JPS5897569A - 運転台持上装置 - Google Patents

運転台持上装置

Info

Publication number
JPS5897569A
JPS5897569A JP56193447A JP19344781A JPS5897569A JP S5897569 A JPS5897569 A JP S5897569A JP 56193447 A JP56193447 A JP 56193447A JP 19344781 A JP19344781 A JP 19344781A JP S5897569 A JPS5897569 A JP S5897569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cab
driver
rod
piston rod
fulcrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56193447A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6158348B2 (ja
Inventor
Shigeru Yoshizawa
吉沢 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUWA SEIKI CO Ltd
Sanwa Seiki Ltd
Original Assignee
MITSUWA SEIKI CO Ltd
Sanwa Seiki Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUWA SEIKI CO Ltd, Sanwa Seiki Ltd filed Critical MITSUWA SEIKI CO Ltd
Priority to JP56193447A priority Critical patent/JPS5897569A/ja
Publication of JPS5897569A publication Critical patent/JPS5897569A/ja
Publication of JPS6158348B2 publication Critical patent/JPS6158348B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/06Drivers' cabs
    • B62D33/063Drivers' cabs movable from one position into at least one other position, e.g. tiltable, pivotable about a vertical axis, displaceable from one side of the vehicle to the other
    • B62D33/067Drivers' cabs movable from one position into at least one other position, e.g. tiltable, pivotable about a vertical axis, displaceable from one side of the vehicle to the other tiltable
    • B62D33/07Drivers' cabs movable from one position into at least one other position, e.g. tiltable, pivotable about a vertical axis, displaceable from one side of the vehicle to the other tiltable characterised by the device for locking the cab in the tilted or in the driving position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、キャブ・オーバ形の自動車におけるエンジン
ルームを、検査あるいは修繕する場合等においで必要と
する該自動車の運転台持上装置(こ関する。
キャブオーバ形の自動車においては、エンジンルームの
上に運転台を設けているため、エンジンルームを検査あ
るいは修繕するときにおいて、該運転台を持上げなけれ
ばならない。
そのため、従来における運転台持上装置の7つとしで、
シー圧シリンダを使用する方法があるが、この方法によ
る場合においては、運転台が正常の状態に設定されて、
該自動車が走行状態にあるとき、運転台における上下方
向の振動を該油圧シリンダが直接に受け、該自動車の乗
り心地を劣化させてしまうことになる。
このような問題に対して、従来から、該油圧シリンダに
いわゆるOスト・モーション(lostmotlon)
と呼ばれる該振動を逃げる構成を採用しでいるが、この
構成は、構成が複雑になり、且つ高価になる。
これに対し、該Oスト^モーションを行なわせる構成と
して運転台と油圧シリンダとの関連を機械的に切り離す
方式があるが、ごの従来の方式は油圧シリンダにおける
ピストンロッドへ直交してピーンを嵌着し、該ピンが運
転台に設けた弧状溝へ選択的に係止、あるいは離脱する
構成を採用しているため、該ピンが必ず該溝の定位置へ
入り込めるよう(こ、ピストンロッドは該Oラド釉まわ
Qに回転しないように、口Q止めを設けておかねばなら
ない面倒さが存在し、且つ該係止は該溝とピンの接触が
線接触となるため、該接触面の応力対策が問題となる。
本発明の目的は、上記のような問題点を解消した自動車
の運転台持上装置を提供することにある。
実施例に基づいて本発明を説明すると、第1図は、本発
明における一実施例としての運転台持上装置を、自動車
に装着した場合について、概略の側面図として示したも
のでありイ第2図は、第1図における支持具3の部分の
カバーをはずした状態の側断面図を示し、第3図は、第
2、図におけるイイ断面(リンク3dをイイ断面の位置
まで回転だせた状態で図示)を示し、第4図は、第2図
におけるロロ断面を示している第1図C;示すよう(こ
、本発明における運転台油圧アクチュエータ4を掃作す
る切換弁から構成しでいるが、第1図中、該切換弁の図
示は説明の便宜上、省略しでいる。
第1図の実施例においでは、油圧アクチュエータの軸方
向端部4aが、自動率のシャーシ2へ枢著し、支持具3
は運転台1に固設しており、このような構成において、
ロッド5が伸び上ってゆくと、運転台1はシャーシ2の
前方においで枢着した支点を中心にして、第1図のよう
に傾倒出来るようになっているものである。
支持具3の構成は、支持具3に支材3a、3aを固設し
、支材3a、3aに嵌着したピン3bには、リンク3d
の一端が揺動摺動を可能に枢着し、油圧アクチュエータ
4における0ツド5の先端に球50を固着し、リンク3
dの他端は球50を揺動摺動可能に嵌合し、0ツド5に
固着しているつば5aの背面5bには、ロッド5の外径
周方向に一巡する凸形状の球面を形成し、該球面の中心
は5$50の中心(支点)5dと一致しており、リンク
3dの球5oを嵌合し、支持具3に固設しているレール
3e、3eは、その表面が支点5dを中心とする凹状の
球面を形成させている。
以上の構成においてその作用を説明すると、第1.2お
よび4図の状態に対し、運転台1が正常な走行運転出来
る態勢にもどされで、ロッド5が油圧アクチュエータ4
の方向にもどされているときは、当接部3dは受は面3
cから離れて、当接部3dと受は面3oとの間は空間と
なっている。
この状態において、該自動車を走行させると、・、運転
台1はシャーシ2fこ対しで、上下方向に振動するが、
該振動は上記空間の存在によって、支持具3が直接にロ
ッド5に該振動の力を及ぼすことがなく、該振動に゛よ
ってピン3bが上下方向に振動し、この振動によってリ
ンク3dは支点5dを中心にして揺動的な振動となるだ
けであり20ツド5には該振動の力を何ら伝えることが
ない。
すなわち、リンク3dの存在によって、ロッド5と支持
具3との間には、上記振動を逃げるいわゆるロストモー
ションを可能としでおり、且つ該走行中の運転台の横揺
れが生じても、リンク3dはロッド5の頭部において球
50を揺動可能に嵌合しているため、該横揺れは球50
においで逃げる構成となっている。そのため運転台1は
独自の緩衝機構によって、独立して運転台1の乗り心地
を改善出来るものである。
上記、通常の走行態勢から、運転台1の下部に存するエ
ンジン等を点検、あるいは修繕するときは、油圧アクチ
ュエータ4を作動させて、ロッド5を伸ばしてゆくと、
ロッド5における当接部3gは、やがて第2図に示すよ
うに受は面3ot二当接し、且つ更fこロッド5が伸び
てゆくと、ロッド5は、受は面3cおよび支持具3を介
して、運転台1を第1図の図示のように持ち上げてゆく
このように、ロッド5が運転台1を持ち上げでゆく過程
において、運転台1の重心は運転台1が傾倒してゆく枢
着支点を中心にして、第1図の状態fzおいて反時計ま
わり方向へ回転してゆくため、最初の作動開始から該重
心が該枢着中心の垂直線上にくるまでは、運転台1の重
量を当接部3gが支えながら、これを押し上げてゆくこ
とになる。
これに対して、該重心が該枢着中心を通る垂直線上を越
えて、該垂直線の左方(第1図)へ移動したとき、運転
台1は自重によって、更に該反時計まわり方向へ自らま
わろうとすることになり、この状態に入ってからのロッ
ド5は運転台1の該動きを、引張るようにして支えるよ
う′になっていなければならない。
以下、運転台1をピストンロッド5が第1図のように持
ち上げでゆく過程を説明する。
ロッド5が、上述のロストモーションの可能な位置から
押し上げられて来ると、リンク3dはピン3bを中心と
して、時計まわり方向(第2図)に回転しながら第2図
の状態に達して、当接部3gは受は面3oに当接し、更
にロッド5を押し上げでゆくと、運転台1は第1図のよ
うに傾到しでゆくものであるが、このとき、運転台1と
ロッド5との相対的な動きは、第2図において支持具3
を固定しで考え、且つ支点5dに紙面に垂直な方向に垂
線を立てて考えると、ロッド5は該垂線のまわりに時計
まわり方向C:まわり込んでゆく。なお、該垂線は運転
台1の側面に立てた垂直線となっている。
上記のようにロッド5が運転台1を持ち上げ始め、且っ
ロッド5が支持具3に対し−て相対的に、該垂線まわり
に時計まわり方向にまわり込んでゆくと、つば5aにお
ける背面5bの球面5bはレール3e 、3e上の凹球
面に屑入してゆくことになる。
このような状態から、運転台1が更に持ち上けられでゆ
き、運転台1の重心が運転台1とシャーシ2との枢着中
心を通る垂直線を通過すると、上記したように、運転台
の重量がロッド5を引張る方向に作用するため、この状
態に入ったとき、運転台1に固設しでいるレール3e’
−38が、該重力によって背面5bへ押し付けられでゆ
く。その結果、該押し付は力はっば5aおよびロッド5
を介して、油圧アクチュエータ4【こよって支えられな
がら、運転台1は所定の位置まで傾倒することになる・ 以上の説明において、リンク3dは当接部3gが受は面
3Cの所定の位置に当接して、該当接待に支点5dが、
必ずレール3e、3eの球面中心となることを規制する
ためのもdであるが、該規制は必ずしもリンク3dの構
成である必要はなく、要するに運転台1の側方に立てた
垂線まわりに、ロッド5が回転しうる支承機構を設けて
いればよいことになる〇 以下、該規制に対する他の実施例を第5図に示す。
第5図は、第1図の支持具3に相当する支持具30を、
第2図と同様の側断面図によって示したものであり、第
5図におけるロッド50は、第1図におけるロッド5に
相当し、受は面30には溝30bを削設したfli43
 Qaが嵌着し、。
筒30aには当接部30gが軸方向への摺動運動を可能
に嵌合し、当接部30gは球50を揺動摺動を可能に嵌
合しており、第5図における符号中第1〜4図における
符号と同一の符号のものは、相互に同一材を示しでいる
以上の第5図における構成においでその作用を説明する
と、第5図におけるロッド50の位置は、自動車が運転
する態勢にある前述のロストモーションを可能とする位
置にあり、このときロッド50は最も引込ムだ状態を示
している縦方向に振動すると、支持具3oはロッド5゜
に対して上下方向に動くが、このとき当接部30gは受
は面3oから離脱しているため、ロッド50は該振動の
影響を受けずにロストモーションを可能としている。ま
た、該走行における運転台1の横揺れは、当接部30g
が0ツド50の先端における球5cを嵌合する構成とし
ているため、当接部30gが球5oに対して揺動回転す
ることにまって、該横揺れを逃げる構成としている。
このような状態から0ツド5を持ち上げてゆくと、当接
部30gは受は面3oに当接して、運転台1を持ち上げ
てゆくことになるが、このとき中心5dは新たに5d′
の位置となり、更に前述したように、ロッド5oはその
軸心50aが50b!り位置の方向へまわり込んでゆく
こととなって、背面5b′はレール3eに滑入してゆく
こととなる。
この」うに、当接部30gが常に筒30aに案内されて
いることまり、中心5dは、当接部30gが受は面3c
+=i接するとき、必ずレール3eの球面中心に一致す
るようになる構成となっているものである。
以上の作用において、油圧アクチュエータ4の端部4a
はシャーシ2に枢着しているが、これは逆に端部4aが
運転台1の側に枢着し、支持具3がシャーシ2の側に固
鮫してもよいこさば上述の説明から容易に理解されるで
あろう。
以上の説明から明らかなように5、本発明における運転
台持上装置は、通常の油圧アクチュエータ4の構成にお
いては、ロッド5あるいは50はロッド(5あるいは5
0)の軸中心まわりに自由に回転しうるものとなってい
るが、っば5aはロッド5あるいは5oの外径周方向に
対称な背面5bを形成させているため、ロッド5あるい
は50が該軸中心まわりに回転しても、背面5bのレー
ル3eに対する形状は常に同一形状となっている。その
結果、ロッド5あるいは50には該軸中心まわりにおけ
るまわり止めのような面倒な装置を設けなくとも、背面
5bハ、常に必要な態勢時においで、レール3e。
3e上へ滑動して入り込んでゆくことを可能とするもの
である。
また、本発明における運転台持上装置は背面5bとレー
ル3e、3eとは相互に球面形状をなしているため、該
滑動における相互の接触は面接触となり、その結果、該
接触における面圧を非常に小さくすることが可能となっ
て、っば5aおよび/あるいはレール3e、3eの材料
選択が容易々なる利点を有し、且つ該接触の面圧が低下
するために、適切な軸受材等を使用しで、該接触におけ
る摩擦力を適度に低下させることも可能となるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明における一実施例としての運転台持上
装置を、自動車に装着した場合についての概略の側面図
を示し、第2図は、第1図における支持具3の側断面図
を示し、第3図は、第2図におけるイイ断面図(リンク
3dをイイ断面まで回転させた図)を示し、第4図は、
第2図における0DIFr面図を示し、第5図は、第2
図に対する支持具の他の実施例を、第2図と同様の側断
面図によって示したものである。 実施例に使用した符号は下記のとおりである1、運転台
、 2:シャーシ、 3および30:支持具 3a:支材、 3b:ビン、 30:受は面  3d 
:リンク、  3e :レール、3f:空間、 3gお
まび30g:当接部、 30a:筒、 30b=溝。 4:油圧アクチュエータ 4a:端部。 5および50:ピストンロッド 5a=つば、 5b:背面、 50 :’f$、 5d
および5d:支点、 50aおよび50b:軸心。 特許出願人   三輪精機株式会社 代表者 西海悦史

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、運転台(1)あるいはシャーシ(2)のいずれか一
    方には、油圧アクチュエータ (4)の端部(4a)を
    枢着し、前記シャーシあるいは前記運転台のいずれか他
    方には支持具(3)を固設し、前記支持具には、前記油
    圧アクチュエータにおけるピストンロッド (5あるい
    は50)の当接部分が当接する受は面(30)を設け、
    前記ピストンロッドは、前記運転台の側面f;立てた垂
    直線のまわりに回転する支承機構(5d)を有し、前記
    支持具には、前記ピストンロッドが前記垂直線を中心と
    して揺動回転するとき前記ピストンロッドが揺動回転す
    る空間(3f)の両側にレール(3e)を設け、前記レ
    ールの表面は前記垂直線上における支点を中心とする凹
    球面を形成し、前記ピストン0ツドにはっば(5a)を
    固着し、前記つばにおける前記支点に対する背面(5b
    )は、前記ピストンロッドの外径周方向に一巡する凸球
    面を形成させ、前記凸球面の曲率は、前記凹球面におけ
    る曲率と同一の曲率をなし、前記当接部分が前記受は面
    に当接し、且つ前記ピストンロッドが伸長してゆくとき
    、前記背面は前記レール上に滑動してゆく構成となって
    いることを特徴とする運転台持上装置。 2、ピストンロッド(5あるいは50)の当接部分は、
    前記ピストンロッドの先端部分に構成しているものであ
    る特許請求の範囲第1項記載の運転台持上装置。 3、支点は、ピストンロッドの先端を球(5c)の形状
    (こ形成し、且つ前記球を当接部分(3g)が軸支した
    、前記球の中心となっているものである特許請求の範囲
    第1項記載の運転台持上装置。
JP56193447A 1981-12-01 1981-12-01 運転台持上装置 Granted JPS5897569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56193447A JPS5897569A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 運転台持上装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56193447A JPS5897569A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 運転台持上装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56198990A Division JPS5897570A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 運転台持上装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5897569A true JPS5897569A (ja) 1983-06-10
JPS6158348B2 JPS6158348B2 (ja) 1986-12-11

Family

ID=16308139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56193447A Granted JPS5897569A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 運転台持上装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897569A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895379U (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 三菱自動車工業株式会社 自動車キヤブのチルト装置
JPS58128973A (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 Hino Motors Ltd キヤブのチルト装置
EP1582443A3 (de) * 2004-03-30 2006-02-01 MAN Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Kippen eines am Fahrzeugrahmen eines Nutzfahrzeugs abgefederten Fahrerhauses

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167899A (en) * 1980-04-28 1981-12-23 United Technologies Corp Compressing section of axial flow rotary machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167899A (en) * 1980-04-28 1981-12-23 United Technologies Corp Compressing section of axial flow rotary machine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895379U (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 三菱自動車工業株式会社 自動車キヤブのチルト装置
JPS58128973A (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 Hino Motors Ltd キヤブのチルト装置
JPS6220953B2 (ja) * 1982-01-27 1987-05-09 Hino Motors Ltd
EP1582443A3 (de) * 2004-03-30 2006-02-01 MAN Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Kippen eines am Fahrzeugrahmen eines Nutzfahrzeugs abgefederten Fahrerhauses

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6158348B2 (ja) 1986-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1059419A (en) Spring mounted vehicle seat
JPS5897569A (ja) 運転台持上装置
JPH0142848B2 (ja)
JPS6139662Y2 (ja)
JPS6216867B2 (ja)
JPS58156466A (ja) 運転台持上装置
JPH0116716B2 (ja)
JPH0116717B2 (ja)
JPS5849431B2 (ja) 運転台持上装置
JPS6456216A (en) Automobile suspension device
JPS6136458Y2 (ja)
JPS60143185A (ja) テイルト・キヤプ型自動車
JPH0147354B2 (ja)
JPS5885763A (ja) 運転台持上装置
JP4163309B2 (ja) 車両用変速操作装置の衝撃力吸収構造
JP3304833B2 (ja) キャブ支持構造
JPS6134941Y2 (ja)
JPS6318548Y2 (ja)
JP2535685Y2 (ja) キヤブ装架装置
JPS6137153B2 (ja)
JPH05338956A (ja) エレベータ案内装置
JPS5945271A (ja) 運転台持上装置
JPS6350220Y2 (ja)
JPS6318547Y2 (ja)
JPS6129590Y2 (ja)