JPS5897669A - 磁界−光変換器 - Google Patents

磁界−光変換器

Info

Publication number
JPS5897669A
JPS5897669A JP56197350A JP19735081A JPS5897669A JP S5897669 A JPS5897669 A JP S5897669A JP 56197350 A JP56197350 A JP 56197350A JP 19735081 A JP19735081 A JP 19735081A JP S5897669 A JPS5897669 A JP S5897669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
magnetic field
temp
light converter
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56197350A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325307B2 (ja
Inventor
Koji Tada
多田 紘二
Miki Kuhara
美樹 工原
Masami Tatsumi
雅美 龍見
Tsutomu Mitsui
三井 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP56197350A priority Critical patent/JPS5897669A/ja
Priority to US06/446,395 priority patent/US4608535A/en
Priority to CA000416938A priority patent/CA1205862A/en
Priority to EP82306480A priority patent/EP0081367B1/en
Priority to DE8282306480T priority patent/DE3273846D1/de
Priority to AU91198/82A priority patent/AU558929B2/en
Publication of JPS5897669A publication Critical patent/JPS5897669A/ja
Publication of JPS6325307B2 publication Critical patent/JPS6325307B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/035Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using superconductive devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/24Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices
    • G01R15/245Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices using magneto-optical modulators, e.g. based on the Faraday or Cotton-Mouton effect
    • G01R15/246Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using light-modulating devices using magneto-optical modulators, e.g. based on the Faraday or Cotton-Mouton effect based on the Faraday, i.e. linear magneto-optic, effect
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/032Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using magneto-optic devices, e.g. Faraday or Cotton-Mouton effect
    • G01R33/0322Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using magneto-optic devices, e.g. Faraday or Cotton-Mouton effect using the Faraday or Voigt effect

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はファラデー効果を用いて電流や磁石等による磁
界を測定するものに関する。
7アラデー効果とは、図1において光学材料l(長さり
に光2(偏光方向をy方向とする)を入射させ、光と同
一方向の磁界Hを印加すると出力光の偏光方向がHとノ
に比例した角度θだけ回転する効果であり、θは θ= VeノH■ で表わされる。ここでVeはベルデ定数である。
さらに図2に示すように光源6より出た光を偏光子7で
直線偏光とし光学材料lを通った後検光千8によって偏
光方向の変化による光強度の変化を取り出し、これを光
検出器9で電気信号Voutに直すと、偏検光子の成す
角を45°に設定したときVout = +K (1+
 sin 2θ)      ■の出力を得る。ここで
Kは入射光、強度と光検出器感度によって決まる定数で
ある。
■式において磁界印加による変化分のみ取り出すと ΔVout=+Ksin 2θ”?−)K−20=KV
eノH■ となり、磁界Hに比例した出力を得ることができる。従
ってこのような装置を電流を流した導体lOの下に置く
ことにより、電流による磁界すなわち電流値を測定でき
ることは周知の事実である。
このような電流もしくは磁界を測定するためのファラデ
ー効果を有する材料(ファラデー材料と呼ぶ)としては
従来上として鉛ガラスが用いられて来た。その理由は鉛
ガラスが比較的大きいベルデ定数(波長λ=638鎮で
Ve = 0.098 mi n10e −z)を持ち
、かつ反磁性ガラスの特徴として本質的に温度安定性が
良いことによる。これに対して今まで他の金属元素(た
とえばTb)等を添加して鉛ガラス・の2倍前後のベル
デ定数を有するガラスが製造されて来たが、常磁性ガラ
スであリベルデ定数が1/T(T:絶対温度)で変化す
るため温度特性が悪いという欠点があった。
本発明は、鉛ガラスより感度が良く、なおかつ温度安定
性も良好なファラデー材料を用いて特性の良い電流・磁
界測定器を提供するものである。
すなわち7アラデー材料としてビスマスシリコンオキサ
イド(Bi12 SiOgo)もしくはビスマス・ゲル
マニウム・オキサイド(BilgGeOgo) (以後
BSO。
BGOと略記する)。を用いることを特徴とする磁界−
光変換器である。
BSO,BGOが比較的大きいベルデ定数(いずれもV
e = 0.2m1n10e−crn)を有することは
APPLIEDPHYSIC5LETrER5vol1
6 no5. (1970) 201によって知られて
いるが、今までファラデー素子として用いられなかった
のはBSO,BGOともに磁界零でも偏光方向が回転す
る旋光能を有することと、この旋光能に温度依存性が存
在すること、さらに電気光学効果(ポッケルス効果)を
も有するため、電界の影響をうけることなどの理由によ
る。
本発明はこのような欠点を無くしてBSO,BGOが反
磁性材料で本質的に温度安定性がよく、かつ鉛ガラスの
2倍の感度を有するという特長を生かした磁界−光変換
器を提供するものである。即ち本発明は、旋光能(ρ0
/鎮)及びその温度変化(Δρ/ΔT)を打ち消すこと
により、温度依存性のないファラデー効果のみを検出す
る方法を応用した磁界−光変換器を提供するものである
以下本発明について説明する。
本発明の発明者らは旋光能による偏波面の回転角θ0と
ファラデー効果による回転角θHと#ζついて物理的な
考察を行ったところ、旋光能は結晶中を往復すると零と
なりファラデー効果は倍になるという原理を応用すれば
好ましい結果が得られることを見出した。そしてその原
理にもとすき図3の光学系で実験を行った。図で11は
全反射ミラー、12はビームスプリッタである。磁界強
度を一定にして長さ40uLの結晶1  (BSO又は
BGO)の温度を一1O°C〜+60°Cまで変化させ
て光検出器9の出力を測定したところ温度変化による光
出力の変動は測定誤差(±0.396)の範囲内であり
、旋光能の温度依存性が完全に打ち消されることが判っ
た。
−力先を往復させない場合は温度上昇とともに旋光能が
減少する(−0,2°/80°C/u)ため、30°C
±30゜で旋光能による回転角が〒8°の変動を示した
ため印加磁界による回転角θHと同レベルの変動であり
数10%〜数100%の変動を与えることが判った。
このように結晶中を往復させることにより旋光能の温度
変化を打ち消すことができることは、光が往復した場合
全体としての偏波長の回転角θがθ=(θ0+θH)+
(−00+θH)−2θH■となるためである。ここで
θ0は旋光能による回転角であり、θHはファラデー効
果による回転角である。さらに往復回数は多数回でもも
ちろん良くこの場合は往復回数に比例して感度が向上す
ることになる。また反射ミラーは直接BSOもしくはB
GO上に付加することも可能である。
以上のように本発明では温度安定性の良いかつ高感度(
鉛ガラスの約2倍)を磁界の測定が可能であるが送電線
のように高電圧導体の電流を測定する場合は、本変換器
の設置状態によってはB50BGOの有する電気光学効
果によって直線偏光で入射した光が楕円偏光に変調をう
けるため、得られる信号はわずかに電界強度を含むもの
となる場合も存在する。
本発明の発明者は、このような欠点をさらに無くす方法
を種々考察した結果結晶全体を透明かつ導電性の材料で
おおうことによって結晶表面が等ポテンシャル面となり
結晶中には電界の印加されない構造にすればよいことを
見出した。
図4においてその一例を示す。図でBSOもしくはBG
Oの光学研磨した厚さ8#Ixの結晶板18に多層誘電
膜による反射層14を両面に形成し、その後Inkρ3
もしくはIn2O35no11系の透明電極15をRF
スパッタ法によって全面に付着させた。この素子にLE
D光を光ファイバー16で導いた後、ロッドレンズ17
で平行光束とし、偏光プリズム18で直線偏光とした。
この光をBSO中を7回往復させてから偏光プリズムと
45°の角を成す検光子プリズム19を通し、ロッドレ
ンズ17、光ファイバー16で光検出器に導いた。この
素子をAとし一方比較のため透明電極を施こさない素子
を同時に作りこれをBとした。この画素子でガス絶縁さ
れた高圧送電線の電流測定を行ったところ図5に示すよ
うにA素子では電流と光出力の変調度とはクリアーな関
係を満たしていたが、B素子では低電流部分でリニアリ
ティからのずれが存在し電流値に対応する値よりも大き
い変調度を示した。これは送電“練直下の電界強度が数
100〜数1000V、4xと高いため、本変換器の設
置のしかたによっては充分電気光学効果による変調が生
じるためである。
以上のように本発明の素子では全く外部電界の影響を受
けないことが明らかとなった。
以上述べたように、本発明によれば、 ■BGO,BSOは鉛ガラスよりもベルデ定数が大きく
、かつ温度に対して安定であるため、高感度でかつ温度
安定性の優れた磁界−光変換器が可能となり、 ■結晶中を所定回数往復させることにより、温度変化に
より旋光能が変化しても、その変化分を打ち消せるので
、偏波長の回転角は一定となっており、温度変化に対し
て安定した磁界−光変換器が得られ、 ■さらに、結晶全体を透明かつ導電性材料で被覆して結
晶表面が等ポテンシャル角にすることにより、外部電界
の影響を全く受けない磁界−光変換器が可能となり、 優れた磁界−光変換器を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
図1はファラデー効果の説明図、図2は磁界、電流測定
の構成図、図3は反射型の構成図、図41、ファラデー
効果を有する光学材料 2、入射光 3、磁  界 未入射光の偏光方向 5、出力光 〃 〃 6、光  源 7、偏光子 8検光子 9、光検出器 10、送電線 it反射ミラー 12、  ビームスプリッタ 13、  BSOもしくはBGO結晶結晶板1肘 16、光ファイバ 17、ロッドレンズ 18、偏光プリズム 19、検光プリズム   代理人弁理士上代哲寂ルトー
4−← 1−−1+ 図4 図5 マ 丸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ファラデー効果を用いて磁界の信号を光の信号に
    変換する装置において、ファラデー素子としてビスマス
    シリコンオキサイド−’(Bixg SiOgo)もし
    くはビスマスゲルマニウムオキサイド(Bi12 Ge
    O2゜)を用い、かつ該Bi125i02(1もしくは
    BB114Ge02中を光が少くとも1回以上往復する
    ことを特徴とする磁界−光変換器。
  2. (2)前記B11g SiOgoもしくはBiHGeO
    goの表面に導電性かつ透光性の薄膜を形成したことを
    特徴とする特許請求範囲第1項記載の磁界−光変換器。
JP56197350A 1981-12-07 1981-12-07 磁界−光変換器 Granted JPS5897669A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197350A JPS5897669A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 磁界−光変換器
US06/446,395 US4608535A (en) 1981-12-07 1982-12-02 Magnetic field and current measuring device using a Faraday cell with a thin electrically conductive film substantially covering the Faraday cell
CA000416938A CA1205862A (en) 1981-12-07 1982-12-03 Magnetic field and electric current measuring device
EP82306480A EP0081367B1 (en) 1981-12-07 1982-12-06 Magnetic field and electric current measuring device
DE8282306480T DE3273846D1 (en) 1981-12-07 1982-12-06 Magnetic field and electric current measuring device
AU91198/82A AU558929B2 (en) 1981-12-07 1982-12-07 Faraday cell for measurement of magnetic field and electric current

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197350A JPS5897669A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 磁界−光変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5897669A true JPS5897669A (ja) 1983-06-10
JPS6325307B2 JPS6325307B2 (ja) 1988-05-25

Family

ID=16373015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56197350A Granted JPS5897669A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 磁界−光変換器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4608535A (ja)
EP (1) EP0081367B1 (ja)
JP (1) JPS5897669A (ja)
AU (1) AU558929B2 (ja)
CA (1) CA1205862A (ja)
DE (1) DE3273846D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146859A (ja) * 1982-02-24 1983-09-01 Mitsubishi Electric Corp 光電流・磁界計測装置
JPS6290545A (ja) * 1985-03-08 1987-04-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 送配電用ケ−ブルの電流計測方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613075A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 送電線用事故区間判別装置
JPH0721512B2 (ja) * 1987-03-27 1995-03-08 日本碍子株式会社 光センサ用光部品
US4894608A (en) * 1987-07-22 1990-01-16 Square D Company Electric current sensor using the faraday effect
DE3742878A1 (de) * 1987-08-07 1989-07-06 Siemens Ag Optischer magnetfeldsensor
DE3903293A1 (de) * 1987-08-07 1990-08-09 Siemens Ag Optischer magnetfeldsensor
US5124634A (en) * 1989-03-14 1992-06-23 Square D Company Ring optical current transducer
US4998063A (en) * 1989-07-31 1991-03-05 Abb Power T & D Company, Inc. Fiber optic coupled magneto-optic sensor having a concave reflective focusing surface
US5149962A (en) * 1991-06-03 1992-09-22 Simmonds Precision Products, Inc. Proximity detector using faraday effect and bidirectional transmission
GB9201896D0 (en) * 1992-01-29 1992-03-18 Instr Transformers Ltd Electric current measurement
US5241412A (en) * 1992-04-13 1993-08-31 Litton Systems, Inc. Magneto-optic device with reflective conductor
US5408092A (en) * 1993-12-09 1995-04-18 Simmonds Precision Products, Inc. Multiple optic sensor system
DE4342409A1 (de) * 1993-12-13 1995-06-14 Abb Research Ltd Massivoptischer Stromsensor
US5982174A (en) * 1997-07-21 1999-11-09 Wagreich; Richard B. External cavity fiber Fabry-Perot magnetometer
JP3812525B2 (ja) * 2002-09-20 2006-08-23 株式会社村田製作所 光磁界センサ
RU2663545C1 (ru) * 2017-08-28 2018-08-07 Акционерное общество "Швабе - Технологическая лаборатория" Оптический измеритель переменного и постоянного тока в высоковольтных сетях

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3420601A (en) * 1965-06-24 1969-01-07 American Optical Corp Materials and structures for optical faraday rotation devices
FR1569657A (ja) * 1968-01-29 1969-06-06
CH482200A (de) * 1968-04-23 1969-11-30 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren und Einrichtung zur Messung der zeitlichen Änderung der Feldstärke eines Magnetfeldes
CH510266A (de) * 1969-12-04 1971-07-15 Bbc Brown Boveri & Cie Sonde zur Messung magnetischer Felder
DE2346722C2 (de) * 1973-09-17 1974-12-05 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Magnetooptischer Meßwandler für Hochspannungsströme
FR2355299A1 (fr) * 1976-06-18 1978-01-13 Thomson Csf Appareil destine a mesurer un champ magnetique
US4239337A (en) * 1979-06-08 1980-12-16 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Magneto-optic modulator using dielectric mirrors
DE2924804A1 (de) * 1979-06-20 1981-01-15 Licentia Gmbh Verfahren zur eliminierung der temperaturabhaengigen aenderung des polarisationszustandes in einer von linear polarisiertem licht durchlaufenen tordierten lichtleitfaser
NL181528C (nl) * 1980-01-12 1987-09-01 Sumitomo Electric Industries Inrichting voor het meten van een spanning of van een elektrisch veld met gebruikmaking van licht.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146859A (ja) * 1982-02-24 1983-09-01 Mitsubishi Electric Corp 光電流・磁界計測装置
JPS6290545A (ja) * 1985-03-08 1987-04-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 送配電用ケ−ブルの電流計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0081367A1 (en) 1983-06-15
AU558929B2 (en) 1987-02-12
EP0081367B1 (en) 1986-10-15
AU9119882A (en) 1983-06-16
DE3273846D1 (en) 1986-11-20
US4608535A (en) 1986-08-26
CA1205862A (en) 1986-06-10
JPS6325307B2 (ja) 1988-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5897669A (ja) 磁界−光変換器
US4563093A (en) Voltage and electric field measuring device using light
US3707321A (en) Magneto-optical probe having natural birefringence error compensation
JPH0475470B2 (ja)
RU2620927C1 (ru) Оптический измеритель переменного тока
JPH0445813B2 (ja)
JPH10132864A (ja) 光電圧センサ
Yoshino et al. Polygonal Faraday effect current sensor with polarization-preserving dielectric mirrors
JPS59107273A (ja) 光電流・磁界センサ
JP2003279601A (ja) ファラデー回転子とこれを用いた偏光制御方法および電流計測方法
JP3235301B2 (ja) 光電圧センサー
Shui et al. Current measurement method based on integral reconstruction of magnetic rotation angle
JPH02143173A (ja) 光学式直流変成器
JPH0237545B2 (ja) Hikarinyorudenkai*jikaisokuteiki
JPS59151071A (ja) 磁界測定用光センサ
JPS59151065A (ja) 光変流器
JPS5935156A (ja) 光変流器
JPS62159059A (ja) 液晶電界センサ
JPH0560818A (ja) 光方式の電界測定装置
JPS5928628A (ja) 光による温度センサ
JP2003344458A (ja) 光電圧・電界センサ
JPH08327669A (ja) 光磁界センサ
JP2000338208A (ja) 光磁界センサ
JPS63144263A (ja) 光電圧計
JPH07198757A (ja) 光磁界センサ