JPS59100180A - 耐熱性接着剤 - Google Patents
耐熱性接着剤Info
- Publication number
- JPS59100180A JPS59100180A JP20865582A JP20865582A JPS59100180A JP S59100180 A JPS59100180 A JP S59100180A JP 20865582 A JP20865582 A JP 20865582A JP 20865582 A JP20865582 A JP 20865582A JP S59100180 A JPS59100180 A JP S59100180A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyamic acid
- adhesive
- diamine
- heat
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、耐熱性接着剤に関する。
従来、fli(熱性に優れた接着剤として、ポリイミド
系接着剤が知られている。例えばピロメリット酸2無水
物と4,4′−ジアミノジフェニルエーテルとを反応さ
セで(Aられるポリアミド酸を主成分とする接着剤や、
無水フクール酸構造にバーフルオし1イソプロピリデン
基を結合したビフェニルテトラカルボン酸2無水物と芳
香族ジアミンとを反応させて得られる接着剤が知られて
いる。
系接着剤が知られている。例えばピロメリット酸2無水
物と4,4′−ジアミノジフェニルエーテルとを反応さ
セで(Aられるポリアミド酸を主成分とする接着剤や、
無水フクール酸構造にバーフルオし1イソプロピリデン
基を結合したビフェニルテトラカルボン酸2無水物と芳
香族ジアミンとを反応させて得られる接着剤が知られて
いる。
しかし、これらの芳香族ポリアミド酸系接着剤は、ポリ
アミド酸の有機溶媒中での保存安定性が悪く、保存中に
分子量が低下したり、不溶分が析出するため、低温で保
存する必要があり、取扱いに問題があった。しかも、こ
れらのポリアミl 1’[f光接着剤は、硬化後の耐熱
性の点においてはある程度満足できるものの、接着力の
点においては/SU足なものとはいえなかった。
アミド酸の有機溶媒中での保存安定性が悪く、保存中に
分子量が低下したり、不溶分が析出するため、低温で保
存する必要があり、取扱いに問題があった。しかも、こ
れらのポリアミl 1’[f光接着剤は、硬化後の耐熱
性の点においてはある程度満足できるものの、接着力の
点においては/SU足なものとはいえなかった。
また、従来、導電性の接着剤としてばエポキシ樹脂−銀
粉、フェノール樹脂−銀粉、フェノール樹脂−カーボン
ブランク等からなる接着剤が知られている。これらの内
、エポキシ樹脂系接着剤は接着力は高いものの耐熱温度
が150℃と低(、また二液タイプであるため作業性が
悪< 、3!、1合比などの開裂条件により、接着力が
ばらついたりする等の欠点を有していた。また〕〕j−
ノール樹脂糸接着は一液タイブであり、接着力が大きく
、酬熱性も200℃とエポキシ樹脂系接着剤よりは1■
iいが、電子材料の導電体を接着する1」的においては
、耐熱性の極めて優れた導電性接着剤が要求されており
、この目的においては?+3n足なものとはいえなかっ
た。
粉、フェノール樹脂−銀粉、フェノール樹脂−カーボン
ブランク等からなる接着剤が知られている。これらの内
、エポキシ樹脂系接着剤は接着力は高いものの耐熱温度
が150℃と低(、また二液タイプであるため作業性が
悪< 、3!、1合比などの開裂条件により、接着力が
ばらついたりする等の欠点を有していた。また〕〕j−
ノール樹脂糸接着は一液タイブであり、接着力が大きく
、酬熱性も200℃とエポキシ樹脂系接着剤よりは1■
iいが、電子材料の導電体を接着する1」的においては
、耐熱性の極めて優れた導電性接着剤が要求されており
、この目的においては?+3n足なものとはいえなかっ
た。
ごのために前記ポリアミド酸系接着剤に導電性を付与す
べく、金属粉などの導電性フィラーをポリイミド系接着
剤に添加するという試みが行われているが、接着力がさ
らに低下する傾向があり、導電性フィラーの添加量も接
着力との関係から制限されるという欠点があった。
べく、金属粉などの導電性フィラーをポリイミド系接着
剤に添加するという試みが行われているが、接着力がさ
らに低下する傾向があり、導電性フィラーの添加量も接
着力との関係から制限されるという欠点があった。
本発明者らは、上記従来の接着剤の欠点を改良する目的
で鋭意研究の結果、特定の構造を有するポリアミド酸を
主成分とする接着剤が保存安定性に極めて優れ、室温で
の長期保存にも耐え、しかも優れた接着力および耐熱性
を有していること、さらに前記接着剤に導電性フィラー
を添加しても、接着力の低下が極めて小さく、しかも優
れた耐熱性を有していることを見出し、本発明に到達し
た。
で鋭意研究の結果、特定の構造を有するポリアミド酸を
主成分とする接着剤が保存安定性に極めて優れ、室温で
の長期保存にも耐え、しかも優れた接着力および耐熱性
を有していること、さらに前記接着剤に導電性フィラー
を添加しても、接着力の低下が極めて小さく、しかも優
れた耐熱性を有していることを見出し、本発明に到達し
た。
本発明の耐熱性接着剤は、2,3.5−)リカルボキシ
シクロペンチル酢酸またはその無水物とジアミンとを反
応させて得られるポリアミド酸を主成分とすることを特
徴とする。
シクロペンチル酢酸またはその無水物とジアミンとを反
応させて得られるポリアミド酸を主成分とすることを特
徴とする。
本発明においては、−1−記ボリアミド酸に導電性フィ
ラーを含有させることにより耐熱性および導電性をイ」
与することができる。
ラーを含有させることにより耐熱性および導電性をイ」
与することができる。
本発明に使用される2 、 3 、 5トリカル;j
(キシシクロペンチル酢酸(以1・゛、−1’ CΔと
1+・3る)は、例えばジシクロベンクジ:1ンをオゾ
ン分Pat! シ、過酸化水素で酸化する方法(英国1
1旨′1第872355号、J、Qrg、Chem、2
8 (1,0)2537〜41.1963)、1ニノこ
はジシクIJベニ/タシエンを水和して(すられろヒ1
−ロギー・ シシイノロペンタジエンを硝酸で酸化する
方法(西独’I’+5’1第1078120号)などに
、J、って製造することができる。TCAは無水物(通
常は2無水物)として用いるのが重合反応の点から好ま
しい。
(キシシクロペンチル酢酸(以1・゛、−1’ CΔと
1+・3る)は、例えばジシクロベンクジ:1ンをオゾ
ン分Pat! シ、過酸化水素で酸化する方法(英国1
1旨′1第872355号、J、Qrg、Chem、2
8 (1,0)2537〜41.1963)、1ニノこ
はジシクIJベニ/タシエンを水和して(すられろヒ1
−ロギー・ シシイノロペンタジエンを硝酸で酸化する
方法(西独’I’+5’1第1078120号)などに
、J、って製造することができる。TCAは無水物(通
常は2無水物)として用いるのが重合反応の点から好ま
しい。
またT CAまたはその無水物と反応さ−IJるジアミ
ンは、一般式 H2N−R−N H2−ζ示される化合
物(Rば2価の脂肪族、脂環族まス:は芳i九−が:M
>である。
ンは、一般式 H2N−R−N H2−ζ示される化合
物(Rば2価の脂肪族、脂環族まス:は芳i九−が:M
>である。
」二記一般式における好ましいI<は、例えばX。
(式中、X8、x2、x3、およびX4ば同一または異
なり、i−1またはCH,であり、YはCH2、C2N
Hてあり、11はOまたば1を示ず)で示される芳香
族基、例えば−(CHよ)2−1− (C1(2)、−
1−(CI?、)4−1−(CH2)5−1−(CH,
)6−1−(CH3)ア−1−(CH2)8−1=(C
11,)、 −1(2− で示される炭素数6〜13の脂肪族もしくは脂環族炭化
水素基またはノルボルナン誘導体炭化水素基であり、本
発明の接着剤を熱処理することによってイミド化させた
ときの耐熱性をさらに向−1−するためには、Rは芳香
族基であることか好ま(、、(、z。
なり、i−1またはCH,であり、YはCH2、C2N
Hてあり、11はOまたば1を示ず)で示される芳香
族基、例えば−(CHよ)2−1− (C1(2)、−
1−(CI?、)4−1−(CH2)5−1−(CH,
)6−1−(CH3)ア−1−(CH2)8−1=(C
11,)、 −1(2− で示される炭素数6〜13の脂肪族もしくは脂環族炭化
水素基またはノルボルナン誘導体炭化水素基であり、本
発明の接着剤を熱処理することによってイミド化させた
ときの耐熱性をさらに向−1−するためには、Rは芳香
族基であることか好ま(、、(、z。
上記ジアミンの具体例としCは、バラソエ、、:″−レ
ンジアミン、メタフェニレンジアミン、4.4′−ジア
ミノジフェニルメタン、4.4′ −ジアミノジフェニ
ルエタン、2,2−ジ(P−アミノフェニル)へキサフ
ロロプロパン、4.4′ −ジアミノジフェニルプロパ
ン、ヘンジジン、4.4′−ジアミノジフェニルスルフ
ィド、4.4′−ジアミノジフェニルスルホン、4.4
′−ジアミノジフェニルエーテル、1,5−ジアミノナ
フタレン、3.3′−ジメチル−4,4′−ジアミノト
ルエニル、3,4′−ジアミノヘンズアニリト、3.4
′−ジアミノジフェニルエーテル、2.3−ジアミノ1
−ルエン、2.4.−ジアミノ1−ルコニーン、3.4
−ジ−7ミノトルコニン、2.6−ジーi′ミノトルエ
ン、3,5−ジアミノI・ルエン、2,5−ジアミノト
ルエン、メタキシリレンジアミン、およびバラキシリレ
ンジアミン1.エチレンジアミン、プロパンジアミン、
テトラメチレンジアミンへキサメチレンジアミン、ヘプ
タメチレン、オクタノナレンジアミン、ノナメチレンジ
アミン、4゜4′−ジメチルへブタメチレンジアミン、
1,4−ジアミノシクロヘキザン、テトラヒトl′1ジ
シクロペンタジエニレンジアミン、ヘキサヒドロ−4゜
7−メタノインダニレンシメチレンジアミン、1−’J
シクa C6,2,1,0)−うンデシレンジメヂルジ
アミン等を挙げることができる。これらは単独または混
合して用いることができる。
ンジアミン、メタフェニレンジアミン、4.4′−ジア
ミノジフェニルメタン、4.4′ −ジアミノジフェニ
ルエタン、2,2−ジ(P−アミノフェニル)へキサフ
ロロプロパン、4.4′ −ジアミノジフェニルプロパ
ン、ヘンジジン、4.4′−ジアミノジフェニルスルフ
ィド、4.4′−ジアミノジフェニルスルホン、4.4
′−ジアミノジフェニルエーテル、1,5−ジアミノナ
フタレン、3.3′−ジメチル−4,4′−ジアミノト
ルエニル、3,4′−ジアミノヘンズアニリト、3.4
′−ジアミノジフェニルエーテル、2.3−ジアミノ1
−ルエン、2.4.−ジアミノ1−ルコニーン、3.4
−ジ−7ミノトルコニン、2.6−ジーi′ミノトルエ
ン、3,5−ジアミノI・ルエン、2,5−ジアミノト
ルエン、メタキシリレンジアミン、およびバラキシリレ
ンジアミン1.エチレンジアミン、プロパンジアミン、
テトラメチレンジアミンへキサメチレンジアミン、ヘプ
タメチレン、オクタノナレンジアミン、ノナメチレンジ
アミン、4゜4′−ジメチルへブタメチレンジアミン、
1,4−ジアミノシクロヘキザン、テトラヒトl′1ジ
シクロペンタジエニレンジアミン、ヘキサヒドロ−4゜
7−メタノインダニレンシメチレンジアミン、1−’J
シクa C6,2,1,0)−うンデシレンジメヂルジ
アミン等を挙げることができる。これらは単独または混
合して用いることができる。
これらi” CAまたは無水物とジアミンとの反応に用
いられる溶媒、または本発明の接着剤に含有され得る溶
媒は、生成するポリアミド酸を熔解させるものであれば
特に制限はない。これらの溶媒としては、例えはジメチ
ルボルムアミド、ジメチ□ ルアセトア
ミド、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキ
シド、テトラメチル尿素、と−ブチロラクトン等の双極
子極性溶媒が用いられる。
いられる溶媒、または本発明の接着剤に含有され得る溶
媒は、生成するポリアミド酸を熔解させるものであれば
特に制限はない。これらの溶媒としては、例えはジメチ
ルボルムアミド、ジメチ□ ルアセトア
ミド、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキ
シド、テトラメチル尿素、と−ブチロラクトン等の双極
子極性溶媒が用いられる。
また−・般的に高沸点のこれらの溶媒のほか、低沸点溶
媒もポリアミド酸が析出しない範囲で混合して用いるこ
とができる。これらのイ氏l弗3飲18媒としては、具
体的Qこはアル」ノール類、フ、J、ノール類、ケトン
類、エーテル@、例えばコニチルアル二1−ル、
1□ イソツブし1ビルアルコール ■,4′−ゾタンジオール、トリエナし・ングリ:2−
ル、エナレングリニ1ールモノメチルエ チル、フェノ
ール、クレゾール、メチルエチルケトン、、−jl−ラ
ヒドロフラン、ジオギジ・ン等力\ントげられる。
媒もポリアミド酸が析出しない範囲で混合して用いるこ
とができる。これらのイ氏l弗3飲18媒としては、具
体的Qこはアル」ノール類、フ、J、ノール類、ケトン
類、エーテル@、例えばコニチルアル二1−ル、
1□ イソツブし1ビルアルコール ■,4′−ゾタンジオール、トリエナし・ングリ:2−
ル、エナレングリニ1ールモノメチルエ チル、フェノ
ール、クレゾール、メチルエチルケトン、、−jl−ラ
ヒドロフラン、ジオギジ・ン等力\ントげられる。
T C Aまたはその無水物とシアミンとの反応:1:
す合は当・モルで行・うのが好ましいか、本発明のL1
的が達成される限り、これらの七ツマ−の比率を若干変
動させてもよい。例えば高鉛−,4HHのポリアミド酸
を得るためには、通常、テ1〜ラカルポン酸またはその
無水物1′:rニルに対してジアミン化合物0。
す合は当・モルで行・うのが好ましいか、本発明のL1
的が達成される限り、これらの七ツマ−の比率を若干変
動させてもよい。例えば高鉛−,4HHのポリアミド酸
を得るためには、通常、テ1〜ラカルポン酸またはその
無水物1′:rニルに対してジアミン化合物0。
7〜1.3モル程度使用する、二とが好ましい。また片
末端のジアミン、ジカルボン酸またシ31、その5ji
%水物を添加して分子量を調整することができる。また
反応は通常、溶媒中で行なうが、溶媒の使用量はTCA
またはその無水物とジアミンに対して0。
末端のジアミン、ジカルボン酸またシ31、その5ji
%水物を添加して分子量を調整することができる。また
反応は通常、溶媒中で行なうが、溶媒の使用量はTCA
またはその無水物とジアミンに対して0。
5〜20重量倍が好ましい。
本発明で用いられるポリアミド酸を装造する際の反応湯
境は、TCAとその無水物のどちらを出発原料にするか
によって異なり、I″CAを原料とする場合に(・j脱
水縮合を行なわせるために、通常、:゛°〜′300’
c,好″いは”°°〜2 5 0 ’cで反応を行なう
のが効果的である。一方、TCA無水物を原料とする場
合には重付加反応であり、必ずしもlITI/I!!て
反応させる必要はなく、通常は0〜100℃で反応を行
えばよい。
境は、TCAとその無水物のどちらを出発原料にするか
によって異なり、I″CAを原料とする場合に(・j脱
水縮合を行なわせるために、通常、:゛°〜′300’
c,好″いは”°°〜2 5 0 ’cで反応を行なう
のが効果的である。一方、TCA無水物を原料とする場
合には重付加反応であり、必ずしもlITI/I!!て
反応させる必要はなく、通常は0〜100℃で反応を行
えばよい。
」、記反応−(1!/られるポリアミド酸ば、一般に下
記−・般式(1)で示される繰返し構造fl (心また
は上記−・般式(1)て示される繰返し構造単位とF記
一般式(II)−c示される繰返し構造中位を有するが
、 −(堅C O − H N − f錯・・・・・・(1
)し112 (式中、R,は2価の脂肪族、脂環族または1−N族基
、R2は 上記の外に下記一般式(Ill)、( IV )、(V
>、;たは(Vl)で示される繰返し構造中位が−・部
存在しYも差支えない。
記−・般式(1)で示される繰返し構造fl (心また
は上記−・般式(1)て示される繰返し構造単位とF記
一般式(II)−c示される繰返し構造中位を有するが
、 −(堅C O − H N − f錯・・・・・・(1
)し112 (式中、R,は2価の脂肪族、脂環族または1−N族基
、R2は 上記の外に下記一般式(Ill)、( IV )、(V
>、;たは(Vl)で示される繰返し構造中位が−・部
存在しYも差支えない。
−に記のようにしてiとIられたポリアミド酸ば溶媒に
熔は易く、かつポリアミド酸の1部がイミド化L7ても
溶媒に熔iJるために溶液状態で非常に安定なものであ
る。このポリアミド酸の還元粘度(濃度1 g / 1
00 rn l溶媒、溶媒ジメチルアセトアミド、測定
温度30℃)は、好ましくは0.05di/g以上、特
に好ましくは0. 1〜100dl/gである。本発明
において、ポリアミド酸に添加する導電性フ゛イラーと
しては、銀、銅、アルミニウム等の金属粉、ケッチェン
ブラック、アセチlメンブラック、ファーネスブラック
等のカーボンブランク、グラフアイ1−等が用いられる
。これらの導電性フィーラの形態はできるだり微?■な
方が好ましく、上記ポリアミド酸の溶液に添加、攪拌1
゜て接着剤中に均一に分11にさせて用いられろ。導電
性接着剤は、一般的には硬化後の接着剤の体積抵抗率1
Ω・cm以下のものであるが、この体積抵抗率は、導電
性フィラーの添加量により調節ができる。
熔は易く、かつポリアミド酸の1部がイミド化L7ても
溶媒に熔iJるために溶液状態で非常に安定なものであ
る。このポリアミド酸の還元粘度(濃度1 g / 1
00 rn l溶媒、溶媒ジメチルアセトアミド、測定
温度30℃)は、好ましくは0.05di/g以上、特
に好ましくは0. 1〜100dl/gである。本発明
において、ポリアミド酸に添加する導電性フ゛イラーと
しては、銀、銅、アルミニウム等の金属粉、ケッチェン
ブラック、アセチlメンブラック、ファーネスブラック
等のカーボンブランク、グラフアイ1−等が用いられる
。これらの導電性フィーラの形態はできるだり微?■な
方が好ましく、上記ポリアミド酸の溶液に添加、攪拌1
゜て接着剤中に均一に分11にさせて用いられろ。導電
性接着剤は、一般的には硬化後の接着剤の体積抵抗率1
Ω・cm以下のものであるが、この体積抵抗率は、導電
性フィラーの添加量により調節ができる。
導電性フィラーの添加量は導電性フィラーの性質にもよ
るが、ポリアミド酸100市璽部に対し3〜150重量
部が好ましい。添加h)が3市は部より少ないと導電性
の優れたものが得られず、150重量部より多いと接着
力の低下が大きい。
るが、ポリアミド酸100市璽部に対し3〜150重量
部が好ましい。添加h)が3市は部より少ないと導電性
の優れたものが得られず、150重量部より多いと接着
力の低下が大きい。
本発明の接着剤は、前記溶媒に対し、好ましくは5〜8
0重量%、特に好ましくは10へ・50重層%のポリア
ミド酸が熔解したものである。反応で得られた重合溶液
をそのまま本発明の接着剤として用いることか、取扱い
易さの点から好ましい。
0重量%、特に好ましくは10へ・50重層%のポリア
ミド酸が熔解したものである。反応で得られた重合溶液
をそのまま本発明の接着剤として用いることか、取扱い
易さの点から好ましい。
本発明の接着剤を使用するに際しては、通常、接着面に
ポリアミド酸の溶液またはポリアミド酸と導電性フィラ
ーとの混合物の恐濁液を塗布した後、接着面を圧着しな
がら加熱処理して熱硬化させる。この際ポリアミド酸は
イミド化してポリイミドとなる。熱硬化前に、溶媒を除
去、乾燥さ−Uるために予備的に加熱してもよい。イミ
ド化の温度は、ポリアミド酸の構造にもよるが、一般的
にはポリアミ1′酸のガラス転移温度以上が好ましく、
通常100〜500°Cである。イミド化時の温度が高
温の肋には窒素雰囲気下に行なうことが、PlJS化防
11−の点から好ましい。
ポリアミド酸の溶液またはポリアミド酸と導電性フィラ
ーとの混合物の恐濁液を塗布した後、接着面を圧着しな
がら加熱処理して熱硬化させる。この際ポリアミド酸は
イミド化してポリイミドとなる。熱硬化前に、溶媒を除
去、乾燥さ−Uるために予備的に加熱してもよい。イミ
ド化の温度は、ポリアミド酸の構造にもよるが、一般的
にはポリアミ1′酸のガラス転移温度以上が好ましく、
通常100〜500°Cである。イミド化時の温度が高
温の肋には窒素雰囲気下に行なうことが、PlJS化防
11−の点から好ましい。
本発明の接着剤は、極めて高い接着力および優れた耐熱
性を示し、耐熱性素材の接着に優れたりjJJコを奏す
る。開熱性素+Aの例としては、例えばアルミニウム、
1トj、チタン、スチール等の金属材料、シリコン、セ
ラミックス等の非金属無機+A料芳香族ポリアミI・、
ポリアミドイミド9.ポリイミド等の1lj(、==l
s性イj機’rA料、さらにこれらの複合+A料等の成
型物等があげられる。
性を示し、耐熱性素材の接着に優れたりjJJコを奏す
る。開熱性素+Aの例としては、例えばアルミニウム、
1トj、チタン、スチール等の金属材料、シリコン、セ
ラミックス等の非金属無機+A料芳香族ポリアミI・、
ポリアミドイミド9.ポリイミド等の1lj(、==l
s性イj機’rA料、さらにこれらの複合+A料等の成
型物等があげられる。
本発明の接着剤は、航空、宇宙産業にお&Jろ耐熱性接
着剤、電子産業におけろ+f:jt熱性接着剤とし′C
特に有用なものである。
着剤、電子産業におけろ+f:jt熱性接着剤とし′C
特に有用なものである。
また導電性フィラーを含イjする本発明の接着剤は、上
記の高い接着力および耐熱性に加えて、高い導電性をも
示し、導電性月:(′1の接着G、二好適なものである
。この接着剤は、全屈−金1.% (7)接着、特にア
ルミニウム、銅、チタン、スチ 几・等、まノこ、シリ
コン−金属、シリコン−シリコン等のハンダづDノ不能
な個所の接着に有効である。
記の高い接着力および耐熱性に加えて、高い導電性をも
示し、導電性月:(′1の接着G、二好適なものである
。この接着剤は、全屈−金1.% (7)接着、特にア
ルミニウム、銅、チタン、スチ 几・等、まノこ、シリ
コン−金属、シリコン−シリコン等のハンダづDノ不能
な個所の接着に有効である。
この導電性フィラーを含有する接着剤は、電Y産業にお
ける半導体ICの組立技術としてのダイボンディング、
ワイヤホンディングの分野などに特に有効である。
ける半導体ICの組立技術としてのダイボンディング、
ワイヤホンディングの分野などに特に有効である。
以下、本発明を実施例によ−ってさらに−a’〔fli
tに説明するが、本発明は、これらの実h1ε例によっ
て制限されるものではない。
tに説明するが、本発明は、これらの実h1ε例によっ
て制限されるものではない。
実施例1
4.4’−−ジアミノジフェニルエーテル14.1重「
こ部(0,1モル)および2.3.5.−トリカルボキ
シシクU!ペンチル酢酸15.9重量部(0゜1 %ル
)をジメチルアセトアミド70重量部中、25゛Cて日
時間反応さ一已た。1qられたポリアミド酸/8液(ポ
リアミド酸の還元粘度0.67dt’/g、ポリアミド
酸濃度30重量%)をJISK6849るこl((して
(ill磨した2本のアルミニつJい棒の円形1tli
面に塗布し、圧着固定しながら乾燥し、さらに300
’Cで1時間加4!シ処理してと15硬化さ・Uた。接
着i多、室温で引張試験を行って引張破断させ、接着強
度を測定(−また。また耐熱性を評価するため接着後、
+150 ’Cの空気雰囲気下に15分間放置し−r熱
老化さゼ、老化後の室温の接着強度を測定した。これら
の♀J書1jを第1表に示す。
こ部(0,1モル)および2.3.5.−トリカルボキ
シシクU!ペンチル酢酸15.9重量部(0゜1 %ル
)をジメチルアセトアミド70重量部中、25゛Cて日
時間反応さ一已た。1qられたポリアミド酸/8液(ポ
リアミド酸の還元粘度0.67dt’/g、ポリアミド
酸濃度30重量%)をJISK6849るこl((して
(ill磨した2本のアルミニつJい棒の円形1tli
面に塗布し、圧着固定しながら乾燥し、さらに300
’Cで1時間加4!シ処理してと15硬化さ・Uた。接
着i多、室温で引張試験を行って引張破断させ、接着強
度を測定(−また。また耐熱性を評価するため接着後、
+150 ’Cの空気雰囲気下に15分間放置し−r熱
老化さゼ、老化後の室温の接着強度を測定した。これら
の♀J書1jを第1表に示す。
実施例2
実施例1と同様にして調製したポリアミド酸溶液(但し
ポリアミド酸の還元粘度16.4d17g、ポリアミド
酸濃度16.2重量%)を用い、実施例1と同様にし7
て試験した結果を第1表に示゛3−0実施例3 4.4′−ジアミノジフェニルニーテルの代りに、4,
4′−ジアミノジフェニルメタンを用い、その他は実施
例1と同様にしてポリアミド1′1賃熔液(ポリアミド
酸の還元粘度0.71 cU/ g、ポリアミド酸濃度
30重量%)を調製した。実施例1と同様にして試験し
た結果を第1表に示す。
ポリアミド酸の還元粘度16.4d17g、ポリアミド
酸濃度16.2重量%)を用い、実施例1と同様にし7
て試験した結果を第1表に示゛3−0実施例3 4.4′−ジアミノジフェニルニーテルの代りに、4,
4′−ジアミノジフェニルメタンを用い、その他は実施
例1と同様にしてポリアミド1′1賃熔液(ポリアミド
酸の還元粘度0.71 cU/ g、ポリアミド酸濃度
30重量%)を調製した。実施例1と同様にして試験し
た結果を第1表に示す。
実施例4
4.4′−ジアミノジフェニルエーテルの代りに、パラ
フェニレンジアミンを用い、ジメチルアセトアミドの代
りに、ジメチルホルムアミドを用い2.その他は実施例
1と同様にしてポリアミド酸熔液(ポリアミド酸の還元
粘度 0.73直/g、ポリアミド酸濃度30重量%)
を調製した。実施例1と同様にして試験しノ、結果を第
1表に示゛J。 1比較例1 ピロメリット酸無水物7.4重足部((1,1モル)]
3よび4,4′−ジアミノジフェニルニーう−ル8゜6
重足部(0,1モル)を、ジメチルホルムアミド84.
0重量部中、25℃で8時間反応させた。
フェニレンジアミンを用い、ジメチルアセトアミドの代
りに、ジメチルホルムアミドを用い2.その他は実施例
1と同様にしてポリアミド酸熔液(ポリアミド酸の還元
粘度 0.73直/g、ポリアミド酸濃度30重量%)
を調製した。実施例1と同様にして試験しノ、結果を第
1表に示゛J。 1比較例1 ピロメリット酸無水物7.4重足部((1,1モル)]
3よび4,4′−ジアミノジフェニルニーう−ル8゜6
重足部(0,1モル)を、ジメチルホルムアミド84.
0重量部中、25℃で8時間反応させた。
(υられたポリアミド酸溶液(ポリアミド酸の還元粘度
3.42重7g、ポリアミド酸濃度16重足%)を用い
、フζ旅例1と同様にして接着力の試験をした。接着試
オ;1は、接着後取扱い中に10本中型本が((1’i
fil L、、接百力が極めて弱いことが判った。破
損し5.なかった試!l−1の試験結果を第1表に示す
。
3.42重7g、ポリアミド酸濃度16重足%)を用い
、フζ旅例1と同様にして接着力の試験をした。接着試
オ;1は、接着後取扱い中に10本中型本が((1’i
fil L、、接百力が極めて弱いことが判った。破
損し5.なかった試!l−1の試験結果を第1表に示す
。
比較例2
比較例1と同02にして調製したポリアミド酸溶液(ポ
リアミド酸の還元粘度1.56 dl/ g、ポリアミ
ド酸濃度30市量%)を用いて、イミド化の条件を、1
25’Cで30分間、300℃で30分間、4′00℃
で20分間と段階的に上昇させて熱硬化を行い、実施例
Iと同様にして試験した。この接着試*1は、接着時の
取扱い中に10本中型本が破損し、接着力が極めて弱い
ことが判った。破↑Dしなかった試料の試験結果を第1
表に示す。
リアミド酸の還元粘度1.56 dl/ g、ポリアミ
ド酸濃度30市量%)を用いて、イミド化の条件を、1
25’Cで30分間、300℃で30分間、4′00℃
で20分間と段階的に上昇させて熱硬化を行い、実施例
Iと同様にして試験した。この接着試*1は、接着時の
取扱い中に10本中型本が破損し、接着力が極めて弱い
ことが判った。破↑Dしなかった試料の試験結果を第1
表に示す。
第1表
第3表(続き)
第1表から明らかなように、本発明の接着剤は、極めて
優れた耐熱性および接着性11シをfjシていることが
判る。
優れた耐熱性および接着性11シをfjシていることが
判る。
実施例5
4.4’−ジアミノジフェニルコニづ−ル7.5重j量
部(0,1モル)および2. 3. 5−i〜リカルホ
:キジシクロペンヂル酢酸8.5重量
部(0,1モル)をジメチルアセトアミド84重(5F
、部中、25℃で8時間反応させた。青られたポリアミ
ド酸溶液(還元粘度1.12dl/g、ポリアミ1−酸
濃度16重重篤)に銀粉12.8車量部を添加し7、均
一に分散するまで攪拌を続けた。肖られた訂13り液を
用い、実施例1と同様にして接着力の試験した。また導
電性の目安として体積抵抗率を測定した。これらの結果
を第2表に示す。
部(0,1モル)および2. 3. 5−i〜リカルホ
:キジシクロペンヂル酢酸8.5重量
部(0,1モル)をジメチルアセトアミド84重(5F
、部中、25℃で8時間反応させた。青られたポリアミ
ド酸溶液(還元粘度1.12dl/g、ポリアミ1−酸
濃度16重重篤)に銀粉12.8車量部を添加し7、均
一に分散するまで攪拌を続けた。肖られた訂13り液を
用い、実施例1と同様にして接着力の試験した。また導
電性の目安として体積抵抗率を測定した。これらの結果
を第2表に示す。
実、filh例6
6Nわ)の量を8小計部とし、その他は実施例5と同様
にし7て調装した息濁液を用い、実施例5と間柱にして
試験し2六二結果を第2表に示す。
にし7て調装した息濁液を用い、実施例5と間柱にして
試験し2六二結果を第2表に示す。
実jJI1.!例7
銀粉を添加せず、その他は実施例5と同様にして、iM
I製したポリアミ1゛酸溶液を用い、実施例5と同様Q
こし“ζall+験し、た結果を第2表に示す。
I製したポリアミ1゛酸溶液を用い、実施例5と同様Q
こし“ζall+験し、た結果を第2表に示す。
比較例3
ビし7メリソ1−酸無水物7.4重量部(0,1モル)
および4,4′−ジアミノジフェニルエーテル8゜6小
計部(0,lU−ル)を、シメヂルポルノ、アミド84
.0重量部中で反応させた。得られたポリアミド酸17
旨1だ(還元粘度3.42a/g、ポリ゛)′主1−酸
濃度16市早%)に、実施例5と同様に銀粉12゜8用
字′部を添加して得られた懸眉液を用い、実施例1と同
様にして試験をした。
および4,4′−ジアミノジフェニルエーテル8゜6小
計部(0,lU−ル)を、シメヂルポルノ、アミド84
.0重量部中で反応させた。得られたポリアミド酸17
旨1だ(還元粘度3.42a/g、ポリ゛)′主1−酸
濃度16市早%)に、実施例5と同様に銀粉12゜8用
字′部を添加して得られた懸眉液を用い、実施例1と同
様にして試験をした。
接着試料は、接着後、取扱い中に10A’:LII6本
が破1’fl L2、接着力か極めて弱いことが分っノ
、:。破損しなかった試:(゛[の試験結果を第2表に
示す。
が破1’fl L2、接着力か極めて弱いことが分っノ
、:。破損しなかった試:(゛[の試験結果を第2表に
示す。
第2表
第2表から明らかなように、本発明の導電性フィラーを
含有する接着剤は、(、!・[熱性に(暑めて優れる他
、優れた接着性fjヒおよび導電性・りr目、ているこ
とが判る。
含有する接着剤は、(、!・[熱性に(暑めて優れる他
、優れた接着性fjヒおよび導電性・りr目、ているこ
とが判る。
代理人弁理士 川 北 武 ■。
Claims (1)
- <1)2,3.5−1−リカルボキシシクロベンチル酢
酸またはその無水物とジアミンとを反応させてIPられ
るポリアミド酸を主成分とすることを特徴とする耐熱性
接着剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20865582A JPS59100180A (ja) | 1982-11-30 | 1982-11-30 | 耐熱性接着剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20865582A JPS59100180A (ja) | 1982-11-30 | 1982-11-30 | 耐熱性接着剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59100180A true JPS59100180A (ja) | 1984-06-09 |
JPH038397B2 JPH038397B2 (ja) | 1991-02-05 |
Family
ID=16559843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20865582A Granted JPS59100180A (ja) | 1982-11-30 | 1982-11-30 | 耐熱性接着剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59100180A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01242631A (ja) * | 1988-03-24 | 1989-09-27 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | ポリイミド前駆体膜の製造方法 |
EP1251157A1 (en) * | 2001-04-11 | 2002-10-23 | Xerox Corporation | Polyamide and conductive filler adhesive |
-
1982
- 1982-11-30 JP JP20865582A patent/JPS59100180A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01242631A (ja) * | 1988-03-24 | 1989-09-27 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | ポリイミド前駆体膜の製造方法 |
EP1251157A1 (en) * | 2001-04-11 | 2002-10-23 | Xerox Corporation | Polyamide and conductive filler adhesive |
US6761978B2 (en) | 2001-04-11 | 2004-07-13 | Xerox Corporation | Polyamide and conductive filler adhesive |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH038397B2 (ja) | 1991-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0424805B1 (en) | Copolyimide ODPA/BPDA/4,4'-ODA/p-PDA | |
US5520960A (en) | Electrically conductive polyimides containing silver trifluoroacetylacetonate | |
JPS63172741A (ja) | 芳香族ポリイミド系フイルム及びその製造方法 | |
JPS59100180A (ja) | 耐熱性接着剤 | |
JPS59179650A (ja) | 耐熱導電性ペ−スト組成物 | |
JPS6363567B2 (ja) | ||
JP3367074B2 (ja) | 導電性ペースト組成物 | |
JPS58113250A (ja) | 導電性銀ペ−スト組成物とこれを用いた半導体装置 | |
JPS6317092B2 (ja) | ||
JPS61195832A (ja) | ポリイミド−金属箔複合フイルム | |
JPS61241357A (ja) | ポリイミド前駆体溶液 | |
JPS59133225A (ja) | 耐熱性塗料 | |
JPS59204619A (ja) | 芳香族ポリアミツク酸溶液組成物 | |
JPH01123831A (ja) | 耐熱性樹脂組成物 | |
JPH05230419A (ja) | ポリイミド塗料および絶縁電線 | |
JP2001261822A (ja) | ポリイミドおよびその製造方法 | |
JP2797471B2 (ja) | 導電性ペースト組成物 | |
JPH0684473B2 (ja) | 耐湿耐熱性樹脂組成物 | |
JPS5846276B2 (ja) | 樹脂ペ−スト | |
JPH0790081A (ja) | ポリイミド樹脂 | |
JPS62227979A (ja) | 樹脂ペ−スト | |
JPH0977974A (ja) | ポリアミド酸ペースト | |
JPH0541675B2 (ja) | ||
JPH0583579B2 (ja) | ||
JPH02147687A (ja) | 耐熱性導電接着剤 |