JPS5896719A - コンデンサ用半導体磁器及びその製造方法 - Google Patents

コンデンサ用半導体磁器及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5896719A
JPS5896719A JP56195439A JP19543981A JPS5896719A JP S5896719 A JPS5896719 A JP S5896719A JP 56195439 A JP56195439 A JP 56195439A JP 19543981 A JP19543981 A JP 19543981A JP S5896719 A JPS5896719 A JP S5896719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
semiconductor
porcelain
heavy
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56195439A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6312373B2 (ja
Inventor
村瀬 潔
山岡 信立
正之 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP56195439A priority Critical patent/JPS5896719A/ja
Priority to EP82108979A priority patent/EP0076456B1/en
Priority to DE8282108979T priority patent/DE3274734D1/de
Priority to US06/443,782 priority patent/US4405479A/en
Publication of JPS5896719A publication Critical patent/JPS5896719A/ja
Publication of JPS6312373B2 publication Critical patent/JPS6312373B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1272Semiconductive ceramic capacitors
    • H01G4/1281Semiconductive ceramic capacitors with grain boundary layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/47Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on strontium titanates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、粒界絶縁型の8r’I’i0,系コンデンサ
用半導体磁器及びその製造方法に関し、更に詳細に梃は
、見掛けの比誘′電率(ε)が大きく、その比d電率の
温度変化率(%)が小さく、しかも誘電体損失(一δ%
)が少ない半導体磁器及びその製造方法に関する。
特公昭55−24254号公報に、SrTi(J,、V
VU2、Zn(Jから成る半導体磁器の結晶粒界にl’
bO 、 Bi,(J3、B, 0,を含有させた粒界
絶縁型のSrTi03糸コンテンサ用半導体直器即ち半
導体圃器糾成物が開示さねている。この磁器組成物の見
掛けの比誘電率(ε)は50.000〜64,000で
あり、この比誘電率の温度特性は±15%(−25C〜
+85C)以内であり、誘電体損失IJirlδは1.
0%以下であるので、和戦的特性の優れた磁器コンデン
サを提供することができる。しかし、牛導体函器の結晶
粒子の平均粒径は40〜60μmであり、これに対応し
た児掛けの比tAl率しか得られない。このため、今日
要求されている見掛けの比誘′に率の極めて昼い磁器組
成物を提供することができない。
そこで、本発明の目的は、見掛けの比誘電率(りが極め
て簡いSr’l’iU,系コンデンサ用半導体磁器及び
その製造方法を提供することにある。
上記目的を連成するための本願の第1番目の発明は、S
rTiO, 95 、20〜99.80重量%とWo,
 0.15〜2,3o−1幇%とZnU  O,05 
〜 2.50  車縦%とでioo値−1%となる主成
分100取一部、Sin20、02〜0.10屯重部、
AI,U, O,(11〜0.03重前部、(倒し、前
記840,の市首部及び前記Al20,の重量部は、s
io2の重量部/Al20,の菫細部が1.5〜5.0
となる範囲内である)を含有し、史に目11把王成分と
前記Sin!と目IJ記AI108との合計重量に対し
て、0、03〜2.75重1%のl’bOと、0.11
〜4.23重司Xl7) Bi,u,ト、0.001 
〜0,18 菫董%ノB20I1とを含有していること
を特徴とするコンデンサ用半導体直器に係わるものであ
る。
上記発明によれば、見掛は比@市、率が約80,000
以上、(8)δが1%以下、抵抗率が1,O X 10
”Ω・錦以上の良品基準を上回るコンデンサ用半導体磁
器を得ることができる。
本願の第2i1i目の発明は、半導体磁器を製造する方
法に係わるものであり、第1番目の発明と同一の組成比
でSrT山,、WO,、ZnO, S iU2, Al
20,を含む円板又はH筒等の半導体gi器を作製し、
しかる後、PbO 、 Bi!Os&びB! 011又
はこれ等を得ることが出来る物質を含む絶縁化物質(拡
散物*)を半導体磁器の表面に付着させこれを熱拡散す
ることによって半導体lld器の結晶粒界にl’bU、
 B i、(J、 、及びB*Os%’含有させること
を特徴とするものである。
この方法によれば、本発明で目的とする見掛けの比誘電
率の高い半纏体−器を容易に侮ることができる。
次に本弁明の好ましい実施例について述べる。
実施例 1 工業用)SrTiOa(不純物として、Ba、 Fe、
 Mn。
Ca、 Na、 K等を微1°含有)、WO,、ZnU
、5i(J。
及びAl2O,を第1表に示す組成となるように配合し
、こね等に不純物が混入することを防止するためにゴム
ライニングボール使用のゴムライニングミルで湿式混合
をし、乾燥させた後、有機バインダとしてポリビニルア
ルコールを加え、加圧成形機にて円4役状に成形し、1
00OIC1時曲の熱処理によりバインダを除去した後
、99%N2−1%工42の弱還元性の雰囲気中におい
て、1350〜1450C12〜4時間焼結し、大きさ
がそれぞれ1h径約8關、厚さ約0.4111111の
円板状半導体出癖を作製した。なお、原料をゴムライニ
ングミルで混合したので、磁器製ボール等のメディアか
ら不純物が混入することが阻止さね、Sr 02とAI
、03との量のコントロールを正確に行うことが町1ト
になった。
次K、l’bO粉末50 重t X、B+、0.@末4
5重量%、B2os粉末5Jif%で100重f%とな
るように配合された絶縁化物質にニトロセルロース及び
ブチルカルピトールを加えてペーストを作委し、こねを
前の工程で作製した円板状半導体磁器の片主面にスクリ
ーン印刷で塗布した。なお、100mgの円板状半導体
磁器に対して絶縁化物質を10mg(10市幇%)塗布
した。
次に、絶縁化物質を塗布した半導体磁器を酸化雰囲気中
において1150〜13001:’の範囲の一定温度で
2時間加熱処理し、半導体磁器の粒界層に1’b吠hl
i、0.、B20.を拡散させ、粒界1−の絶縁体化を
図った。これにより、第1図に模式的に示す半導体結晶
粒子(11と絶縁化された粒界W1121とから成る半
導体磁器(3)が得られた。しかる鏝、この半導体磁器
(3)の両主面に銀ペーストを塗布し、・暁1勺けるこ
とによって一対のコンデンサif m t41151を
形成し、半導体磁器コンデンサを完成させた。
上述ノよりなII′fi器コンデンサの製造に於(Xて
、+成分、8i0. 、 Al2(J、は原料の組成比
の状態で完成した磁器に含まhるが、絶縁化物質として
の)’bU。
Bi、U、及びB、o3は堕布後の加熱処理の工程で全
部拡散さねない。即ち拡散のための加熱処理時の蒸発等
のために、塗布した絶縁化物置の一部のみか磁器中に残
存する。11001nの磁器に対する絶縁化物質の拡散
量(残存#)は成分によって異なり、pboは約0.3
1〜0.80東量%(0,31〜0.8mg)の範囲、
 B i20.は0,57〜1.48 重量X(0,5
7〜148 mg)の範囲、H,(J、は0.01〜(
J、06車第%(0,01〜0.06 mg)の範囲で
ある。
このようにして得られた各試料について、見掛けの比誘
電率ε、訪酊体損失噛δ、抵抗率ρを測定したところ、
第1表に示す結果が1叫らハた。尚、εと槌nδはl 
kHzで測定し、ρは直流50Vを印加して1分1司経
過した後に測定した。
なお、第1表に於いて、生成分の5rTiO,とW(J
とZn(Jとの車量%の酩和が100屯前%である。
また副成分のSin、とAI、(Jsとは、主成分10
0重−・部に対する重量・部で示されている。また、電
気的特性は同一試料30個の平均値で示されている。
第1表から明らかなように、主成分の組成比がS r’
l’ iυ、 95.20〜99,8011%、W(J
、 0.15〜2,30*菫%、Zn(J O,05〜
2.50 直jii%の範囲にあり1.1つ100皿曾
部の主成分に対して8i0□か0.02〜0.10市1
部、AI、(J8が0.01〜0.03重首部(但し、
S70./Al、U3のぼ電比は1.5〜5.O)の範
囲にある試料番号8〜11,13〜16.18.20〜
22.25〜27.29.30、の磁器によれば、結晶
の平均粒径が60〜120μ、εが81゜000〜11
7,000、−aが(1,4〜0.6 X、 l) カ
1.3〜1.6 X 10”Ω・mとなり、良品基準を
上回るコンデンサな舟ることが出来る。
一方、本発明の範囲外である試料番号1〜7.12、I
7.19.23.24.28.31〜34の磁器から明
らかなように、5in2/AI!U、の箪量比が1.5
未満範囲では5oooo以上のεを慢ることが川来す、
また上hd比が5を越えた範囲では、固δか1.0%以
上又はρが1.OX 10”Ω・(1)以下と悪くなる
。また、SiO,が100重を部の主成分に対して0.
02車重都禾満であると6を5oooo 以上にするこ
とが出来す、またこれが0.1市ts’を越すと、大き
なεか得らhなくなる。またAlt(J。
がo、oi重亀部未満であると、5oooo  以上の
εを得ることが不可能になり、こねが0.03重重部を
越えると、εが5oooo以下になる。従って、Sin
、及びAI、Uaの好ましい範囲は、SiO,/A12
(J3の重賞比が1.5〜5であると共に、Sin、が
0.02〜o、i重量部、Alt(J、が0.01〜0
.03市吋部の範囲である。
なお、主成分の組成比を本発明の範囲外にした場合にも
、勿論良品基準を上回るコンデンサな得ることが不ロJ
Nトになる。
第1表に於いて、本発明の一〇、囲に入る試料の見掛け
の比誘重、率6の渦度特性を測定したところ、酩ての試
料の児掛けの比誘電率6の扇皮変化率は第2図の斜#@
域に言まれだ。即ち、20Cの比誘電率を基準にして、
−23U〜+85Cの軛曲での比誘電率の変化率は±1
5%以内であった。
実施例 2 実si例11に於ける絶昧化物買(拡散物質)としての
rbu%Bi、U、、B、0.の比率のみを第2表に示
すように変化させ、製造方法は実JM例1と同一として
半導体磁器コンデンサを作表し、塩気的%性をtill
l定したところ、第2表に示す結果が慢られた。
なお、第2表に於ける法器の欄は絶峠化物員を塗布する
半導体磁器を示す。また絶縁化物質は磁器(100mg
)に対して103i−1t%(10mg)争布した。
この第2表の試料番号35〜37.39〜46.48〜
52、55〜60.62、64、66〜68.70〜7
2から明らかなように、PbOが35〜54重曾%、B
I!Osが36〜58重量%、Btonが2〜10車曾
%の範囲では大きなεを有し、−δ及びρも優れている
磁器を優ることが出来る。一方、本発明の範囲外である
試料番号38.47.53.54.61,63.65.
69から明らかなように、PbU 、 B 1tUa、
 B、Oaの比が上記の範囲外となれば所望の特性を得
ることが不可能になる。従って、塗布する絶縁化物質の
好ましい組成比は、PbOが35〜54重ft 96 
s ” ’+Onが36〜58重量%、”t”lが2〜
10重惜゛%である。
この実施例2に於ける本発明の範囲内の試料の磁器に対
するi’bU 、 B i、0.、Bi U8の拡散1
を求めたところ、rboは0.07〜1,54]檜%、
Bi、U。
6@ 0.22〜2.37 >賞%、Bt’s ハ0.
002−o、10 恵討%の範囲であった。
実施例 3 実施例2で示した本発明の範囲内の組成比の絶縁化物質
の塗布量を半導体磁器(重賞約100mmg)に対して
1重量%(1mmg) 〜15iii%(15mlng
)の範囲で変化させ、加熱直皮を1150〜1300C
,加熱時間を1〜4時間の範囲で変化させることによっ
て絶縁化物質の拡散量が異なる多数の磁器を作製し、6
がso、ooo以上、―δが1%以下、ρが1.OX 
10”Ω・m以上の牛導体―器ケ寿ることが0T能な杷
縁化物誓の拡散量を求めたところ、半導体磁器のM蓋(
lOO鬼童%)に対してPboが0.03〜2.75 
fi童%、B i、(J、か0.11〜4.23重量%
、B2(J、がo 、ooi〜0.18重量%であった
以上、本発明の実施例について述べたが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、史に変形町’MFなもので
ある。例えば、本発明の特徴を阻害しない範囲で他の特
性改善物質を付加しても差支えない0また、PbO,B
i、Ua、 B、0.の粉末にてペーストを作製せずに
、絶−化のための拡散加熱でl’bυ、tH20,、B
10.に変換される9!1えばi’b、(J4. )’
bFt、Pb (B(J、 )2. k3 iF、等の
物質を磁器の一方又は両方の主面に塗布して、最終的に
磁器の中にPbζBip、、B、0.を偏在させてもよ
い。また、)’bO,Hi201、B、03に変換する
ことが出来る物質の配合物を作り、これを例えば100
0Cで焼成し、)’bO−Bi、(Js−B20.の組
成物を作り、これを粉砕した粉末ペーストを作って塗布
してもよい。また絶縁化物質を無溝又は浸漬等で磁器に
付着させてもよい。また、最初の原料f 5rTi(J
、、WO3、Zn(J、 8i0.、 AI、U、、1
’bO,t3i、0.、B2o、とせずに、これ等を得
るための物質を原料としてもよい。例えば5rTiU8
を炭酸ストロンチウムと酸化チタンとから舟るようにし
てもよい。またゴムライニングボールに限らずに、5i
ntとAI、Usとが不純物として混入する恐れのない
他の容器を使用して主成分と副成分との原料を混合する
ようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実2111ii+1+に係わる磁器コ
ンデンサを模式的に示す断面図、第2図は温度変化に対
する比幼電率を示す特性図である。 尚図面に用いらilている符号に於いて、tl+は粒子
、(2)は粒界層、(3)は磁器、(4+ +51は′
l[惨である。 代 理  人   高  野  則  次手続補正書(
自発) 1 小件の表示 昭和56年 特 許 願第195439 号2、 発明
の名称 コンデンサ用半尋体罎器及びその製造方法3、
 補正をする者 事件との関係  出 −人 4、代理人 5 補正命令の日付 自 発 66  補正により増加する発明の数 7、補正の対象 明#l誓の発明の詳細な説明の躯 Ill  明細書第20廁第2表(6)の試料番号49
のHi、(J、の欄の「56」會「58γ補正する。 (2)  明細書第20廁第2表CB)の試料番号52
のεの個のl’−10,4Jを「10.5 Jに補正す
る。 (3)  明MI畜渠21真■2表0の試料着合58の
Bi、0.の欄の156」ケ「58」に補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 lit  8rTiO,95,20〜99.80重イム
    とW(J。 0.15〜2.3ON量%とZnO0,05〜2.50
    電童%とで100重童イムなる王#:分100重責部、
    Sin、  0.02〜0.10重量部、AI、U、0
    .01〜0.03 g型部、(但し、前記5intの宣
    i部及び前記AI、U、の宣を部は、8iU、の重を部
    /Al、0.の重を部が1.5〜5.0となる範囲内で
    ある) を含Mし、更Ks 1ftl記主成分と前記8i0. 
     と前記klt03との合計重量に対して0.03〜2
    .75 ][重重重PbOト、0.11〜4.23 重
    i % (D Ht、03ト、0.0ol〜0.18 
     重重%のBt O,とを含有していることを特徴とす
    るコンデンサ用半導体罎器。 i21 5rTi0.95.20〜99.80 t−I
    J%トW0゜0.15〜2.30重重%とZn(Jo、
    05〜2.50重書%とで100重#%となる主成分1
    00重量部、5i(J、  0.02〜0.10重駿部
    、Al、0. 0.01〜0.03重電部、(但し、前
    記S鶴の重叢部及び前記Al2(Jsの重重sは、5i
    02o重it If / Al2O5(D 重を部が1
    .5〜5.0となる範囲内である) から成る半導体磁器を作製すること、 前記半導体磁器の少なくとも一方の主面に、Pb。 又は加熱処理によってPbOになる物質と、B1.υ、
    又は加熱処理によってHi、 0.になる物質と、82
    0s又ハ加熱処理によってB!Osになる物質とを、)
    ’b(J K侯簀して35〜54重址%、Bi、、U3
    に換算して36〜るような比で含む絶縁化物質を、10
    0重量部の前記半導体il′fl器に対して1〜15市
    量部の割合で付着させ、しかる後加熱処理することによ
    って前記半導体磁器の結晶粒界にPbO,Bi2O,、
    及びB20゜を拡散させること、 から成るコンデンサ用半導体磁器の製造方法。 131  nil記半導体磁器にM記絶縁化物質を付着
    させることは、前記絶縁化物質を含むペーストを塗布す
    ることである特許請求の範囲 ンデンサ用半纏体6B器の製造方法。
JP56195439A 1981-10-01 1981-12-04 コンデンサ用半導体磁器及びその製造方法 Granted JPS5896719A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195439A JPS5896719A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 コンデンサ用半導体磁器及びその製造方法
EP82108979A EP0076456B1 (en) 1981-10-01 1982-09-28 Dielectric ceramic materials with insulated boundaries between crystal grains, and process for preparation
DE8282108979T DE3274734D1 (en) 1981-10-01 1982-09-28 Dielectric ceramic materials with insulated boundaries between crystal grains, and process for preparation
US06/443,782 US4405479A (en) 1981-12-04 1982-11-22 Dielectric ceramic materials with insulated boundaries between crystal grains, and process for preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195439A JPS5896719A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 コンデンサ用半導体磁器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5896719A true JPS5896719A (ja) 1983-06-08
JPS6312373B2 JPS6312373B2 (ja) 1988-03-18

Family

ID=16341074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56195439A Granted JPS5896719A (ja) 1981-10-01 1981-12-04 コンデンサ用半導体磁器及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4405479A (ja)
JP (1) JPS5896719A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4814104A (en) * 1987-02-05 1989-03-21 Uop Tertiary alkanolamine absorbent containing an ethyleneamine promoter and its method of use
KR970001061B1 (ko) * 1994-04-20 1997-01-25 한국과학기술연구원 경계층 콘덴서용 유전체 자기 조성물 및 그 제조방법
US8178456B2 (en) * 2008-07-08 2012-05-15 Ian Burn Consulting, Inc. Sintered dielectric ceramic, composition for making, and use thereof in multilayer capacitor and energy storage device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3933668A (en) * 1973-07-16 1976-01-20 Sony Corporation Intergranular insulation type polycrystalline ceramic semiconductive composition

Also Published As

Publication number Publication date
US4405479A (en) 1983-09-20
JPS6312373B2 (ja) 1988-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3788867A (en) Batio3-mgo-nb2o5 dielectric ceramic compositions and method
JPH0524646B2 (ja)
JPS5896719A (ja) コンデンサ用半導体磁器及びその製造方法
JP6708950B2 (ja) 誘電体組成物
JPH11340090A (ja) 粒界絶縁型積層セラミックコンデンサの製造方法
US4405478A (en) Dielectric ceramic materials with insulated boundaries between crystal grains, and process for preparation
JP2689439B2 (ja) 粒界絶縁型半導体磁器素体
JPS6242368B2 (ja)
US6432558B1 (en) Semiconductor ceramic and semiconductor ceramic device
US4405474A (en) Dielectric ceramic materials with insulated boundaries between crystal grains, and process for preparation
JPS6242367B2 (ja)
JPS6242365B2 (ja)
JPS5857722A (ja) 半導体磁器コンデンサの半導体磁器及びその製造方法
JPS6242363B2 (ja)
JPH038759A (ja) 半導体磁器物質
JPS6355815A (ja) 温度補償用誘電体磁器組成物
JPH02253607A (ja) 半導体磁器物質の製造方法
US4405476A (en) Dielectric ceramic materials with insulated boundaries between crystal grains, and process for preparation
JPS58101415A (ja) コンデンサ用半導体磁器及びその製造方法
JPS63301410A (ja) 粒界絶縁形半導体磁器組成物
JPS6054725B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH03218964A (ja) 半導体磁器及びその製造方法
JPH03211703A (ja) 粒界バリア型高静電容量セラミックバリスタの製造方法
JPS63249311A (ja) セラミツクコンデンサの製造方法
JPH04320302A (ja) 半導体磁器バリスタおよびその製造方法