JPS589647B2 - 作業機昇降用操作装置 - Google Patents

作業機昇降用操作装置

Info

Publication number
JPS589647B2
JPS589647B2 JP52115159A JP11515977A JPS589647B2 JP S589647 B2 JPS589647 B2 JP S589647B2 JP 52115159 A JP52115159 A JP 52115159A JP 11515977 A JP11515977 A JP 11515977A JP S589647 B2 JPS589647 B2 JP S589647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic
sensor
switch
manual
lowering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52115159A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5449816A (en
Inventor
山崎康秀
川村芳弘
柏敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP52115159A priority Critical patent/JPS589647B2/ja
Publication of JPS5449816A publication Critical patent/JPS5449816A/ja
Publication of JPS589647B2 publication Critical patent/JPS589647B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、刈取収穫機等の作業機を昇降するための作業
機昇降用操作装置に係るものである。
この種の農業機械のうち例えば刈取収穫機は、その作業
機が圃場の穀稈列を刈取る際にはその高さ制御を自動で
行い、穀稈列の刈取り終了後は、その作業機を一旦は手
動で上昇させ、次の穀稈列を刈取る時には上昇していた
作業機を再び下降させて高さ制御を自動状態に切換える
必要がある。
また、路上走行時や機体の収納時等においても手動によ
り作業機を上昇させる必要がある。
そして、この作業機の昇降操作は手動の場合は操作レバ
ーで行い、また自動の場合はセンサーにより自動的に作
業機の昇降を行っているのが一般的である。
ところが、手動操作により作業機の昇降を行う場合には
、自動昇降用のセンサーが機体下方に必要以上にたれ下
がることになるため、機体を旋回等した時にこのたれ下
がったセンサーが障害物に当って折損する事故が発生す
る欠点があった。
この欠点を解決するために、作業機を昇降する手動の操
作レバーを逃げ機構を介してワイヤにより自動昇降用の
センサーに連動し、操作レバーの操作による作業機の上
昇に連動してセンサー自体を上限位置に上昇支持するも
のが提案されてはいる。
しかし、この種の従来のものは、手動操作用の操作レバ
ーと自動制御用のセンサーとにそれぞれ昇降用のスイッ
チを独立して設け、作業機の手動昇降の場合は手動用の
スイッチを操作レバーによりON・OFFし、また自動
昇降の場合は自動用のスイッチをセンサーによりON・
OFFしているために、スイッチを多く必要とし、電気
回路が複雑となって故障の原因になるという欠点、およ
び各スイッチ毎に防塵カバーを必要とする関係から経済
的にも不利となるという欠点、またセンサーによる制御
用スイッチの作動がワイヤーを介して行なわれるため、
ワイヤーの錆などにより作動を不確実にする欠点などを
併用する問題点が依然として未解決である。
本発明の目的は、上述した従来の問題点を解消し、手動
操作時に自動操作用のセンサーが下方へ必要以上にたれ
下がることに起因するセンサーの折損するような事故を
防止できるものでありながら、自動昇降用のセンサーは
ワイヤーなどを介することなく直接、制御用のスイッチ
を応動すべくなすことにより、制御用のスイッチの数を
全体として低減して電気回路を簡略化しても、確実に作
業機を自動制御することができる作業機昇降用操作装置
を提供せんとすることにある。
上記目的を達成する本発明における作業機昇降用操作装
置は、手動操作位置と自動操作位置とに切換え可能に構
成し、手動操作位置の下降位置に手動下降用スイッチが
対設された操作レバーの揺動部位と、機体の対地高さを
検知して自動上昇用スイッチと自動下降用スイッチとが
直接応動すべく対設する揺動自在のセンサーの揺動部位
とを、逃げ機構を介する単一の連結部材により連結し、
上記操作レバーを手動操作位置の上昇位置へ切換えた時
に前記逃げ機構を規制して、センサーを引上げ固定する
と共に前記自動上昇用スイッチを手動上昇用スイッチに
兼用すべくしたことを特徴とするものである。
次に第1図〜第6図の図面により本発明の一実施例を説
明すると、クローラ1とその上に設けた脱穀部の前方に
設けた前処理部3(作業機)とからなる刈取収穫機Cの
前記前処理部3は、前端の分草体4と、その後部下方の
刈取部5と、この刈取部上方の引越し部6とから構成さ
れている。
このように構成された前記前処理部3は、運転席7に配
置した操作レバー8の操作により作動させる油圧シリン
ダ9で、その高さ制御をするようになされている。
この油圧シリンダ9は前記前処理部3を上昇させる時は
、後述する油圧ポンプ13から送られた圧油により作動
し前記前処理部3を下降させる時は、この前処理部の重
量により作動するようになされている。
したがって、この油圧シリンダ9は、前処理部3の下降
時に速度を制御する速度制御弁10を介して、3ポジシ
ョンの電磁切換弁11と管路により連結されており、ま
たこの電磁切換弁11は、圧力調整弁12を介して油圧
ポンプ13と管路により連結されている。
そしてこの油圧ポンプ13は、その吸入口が油タンク1
4にサクションフィルタ15を介して管路で連結されて
いる。
一方前記電磁切換弁11の左右のソレノイド11a,1
lbの電気回路は手動回路16と自動回路17に分かれ
ており、前記自動回路17は、前記前処理部3の分草体
4付近に取り付けられた対地高さ検知用のセンサー20
によりON・OFFされる自動上昇用スイッチ21と自
動下降用スイッチ22でソレノイド11a,1lbを制
御するようになされており、自動上昇用スイッチ21は
前処理部3を上昇させるソレノイド11aをONOFF
L,、自動下降用スイッチ22は、前処理部3を下降さ
せるソレノイド11bをO N ・ OFFするように
それぞれ回路を構成している。
また前記手動回路16は前記前処理部3を下降させるソ
レノイド1lbをON・OFFする手動下降スイッチ1
9を介在させた回路により構成されており、前処理部3
を上昇させる手動回路は後述する構成であるがゆえに前
記自動上昇用スイッチ21を兼ねている。
一方、昇降装置25の構成は、機体フレーム26に枢支
ピン27が植設されており、このピンには操作レバー8
の中間部が揺動自在に枢支されている。
この操作レバー8は前記枢支点を境に上方に位置する作
動杵8aと下方に位置する押圧杵8bから構成されてい
る。
そしてこの作動杵8aの中間部には板バネ等による弾性
体8cが介在しており、この作動杵8aは第3図に於い
て矢印A方向へ、前記弾性体8cに抗して傾倒まること
ができるようになっている。
また、前記作動杵8aの中立位置(第2図実線で示す位
置)におけるこの作動杵8aの傾倒方向(第3図矢印A
方向)には、それと対向する機体フレーム26に前記手
動下降スイッチ19が取り付けられている。
また前記押圧杵8bの下端面から上方に有底孔8dが穿
設されており、その中にはスプリング8eにより下方に
押圧されたボール8fが介在している。
そしてこのボール8fがV字状の圧接面28を上面にも
つガイド29のこの圧接面28に圧接するようにこのガ
イド29が配置されている。
前記圧接面28は、操作レバー8が中立位置の時は、前
記ボール8fがその最底部28aに位置し、この圧接面
28の左右の傾斜面28b,28cは、ボール8fが操
作レバー8の枢支点とこのボールの最先端までの距離を
回転半径とする軌跡内に位置するようになされている。
そして前記操作レバー8の一方の揺動端における前記押
圧杵8bのボール8fと対向する前記ガイド29の圧接
面28の傾斜面28cには、ボール係止溝28dが設け
られており、この操作レバー8がその位置で係止するよ
うになされている。
一方前記分草体4を前端に取り付けた前処理フレーム上
にはセンサ一部23が設けられている。
このセンサ一部23は第5図に示すように、ほぼ全閉伏
のセンサーボックス24と、このセンサーボックスに回
転自在に横架したシャフト24aと、このシャフトの外
端に一端を軸着し、他端をL形に折曲した前記センサー
20と、前記センサーボックス24内の前記シャフト2
4aに軸着したカム24bと、このカム24bによりO
N・OFFされるように前記センサーボックス24内に
前後方向に対向して配設した前記自動上昇用スイッチ2
1および自動下降用スイッチ22と、前記センサー20
を常時下方に付勢するスプリング24cとから構成され
ている。
このように構成したセンサ一部23のセンサー20の揺
動部位であるその中間部と、前記操作レバー8の揺動部
位である作動杵8aとの間はワイヤーケーブル等の連結
部材30により連結されている。
そしてこの連結部材30の中間部には逃げ機構31が設
けられている。
この逃げ機構31は、前記操作レバー8側の連結部材3
0aを一端に固定した箱形の連動金具31aと、この連
動金具の他端に前記センサー20側の連結部材30bを
摺動自在に挿入させ、この連動金具31aの内側におい
てこの連結部材30bの端部に設けた抜止め金具3lb
とから構成されている。
したがってこの逃げ機構31はセンサー20が前処理部
3の対地高さを自動で検地する際に、このセンサー20
の揺動が前記連結部材30に拘束されないようにするた
めのものである。
そして、このように構成した操作装置25の前記操作レ
バー8の作動位置は、上面より見て第4図に示すように
T字形の案内溝32を設けた案内板33の中央部が中立
位置、そしてこの案内溝32の右端がその位置を自己保
持できる自動切換位置、またその左端が手動上昇位置、
さらに前記中立位置から自動切換位置一手動切換位置に
対して直角方向の案内溝32が、手動下降位置になるよ
うに、それぞれ配置されている。
いま前処理部3を自動で昇降操作させるには、操作レバ
ー8を第2図右方に倒すと押圧杵8bのボール8fがガ
イド29の圧接面28のボール係止溝28d内に入り操
作レバー8をその位置で保持する。
すると逃げ機構31において連結部材30bが自由に働
きうる状態になるので、センサー20は第2図に於いて
下方の仮想線の位置まで下り、その位置を最下端として
自動検知が始まる。
すなわちセンアー20が最下端に位置すると、第5図に
示すように、カム24bにより自動下降用スイッチ22
がON状態になり、前処理部3は下降する。
そしてセンサー20が地面に接すると上方に揺動して自
動下降用スイッチ22をOFFにする。
したがって前処理部3はその位置で停止する。
また前処理部3の対地高さが低くなるとセンサー20は
さらに上方に揺動してカム24bにより自動上昇用スイ
ッチ21をONにする。
したがって前処理部3は上昇しセンサー20は下方に揺
動するので自動上昇用スイッチ21はOFFにされその
結果前処理部3は適宜高さを保持する。
一方前処理部3を操作レバー8により昇降させるには、
この操作レバー8を第2図右方に倒すとその揺動にとも
なって連結部材30aはこのレバーに引かれる。
そして連結部材30aとともに動く連動金具31aは、
抜け止め金具3lbを引き上げるのでセンサー20側の
連結部材30bも引かれる。
したがってこのセンサー20は第2図上方の仮想線位置
まで引き上げられる。
その結果カム24bも回動して自動上昇用スイッチ21
がON状態になるので前処理部3は上昇する。
また操作レバー8を離せば、このレバーの下部の押圧杵
8b内のボール8fはガイド29圧接面28を転動して
、その最底部28a(中立位置)に至る。
したがってそれにともなって連結部材30も戻るのでセ
ンサー20は第2図実線位置(中立位置)まで下がり、
−その結果カム24bの作用によって自動上昇用スイッ
チ21はOFFになり、前処理部3は上昇した位置で停
止する。
また上昇した前処理部3を下げるには、操作レバー8の
中立位置において、第3図矢印A方向にこの操作レバー
8を倒せば、手動下降スイッチ19がONになり前処理
部3を下げることができる。
そして操作レバー8を離せば、弾性体8cの復元力によ
ってこのレバー8は元へ戻り手動下降スイッチ19はO
FFになって前処理部3を上述したように、本発明の作
業機昇降用操作装置は、手動操作位置と自動操作位置と
に切換え可能にし手動操作位置の下降位置に手動下降用
スイッチが対設された操作レバーの揺動部位と、機体の
対地高さを検地して自動上昇用スイッチと自動下降用ス
イッチとが直接応動すべく対設する揺動自在のセンサー
の揺動部位とを、逃げ機構を介する単一の連結部材によ
り連動連結し、前記操作レバーを手動操作位置の上昇位
置へ切換えた時に前記逃げ機構を規制して、センサーを
機体側へ引上げ固定すると共に前記自動上昇用スイッチ
を手動上昇用スイッチに兼用すべくしたので、単一の連
結部材による簡単な機構でありながら手動操作時には自
動操作用のセンサーが機体側に引上げ固定されて、セン
サーが必要以上にたれ下がることがなく、これによって
機体旋回時においてセンサーが障害物に当って折損する
などの事故を防止することを可能とするのみならず、手
動操作レバーを単一の連結部材を介して、自動上昇用ス
イッチと自動下降用スイッチとを直接ON・OFFする
自動操作用のセンサーと連動連結したことにより、自動
操作用の手動上昇用スイッチに兼用させてスイッチの設
置数を1個低減し、これに伴って電気回路の簡素化を可
能にする。
しかも逃げ機構を解除したときは、センサーが自由に揺
動して制御用スイッチを直接応動するから確実な自動昇
降操作を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の一実施例であり、第1図はその全体側面
図、第2図は操作装置の正面図、第3図はその断面した
側面図、第4図はその操作位置を示す案内板の平面図、
第5図はセンサ一部の一部断面した拡大正面図、第6図
は電気および油圧回路図である。 3・・・・・・前処理部、8・・・・・・操作レバー、
20・・・・・・一センサー、21・・・・・・自動上
昇用スイッチ、22・・・・・・自動下降用スイッチ、
23・・・・・・センサ一部、25・・・・・・操作装
置、30,30a,30b・・・・・・連結部材、31
・・・・・・逃げ機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 手動操作位置と自動操作位置とに切換え可能に構成
    し、手動操作位置の下降位置に手動下降用スイッチが対
    設された操作レバーの揺動部位と、機体の対地高さを検
    知して自動上昇用スイッチと自動下降用スイッチとが直
    接応動すべく対設する揺動自在のセンサーの揺動部位と
    を、逃げ機構を介する単一の連結部材により連結し、上
    記操作レバーを手動操作位置の上昇位置へ切換えた時に
    前記逃げ機構を規制して、センサーを引上げ固定すると
    共に前記自動上昇用スイッチを手動上昇用スイッチに兼
    用すべくしたことを特徴とする作業機昇降用操作装置。
JP52115159A 1977-09-27 1977-09-27 作業機昇降用操作装置 Expired JPS589647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52115159A JPS589647B2 (ja) 1977-09-27 1977-09-27 作業機昇降用操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52115159A JPS589647B2 (ja) 1977-09-27 1977-09-27 作業機昇降用操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5449816A JPS5449816A (en) 1979-04-19
JPS589647B2 true JPS589647B2 (ja) 1983-02-22

Family

ID=14655782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52115159A Expired JPS589647B2 (ja) 1977-09-27 1977-09-27 作業機昇降用操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589647B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10986521B2 (en) 2011-02-15 2021-04-20 Sun Patent Trust Wireless communication terminal, wireless communication base station, wireless communication system, and reporting method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50157115A (ja) * 1974-06-11 1975-12-18
JPS5247421A (en) * 1975-10-08 1977-04-15 Yanmar Agricult Equip Cutterrbar elevating device for combine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50157115A (ja) * 1974-06-11 1975-12-18
JPS5247421A (en) * 1975-10-08 1977-04-15 Yanmar Agricult Equip Cutterrbar elevating device for combine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10986521B2 (en) 2011-02-15 2021-04-20 Sun Patent Trust Wireless communication terminal, wireless communication base station, wireless communication system, and reporting method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5449816A (en) 1979-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS589647B2 (ja) 作業機昇降用操作装置
JPS6083505A (ja) トラクタ用作業機の昇降制御装置
JP3238564B2 (ja) トラクタにおける油圧制御装置
JPS5927713Y2 (ja) 刈取作業車
JP3231548B2 (ja) 農用トラクタの作業機制御装置
JPS6035379Y2 (ja) コンバインにおける前処理部昇降装置
JPH0442974Y2 (ja)
JPH0541621Y2 (ja)
JPH0142980Y2 (ja)
JPH059042B2 (ja)
JP2628521B2 (ja) 刈高制御装置付き草刈機
JPH0522024Y2 (ja)
JPS5825772Y2 (ja) 刈高さ制御装置
JPS5851698Y2 (ja) コンバインの刈高さ検出装置
JPH0536333Y2 (ja)
JPS6322810Y2 (ja)
JPH0753457Y2 (ja) コンバインの刈取部昇降制御装置
JPS631780Y2 (ja)
JPS5811141Y2 (ja) 刈取収穫機の刈取部昇降制御機構
JPS632561B2 (ja)
JPH0442981Y2 (ja)
JP2537410Y2 (ja) 水田作業車
JPS6114762B2 (ja)
JPH0528970Y2 (ja)
JPH0115285Y2 (ja)