JPS5894919A - ワイヤカツト放電加工装置 - Google Patents

ワイヤカツト放電加工装置

Info

Publication number
JPS5894919A
JPS5894919A JP18915281A JP18915281A JPS5894919A JP S5894919 A JPS5894919 A JP S5894919A JP 18915281 A JP18915281 A JP 18915281A JP 18915281 A JP18915281 A JP 18915281A JP S5894919 A JPS5894919 A JP S5894919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
wire
contact
machining
attractive force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18915281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0212682B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP18915281A priority Critical patent/JPS5894919A/ja
Publication of JPS5894919A publication Critical patent/JPS5894919A/ja
Publication of JPH0212682B2 publication Critical patent/JPH0212682B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ワイヤカット放電加工装置の特に被加工体加
工部分の支持装置に関する。
ワイヤカット放電加工で、%に薄板材を加工するとき加
工の進行に伴って、加工溝の両側の切断部分が、自重と
か液圧などにより曲り、振動しまたは位置を変化し、そ
のために加工を阻害する場合がある。これを防止するた
め憂こ、加工溝にまたがって架橋片をして接着剤塗着を
して切断部分の位置を維持し落下防止をする方法が用い
られた。
また、架橋片を磁石片としてカット部分に吸着架橋させ
る方法が提案されている。在来のこのような方法によっ
ては、加工軌跡を追従して加橋片を接着しなければなら
ず、その都度加工を止めたりして作業が煩雑であり能率
的ではなかった。
本発明は、前記の現状にかんがみ、きわめて薄い板状の
または非常に細い被加工体はもち論、その他の多くの形
状のものにも適用できる加工物の支持装置の提供を目的
とする。
本発明は、ワイヤカット放電加工において、加工による
切断片または被加工体が加工が進むにつれて曲ったシ変
形したり変位したり下方に落下したりなどして、加工作
用を阻害し1作業効率の低下または加工精度を悪くする
のを防ぐためEこ、そのワイヤカット加工中に、被加工
体の加工溝にまたがって接触する接触子と該接触子の外
側もしくは内側の被加工体部分に対向して吸引力を作用
する磁石とをワイヤ電極の支持ヘッドから伸張して設け
、接触子と磁石の吸引力のバランスによって被加工体の
加工部分を支持するようにしたものである。
次に、本発明について一実施例を挙げて説明する。第1
図は被加工体1に加工形9を付し電極線11をもって#
$10をワイヤカット放電加工したものの平面図。第2
図および第3図は本発明の適用を示す側面図。この場合
は、きわめて薄い鋼板に形状9のような非常に細い溝1
0を形成する場合であるが、本発明は、厚い鋼板に到る
被加工体に適用することができ、形成する溝も多種の他
の形状を付することかできる。説明の便宜上、第1A図
に示した実施例などを説明する。
第2図に示した一実施例では、被加工体1にワイヤ電極
11を、ガイド2間を所定の張力を保って上下矢印方向
に走行させ、このワイヤ電極11に対向する被加工体1
に所定形状の加工溝10人を放電加工によりカット形成
するために、ワイヤ11と被加工体lの相対間に所定形
状の加工送り、例えば第1図19のように、加工送りを
与えて加工する。
ガイド2−を支持するヘッド4の先端に接触子5が伸張
して設けられる。接触子はローラ5人、5Bをバネ50
,5Dで圧潰自在に弾性支持し、ローラ54.5Bを被
加工体1の加工溝1(lにまたがって接触させる。3は
磁石で、永久磁石、電磁石が用いられ、接触子5の外側
の被加工体部分に対向し吸引力を作用させる0したがっ
て加工部分の被加工体は磁石の吸引力と接触子の圧接に
よってバランスして位置を維持し、曲ったり変位したり
することなく安定に支持される。
表お接触子5と磁石3は図において左右対称に一対設け
られているが前後方向にも一対を設けておけば加工送り
方向を直角に変向させた場合でも加工溝をまたいで支持
することができ、任意の方向変向に対して常に安定し九
支持ができる。また加工形状送りは通常NO制御による
からそのN。
制御信号により支持ヘッド4の向きを加工送り方向に変
向させるよう制御装置を設けておけば常に加工溝をまた
いだ接触吸引力のバランスによって安定した支持を行な
うことができる〇 こうして、ガイド2とワイヤ11とヘッド4及びこれに
支持される接触子5磁石3とが、被加工体lと相対的に
、所定加工形状の通路19をワイヤ11が移動しながら
放電加工lこよるカットをするが、被加工体1は加工溝
10Aの両側で磁石3が対向し磁極64.6Bの吸引力
によりしつかり支持されており切断加工によっても変形
、変位による白シ、撮動等がなく最後まで安定した所定
形状のワイヤカットを行なうことができる。
第3図憂こ他の一実施例を示す。放電カットワイヤl1
人として、ロール7人、導入ガイド2A、導出ガイド2
B、ロール7Bを経てワイヤIIBとして、あるいは、
これと逆方向に、所定のワイヤ通路を走行する。またワ
イヤ11と被加工体1間にはNO制御もしくは倣制御に
よる加工形状送9が与えられ放電加工により所定形状の
カット溝10Aを形成する。被加工体1は、支持盤8人
と8Bとで両端を固着される〇 このカットの際lこ、被加工体1の加工部は第3図に示
す磁石3と接触子5から成る支持体により加工溝10A
をまたいで吸引支持され、接触子先端のローラ5A、5
Bは被加工体1を自在に滑動できる状態であるから被加
工体1はヘッド4との相対間に自由に移動できる。した
がって加工中加工体1はワイヤカットによる加工溝10
人部分で変位したり曲つ九り振動した9することなく安
定した精度の良い加工が行なわれ、また被加工体1は磁
石5こよる支持体によって相対的移動を妨害されること
なく円滑に能率の良い加工を行なうことができる0これ
によシ放電加工の進行、加工精度の維持向上1作業効率
の向上をもたらす。
表お接触子5と磁石3による支持体は被加工体1の下側
に設けてもよく、上下両方に設けることもできる。− すでに実施例について説明したように1本発明装置を適
用′すれば、在来の公知のどの方式よシも。
被加工体との加工部の支持が確実にできワイヤガイド部
分の相対移動を妨害することもなく安定加工ができる効
果がある◎この支持体は他の加工にも適用でき、汎用性
がある。ワイヤカット加工の速度の増加、トラブルの減
少、No省力化ができ、製品精度が向上する。こうして
本発明装置の適用によって加工切断片の落下防止が完全
に実施できる0
【図面の簡単な説明】
第1図は放電ワイヤカット成形の一実施例の平面図。第
2図と第3図は、いずれも本発明の一実施例の一部断面
側面図。 1・・・被加工体   2.2A、2B・・・ガイド3
・・・磁石     64.6B・・・磁極4・・・ヘ
ッド    5・・・接触子5A、5B・・・ローラ 
 11.11&、IIB・・・ワイヤ電極19・・・加
工形状軌跡 10.10人・・・加工溝特許出願人  
株式会社 井上ジャパックス研究所代理人   弁理士
 中面 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1− ガイド間を走行するワイヤ電極により被加工体を
    放電カットするものにおいて、前記被加工体の加工溝に
    またがって接触する接触子と、咳接触子の外側もしくは
    内側の被加工体部分に対向して吸引力を作用する磁石と
    を前記ワイヤ電極を支持するヘッドから伸張して設けた
    ワイヤカット放電加工装置。
JP18915281A 1981-11-27 1981-11-27 ワイヤカツト放電加工装置 Granted JPS5894919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18915281A JPS5894919A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 ワイヤカツト放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18915281A JPS5894919A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 ワイヤカツト放電加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5894919A true JPS5894919A (ja) 1983-06-06
JPH0212682B2 JPH0212682B2 (ja) 1990-03-26

Family

ID=16236299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18915281A Granted JPS5894919A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 ワイヤカツト放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5894919A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108217A (ja) * 1983-11-17 1985-06-13 Inst Tech Precision Eng ワイヤカツト放電加工装置におけるスクラツプ保持装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108217A (ja) * 1983-11-17 1985-06-13 Inst Tech Precision Eng ワイヤカツト放電加工装置におけるスクラツプ保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0212682B2 (ja) 1990-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840007837A (ko) 전조성형방법 및 장치
CN1190361A (zh) 用于制动导电带的装置
JP2001298941A (ja) リニアモータ駆動の軸送り装置
JP3309098B2 (ja) 特に、集積回路のリードアウトを打ち抜きおよび成形するための、カムギヤをもつ機械ツール
JPS5894919A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS61121830A (ja) ワイヤ放電加工装置
EP4106161A1 (en) Double-sided linear motor
JPS5676340A (en) Wire cut discharge type machining device
US6724104B2 (en) Linear motor drive apparatus
CN210093095U (zh) 电机和驱动装置
JP3563448B2 (ja) トロリ線の摺動面加工装置
KR100610168B1 (ko) 로터용 권선기에서 도선의 절단방법과 이 절단방법을 이용하는 권선기 및 생산된 로터
JPS60259308A (ja) 溝加工方法
JP3590946B2 (ja) 多自由度加工ステージ装置
JP2548966B2 (ja) 可動ヨーク型リフティングマグネット
JP2620862B2 (ja) ワイヤ放電加工機による大テーパ加工方法
US3182159A (en) Contact spring group for relays, change-over switches and the like
JPS6368293A (ja) レ−ザ加工装置
JPH0680697B2 (ja) ワイヤボンデイング装置
JPS5837544Y2 (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS56120108A (en) Bending correction device for bar member supported by cantilever
FR2291820A1 (fr) Procede pour souder des pieces de contact metalliques sur des pieces d'usinage et dispositif pour sa mise en oeuvre
JPS59129622A (ja) ワイヤカット放電加工装置に於けるワイヤ電極位置決めガイド
JPH04245118A (ja) リードスイッチの加工方法及び加工装置
SU916019A1 (ru) Трехвалковый станок для гибки кольцевых деталей1