JPS5896531A - 射出成形用型 - Google Patents

射出成形用型

Info

Publication number
JPS5896531A
JPS5896531A JP19423781A JP19423781A JPS5896531A JP S5896531 A JPS5896531 A JP S5896531A JP 19423781 A JP19423781 A JP 19423781A JP 19423781 A JP19423781 A JP 19423781A JP S5896531 A JPS5896531 A JP S5896531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
metal thin
mold
cavity surface
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19423781A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuko Yamamoto
山本 登久子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19423781A priority Critical patent/JPS5896531A/ja
Publication of JPS5896531A publication Critical patent/JPS5896531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、射出成形用型、特に理想鏡面を有する射出成
形品を成形するための射出成形用型に関する。
鉄鋼材、ステンレス鋼材などはその耐1ffd性や弾性
率の点で金型としてすばらしい特性を有する。
そのため熱可−性IM脂の射出成形用型として広く使わ
れている。しかし、*近の射出成形用金型は。
プラスチックレンズなどに見られるように鍾終成形品の
表面か超高nI[の平滑性や6時計やカメラ部品などに
見られるように超高#[の寸法積置の得られる精密金型
であることか要求される。超^椙1の金型を金員材料例
えばステンレス系鋼材C商品名スタバックス)で作るた
めには、sm+stず必要な形状に機械加工され0次い
で燐き入れなどの工程を経て、最後に7〜10日間の期
間をかけて一面研摩される0組織のいかに緻密な金型−
材を用いても鍾終工根でピンホールなどの欠陥か発生し
たり蟻−研摩にあまりにも長期間の日数と多くの労力を
必要とするため、この棟の金型は非常に4価なものとな
る。さらに、焼き入れした金−鋼材であっても表th+
硬度はそんなに嶋くなくそれゆえ使用中に発生した汚れ
を払拭するとき傷かついたりプラスチック材料によって
傷か発生する。
また、鋼材は熱の良導体であるため、得られる成形品の
外面にはウェルド・マークやフラッシュか生じやすり、
シたがって成形品の外面を理想−圓に仕上げることは著
しく困暖でもある。
本発明は、 +11ガラスは分単位の研摩時間で簡単に
理想鏡面に加工され得ること、(2)ガラスは熱の不良
導体であるため、ガラスを成形型のキャビティもしくは
コア部材としたとき得られる成形品はその外面状態が良
好であり、ウェルド・マークやフラッシュのような外値
不良をきたさないこと。
(31金鵬金型が熱膨張すると凹部のキャビテイ面には
圧縮力が作用すること、’ +41ガラスは圧縮力に強
いこと、などの発明者の知見に基づいて完成された。
本発明の目的は、塩S鏡面を有する成形品を成形するた
めの射出成形用型を提供することにある。
本発明の他の目的は1分率位で研#加工のできる射出成
形用型を提供することにある。本゛発明のさらに他の目
的は、熟練を何ら景することなく著しく簡単に製作でき
る射出成形J11型を提供することにある0本発明のさ
らに他の目的は、著しく安価な射出成形用型を提供する
ことにある。
以下に本発明を実施例に基づき図面を参照しつつ詳述す
る。
sI図に示すように0本発明の射出成形用a11Bは、
キャビティilk+2と、バッキング材3とを有する。
このキャビティjlf]gとバッキング材8とは接着剤
層4により接層されている。キャビテイ面2は所定寸法
形状を有しかつ研摩仕上されたガラス材でなる。バッキ
ング材3は金禰細線もしくは雀属細棒8凰の束でなり、
その束はリング伏ケース3!にはめこまれている。上記
接層剤層4はその熱膨張係数が上記キャビティ向ガラス
材の熱#張係数に近似する例えば−品6アロンセラミッ
ク。
スミセラムなどのS機系接着剤でなる。これら無機系接
着剤はS媒崇を多量に含むがこれら溶W&は上記バッキ
ング材3を構成する金鵬細−もしくは金属細棒8璽関の
空隙3sから毛管現象で簡単に外部へ逸散してゆく。
無機系接着剤は熱膨張係数かキャビテイ面ガラス材の熱
膨張係数に近似するため、型1 (J)便出甲はキャビ
テイ面2のガラス材とバッキング材8の金鴫材との熱膨
張係数の相違に基づくガラス材の破損や微小変形が生じ
ない。無機系接着剤のかわりにプラスチック系の接着剤
を使用することもできる。プラスチック系接着剤の熱膨
張係数は通常(20〜601X1G=/cであり、ガラ
ス材料の熱膨張係数は通常66×IL)−7/Cである
。プラスチック系III着剤をガラス材料の僧7に剤と
して用いると。
両者の膨張体数の看しい相違のゆえに1通常はガラス材
料が破損したり倣少変形を生じ高稍畦の金型を得ること
はできない。しかしながら1本発明のバッキング材8は
複数本の金gRm線もしくは金属細棒であるため、バッ
キング材は約90嘔以上が金−で占められる。プラスチ
ック系接着剤は残りのわずか約10%以下の空隙に侵入
してくるにすぎず、しかも、このプラスチック系*m剤
が僧yII剤層4としてキャビテイ面2のガラス材料に
接する當はわずかである。その結果1プラスチック系接
着剤の熱膨張かキャビテイ面8のガラス材料に及ぼす実
質的影譬は僅少である0本発明では。
それゆえ、熱膨張係数がガラス材料に比較して大きなプ
ラスチック系接着剤でも無機系接着剤に代えて使用する
ことかできる。
上記バッキング材3は金属細繊もしくは金−―棒3鳳で
なる。それゆえ、このバッキング材3は。
キャビテイ面のガラス面材かどのような形状を有してい
ても金属細繊もしくは細棒81をその先端がこのガラス
面材に飼うよう一本一本一次リング状ケースml内に挿
入してい(ことにより容易に完成される。したがって、
バッキング材のガラス面材との接触部をガラス面材の所
定形状に切削する必要がない、金−細線もしくは金m5
sstの横断面形状には特に眠定はなく1円形や、三角
形。
四角形などの多角形等あらゆる形状のものが使用され得
る。牛ヤビテイ面用のガラス材としては例えば、ソーダ
ガラス、石英ガラス、鉛ガラスなど既知のあらゆるガラ
ス材が使用され得る。また。
各樵セラミックスなどを用いることもできる。
実施例1 ガラス襞メがネレンズ(I!jLさLSI、直値60■
)を鉄鋼材(8&6G)で製作しπりング伏ケースにS
横糸接着剤スミセラムを用いて、*看し、乾燥した。次
に、゛リング状ケース内の上記メガネレンズ内向に約B
ydのスミセラム液を注いだ。ただちに、適当な寸法に
切断したl1iL径1■の1数の鉄綴をそれぞれの先端
が上記メガネレンズ内−のスミセラム液注入命に接する
よう一次可能な限りリング状ケース内に挿入した。その
後、これを60゜〜100℃で約10時間tIIIkシ
、注入したスミセラム甲の水分を各vc繊閣の閲嫌から
蒸弛させ乾燥した。乾燥様、りング伏ケースから外−に
突出する上記各鉄線を適当な切制機械を用いてリング伏
ケース下端面に溢って切断し研削して切Wk−を平山伏
にした。このような方法で凹面及び凸面をそれぞj有す
るキャビティ型とコア型とを製作した。
これらを通常の射出成形用モールドベースに臘り付け6
通常の射出成形槽でI’MMA (ポリメタクリル鹸メ
チル)を成形材料としてメガネレンズを量産した。g形
条件は、材料温[250℃、射出圧800細/−0冷却
時間60秒であった。得られた成形品は理想的な蟻−を
有しかつ光学的にも十分な特性を有していた。不良品は
出なかった。
実施例冨 上記賽施例鳳の金型を用い、g形材料をポリカーボネー
トでメガネレンズを成形した。成形条件は、材料温[1
80℃、全型温[110℃、射出成形圧力10904/
−であった、44られた成形品は上記PMMAと同様に
理想的な表(2)を有しかつ十分な光学骨性を有してい
た。なお、バッキング材をat成する各鉄綴閲の空隙は
それぞれ十分に小さいため。
牛ヤビテf血のガラス面材はその機械的強度によって金
型としての十分な耐圧性を示し、決して破損することは
なかった。
本発明の射出成形用型はこのような構成と機能を有する
ため前記目的に対広する優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
St図は本発明の射出成形用型態の一実施例を示す正面
#面図、弗2図はその平−図である。 1−射出成形用型、2−・ガラスキャビテイ面。 3・・・バッキング材、ll−・金iga、*もしくは
金属細棒、8!−IJング伏ケース、88・・・金属線
−もしくは金属細棒間の空隙。 以  上 代理人 弁理士 山 本 秀 策 71閏 11 20

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L ガラスでなる所定寸法形状のキャビテイ面と、金鴎
    細縁束もしくは金緘細禅束でなり該キャビテイ面をバッ
    キングするバッキング材と、#牛ヤビティ面と薩金−パ
    ッキング材とを接着する接着剤層とを有する射出成形用
    型。 2 前記接着剤の熱膨張係数か前記キャビテイ面のガラ
    スの熱膨張係数に近似する前記特許請求の範囲ill寝
    に記載の型。 a su記接接着剤無機系播層剤でなる前記特許請求の
    範囲第S!項に記載の型。 4 前記接着剤の溶媒が前記バッキング材の細−間もし
    くは細棒間の空隙から外部へ逸散するよう構成した前記
    特許請求の範囲ss項に記載の型。
JP19423781A 1981-12-02 1981-12-02 射出成形用型 Pending JPS5896531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19423781A JPS5896531A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 射出成形用型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19423781A JPS5896531A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 射出成形用型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5896531A true JPS5896531A (ja) 1983-06-08

Family

ID=16321251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19423781A Pending JPS5896531A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 射出成形用型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896531A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425112U (ja) * 1987-08-04 1989-02-10
US5349244A (en) * 1991-11-26 1994-09-20 Pierangelo Confalonieri Initialization circuit for memory registers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425112U (ja) * 1987-08-04 1989-02-10
US5349244A (en) * 1991-11-26 1994-09-20 Pierangelo Confalonieri Initialization circuit for memory registers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3068641B2 (ja) 接合樹脂レンズ
FR2356465A1 (fr) Procede de fabrication de pieces a surface grenue et piece obtenue, notamment protheses chirurgicales
JPH10311923A (ja) 光コネクタフェルール用スリーブ及びその製造方法
JP2002531863A (ja) 光ガイド上に光抽出機構をモールドする方法
EP1157973A3 (en) Glass mold material for precision glass molding
JP2002096335A (ja) 光学素子成形用金型及び光学素子成形方法
JPS5896531A (ja) 射出成形用型
US2565803A (en) Method of bonding thermoplastic materials
US2444533A (en) Method of manufacturing reflecting optical elements
JPH07191207A (ja) 反射型複合光学素子
JP2008168646A (ja) 光学素子の成形方法
JPS62144908A (ja) フレネルレンズ成形型の製造方法
US4750827A (en) Processes for manufacturing substrates of mirrors made of resin concrete and corresponding mirrors
US20020116808A1 (en) Method for fabricating a plastic optic element injection mold
US7699534B2 (en) Plastic ferrule
JP2956109B2 (ja) 精密金型の製造方法
AU2002239904A1 (en) Method for fabricating a plastic optic element injection mold
JPH0617044B2 (ja) 金 型
JPH02276612A (ja) 射出成形法及び複合プラスチックロータ
TW304233B (ja)
JPH03133611A (ja) 光学部品の製造方法
JPS6371316A (ja) プラスチツク光学部品の成形用型材
JP2002156559A (ja) 光ファイバ整列部材およびその加工方法
JP3362375B2 (ja) レンズ貼付皿
JP2008168503A (ja) 光学素子製造用金型の製造方法及び光学素子の製造方法