す
で示すように電圧状態にスイッチさせることができるの
である。
このようにして、接合JIがスイッチすると、入力電流
iは閉ループ3中の制御端子P、に関して分離され、今
度は相対的に似インピーダンスとなった、乃至はそのよ
うな状態を作り得る抵抗値範囲の入力抵抗R,を介して
閉ループ3に対してゲート端子馬から流入するように転
換される。
iは閉ループ3中の制御端子P、に関して分離され、今
度は相対的に似インピーダンスとなった、乃至はそのよ
うな状態を作り得る抵抗値範囲の入力抵抗R,を介して
閉ループ3に対してゲート端子馬から流入するように転
換される。
而して、カーブIi (一定)=工+(一定)で示すよ
うに、完全に電流値工、にまで電流iが立ち上がっても
、この閉ループ3のゲート電流igのみによる臨界電流
値■。L (これは閉ループ3の制御電流がない時の最
大臨界電流値I。MAXに相肖する)を Iot> It−(3) と選んでおけば、ゲート電流iUとなった単一の入力電
流イ1のみではこのゲートコをスイッチさせず、従って
一人力のみでは出力論理を気11としないという予定の
動作が満足できる。即ち、出力電流i0の値は零である
。
うに、完全に電流値工、にまで電流iが立ち上がっても
、この閉ループ3のゲート電流igのみによる臨界電流
値■。L (これは閉ループ3の制御電流がない時の最
大臨界電流値I。MAXに相肖する)を Iot> It−(3) と選んでおけば、ゲート電流iUとなった単一の入力電
流イ1のみではこのゲートコをスイッチさせず、従って
一人力のみでは出力論理を気11としないという予定の
動作が満足できる。即ち、出力電流i0の値は零である
。
上記動作は、第二人力IN、のみ、または第三入力IN
、のみが一1#となっても、各専用のジョセフソン接合
素子Jt、Jsに対して山と同様の配慮をすれば(既述
)、全く同様の動作となる。
、のみが一1#となっても、各専用のジョセフソン接合
素子Jt、Jsに対して山と同様の配慮をすれば(既述
)、全く同様の動作となる。
次に、三入力の中、二人力が論理気1〃となった場合を
第2図中の時刻t=2で示すように、第一人力IN、と
第二人力IN、の論理S1Nの具現で代表して説明する
。
第2図中の時刻t=2で示すように、第一人力IN、と
第二人力IN、の論理S1Nの具現で代表して説明する
。
この場合、各電流i1.i2の単独の立ち上がりカーブ
、即ち各専用線路v/、≠コ中の各専用接合J、 、
J2に対する立ち上がりカーブは、夫々Ii (t)を
1t(t)、 It (t)として読み替えれば良いが
、閉ループ3の制御端子P。から該閉ループ内に流入す
る面電流jLz2の和、即ち共通人カ線路v中における
制御電流iCの電流値■cの変化率乃至スルーレイトは
、当然に各電流i1.j2単独のそれの倍と等価となる
。従って、これを2Ij(t)として示し、安定した場
合を動電流値It 、Itの和を表すカーブ2Ij
(一定)で示している。
、即ち各専用線路v/、≠コ中の各専用接合J、 、
J2に対する立ち上がりカーブは、夫々Ii (t)を
1t(t)、 It (t)として読み替えれば良いが
、閉ループ3の制御端子P。から該閉ループ内に流入す
る面電流jLz2の和、即ち共通人カ線路v中における
制御電流iCの電流値■cの変化率乃至スルーレイトは
、当然に各電流i1.j2単独のそれの倍と等価となる
。従って、これを2Ij(t)として示し、安定した場
合を動電流値It 、Itの和を表すカーブ2Ij
(一定)で示している。
すると、第6図中に顕らかな通シ、各入力に専用の接合
J+ 、 Jtが、夫々単独の電流値II(t)。
J+ 、 Jtが、夫々単独の電流値II(t)。
X、(t)でスイッチする迄の経過時間Ti以前の経過
時間T、′において、点Cで示すように動電流値の和z
i7(t)で臨界電流I。Cを越え、閉ループ3中の左
ブランチ3Lの面接合JA + Jnを共にスイッチさ
せることができる。
時間T、′において、点Cで示すように動電流値の和z
i7(t)で臨界電流I。Cを越え、閉ループ3中の左
ブランチ3Lの面接合JA + Jnを共にスイッチさ
せることができる。
面接合JA I J Bがスイッチすると、各入力電流
i1.i2は抵抗R,、R,側の岐路夕/、6.2に転
流され、共通ゲート線路jを介して両者相俟ってゲート
電流igとして閉ループ3中に流入する。
i1.i2は抵抗R,、R,側の岐路夕/、6.2に転
流され、共通ゲート線路jを介して両者相俟ってゲート
電流igとして閉ループ3中に流入する。
而して、閉ループ中で未だ零電圧状態を保っている面接
合JCr JDを共にスイッチさせ、る臨界電流値I。
合JCr JDを共にスイッチさせ、る臨界電流値I。
L′を二人力の動電流値の和It 十It 、一般化し
2て2Ijより小さく選んでおけば、第5図中、点dで
示すように、゛閉ループ3を電圧状態に遷移でき、当該
ゲート電流igを負荷抵抗Rt、への出力電流ioとし
て出力させることができ、もって所期の目的としての二
人力の論理島1〃で出力論理−1〃を得る動作が満足さ
れる。勿論、他の入力の組み合せ、即ちilとi5 、
i2とi5に就いても上記動作はあてはまり、抵抗値
R1−R3乃至各般定電流値を同じに採れば、各入力端
子は総て等価な端子、入れ替え可能な端子となる。
2て2Ijより小さく選んでおけば、第5図中、点dで
示すように、゛閉ループ3を電圧状態に遷移でき、当該
ゲート電流igを負荷抵抗Rt、への出力電流ioとし
て出力させることができ、もって所期の目的としての二
人力の論理島1〃で出力論理−1〃を得る動作が満足さ
れる。勿論、他の入力の組み合せ、即ちilとi5 、
i2とi5に就いても上記動作はあてはまり、抵抗値
R1−R3乃至各般定電流値を同じに採れば、各入力端
子は総て等価な端子、入れ替え可能な端子となる。
しかし逆に、各抵抗値や設定電流値の設計により、特定
の組み合せに限って所定の論理を採ったり、重味付けを
考えることも可能である。
の組み合せに限って所定の論理を採ったり、重味付けを
考えることも可能である。
また、上記のように総ての入力電流値、入力接合臨界電
流値を同じにした場合においても、閉ループJにおいて
、総ての接合JA〜JDが零電圧状態にある時の臨界電
流値I。Lの方が右ブランチ3R中の接合Jc + J
oのみが零電圧状態にある時のそれ■。L′に比して大
きいが、動作の安全を見込んで■。L′を基準に設計す
ると(即ち、−人力時のゲート電流に対する余裕を大き
く採ると)、1、L’の範囲を下式で選べば良い。
流値を同じにした場合においても、閉ループJにおいて
、総ての接合JA〜JDが零電圧状態にある時の臨界電
流値I。Lの方が右ブランチ3R中の接合Jc + J
oのみが零電圧状態にある時のそれ■。L′に比して大
きいが、動作の安全を見込んで■。L′を基準に設計す
ると(即ち、−人力時のゲート電流に対する余裕を大き
く採ると)、1、L’の範囲を下式で選べば良い。
2Ii≧IOL’≧Ii −= (4)更に
、上記動作及び第5図中から顕らかな通り、左ブランチ
中の面接合JA、JRを共にスイッチさせる臨界電流値
I。Cの最小(MIN)、最大(MAX )間の設計中
MIN<I。c <MAX は、(1)式に加えて、 1、)z りI6c <21.i−(5)となる。
、上記動作及び第5図中から顕らかな通り、左ブランチ
中の面接合JA、JRを共にスイッチさせる臨界電流値
I。Cの最小(MIN)、最大(MAX )間の設計中
MIN<I。c <MAX は、(1)式に加えて、 1、)z りI6c <21.i−(5)となる。
壕だ、第2図中の時刻t=5で示すように、三入力のい
づれもが論理−1〃となった場合は、その過渡期カーブ
3Ij(t) (図示せず)け2Iz(t)よシ当然
急峻になり、一方、It(’)は動かないから、点Cは
第3図中で、より左方に移動し、動作確実度乃至余裕度
が増すという付帯効果の存在と共に、出力論理は囁1〃
となり、動作は基本において二人力が論理^1〃となっ
た時と同じである。但し、三入力の一致で始めて出力論
理気11とする設計も上記条件例から推して容易にでき
る(例えば51i > 1.t、’≧2I<)、。
づれもが論理−1〃となった場合は、その過渡期カーブ
3Ij(t) (図示せず)け2Iz(t)よシ当然
急峻になり、一方、It(’)は動かないから、点Cは
第3図中で、より左方に移動し、動作確実度乃至余裕度
が増すという付帯効果の存在と共に、出力論理は囁1〃
となり、動作は基本において二人力が論理^1〃となっ
た時と同じである。但し、三入力の一致で始めて出力論
理気11とする設計も上記条件例から推して容易にでき
る(例えば51i > 1.t、’≧2I<)、。
第1しj示の構成を一般化すると、第4図示のような構
成と力る、 入力端子INの個数をηとし、各入力端子4N。
成と力る、 入力端子INの個数をηとし、各入力端子4N。
〜IN?1の個別入力線路ゲ/〜ttn中に各専用のジ
ョセフソン接合素子J、〜Jn苓・配した拶、共通入力
線路g[まとめてゲートコの制御端子馬へ接続を搾り、
回じ〈各入力端子IN、〜lN7L から個別のゲー
ト線路j/〜sn中の右(抗R7〜Rnを経由して共通
ゲート線路jKtとめ、ゲート端子P。に入力させてい
る。
ョセフソン接合素子J、〜Jn苓・配した拶、共通入力
線路g[まとめてゲートコの制御端子馬へ接続を搾り、
回じ〈各入力端子IN、〜lN7L から個別のゲー
ト線路j/〜sn中の右(抗R7〜Rnを経由して共通
ゲート線路jKtとめ、ゲート端子P。に入力させてい
る。
他は第1図示と同様の構成で良く、上べL1シた4S条
件を求めたと111様の手11に’lによる所望の設計
により、n個の入力の中、A(2≦Aくη)個の入力が
論理s1gとなった時に出力の論理を気1#とする等の
論理動作を行なわせることができる。
件を求めたと111様の手11に’lによる所望の設計
により、n個の入力の中、A(2≦Aくη)個の入力が
論理s1gとなった時に出力の論理を気1#とする等の
論理動作を行なわせることができる。
上記した所で、本発明による回路tfi、加算器の桁上
げに用い得ることが判かシ、そうした応用を図ればゲー
ト段数の減小、高速化に寄与し得るものとなるし7、そ
の他、入力4M号数の多い、複雑な論理機能を一個のゲ
ートの採月」で1−すえる外、入力のアナログ的な取扱
い処理もできるため、各種分野、回路系におけるジョセ
フソン系装置の高速化、高叶、稍化を図り得るものとな
る。
げに用い得ることが判かシ、そうした応用を図ればゲー
ト段数の減小、高速化に寄与し得るものとなるし7、そ
の他、入力4M号数の多い、複雑な論理機能を一個のゲ
ートの採月」で1−すえる外、入力のアナログ的な取扱
い処理もできるため、各種分野、回路系におけるジョセ
フソン系装置の高速化、高叶、稍化を図り得るものとな
る。
第1図は本発明回路の一実施例の構成図、第2図1及び
第5図は第1図示実施例回路の応用動作の一例の各説明
図、第4図は本発明他の実施例の回路の構成図、である
。 図中、/は全体としての閾値論理回路、ユは′覗淀江入
型閉ループジョセフソンスイッチングゲート、3は閉ル
ープ、グは共通入力線路、ゲ/〜≠nlt、を個別入力
線路、jは井戸ゲート線路、j/〜−t?Lは個別ゲー
ト線路、J1〜Jnは各入力専用のジョセフソン接合
素子、山〜Rnは各人力専用の抵抗、Rtは負荷抵抗、
である、。 ff11図 隋2… 第3図 量
第5図は第1図示実施例回路の応用動作の一例の各説明
図、第4図は本発明他の実施例の回路の構成図、である
。 図中、/は全体としての閾値論理回路、ユは′覗淀江入
型閉ループジョセフソンスイッチングゲート、3は閉ル
ープ、グは共通入力線路、ゲ/〜≠nlt、を個別入力
線路、jは井戸ゲート線路、j/〜−t?Lは個別ゲー
ト線路、J1〜Jnは各入力専用のジョセフソン接合
素子、山〜Rnは各人力専用の抵抗、Rtは負荷抵抗、
である、。 ff11図 隋2… 第3図 量
Claims (1)
- 制御端子と一対の回路電流端子とを持つ電流注入型閉ル
ープジョセフソンスイッチングゲートを有し、複数の入
力端子を、各入力端子に個別のジョセフソン接合を介し
た後、上記制御端子に接続すると共に、各入力端子に個
別の抵抗を介して上記一対の回路電流端子の一方に接続
し、該一対の回路電流端子間に負荷抵抗を接続したこと
を特徴とするジョセフソン閾値論理回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11803882A JPS5910033A (ja) | 1982-07-07 | 1982-07-07 | ジヨセフソン閾値論理回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11803882A JPS5910033A (ja) | 1982-07-07 | 1982-07-07 | ジヨセフソン閾値論理回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5910033A true JPS5910033A (ja) | 1984-01-19 |
Family
ID=14726505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11803882A Pending JPS5910033A (ja) | 1982-07-07 | 1982-07-07 | ジヨセフソン閾値論理回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5910033A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5799825A (en) * | 1980-12-15 | 1982-06-21 | Agency Of Ind Science & Technol | Josephson logical operation circuit |
-
1982
- 1982-07-07 JP JP11803882A patent/JPS5910033A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5799825A (en) * | 1980-12-15 | 1982-06-21 | Agency Of Ind Science & Technol | Josephson logical operation circuit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA3088259C (en) | Four-input josephson gates | |
Balla et al. | Low power dissipation MOS ternary logic family | |
US4749886A (en) | Reduced parallel EXCLUSIVE or and EXCLUSIVE NOR gate | |
JPS5910033A (ja) | ジヨセフソン閾値論理回路 | |
EP0116710A2 (en) | Impedance restoration for fast carry propagation | |
US20050235027A1 (en) | Arithmetic and logic unit using half adder | |
JPH06291604A (ja) | 可変遅延回路 | |
US6326808B1 (en) | Inversion of product term line before or logic in a programmable logic device (PLD) | |
JPS60198922A (ja) | Mosfet回路 | |
JPH0454509Y2 (ja) | ||
JPS6157738B2 (ja) | ||
RU2035092C1 (ru) | Криотрон волкова на основе анизотропного монокристалла | |
KR100197529B1 (ko) | 패스 트랜지스터 멀티플렉서를 이용한 데이타 압축회로 | |
JPS6331219A (ja) | 出力バツフア回路 | |
JPS5930328A (ja) | 論理演算用ユニツトセル | |
Xu et al. | Full-custom design of Reed-Muller universal logic modules | |
JPS60140425A (ja) | キヤリ−回路 | |
JPH03103780A (ja) | 半導体集積回路の試験方法 | |
JPS6334657B2 (ja) | ||
JPH026683Y2 (ja) | ||
JPS63246920A (ja) | ジヨゼフソン・デ−タ・セレクタ用単位セル | |
JPH0139130B2 (ja) | ||
Cuykendall et al. | Limitations to Optical Fredkin Circuits | |
JPH02309816A (ja) | 論理演算器 | |
JPS61262321A (ja) | ジヨセフソン抵抗結合型否定回路 |