JPS5899128A - 天然ガラス発泡粒の製造方法 - Google Patents

天然ガラス発泡粒の製造方法

Info

Publication number
JPS5899128A
JPS5899128A JP19903281A JP19903281A JPS5899128A JP S5899128 A JPS5899128 A JP S5899128A JP 19903281 A JP19903281 A JP 19903281A JP 19903281 A JP19903281 A JP 19903281A JP S5899128 A JPS5899128 A JP S5899128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foaming
preheating
natural glass
granules
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19903281A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Toshitani
利谷 和幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP19903281A priority Critical patent/JPS5899128A/ja
Publication of JPS5899128A publication Critical patent/JPS5899128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/10Forming beads
    • C03B19/108Forming porous, sintered or foamed beads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は真珠岩、愚曙石、松脂者など発泡性天然ガラ
ス粒を加熱発1せしめてなっ九天然殆1粒の調造方法に
関する。
天然ガラス殆1粒は断熱材あるいは餐量骨材として従来
から用いられている。特に近年は不燃軽量断熱材として
非常に有用となって11良。
l!未これらam粒は真珠岩、黒嘲石、a脂者などの原
料を一定粒度l!囲に粉砕し、発泡温度(友とえば晶曙
石の場合は900℃以上)K21EI熱し九蚤置炉ある
いは水平回転炉内等で加熱発泡せしめることにより製造
されていえ。
とζろが、原料である天然ガラスは11粒度等によ)か
な9発泡性に相違がある丸め、従来のgIk形炉あるい
は水平回転炉等による焼成のみでは十分に発泡されず、
均一、高度に発泡せしめ九高断熱性能をもつ九発泡粒を
得ることはできなかつえ。
こO発明は上記問題点を解決し良もので、その目的は天
然ガラス粒を均一高度に発泡せしめ九低嵩密度発泡粒の
製造方法をfI&案するKあp。
天然ガラス粒の断熱材として0a11!の向上、低置/
11性の天然ガラス原料の有効活用を促進するにある。
そのI!旨は1、天然ガラス粉粒体を加熱発泡せしめる
に当り、前記天然ガラス役粒体を予め600℃〜900
℃の温度で2分〜60分子備加熱することを**とする
天然ガラスl11m粒の製造方法である。
真珠岩、a曙石、松脂岩などの天然ガラス粉粒体は予め
600℃〜900℃、2分〜60分子熱することくより
、発1倍率を着しく大虐〈することができる。また従来
とIWI程度の発1倍率のものを得るのであれば、加熱
尭1温度あるいは時間の低下を図ることができる。
予fIIkmIKが600℃未満では予熱の効果が少な
く、この温度で著しい5Ii泡幼果を挙けるなめには5
00分以上の予熱時間を必要とし実際的ではない。90
0℃以上ではガラス粉粒体は発泡を開始する温度となる
ので予熱効果は期待で亀ない。予熱時間が2分未満であ
ると予熱効果が不充分であり、900℃近くの温度で6
0分以上予熱すると発泡性が低下する傾向となり好まし
くない、tた、この予備加熱を行なつ九後、朧温に壇で
冷却し、その後加熱して発泡せしめても予備加熱の効果
は発現される。
なお、この発明でいう発泡倍率とは、天然ガラス原料の
置市以前の体積に対する発泡後の体積倍率である。
こO発明は以上の構成であって、この製造方法によると
、従来の発泡粒に比べ断熱性能が高−低歯11[0発泡
粒を得ることができる。を九、今まで発泡性が劣るため
に利用されなかり九原料も発泡粒の原料として有効に利
用することができる。
以下実施ガによシ説明する。
〔夷jlliN1) 長野県和田峠産の黒曜石(平均粒@1■)を41づつ磁
製ルツ〆にIitり取t)、600℃・700℃・80
0℃・900℃の各温度に加熱し九マツフル炉中で所足
時間加熱した後炉外へ吹9出し九。これを1000℃に
加熱したマツフル炉中に投入して5分間加熱して発泡せ
しめ発泡粒を暇得し九。
筐九、同時に予備加熱しない前記実施的と同じ黒曜石試
料を同一条件で加熱して発泡せしめ発泡粒を取得・した
この2つの!iIi/II粒の体積を測足し、′下式に
より発泡倍率を算出した。なお、黒曜石原石の密度は2
.501/Irあるから、試料4Iの体積はt74予備
加熱@度および時間とJRi泡倍率との関係は$111
1(Dダ270通pである。このグラフによると、予備
加熱しない発泡粒の発泡倍率か20倍であるIDK対し
、予備加熱し九発泡粒のそれは50倍以上に適している
。さらに、予備加熱温度が高い1、予備加熱時間が短く
てよめことを示している。
〔実施N2) 長野県和田峠童の黒曜石(平均粒径10■)を41づつ
磁製ルツボに針DiljJ)、800℃でsO分間予備
加熱をし九もの(実施ガ)と予l加熱しないもの(比1
1M)について900℃。
1000℃の各aWLで加熱時間を変えて発泡特性を比
較し友、なお、実験方法は裏施例1と網様であ為、得ら
れた結ikをII2mK示す。
縞21Elよp実施内1と同様予備加熱することによっ
て発泡倍率を増大させることは明らかであp、さらに予
備加熱することによって予備加熱しないものと岡Iif
の発泡倍率を得るのであるならは、li市焼成の際の時
間の短縮及び温度を下げることが可能である。
〔実施fPI13) 北海道央尻島産の黒曜石(XF均粗粒径5m )を49
づつ磁製ルツボに計611111,800℃で50分間
予備加熱をしたもの(夷JINMI)と予備加熱しない
もの(比較fil)を、1000℃に加熱し九マツフル
炉中で5分間加熱発泡し友後炉外へ喧夛出し、各々の発
泡粒子の発泡倍率と嵩v!i度を測定した。
この結果、実施ガでは、発泡倍率65倍で嵩!![00
6511/3”の発泡粒が得られ丸。これに対して、比
lR91では、発泡倍率14倍であp発1粒嵩!1度α
144jl/傷1であつ九。
本発明は以上の通りで、次の効果をも九らす。
■ 低歯1ff(D無機軽量発泡粒子が得られる。
■ 従来宛/IIt11が低いため利用されていなかつ
九天然ガラス原料が使用できるようになる。
■ 発泡焼成の際の時間の短縮及び温[t−下けること
ができる。
を九、本!1iv4の製造方法を実施するに当つては、
従来からの製造設備がそのまま使用で自ると共に予備加
熱の熱源として発泡焼成炉からの排熱などを利用するこ
とくよってエネルギー効率を高めることもでき、実用的
価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
嬉1mは実施ガ1の予備加熱温度および時間と尭1倍率
と(D11関グラフ、縞213は実施ガク0予備加熱温
度および加熱発泡温度と発泡倍率とO相関グラフである
。 特許出願人 旭化成工業株式会社 第1図 第2図 一800υ史 − 一一一比幹例 − 発    IIDt 泡 倍         l/″ 率 \        ′ 1”   /1   71

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (υ 天然ガラス費軟体を加熱発泡せしめるに蟲p、前
    記天然ガラス粉軟体を予め600’C〜900℃の温度
    で2分〜60分子−加熱する仁とを特徴とする天然ガラ
    ス発泡粒の製造方法。
JP19903281A 1981-12-10 1981-12-10 天然ガラス発泡粒の製造方法 Pending JPS5899128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19903281A JPS5899128A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 天然ガラス発泡粒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19903281A JPS5899128A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 天然ガラス発泡粒の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5899128A true JPS5899128A (ja) 1983-06-13

Family

ID=16400974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19903281A Pending JPS5899128A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 天然ガラス発泡粒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5899128A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7459208B2 (en) * 2001-08-20 2008-12-02 Advanced Minerals Corporation Foam glass product
US8465814B2 (en) 2006-03-21 2013-06-18 Imerys Filtration Minerals, Inc. High strength foam glass
JP2014129187A (ja) * 2012-12-27 2014-07-10 Taiheiyo Material Kk 人工軽量細骨材およびその製造方法
US8936850B2 (en) 2010-07-19 2015-01-20 Imerys Filtration Minerals, Inc. Foam glass having a low coefficient of thermal expansion and related methods

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7459208B2 (en) * 2001-08-20 2008-12-02 Advanced Minerals Corporation Foam glass product
US8465814B2 (en) 2006-03-21 2013-06-18 Imerys Filtration Minerals, Inc. High strength foam glass
US8936850B2 (en) 2010-07-19 2015-01-20 Imerys Filtration Minerals, Inc. Foam glass having a low coefficient of thermal expansion and related methods
JP2014129187A (ja) * 2012-12-27 2014-07-10 Taiheiyo Material Kk 人工軽量細骨材およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2963620D1 (en) Foam glass granules and process for the preparation thereof
EA000616B1 (ru) Строительный теплоизоляционный материал
JPS5899128A (ja) 天然ガラス発泡粒の製造方法
CN107949610A (zh) 颗粒型泡沫玻璃及泡沫玻璃涂布层的形成方法及利用其的不燃性隔热材料
JPS59182223A (ja) 中空シリカ球状体及びその製造方法
SU990731A1 (ru) Способ изготовлени легкого заполнител
JPS58217433A (ja) 天然ガラス発泡成形体の製法
JPS58217439A (ja) 天然ガラス発泡成形体の製造法
JPS6245187B2 (ja)
JPS5964564A (ja) 天然ガラス発泡粒の製法
SU562523A1 (ru) Газообразователь дл изготовлени пеностекла
JPS58104029A (ja) 天燃ガラス発泡成形体の製造法
JP3634717B2 (ja) 軽量発泡ガラスタイルの製造方法
JPS58217438A (ja) 無機質軽量発泡成形体
RU2149146C1 (ru) Шихта для получения пеностекла
SU947127A1 (ru) Способ получени вспученного перлита
SU1056894A3 (ru) Способ получени пеностекла
CN105906216A (zh) 防爆裂玻璃杯外杯及其制备工艺
JPS616109A (ja) sicの製造法
SU478804A1 (ru) Способ изготовлени изделий из неавтоклавного газозолобетона
JPS60171220A (ja) アルミナ多孔体の製造方法
JPS5888127A (ja) 天然ガラス発泡粒の製造方法
JPH0243688B2 (ja) Garasushitsuchukutahoryuoyobisonoseizohoho
SU1127880A1 (ru) Способ изготовлени теплоизол ционных изделий
JPH01172266A (ja) B↓4c焼結体の表面層改質法