JPS60171220A - アルミナ多孔体の製造方法 - Google Patents

アルミナ多孔体の製造方法

Info

Publication number
JPS60171220A
JPS60171220A JP2434884A JP2434884A JPS60171220A JP S60171220 A JPS60171220 A JP S60171220A JP 2434884 A JP2434884 A JP 2434884A JP 2434884 A JP2434884 A JP 2434884A JP S60171220 A JPS60171220 A JP S60171220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
powder
porous alumina
alumina body
manufacture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2434884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0438690B2 (ja
Inventor
Masataka Wakihara
脇原 将孝
Tomikazu Koyama
小山 富和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Cement Co Ltd
Original Assignee
Nihon Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Cement Co Ltd filed Critical Nihon Cement Co Ltd
Priority to JP2434884A priority Critical patent/JPS60171220A/ja
Publication of JPS60171220A publication Critical patent/JPS60171220A/ja
Publication of JPH0438690B2 publication Critical patent/JPH0438690B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルミナ多孔体の製造方法に関し、さらに詳し
くは結晶水を有するアルミニウム塩粉末またはそれらの
濃厚溶液、例えば硫酸アルミニウム粉末、硝酸アルミニ
ウム粉末またはそれらの濃厚溶液を加熱することにより
発泡させて微細な気泡を多量に有する極めて多孔性でカ
サ密度が非常に小さい、特に触媒担体、吸着材、フィル
ターおよび高温断熱材として好適なアルミナ多孔体の製
造方法に関する。
アルミナは耐熱度が高く化学的安定性、耐薬品性に優れ
ているため工業的に広く利用されて−1+&′Iユl/
PAt71Atし小−1,−上ツ、1)L−oQの成形
品は触媒、触媒担体、吸着材、フィルターお上び高温断
熱材としてその用途は広い。
しかし従来のアルミナ多孔体の製造方法は以下に挙げる
如き方法があるが、それぞれ欠点がある。すなわち 1)電融アルミナを空気ジェットで飛ばしてバプルとし
、該バブルをバインダーで固める方法 2)ポリアルミナキサンを媒体中に滴下して球状物とな
し、該球状物を分離し、焼成してアルミナ微小中空体と
なしたのちバインダーと混合して成形する方法 3)アルミナ質原料に可燃物を混合し成形後、焼成して
可燃物を燃焼消失させる方法 4)アルミナ質泥漿琳料に発泡剤を混合して焼成する方
法 5)ウレタンフオームにアルミナの泥漿原料を固着させ
たのち、焼成しウレタンフオームを燃焼消失させる方法 などであるが、いずれの方法も種々の欠点がある。これ
らの製造方法に共通する欠点としては製造方法が複雑で
製造コストが高いことである。
さらに1)はバブル製造中にアルミナが繊維状となりバ
ブルの収率が悪いこと、2)は1)も同様の欠点を有す
るが、バブルをバインダーと混合して成形するため最終
製品が均一な気泡を有する多孔体になりにくいことなど
である。
本発明者らはこれら欠点のないアルミナ多孔体の製造方
法につき種々研究を重ねた結果、結晶水を有するアルミ
ニウム塩を原料として選ぶことにより製造工程が簡単で
極めて安定した気泡を導入できカサ密度が小さく、しか
も製造コストが安いアルミナ多孔体の製造方法を見出し
本発明を完成した。その要旨は結晶水を有するアルミニ
ウム塩またはそれらの濃厚溶液を加熱処理することによ
りアルミナ多孔体を製造する方法にある。
本発明をさらに詳しく述べると、結晶水を有スルアルミ
ニウム塩、例えば硫酸アルミニウム(’k4(804)
!・3〜1sH,O)、硝酸アルミニウム(At(NO
s)a・9H20)の如き結晶水を有するアルミニウム
塩の1種まだは2種以上を約300メソシユ以下に粉砕
または粉砕せずして粉状の捷ま、あるいは該塩に水等の
溶剤を加えて濃厚溶液としたものを耐熱容器、例えば白
金ルツボに入れ電気炉中で加熱する。加熱昇温速度およ
び加熱最高温度はそれぞれ毎分0.5〜30℃および8
00℃以上である。
本発明方法は出発原料、原料の量、昇温速度および加熱
最高温度を制御することにより各種のアルミナ多孔体を
得ることができる。例えば硫酸アルミニウム(18水塩
)を数グラム−10グラム程度を内容積約3Qccの白
金ルツボに入れ毎分10℃で約980℃まで加熱すると
χアルミナ多孔体が得られ、さらに1000℃以上壕で
加熱するとαアルミナ多孔体が得られる。まだ硝酸アル
ミニウム(9水塩)では他の条件は硫酸アルミニウムと
同じにして、1ooo℃以上まで加熱するとαアルミナ
多孔体が得られる。
加熱過程での電気炉内の雰囲気は酸化性雰囲気、還元性
雰囲気、中性雰囲気、硫化水素等の腐食性雰囲気のいず
れでもよいが、経済的には空気中が有利である。
電気炉を加熱して行く過程での原料の変化は例えば硫酸
アルミニウム18水塩の場合、加熱し始めてから約12
0℃に達したとき原料が発泡し始め、約380℃で発泡
は終了するが、脱硫を完全にしてアルミナ多孔体にする
ためには、980℃以上まで加熱処理するのが好ましい
本発明方法において使用する原料は粉末で使用する場合
は300メソシユ以下が好ましい。
原料の粒度が粗いと気孔体中の気泡が粗大となり気泡の
小さいものが得られない。また均一な気泡のものを得よ
うとするならば原料粒度をできるだけ狭い範囲に揃える
方がよい。
原料は粉末のままでもよいし、水等の溶剤を加えて濃厚
溶液にしてから加熱処理してもよい。
また溶液濃度はできるだけ濃厚な方がよい。
さらに微細な気泡を得たい場合電気炉内雰囲気を加圧下
で加熱するのが有利である。電気炉内の昇温速度は特に
限定されるものではないが、0.5〜b 微細な気泡が得られ、速いと粗大な気泡となる傾向があ
る。
本発明を実施するに当り、原料中にあらかじめ無機質繊
維、例えばアルミナ繊維を短く切断したものを添加混合
しておけば繊維を複合したアルミナ多孔体を製造するこ
とができる。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1 試薬の硫酸アルミニウム18水塩を300メソシユ以下
に粉砕し出発原料とした。
前記粉砕原料を32採り、内容積10c4の白金ルツボ
に入れ横型電気炉内に挿入した。10し分の一定昇温速
度で約980℃まで加熱すると多孔体が得られた。カサ
密度は約0.08f/mであった。X線粉末回折測定で
は極めて非晶質に近いパターンを示しχアルミナと同定
された。
この多孔体をさらに、1100℃まで加熱し放冷すると
カサ密度0.1497−のαアルミナ多孔体が得られた
実施例2 試薬の含水硫酸アルミニウム(14〜18水塩)502
を44μm以下に粉砕し、内寸法5X10X2c/nの
焼結アルミナ製型わくに入れ、昇温速度10℃/分で1
000℃捷で加熱し、その温度で30分間保持したとこ
ろ、X線回折ではηアルミナと同定されるアルミナ多孔
体(カサ密io、o6r/rnl)が得られた。
このアルミナ多孔体の組織は径約0.1mrhの気泡体
からなっており、その壁(1〜3μm厚)は極く微粒の
ηアルミナ粒子(X線回折のピークの広がりから約30
X程度と推定される)で形成されるため、その比表面積
は比較的大きく、BETi点法による比表面積は156
m”/fであった。これは当初類似の構造をもつと思わ
れた発泡パーライトの比表面積1pt?/l(上記と同
様の方法で測定)に比べて極めて大である。
首だこのアルミナ多孔体は独立した気泡体からなってい
るだめ、断熱性が高く、20〜25℃の熱伝導率は0.
028Kcal/m−h−℃であった。
実施例3 試薬の含水硫酸アルミニウム(14〜18水塩)507
を水5Qccに溶解して濃厚溶液とし、蒸発皿にて加温
して若干の水をとばして粘稠な液体を得だ。これを実施
例2と同様の型わくに流し込み、室温で冷却して固化し
た後、実施例2と同様の方法で加熱した。
得られたアルミナ多孔体(X線回折ではηアルミナと同
定)は実施例2の多孔体とほぼ同様の組織・性状を有し
、そのカサ密度は0.06f/17f、比表面積は15
07ヅ2.20〜25℃の熱伝導率は0.031Kca
l/m−h−℃であった。
特許出願人日本セメント株式会社 代理人弁理士伊東彰

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 結晶水を有するアルミニウム塩粉末またはそり、らの濃
    厚溶液を加熱処理することを特徴とするアルミナ多孔体
    の製造方法
JP2434884A 1984-02-14 1984-02-14 アルミナ多孔体の製造方法 Granted JPS60171220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2434884A JPS60171220A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 アルミナ多孔体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2434884A JPS60171220A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 アルミナ多孔体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60171220A true JPS60171220A (ja) 1985-09-04
JPH0438690B2 JPH0438690B2 (ja) 1992-06-25

Family

ID=12135685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2434884A Granted JPS60171220A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 アルミナ多孔体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171220A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155085A (en) * 1990-06-29 1992-10-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Heat resistant transition alumina and process for producing the same
US5508016A (en) * 1991-12-18 1996-04-16 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Process for production of transition alumina
US7138034B2 (en) 2001-06-25 2006-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode member used in a plasma treating apparatus
JP2009023888A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Kansai Electric Power Co Inc:The 球状アルミナ粒子の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424298A (en) * 1977-07-26 1979-02-23 Kato Etsurou Method of making alumina flakes having high surface area and low bulk density
JPS5751118A (en) * 1980-07-01 1982-03-25 Ugine Kuhlmann Manufacture of high purity alumina
JPS58120518A (ja) * 1981-12-30 1983-07-18 ペ・セ・ユ−・カ・プロデユイ・シミク・ユ−ジヌ・ク−ルマン 高純度アルミナの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424298A (en) * 1977-07-26 1979-02-23 Kato Etsurou Method of making alumina flakes having high surface area and low bulk density
JPS5751118A (en) * 1980-07-01 1982-03-25 Ugine Kuhlmann Manufacture of high purity alumina
JPS58120518A (ja) * 1981-12-30 1983-07-18 ペ・セ・ユ−・カ・プロデユイ・シミク・ユ−ジヌ・ク−ルマン 高純度アルミナの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155085A (en) * 1990-06-29 1992-10-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Heat resistant transition alumina and process for producing the same
US5508016A (en) * 1991-12-18 1996-04-16 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Process for production of transition alumina
US7138034B2 (en) 2001-06-25 2006-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode member used in a plasma treating apparatus
JP2009023888A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Kansai Electric Power Co Inc:The 球状アルミナ粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0438690B2 (ja) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4871693A (en) Porous cordierite ceramics
JP5116933B2 (ja) ナノサイズの結晶粒を有する金属酸化物粒子の製造方法
CN101328021B (zh) 多孔微晶玻璃及其制造方法
Tijburg et al. Sintering of pseudo-boehmite and γ-Al 2 O 3
US3441396A (en) Process for making cellular materials
US5643987A (en) Synthesis of microporous ceramics
EP0159578B1 (en) Amorphous silica particles, a method for producing same, and use thereof
JPS60171220A (ja) アルミナ多孔体の製造方法
JPH01225686A (ja) 化学蓄熱材及びその製造方法
Ibrahim et al. A review of porous glass-ceramic production process, properties and applications
US4178163A (en) Method for the manufacture of foamed glass
KR100262141B1 (ko) 소형세라믹비드의제조방법
JPS6191076A (ja) 多孔質炭化ケイ素焼結体とその製造方法
CN115739157A (zh) 一种3d分级结构氮化碳光催化剂、制备方法及其应用
Yang et al. Submicron mullite hollow spheres synthesized via UV polymerization of Pickering emulsions
JP4436209B2 (ja) 発泡シリカゲル及びその製造方法
KR100281793B1 (ko) 소다석회 규산염의 폐유리를 원료로 한 경량골재의 제조방법
CN106673691A (zh) 一种硅铝系陶质多孔材料及其制备方法
JP2639114B2 (ja) 多孔質球状アルミナ粒子の製造方法
JPH0143712B2 (ja)
RU2079468C1 (ru) Способ получения керамических сфероидов
JPH06135776A (ja) 発泡型多孔質セラミックス及びその製造方法
JPH0825762B2 (ja) 石英ガラスフィルターの製造方法
JP2002293657A (ja) 分散粒子を含む無機系多孔質複合体の製造方法
JPH0222183A (ja) 多孔質セラミックスの製造方法