JPS5895668A - セラミックス用接着剤及びその接着方法 - Google Patents

セラミックス用接着剤及びその接着方法

Info

Publication number
JPS5895668A
JPS5895668A JP56194867A JP19486781A JPS5895668A JP S5895668 A JPS5895668 A JP S5895668A JP 56194867 A JP56194867 A JP 56194867A JP 19486781 A JP19486781 A JP 19486781A JP S5895668 A JPS5895668 A JP S5895668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
oxide
ceramics
fluoride
calcium fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56194867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5925754B2 (ja
Inventor
江畑 儀弘
小瀬 三郎
木下 実
力 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP56194867A priority Critical patent/JPS5925754B2/ja
Priority to US06/415,476 priority patent/US4486257A/en
Publication of JPS5895668A publication Critical patent/JPS5895668A/ja
Publication of JPS5925754B2 publication Critical patent/JPS5925754B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J1/00Adhesives based on inorganic constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C04B37/005Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts consisting of glass or ceramic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/06Oxidic interlayers
    • C04B2237/062Oxidic interlayers based on silica or silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/09Ceramic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/341Silica or silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/56Using constraining layers before or during sintering
    • C04B2237/567Using constraining layers before or during sintering made of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本58@は非酸化物系t5=ックス用績着剤及び七〇@
着方t&に関し、更に詳しくは窒化造素、炭化aS、t
イアOン等O非鐘化非酸t5!!プクス同志を九はこれ
と他の材料とO接着に用いる接着剤及びそれ等の接着方
法に関する。
炭化珪素、窒化珪素、サイアロン等の非酸化物系セラミ
ックスは、時に高温における強度、耐熱*S*、耐娯品
性等に優れる所から、金JlK酸化物系t5エックス材
料とは真なった新しφ^温耐熱#科として、近拳脚光を
あび、その応用分野の開発が櫨々進められて−る。例え
ばこれ等材料は、^電機器、^槽**械錫品、熱交換器
等に、また瞬間的に高温になる縄tss品中特殊な高1
&絶縁体等としての用途にその利用の一発が検討され9
つある。
これ等非酸化物系t5ミックスを利用し、その**を充
分に薙揮させる丸めには、%5tIA器類や七〇@晶等
の真造過楊でこれ等非酸化物系セラミックスをこれ等相
互間11丸は他の材料と豊璋させる必llIが6り、I
IIに櫨々の形状に成形された非酸化−At5ヱプクス
の接着技術の一発が不可欠となる。
しかしながら非酸化物系セラミックスは、−紋Km−物
〇颯和性所−−れ性が礁めて愚く、しかもアルミナ、マ
クネジ!等の金属鹸化物42ラミツクス材料とは異なっ
て共有結合性が強く、また他の化合物との反応性も非常
に低く、、mえて熱膨張係i1に4FLミナの牛分以F
であや、その接着は砺めて困−である。事実従東威非酸
化物系tう三ツクスOII着は、専らlI&111^圧
ドでの本ブトプレス法が知られて^るにすぎず、咳本ッ
トプレス法では高温高圧ドで操作せねばならなφため、
大臘複雑^形の材料の接着は至−であり、九とえ接着で
き九としてもその接着強度は尚不充分である欠点がある
本発#4:Ilは上記現状に鑑み、本ブトプレス法によ
ることなく、より温和な条件で容易にしか一大mm鑵S
杉の材料をも充分な接着強直通常約400H/d以上、
実に約1500*/dにも及ぶ強力な117II力をも
って接着で龜る新しめ・接着剤及び接着方法を提供する
ことを目的として櫨々研究を重ね丸。しかるに上記非酸
化物系C5′:プクス用豪着1i4Vcは、これを充分
な一着力にて接着できる特徴を有することは勿論のこと
、これと共′に、形成性、耐龜衝S性等を真値すること
が要望され、現在知られていb*5tia乃1その有効
成分は、到底上配豐件を有する−のではなかった。本@
明者らは引寝続く研究において、時にフッ化カルシウム
及びフッ化ナトリウムの少くともlliが上記要件を真
値するものであることを見出し、こ−に本発明を完成す
るに至った。
即ち本llI明はフッ化ナトリウム及びフッ化カルシウ
ムの少くとも1種、又はこれとカオリンとの亀會物を有
効成分とする非酸化物系セラミックスの錘会用(但しフ
ッ化カルシウムを使用する炭化纏gt’ms互の接合を
除く)接着剤及び上記接着剤を非酸化物系t5=ツクス
相互間またはこれと他の材料との間に介在させ、上記有
効成分の分解温度以上に加熱することを41黴とする非
酸化物系tラエックスO績着方法に係る。
本発明接着剤は、これを単に非酸化物系tラエックス間
またはこれと他の材料との閾に介在させ約1100−1
500’l:!Ii直に加熱するのみで、何畳加圧する
ことなく容易に非酸化物系tう三ツクスを接着すること
が出来る。しかもその接着強度は通常400#/−以上
、実に約1500峙/dK4及ぶものであり、全知O方
法では約300峙/dが隈度であり九ことに比し約3−
以上5倍−の向上を計り得る。更に本発@績着剤は、公
知方法では18着できない大−複雑異形な非鹸化物系セ
ラミックス材料の接着にも容易に適用で龜、2等材料を
も強力に接着させることができる。加えて本発IjiI
iIljII剤は、その使用によ抄形成される接着層が
化学的に安定でおり、筐九非酸化物4tラミックスにほ
ぼ6適する種度の耐熱性、耐熱傭撃性を有する。
重置@*1IIiaの利用によって、上記各種の極めて
卓越する効果が発揮される理由は、現在尚明確ではな匹
が、以Fの如く考えられる。即ち本発明装着剤を構成す
るフッ化カルシウムまたは(及び)フッ化ナトリウムは
、これを非酸化物4tラミツクス関普たはこれと他の材
料との間に介在させそO分解温度以上Oml直Km熱す
るととくより、分解してフッ素ガスを発生し、鍍フッ素
ガスが非酸化物1t5=ツクス材料のamを侵食する一
方、分解生成物のカルシウムま九は(及び)ナトリウム
、まえはこれ等とカオリンとの反応物が、上記によや侵
食された材料内に浸透すると共に、被接着材料間に優れ
た接着力を有する接着剤層を形成するものと考えられる
。またカオリンを併用され九本脅@接着剤の場合は、絨
九オリンが、上記加熱により生成するカルシウムまたは
ナトリウムを活性化し、その非酸化物系セラミックス材
料内への浸透を一層促進させるものと思われる。いずれ
にせよ本発明は従来有効な緩着方法のなかつ九非酸化物
系七うミックスO新しvh接着技櫂を確立し九−ので番
り、これにより非酸化物系t5ミックスの利用分野が拡
大されると共に、高温耐熱材料を必要とする各種分eo
一層の発展に貢献するものである。
本発@接着剤の適用される非酸化物4tラミツクスは、
九とえば炭化珪素、窒化m素、すイアロン等を例示出来
る。尚サイアロンとは線素及びアルミニウムの窒化物で
ある。これ等材料は非酸化物同志間(但し炭化珪111
M志を鹸く)九とえば窒化珪素−窒化珪素、窒化珪素−
炭化珪素、窒化珪素−すイア0ン、炭化珪素−ヅイ!0
ン、ツイ!ロシー寸イ!0ン等同志ばかりでなく、他の
材料との接着も包含される。この際の倫の材料としては
酸化物系セラミックスたとえば!ル″iデ、ムライト質
t5=ツクス等を例示出来る。更には非酸化物系t5!
:ツクスに上記酸化物系t5ミックスを介して金属と接
着することも出来る。この場合は非酸化物系t5=ツク
スと金属とは膨張係数が大龜く異なるため、その中間に
酸化物系t5ミックスを存在せしめるものである。この
酸化物系セラミックスがその厚みが5m以下の場合には
該酸化物系t5!!プクスは一種類だけでも良いが、そ
の厚みが5■より大きくなると酸化物系セラミックスと
して2種以上の廖債係歇の異なるものを組合せて使用す
ることが好まし−0このSO金金属しては広く各種のも
のが包含される。
これ等非酸化物系、鹸化物系、あるいは金属材料は祷に
その形状や大きさに限定はなく、板状、柱状、パイプ状
、塊状等のあらゆる形状を有してiでよく、しかも接着
すべき材料相互を同一形状でもA形状でもよφ。
本発@接着剤にお−て有効成分とするフッ化カルシウム
又はフッ化ナトリウムとしては、通常市販されるものを
いずれも使用できる。その純度は特に限定されないが接
着強度を高めるためには、できるだけ^純度であるのが
好まし一層これ等フッ化カルシウムやフッ化ナトリウム
は過賞入手される粉末状形層で有利に用いられる。
を九上紀フッ化カルシウムまたは(及び)フッ化ナトリ
ウムと併用され得るカオリンとしては、市販のものをi
ずれも使用でき、籍にその産地(J[石の種m)、結晶
の大きさ、履歴等に限定されない。またその成分組成も
S* 02及びAl2O,を主とし他にF#20.、I
’ * Oa、CgO%x2o 等の若干量を含む通常
のものでよ−が、純度の高9ものの方が、その使用によ
り接着強度をよaS心得る傾向がある。該カオリンはフ
ッ化カルシウム!丸は(及び)フッ化ナトリウムに対し
て約1重量%以上の−1併用により該フッ化カルシウム
ま九は(及び)フッ化ナトリウムの接着効果を増強する
機能を奏し得、この作用効果はカオリンの併用量を増加
させるに従い次第に向上していくがあtりに多量用いる
と、接着剤層に余剰の九オリンが部分的に分−1111
して績着効釆を低Fさせることがある。従って通常フッ
化カルシウムまたは(及び)フッ化ナトリウムに対して
約90重量96までの量で併用するのがよめ。
本発明接着剤は、上記フッ化カルシウムま九は(及び)
フッ化ナトリウム、またはこれらと九オリンとを単に粉
体温合した混合粉末状態でも使用でき、普九之等を通常
のビヒクル(パルすム等の有−粘着物又はこれと有41
11mAi)に配合してペースト状f#鷹等の形態で用
いることもできる。
かくして得られる本発F!iJ接着剤は、その使用に轟
っては、これを接着すべき材料間に介在させ次−でフッ
化カルシウムまたはフッ化ナトリウムの分解温度以上に
加熱される。ここで本発明接着剤の材料間への適用は、
接着剤の形態に応じて、例えば肴末f#廟のものではこ
れを被接着面KIIk布すればよく、ま九ペースト状の
ものでは通常の接着剤と同11KIk付すればよ−。そ
の適用量は、HAいる纏着剤の組成特にカオリ:l0I
F用量、該II!着剤適用後の加熱条件、被接着材とす
る材料OSm中形状jlK厚さ等に応じて適宜に決定で
き、41に限定されないが、本発明秦着剤有効成分重量
換算で、被接着面積1d轟りに約0゜OL −51、好
ましくはo、i −i t s直とするのが好嫌しい。
また本発明接着剤を上記により施工後01B熱は、フッ
化カルシウムま九はフッ化ナトリウムが分解してフッ素
を放出する温度、通常約1100℃以上、好ましくは約
1300−1500℃とすればよi0本発明では特に上
記加熱Kliして何らの訓圧手戚を採用する必IN線な
いが、被接着面の密着性を確保するため若干加圧するこ
ともできる。まえ上記加熱は、一般に空気中で容IK行
ない得るが、被接着材とする材料の加!1!+による酸
化が起るおそれのある場合は、窒素雰BfA下で行なう
こともできる。
以F本!4明を更に詳しく説明する丸め実施例を挙ける
実施例 l 電化纏14[とムライト質セラミックス板〔日本化学#
a(株〕員〕閾にフッ化カルシウム粉末を接着部411
1d轟りO,Stとなる量で撒布介在させ、これを電気
炉中で1350℃で30分間加熱し丸。
得られた媛合体試料の接着強度をスパン201m+。
荷重遍tO05調/ wsimの条件F、三点荷重曲げ
強度41m定法に従−求めたところ、480却/dであ
った。また上記一定後の破断面を−べ死所、接着部分O
外1lI(基材窒化珪素)で破壊されていた。
更に上記接合体試料を48!4i;水酸化カリウム水濤
波中に、70″CFに50時間浸漬して、耐薬品性を調
べた所、接着部には何等の異状も認められなかり九。
まえ上記接合体試料上、1500”0に再加熱後、これ
を水中に投入する急冷試験により、耐熱衝撃性を―べた
所、接着部には何らの異状も認められなかり九。
実施例 2 フッ化7トリウム粉末50重量%及びカオリシ50重1
に%から成る混合粉末を、窒化珪素板とムライト質t5
ミックス板間に、その1f轟や0.5fとなる量で撒布
介在させ、これ會実施例1と岡11に1250℃で30
分間加熱して、接合体を得たO 得られ死線合体試料の接着強度を実施例1と同様にして
画定し死所、880#/dであつ九。
実施例 3−9 実施例2においてフッ化ナトリウム粉末とカオリ:I@
末との配合比を種々変化させて、本発明接着剤を作成し
、これらを用−で同様にして窒化稙素板とムライト質セ
ラミックス板とを接着し丸。
得られ九谷接合体試料の接着強度、耐薬品性及び耐熱衝
撃性を、実施例1と同様にして求めた結果をf記gi衆
に示す。
all!II !II施例 lO 実施例1に於いてムライト質セラミックス板に代えてサ
イア0ン板を使用し、その他は実施例1と同様に!&場
した。各種物性を測定した所、実施例1とほば同じ結果
であり九。
実施例 11−17 実施例3−8に1krで二枚の窒化珪素板を用い、その
他は実施例3−8と同様にl&場し丸。こ〇−釆をjI
z表に示す。
第 2#l (以 上) 手続補正書(自轟) l1部57年3月41日 時e廖最官島田春樹 殿 1 事件esn 181154年*l?1lIII l 94516 ’
l會1 発−〇4称 tgI!ツクス層綾着剤及びそO接着方法3 111E
をする者 事件とO関係  II#WIP崗願人 住 所 東京躯苧代田区議がIl1丁Ii書1号氏4 
(zza)Im技IIIIII&石板謔−4書寓代聰人 住 所 大阪唐池田市拳丘1丁I8書31豐訂正明細書 発−の名称  令うミックス用接着剤及びその接着方法 特許請求の範囲 1、 フッ化ナトリウム及びフッ化カルシウムの少くと
も1種、又はこれとカオリンとの混合物を有効成分とす
i*ttツクスの接合用(但しフッ化カルシウムを使用
する炭化i1素相互閏の接合を診<)1m!着剤。
見!!酸化物系セラ【ツクスが炭化珪素、窒化珪素及び
サイアロンの少くとも181である特許請求の範111
11項に記載の接着剤。
L フッ化ナトリウム及びフッ化カルシウムの少くと4
1棚、又はこれとカオリンとの混合物を有効成分とする
接着剤を、非酸化物系セラ【ラックスと酸化物系セラミ
ックスとの1艶介在させ、これを上記フッ化物の分解温
度以上に加熱することを特徴とするセラミックスの接着
方法。
@、#P酸化物系セラミックス、酸化物系噌うミックス
及び鋏酸化物系セラ電ツクスより膨張係数の大−い他の
酸化物系セラミックスとをξれ等の間に上記接着剤を介
在させて仁の順序で積層することを特徴とする特許請求
の範囲第1項の接着方法。
i 上記膨張係数の大きい他の酸化物系セラミックスが
その一表面に予め金属が接着されたものであ墨特許請求
の範S第1項の接着力(法。
発明の詳細な説明 本発明はセラミックス用接着剤及びその接着力111C
関し、特Ell化臆素、炭化珪素、サイア冒ン等の非酸
化物系セラ【ツクス相互またはこれと他の噌うミックス
材料との接着層ζ用いるの化好適な接着剤及びそれ等の
接着方法に関する。
炭化珪素、窒化珪素、サイアロン等の非酸化物系噌うミ
ックスは、特に高温における強度、耐熱衝撃性、耐薬品
性等に優れる所から、金属酸化物系セラミックス材料と
は異なった新しい高温耐熱材料として、近年脚光をあび
、その応用仕置の開発が■々進められている0例えばこ
れ等材料は、高温機器、高精密機械部品、熱交換器等に
、また瞬間的に高温区なる磁器部品や特殊な高温絶縁体
等としての用途にその利用の開発が検討されつつある。
これ等非酸化物系セラミックスを利用し、その特性を充
分に発揮させるためには、各種機器類やその部品等の製
造過程でこれ等非酸化物系噌うミックスをこれ等相互1
IIIまたは他の材料と接着させる必要があり、特に種
々の形吠化成形された非酸化物系セラミックスの接着技
術の開発が不可欠となる。
しかしながら非酸化物系セラ【ツクスは、一般に溶融物
の親和性所關濡れ性が極めて悪(、しかもアルミナ、マ
グネシア等の金属酸化物系セラミックス材料とは異なっ
て共有結合性が強く、また他の化合物との反応性も非常
に低く、加えて熱膨張係数もアル【すの半分以下であり
、その接着は極めて困雌である。事実従来該非酸化物系
セラ【ツクスの接着は、専ら高温高圧下でのホットプレ
ス法が知、られているにすぎず、該ホットプレス法では
高温高圧下で操作せねばならないため、大型複雑異形の
材料の接着は至難であり、たとえ接着で番たとしてもそ
の接着強度は尚不充分である欠点がある。
本発明看は上記現吠姿ζ鏝み、ホットプレス法によるこ
となく、より温和な条件で容易にしかも大−複雑異形の
材料をも充分な接着強度をもって接着で伽る新しい接着
剤及び接着方法を提供することを間約として種々研究を
重ねた。しかるに上記非酸化物系噌うミックス用接着剤
には、これを充分な接着力にて接着で伽る特長を有する
仁とは勿論のこと、これと共に、形成される接着層自体
が化学的に安置であり、しかも上記非酸化物系セラミッ
クスの特性を損わない程度の優れた耐熱性、耐熱衝撃性
等を具備することが要硼され、現在知られている接着剤
乃至その有効成分は、制置上記要件を有するものではな
かった0本発明者らは引き続く研究において、特にフッ
化ナトリウム及びフッ化カルシウムの少くとも1種が上
記要件を具備するものであること及びこれ等は非酸化物
第七ラミックスのみならず酸化物系セラ電ツクスノ接着
にも好適であることを見い出し、本発明を完成したもの
である。
即ち本発明はフッ化ナトリウム及びフッ化カルレウムの
少くともIll、又はこれとカオリンとの混合物を有効
成分とするセラ【ツクスの接合用(但しフッ化カルシウ
ムを使用す4j!化am相互馬の接合をIII<)接着
剤及び上記接着剤を非酸化物系セラミックス相亙関若し
くは酸化物系セラミックス相互間または非酸化物系セラ
ミックスと酸化物系セラミックスとの間に介在させ、こ
れを上記フッ化物の分解温度以上に加熱することを特徴
とするセラミックスの接着方法に係る。
本発明接着剤は、これを単Kjv駿化物系セラミツlx
相互間若しくは酸化物系セラミックス相互間または非酸
化物系セラミックスと酸化物系者うミックスとの間に介
在させ通常約1000〜1500℃好ましくは約106
0〜140 G ”0に加熱するのみで何等加圧する仁
となく容易にセラミックスを接着する仁とがで−る。こ
の際、接着剤中のフッ化ナトリウムの割合が増加する番
ζっれて、上記加熱温度範囲内でより低い温度で接着す
る仁とが可能となる。
本発明接着剤は、特番ζ非酸化物系セラミックスを接着
で−るξとを大伽な利点としており、仁の場合の接着一
度は通常400 kl/d以上、実に約11に01却/
dにも及ぶものであり、公知の方法では約800 kg
/Cdが限度であった仁とに比し約am以上す倍もの向
上を図り得る。更に本発明接着剤は、公知方法では接着
で会ない大型複雑異形な非酸化物系セラミックス材料の
接着にも容易に適用で伽、これ等材料をも強力に接着さ
せる仁とかで−る。加えて本発明接着剤は、その使用に
より形成される接着層が化学的に安イ定であり、また非
酸化物系セラミックスにほぼ匹敵する程度の耐熱性、耐
熱衝撃性を有する。
零発@接着剤の利用に、よって、上記各種の極めて卓越
する効果が発揮される理由は、現在尚明確ではないが、
以下の如く考えられる。即ち本発明接着剤を構成するフ
ッ化ナトリウムまたは(及び)フッ化カルシウムは、ξ
れを非酸化物系セラミックス相互間若しくは酸化物系者
うミックス相亙聞家たは非酸化物系セラミックスと酸化
物系セラミックスとの聞昏ζ介在させその分解温度以上
の温度に加熱することにより、分解してフッ素ガスを発
生し、該フッ素ガスがセラミックス材料のJR面を侵食
する一方、分解生成物のナトリウムまたは(及び)カル
シウム、またはこれ等とカオリンとの反応物が、上記に
より侵食された材料内に浸透すると共に、被接着材料間
番ζ優れた接着力を有する接着剤層を形成するものと考
えられる。カオリンを併用された本発明接着剤の場合に
は、紋カオリンが、上記加熱により生成するナトリウム
またはカルシウムを活性化し、そのセラミックス材料内
への浸透を一1llIM進′S曽るものと思われる。い
ずれにせよ本発明は中ラミックスの新しい接着技術を提
供するものであり、特に従来有効な接着方法のなかった
非酸化物系セラミックスの新しい接着技術を確立したも
のであり、仁れにより非酸化物系セラミックスの利用分
野が拡大されると共に、高温耐熱材料を必要とする#r
ag分舒の装置の発展化貢献するものである。
本発明接着剤の適用されろ非酸化物系セラミックスは、
たとえば炭化Ii!票、窒化珪素、サイアロン等を例示
出来る。尚サイアロンとは珪素及びアルミニウムの雪化
物である。これ等非酸化物相互If(但しフッ化カルシ
ウムを使用する炭化珪素相互を除く)の接着としてはた
とえば窒化珪素−窒化珪素、窒化珪素−炭化珪素、炭化
珪素−羨化珪素、窒化珪素−サイアロン、炭化珪素−サ
イアロン、サイアロン−サイアロン等の間の接着を例示
できる。また本発明接着剤は、上記非酸化物系セラミッ
クスと酸化物系セラミックスたとえばアルミナ、ムライ
ト質セラミックス、ジルコニア、コージーライト、ベリ
リア、マグネシア等との接着あるいは上記酸化物系セラ
ミックス相互の接着にも好適化便用で−る。
更には非酸化物系セラミックスに上記酸化物系噌うミッ
クスを介して金属と接着することも出来る。乙の場合は
非鹸化物系竜うミックスと金属とは膨張係数が大会(異
なるため、その中間に酸化物系噌うミックスを存在せし
めるものである。この酸化物系噌うミックスがその厚み
が6−以下の場合には該酸化物系セラミックスは一種類
だけでも良いが、その厚みが61より大拳(なると酸化
物系七う藏ツクスとして2種以上のII会係数の異なる
ものを組合せて使用する仁とが好ましい。ζ料は特にそ
の形状や大htiに限定はな(、板状、柱吠、パイプ状
、塊吠等のあらゆる形状を有していてよく、シかも接着
すべ色材料相互が同一形状でも異形状でもよい。
本発明接着剤暮ζおいて有効成分とするフッ化ナトリウ
ム又はフッ化カルシウムとしては、通常市販されるもの
をいずれも使用で参る。その純度は特に限定されないが
接着強度を高めるためには、できるだけ毫純度であるの
が好ましい。
ξれ等フッ化ナトリウムやフッ化カルシウムは通常入手
される粉末状形−で有利に用いられる。
これらフッ化物は用途化応じてどちらか1種を用いるか
、または混合して用いる。その場合の混合割合は用途に
より任意であるが、通常2:8〜8:!好ましくは4二
6〜6:4の範囲で使用される。
會た上記フッ化ナト響つムまたはC及び)フッ化カルシ
ウムと併j1*れ得るカオリンとしては、市販のものを
いずれも使M?会、特に量の麿地(原石の種III)、
結晶の大会婁、履歴等に隈定害終ない、またその成分組
成もSIG、及びAJFIOIを主とし他K F@m0
1% Tl0m、CaO1KIO等の巷干量を含む通常
のものでよいが、純度の高いものの万が、その使用によ
り接着強度をより高め得る個向がある。また接着層の物
性を崗上審昔得る。該カオリンはフッ化ナト1ウム會た
は(lび)フッ化カルシウムに対して約1重量鳴以上の
添加併用により該7ツ化ナト讐ウム電たは(及び)7ツ
化カルシウムの接着効果を増強し及びC又は)接着層の
物性を改善する機能を奏し得、この作用効果はカオ響ν
の併用量を増加賽曽るに従い次11に向上していくがあ
まりに多量用いると、接着剤11に余剰のカオリンが部
分的に分*a存して接着効果を低下*−することがある
。従って遥當フッ化ナト響つムまたは(及び)7ツ化カ
ルシウムに対して約滲O重量鳴會ての量で併用するのが
よい。
本発明接着剤は、上記7ツ化ナトリウムまたは(及び)
7ツ化カルシウム、重たはこれらとカオリンとを単に粉
体温舎した混合粉末状11”t!も使用で壷、重た之等
を通常のビークル(パルサム等の有機粘着物又はこれと
有―鯵剤)k配合してぺ一スシ状−等の浄書で用いるこ
ともで會る。
かくして得られる本発明接着剤は、その使用に轟っては
、これをm−すべ会材料聞に介在させ次いてフッ化ナト
響つム家たは7ツ化カルシウムの分解温度以上に加島魯
れる。ここて本発明接着剤の材料量へのliMは、接着
剤の形Sに応じて、例えば粉末形lのものではこれを被
接着面に撒布すればよく、またベースシ状のものでは通
常の接着剤と同様に塗付すればよい、その適用量は、用
いる接着剤の組成特にカオ曽νの併用量、該接着剤jI
M後の加熱条件、被接着材とする材料の種類や形状II
I#に厚8等KEじて適宜に決定て会、411に隈宣さ
れないが1本発明接着剤有効成分重量換算で。
被接着面積1c−当りに約(Lot〜61.好まし11
、 < at G、 1〜I II IIJf’t’jl!
 III!l5tkk、まり騎寧。
発明接着剤を上記により施工後の加熱は、前記温度即ち
フッ化tトリウムまたはフッ化カルシウムが分解してフ
ッ素を放出する温度とすればよい。
本発明では特に上記加熱K11lて何らの加圧手段を採
用する必要はないが、被接着−の密着性を確保するため
若干加圧することもで会る。また上記加熱は、一般に空
気中で容JtK行ない得るが、被接着材とする材料の加
熱による酸化が起る怠それのある場合は、1181F1
1気下で行なうζ2もで會る。
以下本I&明を更に詳しく説−するため実施例を挙げ番
実施l141 璽化膳嵩板とムライト質セラミックス板〔日本化学陶j
I(転)製〕聞にフッ化カルシウム粉末を接着面積IC
−当り0.6Fとなる量で撒布介在させ、これを電気炉
中で1850℃で80分関部熱した。
得られた接合体試料の接着強度をスパンi! Omm 
萄重速度0. & own/5ninの粂作下、三点荷
重曲げ強を海定法に従い求めたところ、48011/C
♂であった。IIた上記淘定畿の破断面を調べた所、接
着部分の外側(基材窒化*jl)で破壊されていた。
更に上記接合体試料を48%水酸化カリウム水S*中に
、70℃下Kso時間浸漬して、耐薬品性を調べた所、
接着部には何等の異状も認められなかった。
また上記接合体試料を、tsoo″08c再加熱後。
これを水中に投入する急冷試験により、耐熱衝撃性を調
べた所、接着部には何らの異状も認められなかった。
実施#! フッ化ナトリウム粉末sO重量鴨及びカオリンBolt
量鳴から成る混合粉末を、窒化i1累板とムライト質竜
うミックス板間に、そのIC−当り0.69となる量で
撒布介在さ昔、これを実施例1と同様に1ffi50℃
で110分間加熱して、接合体を得た。
得られた接合体試料−接着強度を実施例1と同様にして
胸定した所、8804/ cm”であった。
実施例 トI 実施例!においてフッ化ナトダウム粉末とカオリン粉末
との配合比を種々変化させて5本発明接着剤を作成し、
これらを用いて一様にして電化造累板とムライト質セラ
tツクース板とを接着した。
得られた各接合体試料の接着強度、耐薬−性及び耐熱衝
撃性を、実施例1と同様にして求めた結果を下記第1表
に示す。
s1表 実施例 10 実施例1に一於いてムライト質セラミックス板に代えて
量イアロン板を使用し、その他は実施例1とv411に
処理した。各種物性を測定した所、*施例1とほぼ同じ
結果てあった。
実施例 11〜1丁 実施例8〜8に於いて二枚の1化珪素板を用い。
その他は実施例3〜8と同様に6■した。この結果を第
2表に示す。
第2表 実施例 18 ■化it嵩板とムライト賃上うミックス板〔日本化学陶
II @)製〕間にフッ化カルシウム10重量鳴及びフ
ッ化ナトリウム90重量鳴からなる混合粉末を接着81
111 cm16iすo、ipとなる量て撒布介在書昔
、更にムライト賃上うミックス板上に銅板をお壷、これ
を電気炉中で110(1℃で80分間加1した。
得られた接合体試料の接着強度をスパン!0mm5゜荷
重適度@ h ram/vainの条件下、三点萄重曲
げ強度渕電tliK従い求めたところ、sマ0 */m
”  であった、また上記海定後の破断面を−ぺた所、
接着部分の外側Cムライト質竜う電ツタ板)で破壊され
ていた。
更に上記接合体試料を4S鳴水酸化力讐ウム水嬉液中に
、70℃下KVO時間浸漬して、耐薬品性を調べた所、
接着部には傭等の異状もlめられなかった。
また上記接合体試料を、1100″Cに再加熱後。
空気中にて急冷する急冷試験により、耐熱衝撃性を調べ
た所、接着部には何らの異状もlめられなかった。
実施例 III〜!6 実施例18に動いて、7ツ化?ト1ウムと7ツ化カルシ
ウムとの配合比を種々責化害昔で本発明接着剤を作威し
、これ等を用い、陶橡にしτ箇化造素板−ムライト質セ
ラ電ツタス板−銅板を接着した。
得られた各接合体試料の接着強度、耐薬品性及び耐熱衝
撃性を実施例1畠と同様にして求めた結果を下記第畠表
に示す。
第  畠  表 実施#I s− フッ化カルシウムマ・重量鳴及びフッ化ナトリウム畠・
重量噛からなる混合粉末を3秋の書化瀧素板関に1c−
轟りO,Stとなる量で撒布介在さ曽、これを実施例1
8と同様[1100℃で80分iem島して接合体を得
た。
得られた接合体試料の!I着強度を輿定した所、480
−/ cmlであった0重た実施例l畠と同様に行なっ
た耐薬品性及び耐熱衝撃性はいずれも異状なしてあった
実施11!T〜暑意 実施例26に詔いて、7ツ化カルシウムとフッ化ナト響
つムとの配合比を種々変化さ曽て、本発明接着剤を作成
し、これらを用いて同様にして8枚の1化部素板間を接
着した。得られた各接合体試料の接着強度、耐薬品性及
び耐熱衝撃性を実施例18と同様にして求めた結果を下
記s4表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ フッ化デトリウム及びフッ化カルシウムの少くとも
    l櫨、又はこれとカオリンとの1合物を有効成分とする
    #−化化第系セラミックス接合用(僅しフッ化カルシウ
    ムを使用する炭化珪素@相互の壷金を鹸く)接着剤。 ■ 上記非鹸化物系t5エックスが炭化珪素、窒化線素
    及びすイア0ンの少くとも1mlである骨許#求の範−
    5lJJ紀−の接着剤。 0 フッ化デトリウム及びフッ化カルシウムの少くとも
    1種、又はこれとカオリンとの墨合物を有効成分とする
    接着剤を、非酸化物系セラミックス椙亙暎またはこれと
    蛾化物系七うミックスとO関(但し炭化穂跳相互関を除
    く)に介在させ、これを上記有効成分の分解温度以上に
    加熱することを特徴とする非酸化物系セラヱツクスOS
    着方法。 ■ 非酸化物系t5ミックス、酸化物4t5!ツクス及
    び鋏酸化物系t5!ツクスより膨張係数の大きい他の酸
    化物系t5!ツクスとをこれ等の間に上記接着剤を介在
    させてζO願序で積層することを特徴とする特許−求の
    範囲菖3項の接着方法。 ■ 上記膨張係数の大きい他の酸化物系t5ミックスが
    その−11面に予め金属が接着されたものである轡許績
    求の範11JII4項OII着方法。
JP56194867A 1981-12-02 1981-12-02 セラミックス用接着剤及びその接着方法 Expired JPS5925754B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56194867A JPS5925754B2 (ja) 1981-12-02 1981-12-02 セラミックス用接着剤及びその接着方法
US06/415,476 US4486257A (en) 1981-12-02 1982-09-07 Adhesive for and method for adhesion of ceramic articles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56194867A JPS5925754B2 (ja) 1981-12-02 1981-12-02 セラミックス用接着剤及びその接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5895668A true JPS5895668A (ja) 1983-06-07
JPS5925754B2 JPS5925754B2 (ja) 1984-06-20

Family

ID=16331616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56194867A Expired JPS5925754B2 (ja) 1981-12-02 1981-12-02 セラミックス用接着剤及びその接着方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4486257A (ja)
JP (1) JPS5925754B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7262682B2 (en) 2001-02-16 2007-08-28 Elantech Devices Corporation Resistor element, stress sensor, and method for manufacturing them

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190279A (ja) * 1983-04-13 1984-10-29 株式会社東芝 セラミツクス構造体及びその製造方法
US4623435A (en) * 1983-09-01 1986-11-18 Columbia Gas System Service Corporation Backfill for magnesium anodes
US4721541A (en) * 1985-09-26 1988-01-26 Trak Microwave Corporation Ceramic diffusion bonding method
JPS6415804U (ja) * 1987-07-14 1989-01-26
JPH01100902U (ja) * 1987-08-07 1989-07-06
US4909850A (en) * 1988-12-19 1990-03-20 Southtech Inc. Bonding material composition for aluminum oxide structures and method for utilization of the bonding material
EP0486706B1 (en) * 1990-06-13 1998-09-02 Daihen Corporation Electrical cementing agent for ceramic
EP0500937A4 (en) * 1990-06-28 1993-09-15 Daihen Corporation Method of electrically joining ceramics, device used therefor and adhesive agent therefor
US20070215677A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Honeywell International, Inc. Cold gas-dynamic spraying method for joining ceramic and metallic articles

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2548344A (en) * 1949-02-23 1951-04-10 Owens Illinois Glass Co Process of cementing plastically deformable bodies and products thereof
US3189512A (en) * 1962-01-08 1965-06-15 Cording Glass Works Ceramic cements, laminates and methods
US3331731A (en) * 1962-11-14 1967-07-18 Owens Illinois Inc Method of and article formed by sealing alumina ceramic to a metal with a sealant glass
US3325266A (en) * 1966-04-14 1967-06-13 Corning Glass Works Method of producing composite semicrystalline articles
US4055451A (en) * 1973-08-31 1977-10-25 Alan Gray Cockbain Composite materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7262682B2 (en) 2001-02-16 2007-08-28 Elantech Devices Corporation Resistor element, stress sensor, and method for manufacturing them

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5925754B2 (ja) 1984-06-20
US4486257A (en) 1984-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1295671B1 (en) Method for producing a metal-ceramic composite substrate
JPS5895668A (ja) セラミックス用接着剤及びその接着方法
JPH0573714B2 (ja)
JPS6156193B2 (ja)
US4447283A (en) Adhesive for ceramic articles and method for adhesion thereof
JPS61221277A (ja) コ−テイング材又は接着剤となる耐熱性結着材
US4484972A (en) Method for adhesion of silicon nitride parts
JPS6116751B2 (ja)
JPS5832083A (ja) サイアロンの接着方法
JPS6018626B2 (ja) 炭化珪素用接着剤
JPS62265184A (ja) 非酸化物系セラミックス用接着剤および接着方法
JPS6154748B2 (ja)
JPS6251913B2 (ja)
JPS6395184A (ja) セラミツクスのメタライズ方法
JPS6121983A (ja) 非酸化物系セラミックス―金属複合材料の製造方法
JPS60251177A (ja) 接合方法
JPS6345194A (ja) 金属化面を有する窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JPS6369787A (ja) 金属化面を有する窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JP2611290B2 (ja) 高熱伝導性セラミック基板の製造方法
JPS6018627B2 (ja) セラミツクス用接着剤及びその接着方法
JPS62265183A (ja) 窒化物セラミツクスの接合剤
JPS61261278A (ja) 酸化物系セラミツクスと金属との接合用インサ−ト材および接合方法
JP2000271736A (ja) 金属−セラミックス複合材料の接合方法
JPS63103885A (ja) 炭化ケイ素焼結体の金属化組成物
JPS6362477B2 (ja)