JPS5898382A - 軟弱土地盤の深層混合処理用固化材 - Google Patents
軟弱土地盤の深層混合処理用固化材Info
- Publication number
- JPS5898382A JPS5898382A JP19689681A JP19689681A JPS5898382A JP S5898382 A JPS5898382 A JP S5898382A JP 19689681 A JP19689681 A JP 19689681A JP 19689681 A JP19689681 A JP 19689681A JP S5898382 A JPS5898382 A JP S5898382A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground
- solidifier
- soft
- soil
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 10
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 10
- 150000004684 trihydrates Chemical class 0.000 claims 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 abstract description 28
- 239000010802 sludge Substances 0.000 abstract description 4
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 3
- 230000008014 freezing Effects 0.000 abstract 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 abstract 2
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- QJZYHAIUNVAGQP-UHFFFAOYSA-N 3-nitrobicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2,3-dicarboxylic acid Chemical compound C1C2C=CC1C(C(=O)O)C2(C(O)=O)[N+]([O-])=O QJZYHAIUNVAGQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 description 2
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000004021 humic acid Substances 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 101100079986 Caenorhabditis elegans nrfl-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000012669 compression test Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- -1 i.e. Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
の固化材(以下単に「固化材」と略称する)に関する。
経済および産業の発展に伴なって都市開発が進んで土地
不足を来たしたので、未利用土地であったヘドロ堆積層
などの軟弱土地盤の活用が重視さねできている。軟弱土
地盤は各地に幅広く分布するが、特に各港湾地域の海底
には軟弱なヘドロ層や沖積層が多く堆積されている。こ
のような軟弱土地盤上に構造物を建設するKは、この軟
弱土地盤を強化する必要があり、各種の改良工法が提案
され試みられている。
不足を来たしたので、未利用土地であったヘドロ堆積層
などの軟弱土地盤の活用が重視さねできている。軟弱土
地盤は各地に幅広く分布するが、特に各港湾地域の海底
には軟弱なヘドロ層や沖積層が多く堆積されている。こ
のような軟弱土地盤上に構造物を建設するKは、この軟
弱土地盤を強化する必要があり、各種の改良工法が提案
され試みられている。
さらに近年港湾構造物が大型化し、深層混合処理を必要
とする軟弱土地盤の改良深度も深凍り、改良して一体化
すべき地盤のブロツクも犬きくなっている。このため軟
弱土を改良するための固化材を軟弱土と混合処理するの
に長時間を要するようになってきている。
とする軟弱土地盤の改良深度も深凍り、改良して一体化
すべき地盤のブロツクも犬きくなっている。このため軟
弱土を改良するための固化材を軟弱土と混合処理するの
に長時間を要するようになってきている。
特に広範囲の軟弱土地盤を改良する場合には、工事の効
率化および経済性をはかるために全面改良を行なわない
で、壁状、井桁状(格子状)に部分的な改良をすること
が提案されている。
率化および経済性をはかるために全面改良を行なわない
で、壁状、井桁状(格子状)に部分的な改良をすること
が提案されている。
このような場合には打ち継き個所が生じるため、一度混
合処理された改良土層の部分を、もう一度攪拌したり、
縦横に交差するように改良土層を横断して混合処理する
必要がある。しかしながら従来の深層混合処理において
は固化材として生石灰、普通ポルトランドセメント、あ
るいは高炉セメントを単純に軟弱土へ混合しているので
凝結時間が短かく、混合処理過程において改良上の流動
性がなくなり、混合処理機の磨耗や損傷が激しく支障を
来たしている。さらに打ち継きを行なう場合には、前に
混合処理されている改良1一層はすでに硬化が始まって
おり、この打ち継きされる部分を掘削羽根で掘削しなけ
ればならないという不都合を生じている。すなわちこの
ような打ち継ぎを行なうと、混合処理機の負担が大きく
、混合処理効率が低下し、機械的損傷が多くなるばかり
か、改良上と未改良りとの強度差が大きいために、攪拌
羽根の貫入方向が曲がり接合部分において未改良部分を
取り残すため不接合面を。生じたり、既改良土と新改U
十との接合面の付着性が悪くなるだめ改良地盤の一体化
が損なわれる。
合処理された改良土層の部分を、もう一度攪拌したり、
縦横に交差するように改良土層を横断して混合処理する
必要がある。しかしながら従来の深層混合処理において
は固化材として生石灰、普通ポルトランドセメント、あ
るいは高炉セメントを単純に軟弱土へ混合しているので
凝結時間が短かく、混合処理過程において改良上の流動
性がなくなり、混合処理機の磨耗や損傷が激しく支障を
来たしている。さらに打ち継きを行なう場合には、前に
混合処理されている改良1一層はすでに硬化が始まって
おり、この打ち継きされる部分を掘削羽根で掘削しなけ
ればならないという不都合を生じている。すなわちこの
ような打ち継ぎを行なうと、混合処理機の負担が大きく
、混合処理効率が低下し、機械的損傷が多くなるばかり
か、改良上と未改良りとの強度差が大きいために、攪拌
羽根の貫入方向が曲がり接合部分において未改良部分を
取り残すため不接合面を。生じたり、既改良土と新改U
十との接合面の付着性が悪くなるだめ改良地盤の一体化
が損なわれる。
この灯篭と(〜て固化材の混和量を減少させることも考
えられるが、その場合には地盤としての十分な強度が得
られない。特に有機質系軟弱」−の場合、従来の固化材
すなわち生石灰、普通ポルトランドセメント、高炉セメ
ントでは軟弱、二1−中の有機物、フミン酸(腐植酸)
等の有機酸の影響で硬化機能が著しく阻害さhるため人
111に用いないと目的の強度が(()られないので混
和量を減少することは困難となる。捷だ凝結遅延剤の添
加も提案されるが、軟弱土中ではその効果が不充分であ
ったり、環境保庵上好ましくない成分を含有している等
の理由Qこより完全なものが得られていない。
えられるが、その場合には地盤としての十分な強度が得
られない。特に有機質系軟弱」−の場合、従来の固化材
すなわち生石灰、普通ポルトランドセメント、高炉セメ
ントでは軟弱、二1−中の有機物、フミン酸(腐植酸)
等の有機酸の影響で硬化機能が著しく阻害さhるため人
111に用いないと目的の強度が(()られないので混
和量を減少することは困難となる。捷だ凝結遅延剤の添
加も提案されるが、軟弱土中ではその効果が不充分であ
ったり、環境保庵上好ましくない成分を含有している等
の理由Qこより完全なものが得られていない。
軟弱土地盤を深層処理する際には固化材を軟弱土に攪拌
混合するので、混合後の改良上の流動性が長く保たれる
ほど、すなわち凝結時間が長い程、大深度、広範囲の処
理Vこは好捷しい。
混合するので、混合後の改良上の流動性が長く保たれる
ほど、すなわち凝結時間が長い程、大深度、広範囲の処
理Vこは好捷しい。
従来の固化材を用いた場合には改良上の凝結時間は数時
間であるが、深層混合処理においては、作業の工程−r
からもっと長く、少なくとも24時間以上であることが
望まれている。また強度については地盤として必要な支
持力を確保するために20 ” /ca以上が必要とさ
れており、しかも構築工事の段取り上、この強度が施工
後3力月以内に得られることが必要である。このように
凝結時間が長くかつ3力月以内に得られる強度もある数
値以上という、少なくともこの両者を併せ有する固化材
は従来得られていす、かかる優れた同化材の完成が強く
望まれてきた。
間であるが、深層混合処理においては、作業の工程−r
からもっと長く、少なくとも24時間以上であることが
望まれている。また強度については地盤として必要な支
持力を確保するために20 ” /ca以上が必要とさ
れており、しかも構築工事の段取り上、この強度が施工
後3力月以内に得られることが必要である。このように
凝結時間が長くかつ3力月以内に得られる強度もある数
値以上という、少なくともこの両者を併せ有する固化材
は従来得られていす、かかる優れた同化材の完成が強く
望まれてきた。
本発明者らは上記の事柄に鑑み、軟弱土に固化材を混合
処理した後の改良上の凝結時間が長く、初期強度の発現
が抑制され、しかも地盤と17での長期強1史の改善に
優れた効果を発揮することができる深層混合処理するた
めの固化材を研究し7だ結果、潜在水硬性を有するスラ
グ微粉末を主材料とし副材料としてポルトランドセメン
トと不溶性■型無水せつこうもしくは二本せっこうを組
合せることによって改良土の凝結時間および強度発現に
対して優れた効果を示すことを見出し本発明を完・成し
た。すなわち本発明vt潜在水硬性を有するスラグが5
0〜90重w係、ポルトランドセメントが30〜8重(
if、 %および不溶性■型無水せつこうもしくは二本
せっこうが20〜2重M%よりなる軟弱土地盤の深層混
合処理用固化材である。
処理した後の改良上の凝結時間が長く、初期強度の発現
が抑制され、しかも地盤と17での長期強1史の改善に
優れた効果を発揮することができる深層混合処理するた
めの固化材を研究し7だ結果、潜在水硬性を有するスラ
グ微粉末を主材料とし副材料としてポルトランドセメン
トと不溶性■型無水せつこうもしくは二本せっこうを組
合せることによって改良土の凝結時間および強度発現に
対して優れた効果を示すことを見出し本発明を完・成し
た。すなわち本発明vt潜在水硬性を有するスラグが5
0〜90重w係、ポルトランドセメントが30〜8重(
if、 %および不溶性■型無水せつこうもしくは二本
せっこうが20〜2重M%よりなる軟弱土地盤の深層混
合処理用固化材である。
本発明を適用できる軟弱土地盤は海底や湖沼に堆積した
沖積層の堆積上からなるもののほか、いわゆる人工的に
廃棄されて堆積した有機質物を中心とするヘドロ層や有
機質系の軟弱土も含むものである。
沖積層の堆積上からなるもののほか、いわゆる人工的に
廃棄されて堆積した有機質物を中心とするヘドロ層や有
機質系の軟弱土も含むものである。
本発明で言う潜在水硬性を有するスラグは、例えば製鉄
工業における高炉急冷スラグを依粉砕したものである。
工業における高炉急冷スラグを依粉砕したものである。
このスラグの使用h1は50〜90重M′係、好ましく
は60〜70重111%である。同化材中に占める高炉
急冷スラグのhlが50重量%未満では凝結時間が短か
くなり、90重量゛係を越えると91日材令での所定の
強度が得られずいずれも当初の目的を達成しない。
は60〜70重111%である。同化材中に占める高炉
急冷スラグのhlが50重量%未満では凝結時間が短か
くなり、90重量゛係を越えると91日材令での所定の
強度が得られずいずれも当初の目的を達成しない。
また固化材中に占めるボールドランドセメントの量は3
0〜8重@チ、好ましくは25〜20重t%である。ポ
ルトランドセメント量が30重量係を超えると凝結時間
が短かくなり、また8重量係未満では91日材令で所定
の強度が得られず、いずれも当初ρ目的を達成しイ()
ない。
0〜8重@チ、好ましくは25〜20重t%である。ポ
ルトランドセメント量が30重量係を超えると凝結時間
が短かくなり、また8重量係未満では91日材令で所定
の強度が得られず、いずれも当初ρ目的を達成しイ()
ない。
一方不溶性■型無水せつこうもしくは二本せっこうは2
0〜2重量係、好ましくは15〜1゜重II:係である
。使用量が20重ht %を超えると凝結時間は長いが
所定の強度が得られず、まだ2市111係未満では目的
の強度が得らハないので好ましくない。
0〜2重量係、好ましくは15〜1゜重II:係である
。使用量が20重ht %を超えると凝結時間は長いが
所定の強度が得られず、まだ2市111係未満では目的
の強度が得らハないので好ましくない。
本発明の固化材の軟弱上への添加率は軟弱上のtIII
類によって異なるがおよそ5〜25チ程度である。
類によって異なるがおよそ5〜25チ程度である。
本発明による同化材で軟弱上地盤を深層混合処理すれば
改良上の凝結時間が24時間以上になり、かつ初期強度
の発現が抑制されるとともに、91日材令における強度
が20 Ky f /c++!以上VC達するので以下
のような利点を生ずる。
改良上の凝結時間が24時間以上になり、かつ初期強度
の発現が抑制されるとともに、91日材令における強度
が20 Ky f /c++!以上VC達するので以下
のような利点を生ずる。
(1)凝結時間が長いので軟弱上を混合処理する作 −
業時間を長くできる。
業時間を長くできる。
(2)凝結時間が長いので練り返1〜による強度低下が
なく、打ち継ぎ目の心配がない。
なく、打ち継ぎ目の心配がない。
(3)混合処理過程で改良土が凝結したり、硬化を開始
することがないので攪拌機の磨耗や損傷が少なく作業効
率がよい。
することがないので攪拌機の磨耗や損傷が少なく作業効
率がよい。
(4)杓ち継き個所において既改良土層が未硬化のまま
の時間が長いので、大深度、広範囲の改良地盤を一体化
できる。
の時間が長いので、大深度、広範囲の改良地盤を一体化
できる。
(5)91日材令で地盤としての必要強度が得られるの
で構築工事の工程に支障を来ださない。
で構築工事の工程に支障を来ださない。
(6)凝結遅延剤を特に使用しなくて済むので環境を破
壊する心配がない。
壊する心配がない。
(7)有機物質の含まれた軟弱土地盤でも硬化阻害を受
けずVC改良を実施することができる。
けずVC改良を実施することができる。
次に実施例を挙げて本発明を囲体的に説明する。
実施例1
実験例1〜15
下記性状の東京湾中央防波堤付近海底土100重量部に
対して、第1表に示す割合で混合した本発明による固化
材10重量部を混練水固化付比150係のミルクとして
添加し、攪拌混合して改良上の凝結時間、−軸圧縮強さ
を測定した。
対して、第1表に示す割合で混合した本発明による固化
材10重量部を混練水固化付比150係のミルクとして
添加し、攪拌混合して改良上の凝結時間、−軸圧縮強さ
を測定した。
海底土の性状
含水比 単位体積重量 強熱域ht 有機物含
有鼠130 q61.362 ?/ctl 11.
8チ 9,5qb試験方法 、凝結時間 JISR5201rセメントの物理試験方
法」準拠 一軸圧縮強さ JTSA1216 F土の一軸圧縮試験
方法」準拠 混練水 実験例 1〜13 海水使用実験例14〜1
5 水道水使用 (以下余白) L記の結果より本発明による固化材を用いれば、凝結時
間が24時間以−トで、かつ91日材令の一軸圧縮強さ
はすべて20 K9 f /cA以上のものが1k)ら
れた。
有鼠130 q61.362 ?/ctl 11.
8チ 9,5qb試験方法 、凝結時間 JISR5201rセメントの物理試験方
法」準拠 一軸圧縮強さ JTSA1216 F土の一軸圧縮試験
方法」準拠 混練水 実験例 1〜13 海水使用実験例14〜1
5 水道水使用 (以下余白) L記の結果より本発明による固化材を用いれば、凝結時
間が24時間以−トで、かつ91日材令の一軸圧縮強さ
はすべて20 K9 f /cA以上のものが1k)ら
れた。
なお混練水に海水またーは水道水を用いてもほぼ同様の
結果が得られた。
結果が得られた。
実施例2
実験例16〜29
下記性状の横浜市大黒埠頭沖海底土100重111部に
対して第2表に示す割合で混合した本発明による同化材
10重量部、15重量部を混練水固化付札60係のミル
クとして添加し、攪拌混合して改良土の凝結時間、−軸
圧縮強さを測定した。
対して第2表に示す割合で混合した本発明による同化材
10重量部、15重量部を混練水固化付札60係のミル
クとして添加し、攪拌混合して改良土の凝結時間、−軸
圧縮強さを測定した。
海底土の性状
含水比 単位体積重量 強熱減量 有機物 土粒子 p
H含有址 比 重 120% 1.366f/c11115.3% 6.
7% 2,67 8.5液性限界 116係 塑性限界 50% 塑性指数 66 試験方法 実施例1と同じ 混線水 海水使用 固化材添加率 実験例16〜2715重量部実験例28
〜2910重量部 (以下余白) L記の結果も実施例Iと同様であった。
H含有址 比 重 120% 1.366f/c11115.3% 6.
7% 2,67 8.5液性限界 116係 塑性限界 50% 塑性指数 66 試験方法 実施例1と同じ 混線水 海水使用 固化材添加率 実験例16〜2715重量部実験例28
〜2910重量部 (以下余白) L記の結果も実施例Iと同様であった。
特許出願人 日本セメント株式会社
代理人 弁理士 伊 東 彰
Claims (1)
- 潜在水硬性を有するスラグが50〜90重fml %、
ポルトランドセメントが30〜8重Fir %および不
溶性■型無水せつこうもしくは三水せっこうが20〜2
重S) 91iよりなる軟弱土地盤の深層混合処理用固
化材
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19689681A JPS5898382A (ja) | 1981-12-09 | 1981-12-09 | 軟弱土地盤の深層混合処理用固化材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19689681A JPS5898382A (ja) | 1981-12-09 | 1981-12-09 | 軟弱土地盤の深層混合処理用固化材 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12656390A Division JPH03121189A (ja) | 1990-05-18 | 1990-05-18 | 軟弱土地盤の深層混合処理による固化法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5898382A true JPS5898382A (ja) | 1983-06-11 |
JPH0135869B2 JPH0135869B2 (ja) | 1989-07-27 |
Family
ID=16365447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19689681A Granted JPS5898382A (ja) | 1981-12-09 | 1981-12-09 | 軟弱土地盤の深層混合処理用固化材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5898382A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60137496A (ja) * | 1983-12-24 | 1985-07-22 | Nippon Cement Co Ltd | ヘドロ用固化材 |
JPS6411700A (en) * | 1987-07-03 | 1989-01-17 | Mitsubishi Mining & Cement Co | Sewage sludge solidifying material |
JP2007326627A (ja) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Rengo Co Ltd | 組み立て式筒体および緩衝体 |
JP2016074559A (ja) * | 2014-10-07 | 2016-05-12 | 株式会社大林組 | セメントスラリーおよび地盤改良工法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54113911A (en) * | 1978-02-24 | 1979-09-05 | Onoda Cement Co Ltd | Improving material of organic matter soft ground |
-
1981
- 1981-12-09 JP JP19689681A patent/JPS5898382A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54113911A (en) * | 1978-02-24 | 1979-09-05 | Onoda Cement Co Ltd | Improving material of organic matter soft ground |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60137496A (ja) * | 1983-12-24 | 1985-07-22 | Nippon Cement Co Ltd | ヘドロ用固化材 |
JPH0510159B2 (ja) * | 1983-12-24 | 1993-02-08 | Nihon Cement | |
JPS6411700A (en) * | 1987-07-03 | 1989-01-17 | Mitsubishi Mining & Cement Co | Sewage sludge solidifying material |
JP2007326627A (ja) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Rengo Co Ltd | 組み立て式筒体および緩衝体 |
JP2016074559A (ja) * | 2014-10-07 | 2016-05-12 | 株式会社大林組 | セメントスラリーおよび地盤改良工法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0135869B2 (ja) | 1989-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6498716B2 (ja) | 地盤の改良工法 | |
JPS5898382A (ja) | 軟弱土地盤の深層混合処理用固化材 | |
KR0134253B1 (ko) | 산업폐기물 및 토양혼합물의 경화방법 | |
JPS6140854A (ja) | 深層混合処理工法用の硬化遅延剤 | |
JP6487133B1 (ja) | 地盤の改良工法 | |
KR100272950B1 (ko) | 폐기물 매립장의 차수벽 설치공법 | |
JPH03121189A (ja) | 軟弱土地盤の深層混合処理による固化法 | |
JP2001040652A (ja) | 地盤改良方法及び固化材 | |
JP4727161B2 (ja) | シールド直打ち工法に用いられるコンクリート組成物の製造方法 | |
JP2514911B2 (ja) | 軟弱土地盤を深層混合処理する方法及び硬化材 | |
JP6578316B2 (ja) | 地盤の改良工法 | |
JPH07101765A (ja) | 水硬性材料 | |
JP2824327B2 (ja) | モルタル材料及びそれを用いた混練り不要工法 | |
JP7500034B2 (ja) | 土質改良方法 | |
JPH07127030A (ja) | 土木工事用土のう | |
JP3490026B2 (ja) | 自硬性安定液 | |
JP6755828B2 (ja) | 地盤の改良工法 | |
JPH0825782B2 (ja) | 水中構造物固定用グラウト材及びその施工方法 | |
JP3415864B2 (ja) | 接地抵抗低減用組成物 | |
JP3760371B2 (ja) | 水中土工材およびその製造方法 | |
JPS62148353A (ja) | シ−ルド用裏込め注入材 | |
SU397492A1 (ru) | Сырьевая смесь для изготовления полимербетона | |
JPS5838569B2 (ja) | 地盤固結工法 | |
CN115286308A (zh) | 一种湿陷性黄土和砂卵石集料的流态填筑材料 | |
JP2003221269A (ja) | セメント混合物と、その製造方法および施工方法 |