JPS5895562A - 缶底周辺部塗装法 - Google Patents

缶底周辺部塗装法

Info

Publication number
JPS5895562A
JPS5895562A JP19203681A JP19203681A JPS5895562A JP S5895562 A JPS5895562 A JP S5895562A JP 19203681 A JP19203681 A JP 19203681A JP 19203681 A JP19203681 A JP 19203681A JP S5895562 A JPS5895562 A JP S5895562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
contact
parallel
paint
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19203681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0144384B2 (ja
Inventor
Akira Kuboshima
久保島 昭
Kenichi Uematsu
健一 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Can Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Can Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Can Co Ltd filed Critical Daiwa Can Co Ltd
Priority to JP19203681A priority Critical patent/JPS5895562A/ja
Publication of JPS5895562A publication Critical patent/JPS5895562A/ja
Publication of JPH0144384B2 publication Critical patent/JPH0144384B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/02Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • B05C1/027Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/02Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • B05C1/022Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to separate articles to the outer surface of hollow articles

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1缶胴と缶底が一体になついてる新組。
シームレス缶体の缶底周辺部の塗装方法、特に缶胴に接
続する缶底部の周辺部が1缶胴軸を含む断面で見るとき
に円弧形であり、かつ缶底中央部よりも外方に突出して
いてその最突出点が缶体の最下点である母体における缶
底周辺部の塗装方法に関する。
このような缶体の一例として、絞りとしごき加工により
成形したDI缶があり、それは炭酸飲料やビール等の自
生圧力を有する液を収容する缶として広(使用されてい
る。オ1図は、最吃一般的な形状の缶底をもつDI缶の
缶胴軸を含む断面図であり、1は缶胴、2はそれに続く
缶底であり。
この缶底は、缶内方に向って凸のドーム形中央部3、及
び該中央部30周縁と缶1@1とを連結する周辺部4と
で出来ている。而して周辺部4#i、缶胴軸を含む断面
で見るときに円弧形であり、かつ缶底中央部3よりも缶
外方に突出し、その円弧形の最突出点5が缶体の最下点
、即ちテーブル上等に自立するときに、テーブル等と接
触する個所になっている。6は開口端である。
この最突出点及びその附近が塗装され【いなかつ友シ、
又F1a装されていても不完全であると。
陳列棚とか、テーブル等に立役しておかれているとき、
その棚やテーブル等に付着している水分の影響により発
錆し腐蝕するおそれがある。従って、充分な塗装【行う
必要があるが、従来塗装方法では、必ずしも満足すべき
結果が得られていない。
第2図は、その従来周知方法の路線的説明図であり、髄
料移転ロール11tlC@接し1表面に比較的軟質のゴ
ム(ゴム硬度25°〜3oo)t−貼りつけた塗布ロー
ル12の周面K、缶体At圧接触さぜながら、i体搬送
用ベル)13と共に#塗布ロール12と同速で進行させ
て、*布ロールから缶底の最突出点5及びその附近に塗
料を移して該部分tar装するものである。
しかし、この方法では、缶体周辺部とロールとの接触は
点もしく#′1IiI接触となるため、この点もしくは
線接触部分とロールとの接触時間が極めて短か(なるこ
とが避けられず、そのため、接触部分に薄い膜が部分的
にあるような場合には、*料がその薄膜を浸透するだけ
の余裕がなく、會装不充分、*リムラなどがみられるよ
うになり、改善が望まれていた。
本発明は、この要1i11に応えるべ(開発されたもの
であり、その特w1は、書布ロールに代えて無端ベルト
を使用することにあり、それをさらに詳述すれば1缶体
搬送路に平行もしくはほぼ平行に走行する部分を有し且
つ外面に塗料を有する無端ベルトの該外面に、該ベルト
と等速で搬送される缶体の該周辺部を、該平行もしくは
ほぼ平行に走行する部分において、接触させ、塗装する
ことにある。
以下、その−例を図面により説明する。
第3図は1缶底周辺部の塗装に用いられる装置の説明図
であり、2Gは缶体搬送用チェンコンベヤを示しく矢印
2は搬送方向)、そのチェンリンク板にはチェ7のリン
クピンと平行に缶体支持棒23が固装されている。24
は、#缶体支持棒23に直交し、リンク板に近接して、
該母体支持棒23に固着されている缶体受は仮である。
缶体Aは支持棒23.により横向きに支持され、開口端
6(第1図)は缶体受は板24に接している。
口装装置はBで示され、32は塗料供給パイプから塗料
が供給されslB布量制御ロール、33は該徴布量制#
ロール32と接し、かつ他方で、後記無端ベルト40と
接して該無端ベルトに塗料を移す移転ロール、34は両
ロール32.33の下に設けである塗料受は槽35はド
クターロールで。
移転ロール33よりも該ベル)40の進行方向Y手前(
図では上方)で、#ベル)40に接し、該ベルトに残存
する塗料を減少さぜ、均らすものである。
無端ベルト40は、缶体搬送路(これは前記チエンコン
ベヤ20で表わすことが出来る)に平行もしべはほぼ平
行に走行する部分47を備え、さらに、前記ロール33
及び35に接するように張られさえすれば、どのような
形態になってもよいが、第3図にはその一例として、大
体四角形状に張ったもの會示す。ここで41Aと41B
は、はぼ対角線上に位置し、夫々ベルト400通路の曲
9角を規定する案内プーリであり、その中、41AFi
ドクターロール35の近傍に在る。41Cは。
駆動兼案内プーリで、ベルト40の通路の別の曲り角と
なる部位にある。42は、ベルーt=−iot−。
移転ロール33との間に挾み、該移転ロールから該ベル
トの外面′に確実K11l料を移すための押しロール4
6は該ロール42t−弾性的に支持する部品で1弾性圧
は適宜調節可能になっている。44は。
プーリ41Bと4ICとのほぼ中間にあり、該ブー I
J 41 Bと共に、ベルト40の前記平行もしくはほ
ぼ平行走行部分47t−形成する抑圧ロールであり、進
行中の缶体Aの缶底周辺s4(第1図)に、該ベル)4
0t−押付けるものである。45は該ロール44t−弾
性的に支持し、ベルト40に押しつける部品で、その弾
性圧は適宜調節可能になっている。なお、43A、43
Bは張りプーリである。
上記装置において、具体的な寸法例を挙げれば押圧ロー
ル44と無端ベルト40との接触傭所48と、該押圧ロ
ール44の下方(図面上)にある案内グーIJ 41 
Bと無端ベル)40との接触個所49との間(これは前
記部分47に1当する)t″401とし、押圧ロール4
4の1ffi当りの押圧力を5Y4とした。なお、該部
分47は1缶体搬送路(つまりチェノ20)と完全に平
行なも゛のと、はぼ平行なものとの2種類にし、後者の
場合は。
咳搬送路とベルトとの為す角t−1°20′にとp。
プーリ41Bとベルトとの接点49から、ロール44と
ベルトとの接点48に至るにつれ次オに間隔が狭(なる
(具体的にいうと、接点49とチェノ20との間隔が、
接点48とチェノ20との間隔より8簡多い)ようにし
た。
尚、無端ベルト40には、第4図上参照して硬質ゴム製
で、1面側に各プーリの歯と噛合う平歯50tもつ基材
52の、該平歯50t−もたない他面に、エチレンプロ
ピレンゴム製のスポンジ層(スポンジ硬度10°)54
’i、さらに#スポンジ層の上にブチルゴム製の薄いゴ
ム層(ゴムf215°)56km着した張合ぜベルトを
用いた。
スポンジ層54の厚みFiiom、ゴム層56の厚みは
1閣である。
この装置を用いて缶体Aの缶底周辺部twistするK
は、塗料tilll料供給パイプから回転してい一7塗
布量制御ロール32に供給し、該ロール32から制御し
九量の塗料′を回転している移転ロール33に移し、さ
らに該移転ロール33から、進行している無端ベルト4
0の外面(薄いゴム層56)上に移す。一方1缶体Aは
チェノ20の進行と共に進行し、案内ブーIJ41B’
j−過ぎ1缶体搬送路と平行に張られている個所47に
入る。このとを。
予じめチェノ20とベルト40との間隔を、缶底周辺部
がベルトのゴム層Km触し、スポンジ層の凹みKよって
抱きかかえられるような形、或い蝶スポンジ層内に喰い
こむような形になるように適宜定めておくことで、探(
も浅(も、即ち、缶底周辺部全体でも或いはその周辺部
の中の最突出点とその極(近傍部分だけでも任意に選択
酋装することができる。なお、上記関隔會一定にしなが
ら。
抑圧ロール44の押圧力を変化させることKよつ【も、
同じ効果をあげることができる。
なお、前記個所47f:前述のように、チェノ20に対
し、やや傾斜させて設けるときは1缶体Aの缶底はベル
)K対し、徐々に接触を開始し且つ深(喰込んでゆくこ
とになる。
何れにぜ工、缶体は前記個所47において、所望深さに
その缶底周辺部を塗装され次状態となり。
やがて、上方のブーIJ 41 Cのところでベルト4
0から離脱する。言うまでもないが、前記個所4“7が
、チェノと完全に平行でない場合は、接点481過ぎた
あとは、チェノ20と平行にするか、或いはプーリ41
CK向うにつれ、チェノ20との間隔が開いてゆ(よう
にしてお(必要がある。
第3図に示す塗装装置を用いて缶底周辺部4の円弧の半
径が約4mのDI缶の該周辺部に、#缶t−xoom/
分の速If(これは、ベルトの速度でもある)で搬送し
て、t11装した。押圧ロール44の押圧力t−5QI
/缶のとしたとき1缶底周辺部の最突出点5から約31
Ellのところまで塗布でき、押圧力t7)l/缶にし
たときには、最突出点から4日のところKある周辺部と
1@部の接続部分七若干越えたところまで塗布すること
ができた。
本発明方法に、よれば、無端ベルトが、1体搬送路に平
行ないしほぼ平行に張られている個所で。
缶底周辺部と接触を開始し該周辺部上重装するのである
から、ロールにエリ塗装する場合に比べ【缶体と無端ベ
ルトとの接触時間を長くすることができ、m科の移転が
安定し、塗装不十分、伽りムラを生じないという利点が
ある。
なお、前記例でベルトとチェノとのなす角會1’ 20
 ’ Kとつ次ようにチェノとベルトをほぼ平行に張る
ときは、缶底の周辺部と無端ベルトとは徐々に接触を開
始してゆ(ので、接触開始時の衝撃がそれだけ従来のロ
ール塗装の場合に比べて柔げられ、細長い缶体の場合に
も、該接触時に缶が傾斜さ誓られ開口端t′折り曲げる
という開口端縁への悪影響がそれだけ避けられるという
利点がある。
なお、無端ベルトとして基材の上にスポンジ層を接着し
、該スポンジ層の上に薄いゴム層上接着し九ペル)1−
用いるときFi、缶底周辺部全体を塗装することかでき
るが1缶底周辺部の最突出点とそのと(近辺のみt−塗
装すれば足る場合は、基材とゴム層との2層構成のペル
)f用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法実施対象となる缶体の典型例を示す
断面図、第2図は従来塗装方法の説明図、第3図は本発
明方法の一例を、その実施に用いる装置例と共に示す路
線図、第4図は本発明方法に用いらnる無端ベルトの構
造例を示す断面図。 1 缶  胴 2  缶   底 4 缶底周辺部 5 最突出点 20  ftlr体搬送チェン 40 無端ベルト 47 平行もしくはほぼ平行な走行部分篤3図 躬4図 (令  111)            昭和57年
1月71日特許庁長官 殿 特願昭56−第192036 号 四組vifIt次の通り改める。 361 )−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  缶胴と該缶胴の下趨に接続する一体の缶底と
    から成るシームレス缶体であって、該缶底の周辺部が、
    ffIWi4軸を含む断面でみるとき円弧形であり且つ
    缶底中央部よりも外方に突出しておりその蛾突出点が缶
    体の最下点を成している母体における、咳周辺部塗装法
    において、 缶体搬送路に平行もしくはほぼ平行に走行する部分te
    aし且つ外面に塗料會有する無趨ベルトの該外面に、 該ベルトと等速で搬送される缶体の該周辺部を、該平行
    もしくはほぼ平行に走行する部分において、 接触させ、塗装すること t−%徴とする1缶底周辺部塗装法。
JP19203681A 1981-11-30 1981-11-30 缶底周辺部塗装法 Granted JPS5895562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19203681A JPS5895562A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 缶底周辺部塗装法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19203681A JPS5895562A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 缶底周辺部塗装法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5895562A true JPS5895562A (ja) 1983-06-07
JPH0144384B2 JPH0144384B2 (ja) 1989-09-27

Family

ID=16284530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19203681A Granted JPS5895562A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 缶底周辺部塗装法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895562A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02242781A (ja) * 1989-03-15 1990-09-27 Oi Brockway Glass Inc 容器のリムに物質を塗布する方法及び装置
EP1340551A1 (de) * 2002-02-27 2003-09-03 Neue Maschinenfabrik GmbH Einrichtung zum Auftragen von Lack auf Unterböden von Behältern aus Metall, insbesondere Dosen
JP2007303946A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Hitachi Ltd 試料分析装置および試料分析方法
JP2009285555A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Toyo Glass Co Ltd 容器塗布装置
JP2014030809A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Toa Kogyo Kk 板材の塗装装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02242781A (ja) * 1989-03-15 1990-09-27 Oi Brockway Glass Inc 容器のリムに物質を塗布する方法及び装置
EP1340551A1 (de) * 2002-02-27 2003-09-03 Neue Maschinenfabrik GmbH Einrichtung zum Auftragen von Lack auf Unterböden von Behältern aus Metall, insbesondere Dosen
JP2007303946A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Hitachi Ltd 試料分析装置および試料分析方法
US8334519B2 (en) 2006-05-11 2012-12-18 Hitachi, Ltd. Multi-part specimen holder with conductive patterns
JP2009285555A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Toyo Glass Co Ltd 容器塗布装置
JP2014030809A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Toa Kogyo Kk 板材の塗装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0144384B2 (ja) 1989-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0773166A4 (en) PLASTIC CONTAINER COATED WITH CARBON FILM
JPS5895562A (ja) 缶底周辺部塗装法
US1979758A (en) Coating apparatus
JPS6132888Y2 (ja)
GB430533A (en) Improvements in conveyors and elevators
US4714630A (en) Method and apparatus for applying adhesive to the edges of open container ends
JPS6427825A (en) Work assembling device
ATE240279T1 (de) Glasgegenstand, verfahren zur hantierung eines glasgegenstands und hantierungswerkzeug für einen glasgegenstand
JPH08236415A (ja) ロールコータ
KR20000017118A (ko) 접착제를 바른 기판을 운반하는 방법 및 장치
JPH072066Y2 (ja) コーティング液供給装置
JPS5831079U (ja) フロ−コ−タ−用コンベヤ−ベルトの交換装置
JP3519445B2 (ja) 溶接缶体の缶胴部製造装置
JPS6090109U (ja) ラベル貼付装置
JPS5819349B2 (ja) 部分厚盛塗装用塗布ロ−ラ
WO2000010788A3 (de) Verfahren und eine vorrichtung zum kaschieren von plattenförmigen werkstücken
JPH06262129A (ja) カ−テンフロ−塗装方法
JPS6336643Y2 (ja)
US2677541A (en) Apparatus for automatically centering moving objects
JPH0568922A (ja) プリント配線基板用液状レジストコーテイング装置及びそのコーテイング方法
JPH0394856A (ja) コーティング装置
KR200223082Y1 (ko) 에지밴딩기의 접착제 공급장치
JPH01215375A (ja) 電子部品外装材の粉体塗装装置
JPS6012104B2 (ja) 塗装搬送装置
JPH08236422A (ja) ロールコータ