JPS5895324A - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5895324A
JPS5895324A JP56192239A JP19223981A JPS5895324A JP S5895324 A JPS5895324 A JP S5895324A JP 56192239 A JP56192239 A JP 56192239A JP 19223981 A JP19223981 A JP 19223981A JP S5895324 A JPS5895324 A JP S5895324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrates
liquid crystal
subjected
crystal display
adhesive agents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56192239A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Tomii
冨井 等
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56192239A priority Critical patent/JPS5895324A/ja
Publication of JPS5895324A publication Critical patent/JPS5895324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は液晶表示装置の製造方法に関する。
発明の技術的背景およびその問題点 液晶表示装置において、光変調を制御するための回路及
び電極を形成した電極基板に垂直配向処理を施した場合
には、液晶を挾持する上記基板間の封着には困難な問題
がある。νpち、電極基板の配向処理剤として垂直配向
剤を用いた場合、水平配向処理をした場合と異なり、配
向処理面は極めてぬれ性が悪い状態になる。このため封
着するための接着剤がはじき、十分な気密室全作ること
ができなかったり、基板と接着剤との化学的、物理的結
合力が弱いために基板と接着剤との間よりはがれが生じ
た)、液晶が漏れるなどの、液晶表示装置として信頼性
に欠ける点が多々ある。
これら問題点を改善する方法として、電極基板の封着部
をマスクして垂直配向処理をする方法がある。すなわち
到着部をあらかじめフォトレジストでマスクしておき、
垂直配向処理面した後に封着部分のレジストを除去し、
封着部分に接着剤を塗布して二枚の電極基板を封着する
方法である。
しかしこの方法では、マスク剤の残υ等で封着の信頼性
が十分でなく、また、有機溶剤を使用するため嗅いなど
の点から作業環境も好ましくないという欠点を有する。
発明の目的 本発明は上記点に鑑みなされたもので、液晶をはさむ2
枚の電極基板に垂直配向処理を施した場合にも、信頼性
の筒い封着を行い得るようにした液晶表示装置の製造方
法全提供するものである。
発明の概要 本発明は、液晶を挾持する少くとも一方が透明な二枚の
電極基板に垂直配向剤を塗布、乾燥して配向処理層を設
けた後この基板の封着すべき部分をコロナ放電処理し、
そのコロナ放電処理部上に接着剤を塗布して封着し、内
部に液晶を注入することe%徴とする。
本発明におけるコロナ放電処理としては、直流コロナ、
父流コロナのいずれも使用できるが。
処理面に対して均一なコロナが得られる点で高周波コロ
ナが望ましい。又高周波コロナについても、回路上から
真壁管方式、スパークギャップ方式、ノリラドステート
方式などかあシ、周波数、高周波型に差異があるがいず
れの方式も使用可能である。
発明の効果 本発明によれは、コロナ放電処理によって垂直配向処理
面の接着剤のぬれ性を回復することができる。従って水
平配向処理した場合と同様に、化学的、物理的結合力が
強く、基板と接着剤間の剥離や液晶の漏れが生じない、
信頼性の孟い封着か可能となる・また液晶表示装置の環
境試験に用いられる高温、高湿の状態においても封着部
結合力が強いために、上記コロナ放電処理を施さない基
板を用いた液晶表示装置に生じる配向劣化も生じない。
更に有機溶剤を用いないため作業環境の点でも好ましい
発明の実施例 以下、本発明の詳細な説明する。液晶表示パネル全構成
する二枚の電極基板を垂直配向剤FC−805(住人ス
リーエム社製)で配向処理し。
この電極基板の封着部をぬれ性良くするために、ソリッ
ドステート型コロナ放電機(ピラー社製21kvA型)
を用い、下記条件によシコロナ放電処理を1〜8回施し
た。
印加電圧     8500V 周波数      9.6 kH2 電極基板送り速度 15m/min 入力電力     143.5V、12A電極間ギャッ
プ  2.4譚 このようにして得られた電極基板の封着部分に熱硬化型
エポキシ樹脂接着剤をスクリーン印刷により塗布し対向
基板と貼り合せ、120℃1時間にて硬化させた。これ
によシ前記二枚の電極基板の封着が完了し、これを液晶
容器とした。
このようにして形成した液晶容器に液晶全注入し、液晶
表示ノ平ネルとした。
この液晶表示パネルを調べるために、封着部に鋭利な刃
を当て剥離具合を検討した。その結果、ガラスが割れ、
接着剤とガラス基板間とのはがれは生じなかった。また
、この液晶表示i4ネルを80℃、95%相対湿度の環
境下に100時間放置しても何ら劣化現象は認められな
かった。
5−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少くとも一万が透明な二枚の電極基板に垂直配向処理を
    施し、この二枚の電極基板をその垂直配向処理面の周辺
    に接着剤全塗布して封着し、内部に液晶全注入して液晶
    表示装置を製造するに際して、前記電極基板に垂直配向
    処理を施した後、その垂直配向処理面の前記接着剤を塗
    布する部分にコロナ放電処理を施すこと全特徴とする液
    晶表示装置の5危万シ乞。
JP56192239A 1981-11-30 1981-11-30 液晶表示装置の製造方法 Pending JPS5895324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56192239A JPS5895324A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56192239A JPS5895324A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 液晶表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5895324A true JPS5895324A (ja) 1983-06-06

Family

ID=16287964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56192239A Pending JPS5895324A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895324A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1124087A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の封止シール材貼り合わせ方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1124087A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の封止シール材貼り合わせ方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5854316A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2003241205A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS5895324A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS6267515A (ja) 液晶表示素子
JPS57181527A (en) Liquid crystal display device
JPH09281474A (ja) 液晶装置及び該液晶装置の製造方法
JPS5817419A (ja) 液晶表示装置
JPS635322A (ja) 液晶表示器の製造方法
JPS57105722A (en) Liquid crystal display element
JPS54107754A (en) Liquid crystal display element
JPS58132729A (ja) 垂直配向膜形成法
KR840002447B1 (ko) 액정(液晶)표시체용 전극판의 제조방법
JPS55146419A (en) Display device
JPS575031A (en) Liquid crystal display device
JPS58139123A (ja) 液晶配向用被膜の不要部分除去方法
JPH04366914A (ja) 振動板付き液晶セルの製造方法
JPS62173434A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS55146417A (en) Production of liquid crystal display element
JPH03228029A (ja) 液晶表示装置の製造方法
GB2112541A (en) Liquid crystal display panel and production method thereof
JPS59151130A (ja) 液晶表示素子
JPH04270317A (ja) 電気光学素子の製造方法
JPS63276025A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPS54141153A (en) Liquid crystal display panel
JPS5570815A (en) Liquid crystal display device