JPS589475B2 - 紙葉類検知装置 - Google Patents

紙葉類検知装置

Info

Publication number
JPS589475B2
JPS589475B2 JP52073284A JP7328477A JPS589475B2 JP S589475 B2 JPS589475 B2 JP S589475B2 JP 52073284 A JP52073284 A JP 52073284A JP 7328477 A JP7328477 A JP 7328477A JP S589475 B2 JPS589475 B2 JP S589475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
paper sheets
receiver
printed matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52073284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS548596A (en
Inventor
高橋久
山川進
大富部興
中村靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP52073284A priority Critical patent/JPS589475B2/ja
Publication of JPS548596A publication Critical patent/JPS548596A/ja
Publication of JPS589475B2 publication Critical patent/JPS589475B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば印刷物などの紙葉類の模様、図柄、形状
等を検知する紙葉類検知装置に関する。
例えば紙葉類の選別装置などでは、紙葉類を選別すると
きに選別すべき終葉類がどの種類に属するかを検知する
必贋がある。
この場合検知精度を高めるためには、紙葉類の通り一遍
の検知にとど才らず複数のチェックポイントについてい
くつかの検知を行なうことが多い。
すなわち、紙葉類の表面または裏面について、特定の図
柄の有無、模様、紙葉類の幅,長さ、厚み等の検知を行
なう。
従来はこの種の検知を行なう場合には、それぞれの検知
ごとに専用の検知装置を設け、紙葉類を搬送しながら順
次検知を行なっていた。
また、紙葉類の検知を反射光及び透過光について検知を
行なうときには、それぞれ反射光についての検知装置と
透過光についての検知装置とを設けて検知を行なってい
た。
従って検知装置が複雑化し、さらに例えば光学的な検知
方式による場合、各検知装置が密集するのでランプ等の
発熱によりフォトトランジスタ等の受光素子の作動が不
安定になったりして検知を不確実なものにする恐れがあ
った。
また各検知装置間でランプからの光が互いに影響しあう
恐れがあった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、複数種の検
知を行なうのに適し簡単な構成で確実に紙葉類を検知す
ることのできろ紙葉類検知装置を提供することを目的と
する。
以下図示した実施例に従って本発明を説明する。
第1図は印刷物の紙葉類を検知するもので、印刷物1は
4組の搬送ベルト2a,2b,3a,3b,4a,4b
,5a,5bによって挾持されて矢印方向搬送される。
図示した検知装置では次の検知を行う。
(イ)印刷物1からの正反射光を受けて印刷部1表面の
反射特性を検知する。
この検知は検知器旦で行なわれる。
(口)印刷物1からの拡散透過光を受けて印刷物1の切
欠きの有無を検知する。
この検知は検知器7で行なわれる。
(ハ)印刷物1から拡散反射光を受けて印刷物1の表面
の色を検知する。
この検知は検知器旦で行なわれる。
(ニ)印刷物1からの拡散透過光を受けて印刷物1のパ
ターン(模様)を検知する。
この検知は検知器旦で行なわれる。
すなわち,検知器7では印刷物1の反射特性を検知する
ために,印刷物1に対しては光源見からの直接光を照射
する必要がある。
上記反射特性の検知には、印刷物1上に設けられた高反
射率の物体の検知をも含む。
従って、光源りから照射される光は直接光であることが
望ましい。
光源10は5つの白熱ランプ10a,10b,10c,
10d,10eから構成されており、搬送ベルト2a,
2b,3a,3b,4a,4b,5a,5bに対して直
角な直線上に各フイラメント11a,11b,11c,
11d,11eを揃えて配置されている。
すなわち、各白熱ランプ10a,10b,10c,10
d,10eはその光軸が実質的に検知器下に向けられて
いる。
光源10からの光(破線で図示されている)は一旦レン
ズ12により平行光線にされたのち、検知器bに向けら
れる。
従って光源見からの光の多く(直接光)は検知器旦によ
って受光される。
一方、光源lからの他の光(間接光)は検知器7,8,
9によって受光される。
検知器旦は、印刷物1を検知していないときは常時光源
10からの直接光を反射する基準反射面13と、正反射
光を集光するレンズ14と、このレンズ14で集光され
た正反射光を受光する受光器15とから構成されている
この受光器15は,印刷物1の長手力向の全長について
複数に分割した各エリア毎の正反射光を受光するように
フォトトランジスタ等の複数の受光素子から構成されて
いる。
検知器Tは、光源lからの間接光を受けて拡散させるた
めの拡散板16と、スリット17と、受光器18とから
構成されている。
この受光器18は複数の受光素子から構成され、印刷物
1の所定のエリアにおける切欠きの有無が検知できるよ
うになっている。
検知58は、光源10からの間接光を非検知時に常時拡
散反射する拡散板19と、拡散反射光を集光するレンズ
20と、集光された光を邑分解するフィルタ21と、フ
ィルタ21を介して拡散反射光を受光する受光器22と
から構成されている。
フィルタ21は拡散反射光を短波長側と長波長側とに分
解し,それぞれ色分解された光が上記と同様に印刷物1
の各エリア毎に分割された複数の受光素子からなる受光
器22によって受光される。
検知器9は、光源からの間接光を透過させる透明板23
と、非検知時に透過光を拡散させるための拡散板24と
、透明板23を介して入射する光を略完全拡散させるた
めのミラーボックス25と、フィルタ26と、複数の受
光素子から溝成された受光器27とから構成されている
上記拡散板24は光源10からの直接光を拡散させるた
めのもので、図示した例では検知器9が光源10に近接
して設置されているので、光源10からの直接光による
影響を少なくする働きをする。
ミラーボックス25はその4面が鏡面で構成されていて
、ミラーボックス25内に入射した光の直接反射を繰り
返すことにより入射光を拡散透過光の状態にするもので
ある。
フィルタ26は拡散透過光を色分解するもので、例えば
長波長領域、中波長領域、短波長領域に分解する。
このフィルタ26によって急分解されたのち、印刷物1
の所定のエリア毎に複数の受光素子から構成された受光
器27で光電変換が行なわれる。
なお、ランプ10a,10b,10c,10d,10e
は第2図に示す+うに、ホルダー28に固着され、この
ホルダー28は装置本体Aに対して嵌合部29で固定さ
れるようになっている。
これは、ホルダ28を矢印方向に摺動することにより光
源Uの位置合せが容易になるとともに、ランプ10a,
10b,10c,10d,10eの交換時にも便利であ
る。
また〜これに対して受光器側を摺動可能としてもよい。
さて、次に各検知器の作用を説明する。
(i)検知器6 光源lからの直接光は円柱レンズ12により平行光線に
されたのち、基準反射板13で正反射され、さらに集光
レンズ14を介して受光器15に送られる。
このとき印刷物1は、まだ基準反射板13の位置まで搬
送されていないとすると、基準反射板13からの正反射
光を受光したときの受光器15の出力が基準反射レベル
となる。
従って、印刷物1が基準反射板13の位置まで搬送され
てくると,受光器15の出力が変化する。
このとき、印刷物1からの正反射光は印刷物1の表面の
反射率に相応して、各エリア毎に異なっている。
従って、予め所定の反射特性を示す基準値と上記受光器
15の出力とを比較することにより、印刷物1の表面の
反射特性を検知することができる。
なお、基準反射レベルに対して受光器15の出力の変化
を検知しているので光源見における光量変化の影響は受
けにくい。
また、印刷物1の表面が高反射率性の物体を含んでいれ
ば、そのエリアにおいて基準値に比較して極めて犬なる
出力が受光器15から得られるので上記物体の検知をも
行なうことができる。
(11)検知器工 光源見からの間接光は拡散板16により拡散されたのち
,スリット17を介して受光器18によって受光されて
いる。
この状能で、印刷物1が搬送ベルト2a,2b,3a,
3b,4a,4b,5a,5bにより搬送されてくると
、受光器18の受光量は減少する。
印刷物1が、切欠きあるいは穴等を有していれば、その
切欠きまたは穴等の存在するエリアに相応する受光器1
8の受光素子のみ受光量が属人する。
従って切欠きあるいは穴等の有無を検知することができ
る。
この場合は、拡散透過光を用いるので上記(1)の場合
に比較して切欠き等の存在の有無を検知できる程度の光
量があればよい。
(iii) 検知器8 光源L』からの間接光は拡散板19で反射し、その拡散
反射光はレンズ20、フィルタ21を介して受光器22
に集光される。
レンズ20は円柱レンズで、印刷物1の長手力向に対し
て均等に分割して受持っており、印刷物1の搬送方向の
み集光している。
フィルタ21は入射光を長波長領域側と短波長側との2
種類の色ガラスフィルタから構成されている。
従って、印刷物1が搬送されてくると、印刷物1からの
拡散反射光は邑分解(本実施例では2つに分解している
)され、それぞれの色毎に拡散反射光が受光器22で光
電変換される。
この受光器22の出力を予め定められた基準値と比較す
ることにより、印刷物1の邑を検知することができる。
(iv) 検知器9 光源10からの間接光は透明板23を介してミラーボッ
クス25に入射する。
この入射光はミラーボックス25内で略完全拡散された
のち、受光器27で受光される。
フィルタ26は上述したように入射光を3つに色分解す
る。
従って印刷物1が搬送されてくると、この印刷物1を介
した拡散透過光はミラーボックス25内で拡散が行なわ
れたのち受光器27で光電変換される。
このとき受光器27の出力を印刷物1の面について積分
し,あるいは特定のエリアにおける出力を取出して予め
定められた基準値との比較を行なうことにより、印刷物
1の図柄(パターン)を検知することができる。
上記(1)乃至(iv)に示した各検知器6,7,8,
9は必らずしも全部作動させなくともよく、また、必要
に応じて組みかえてもよい。
以上詳述したように、本発明によれば複数の検知器がそ
れぞれ正反射光、拡散透過光、拡散反射光等を受光でき
るようにしたから、複数種の検知を行なうのに適し、簡
単な構成で確実に紙葉類を検知することができる。
また光源を各検知器毎に配置する必要がないから光源の
発熱による影響を無視することができる。
さらに,光源からの直接光は正反射光を受光するための
受光器に対して実質的に向けられているので、正反射光
として十分な光量を得ることができ、また他の受光器に
対して直接光による影響をほとんど与えない。
また、光源としてフィラメントを有するランプをフィラ
メントを一直線に揃えて構成した場合には配光分布が広
い範囲に亘って均一になるので、検知器間あるいは受光
器間の光量の差を少なくすることができるので紙葉類の
検知を確実に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の斜視図、第2図は同例の要部
の斜視図である。 1・・・・・・印刷物、2a,2b,3a,3b,4a
,4b,5a,5b・・・・・・搬送ベルト、10・・
・・・・光源、10a,10b,10c,10d,10
e・・・・・・ランプ、11a,11b,11c,11
d,11e・・・・・・フィラメント、15,22,2
7・・・・・・受光器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1搬送されろ紙葉類を光学的に検知するものにおいて、
    搬送されろ紙葉類を照射する単一の光源と、この光源か
    らの直接光により照射された紙葉類からの正反射光を受
    光するための第1の受光器と、上記光源からの間接光に
    より照射された紙葉類からの拡散透過光を受光するため
    の第2の受光器と、上記光源からの間接光により照射さ
    れた紙葉類からの拡散反射光を受光するための第3の受
    光器とを有し、上記光源の光軸を実質的に第4の受光器
    が紙葉類から正反射光を受光するごとく光源を配置した
    ことを特徴とする紙葉類検知装置。 2光源としてフィラメントを有するランプを用い、かつ
    上記各フィラメントが紙葉類の搬送方向と直交する方向
    の一直線上に並ぶように複数のランプを配置したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の紙葉類検知装置
JP52073284A 1977-06-22 1977-06-22 紙葉類検知装置 Expired JPS589475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52073284A JPS589475B2 (ja) 1977-06-22 1977-06-22 紙葉類検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52073284A JPS589475B2 (ja) 1977-06-22 1977-06-22 紙葉類検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS548596A JPS548596A (en) 1979-01-22
JPS589475B2 true JPS589475B2 (ja) 1983-02-21

Family

ID=13513682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52073284A Expired JPS589475B2 (ja) 1977-06-22 1977-06-22 紙葉類検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589475B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757387A (en) * 1980-09-25 1982-04-06 Tokyo Shibaura Electric Co Device for identifying sheets
JPS57159393A (en) * 1981-03-27 1982-10-01 Fujitsu Ltd Sheet paper discriminator
JP2543362Y2 (ja) * 1991-06-25 1997-08-06 株式会社ニレコ マーク位置検出装置
JPH05101248A (ja) * 1991-10-08 1993-04-23 Ace Denken:Kk 紙幣良否識別装置
JP2000011230A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Omron Corp 紙葉類判別装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137598A (ja) * 1974-04-10 1975-10-31
JPS5113139A (ja) * 1974-07-23 1976-02-02 Masao Ishizaki Monpi
JPS5260190A (en) * 1975-11-12 1977-05-18 Toshiba Corp Device for identification of paper form objects

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137598A (ja) * 1974-04-10 1975-10-31
JPS5113139A (ja) * 1974-07-23 1976-02-02 Masao Ishizaki Monpi
JPS5260190A (en) * 1975-11-12 1977-05-18 Toshiba Corp Device for identification of paper form objects

Also Published As

Publication number Publication date
JPS548596A (en) 1979-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3895772B2 (ja) 紙幣または有価証券などのシート材を検査する装置および方法
US4650320A (en) Detecting luminescent security features
EP0387930B1 (en) Simultaneous double inspection
WO1994016412B1 (en) Detection of counterfeit objects
US6018164A (en) Transparency sensors
JP2003006625A (ja) 紙葉類蛍光検出センサ
JPS589475B2 (ja) 紙葉類検知装置
EP0193403A1 (en) Birdswing defect detection for glass containers
EP1044565A1 (en) Imaging method and system with elongate inspection zone
JPS6027072B2 (ja) 証券等の真偽判定装置
US9894233B2 (en) Lighting apparatus and image reading apparatus
JPH07209079A (ja) 光学装置
GB2236848A (en) Sorting apparatus utilizing transmitted light
JPS60230290A (ja) 印刷物の判別装置
JPS5853854B2 (ja) シキチヨウケンシユツソウチ
JPH09224127A (ja) 原稿濃度検知装置
JP3012128B2 (ja) 硬貨判別装置
WO2019082251A1 (ja) 光センサ、光センサモジュール及び紙葉類処理装置
JPH05188004A (ja) 異物検出装置
JPS62147587A (ja) 光センサ装置
GB1568366A (en) Apparatus and method for characterising and/or identifying materials using luminescence
JP2858127B2 (ja) 画像読取装置
JPS629492A (ja) 光電変換装置
JPS589477B2 (ja) 紙葉類検知装置
JPH06333126A (ja) 蛍光検出装置