JPS6027072B2 - 証券等の真偽判定装置 - Google Patents

証券等の真偽判定装置

Info

Publication number
JPS6027072B2
JPS6027072B2 JP52040994A JP4099477A JPS6027072B2 JP S6027072 B2 JPS6027072 B2 JP S6027072B2 JP 52040994 A JP52040994 A JP 52040994A JP 4099477 A JP4099477 A JP 4099477A JP S6027072 B2 JPS6027072 B2 JP S6027072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
securities
areas
amplifier
authenticity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52040994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5360536A (en
Inventor
ロバ−ト・エル・ゴ−ゴン
ゼラ−ド・イアナドリヤ
アラン・ゼ−・コバツハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ardac Inc
Original Assignee
Ardac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ardac Inc filed Critical Ardac Inc
Publication of JPS5360536A publication Critical patent/JPS5360536A/ja
Publication of JPS6027072B2 publication Critical patent/JPS6027072B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • G07D7/121Apparatus characterised by sensor details

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、証券真偽判定装置、特にその改良に関するも
のである、従釆技術においては、紙幣、証券等の真偽判
定を、その或る部分をレチクルまたはその他の適当なも
のでマスクしてそこに特殊なパターンが存在するか否か
を検出することにより行う装置がある。
しかしながら、写真複写技術がますます進歩するにつれ
、そのような証券類を高解像力複写すれば、これでパタ
ーン合せの一次テストを通過させることができ、このた
め真偽判定装置が写真複写を真の正当な証書として受入
れてしまう。このためこのような写真複写や電子写真な
どを検出して拒否する真偽判定の二次テストを行う装置
を開発することが必要になって来た。真券の片面複写は
、大低の証券が両側印刷であり、一次テストで調べたパ
ターンを有する面とは反対例の面には通常光の反射率が
大きい区域と光の反射率が小さい区域とのふたつの区域
があるという事実を利用して、検知することができる。
これらふたつの区域の光の反射率間にはある比率が存在
する。証券をひとつの種類のものとすれば、これらふた
つの区域の反射の比率は別の証券では一致しないものと
なることがわかった。このことは主として、証券の製造
時の印刷および工程制御の結果である。さらにまた、ひ
とつのェネルギ帯域幅に関する両区域からの反射百分率
はある公差以内に予想し得ることもわかった。結局、放
射された光と証券のひとつの区域から反射された光との
間にはある関係が存在する。片面複写においては、その
ようなふたつの区域は明らかに存在せず、従ってこれら
の区域の相対的反射特性のテストは通らない。証券によ
ってはふたつのはっきりした隣接区域をそなえていない
ものもあるが、反射装置を使って一方の区域を模擬して
もよい。この技術は一般に、片面複写に対して用いられ
ようが、両面複写のものの裏面を調べるのにも用いるこ
とができる。両面複写の出現に伴い、上述の相対的反射
特性のテストが真券と両面複写との判別に用い得ること
が判って来たのである。
この技術は証券のどちらの面にも適用できる。光反射特
性は赤外線を用いてテストできる。すなわち赤外線に対
して低い反射率を有する第1の区域と赤外線に対して高
い反射率を有する第2の区域とをテストするのである。
このテストはまた可視帯域においても行なうことができ
る。すなわち証券の他の異なる区域、すなわちある色の
光を反射する区域とこの光を吸収する区域とをテストす
るのである。この種の装置においては、使用可能な帯城
幅の光をこれらふたつの区域に当てる。一方の区域では
光の反射の百分率が高く、他方の区域では低い。複写は
通常、赤外線および色に関して吸収性があるインクまた
はトナー、ことに黒白(色でない)のインクまたはトナ
ーで行なわれるという事実に依存してこの反射比率テス
トを行なうことができる。これは証券の相対的反射特性
が複写では得られないものである限り行うことができる
のである。さらに、両面複写でも、基準値に対する反射
の相対値同志を比較するテストを行なうことができる。
これにより反射の高低の比率ばかりでなく、この比率が
特定の帯城幅内にあることまでを調べることができる。
このような帯城幅は複写では再現困難である。証券真偽
判定のテストに当っては、絶対値に対して証券をテスト
することは、設備の老朽化、レンズへの塵挨の付着、ラ
ンプの内部のフィラメントの移動、おび証券自体のふる
びおよび状態がすべて絶対値の読みに関係を持っている
ので、必ずしも精確ではないことがわかった。
この結果、ひとつの区域ともうひとつの区域との相対的
な比較または比率は真偽判定の最も正確な手段であり、
真券がはねられることがなくなる。上述の点に徴して本
発明の目的は、真偽判定の二次試験を行う装置を提供す
ることにあり、この装置は各種インクの光反射または透
過の特性の有無をテストすることにより片面コピーを容
易に拒否する、すなわち多くの証券に用いられているイ
ンクの色を考慮して可視範囲において光の反射または透
過性をテストすることにより片面コピーを拒否するもの
である。
本発明の他の目的は、証券のふたつの区域において光の
反射または透過テストを行ないこれらの比率を調べる技
術により、装置の老化、損耗、電圧変動、ランプフィラ
メント劣化、さらには証券自体の損耗特性が真偽判定の
正確さをそこなうことのない二次試験装置を提供するこ
とにある。
本発明のさらに別の目的は、基準光のレベルが反射また
は透過の相対値のテストが基準光レベルと比較されるよ
うに設定した、証券真偽判定の二次試験装置を提供する
にある。本発明の付加的な目的は、基準反射面が、異な
った反射性の部分によって特徴付けられてし、ない証券
をテストするときに、比較用の基準として与えられる、
証券真偽判定の二次試験装置を提供するにある。
本発明のさらに別の目的は、設計が簡単であり、動作が
信頼性があり、最新技術の検出装置を取付けられている
、比較的に構造の費用を要しない証券真偽判定の二次試
験装置を提供するにある。
上述の目的および以下詳細に述べる他の目的は、証券、
紙幣等の真偽判定テスト装置において、軌道上を糟動で
き証券、紙幣等を受入れこれをテスト位置に置くトレー
と、このトレーと並置されハウジング内に保持された光
源と、前記ハウジング内でそれぞれ証券、紙幣等の第1
および第2の区域に対向して保持されこれらの区域から
反射された光を感知する第1および第2の光電池と、こ
れら第1および第2の光電池の間を相互接続してそれら
からの出力信号を受け前記第1の光電池により感知され
た反射光が前記第2の光電池により感知された反射光の
第1の百分率より大きいかまたはその第2の百分率より
小さい場合に出力信号を生じる第1および第2の比較回
路とを包含し、前記トレーは実質的に透明なものとする
がその一部分は光の反射性の高い区域45とし、この区
域を前記第2の光電池に対向する位置に介在せしめたこ
とを特徴とする装置により達成される。
以下図面により本発明の実施例について説明する。
第la図においては本発明の第1の実施例が符号10に
よって示されている。
標準的には、ガイド、ローラ等の上を摺動できるトレー
12が設けられ、その上に証券等、たとえば紙幣14を
受けさせている。レチクル16は紙幣14に密接して並
置されている。このレチクル16はランプ20のような
光源とは対向して設けられている。トレー12は透明で
あるのでランプ20は紙幣14の一部分を照明し、この
透過光によりレチクル16が紙幣上のパターンをテスト
して、この試験の結果は適当な真偽判定回路18により
判定される。都材16−2川ま当業界において一次真偽
判定システムとして標準的に知られているもので構成す
る。さらに第la図において、感知装置22が示されて
いる。
この感知装置22は後に詳述する投光および受光装置を
包含する。感知装置22は紙幣14に密接して並置して
設けられて二次真偽判定回路24と相互接続されている
。感知装置22は、光反射区域26が光吸収区域28に
密接して位置しているところに来るようにして紙幣14
の上に位置せしめられている。感知装置22中には単一
の光源が設けられて、区域26,28に光を向けている
。夏券では、区域26はそこに入射する光の大部分を反
射し、この反射された光は感知装置22の受光装檀によ
り感知される。同様に、真券では、区域28に当る光は
吸収されるかまたはそこを透過させられ、僅かの量の光
だけが反射して感知装置22に戻される。回路24は、
区域26によって反射された光と区域28により反射さ
れた光との比率が正当な範囲にあるかどうか、さらに反
射光の絶対値が同様に正当であるかどうかをテストする
。このような試験の詳細については以下にさらに詳しく
述べる。第lb図に示す変形例はその全体を符号1 1
で示されている。
第la図について前述した基本部材12一20はそのま
ま有している。しかしながら、この変形例においては、
異なった光の透過性(赤外線または可視光線に対して)
を有する区域が区域27,29として選ばれている。適
当な光源21は区域27,29に対して感知装置23と
は反対側に置かれている。二次真偽判定回路24は感知
装置23と相互接続されている。例えば、区域29より
も区域27の方が透過性が大きいとすれば、それぞれの
区域に関連するセンサで透過値の比率が感知される。こ
れらセンサで感知装置23が形成されることとなる。前
述の場合と同機に、回路24は、区域27を透過した光
と、区域29を透過した光との比が正当な範囲にあるか
どうか、および透過の絶対的な値が同様に正当であるか
どうかを判定する。当業者にとっては、第la図および
第lb図の実施例はほとんど同じであり、従って以後は
第la図についてのみ論ずれば充分であることが明らか
であろう。第2図には本発明の第2実施例が符号30に
より示されている。
部村12一18は第1図について既述したのと同じであ
る。しかしこの実施例では、一次試験が行われる紙幣1
4の面とは反対側の面をテストするためにトレー12お
よび紙幣14の下方に感知装置32が設けてある。二次
真偽判定回路34がこの感知装置32に相互接続されて
おり、この感知装置は紙幣の下面にあって境界40によ
り分離されている光吸収区域36と反射区域38とをテ
ストするように作用する。これらの吸収および反射区域
36,38の存在によって特徴付けられてし、ない紙幣
の場合には、トレー12に、光の反射性の高い区域45
を設けて、この区域45に対して吸収区域36を比較し
て二次的に真偽判定を行なう。第la図に例示した感知
装置22は第3図にさらに詳細に示す。
この感知装置は頂板または蓋25を包含する。この頃板
は、好適な実施例においては、またプリント回路板を包
含する。このプリント回路板は真偽判定回路24と適宜
電気的に接続されている。頂板25からはランプ27が
垂下している。このランプは標準タングステンランプで
も、発光ダイオード(LED)でもよい。端部に管状の
ねじ付き受けせん31を持つケーシング29には、ねじ
ワツシヤアセンプリ33を介して頂板25を取付けてあ
る。ねいま受けせん31の中に受けられている。このよ
うにケーシング29に適宜取付けた頂板25によりラン
プ27を囲む光線室35が形成される。光線室35に隣
接するがこれとは隔離されて感知装置ハウジング37が
ある。
これら感知装置ハウジングには、それぞれシリコン光電
池41,42を取付け維持する発泡体テープ39が設置
されている。光線室35の直下には光拡散装置43が受
けてあり、これは標準的に機能するものである。このシ
ステムを働かせる光スペクトル部分とランプ27の特定
の特性とに依存して、適当なフィル夕44を次に設けて
、これにより光線室および(または)光電池41,42
をおおうようにする。次に、高透明度のレンズアセンブ
リ46をケーシング29の下部全体に亘つて配置し、底
部クリップ板または蓋48で止着する、この蓋28はね
じ5川こより受けせん31に取付けられている。窓52
はしンズ46のために底部クリップ板48に設けたもの
である。ケーシング29の片側にはブラケツト54が設
けられている。
このブラケツトはその中に適当なフィル夕56を受け、
これをケーシング29に隣接して保持している。フィル
夕56は好適には前述のフィル夕44の性質に似たもの
とする。光スペクトル範囲からしてそのようなフィル夕
が不要であれば、透明なスベーサを用いる。基準シリコ
ン光電池保持体58も、プラケツト54の中に受けられ
ていて、その底部に突出する蓋59を持っている。この
蓋には基準シリコン光電池60を支持せしめる。さらに
取付けテープ62で、フィル夕56と保持体58との間
の正規位道に光電池60を保持する。適当なねじ64を
ねじ穴66にかみ合わせることにより部材56一62を
ブラケット54の中に取付ける。第1図および第3図の
機構の作動に関連して便用される回路24を第4図に概
略的に示してある。
この回路にはまずランプ励起回路68がある。この励起
回路は標準的なやり方でトレー14を閉じてトレースィ
ッチ(図示してない)を引外すことにより作動させられ
る。トレースィツチの作動により、トランジスタ70が
非導通となりポテンショメータ74によって定められる
正電圧を演算増幅器72の正入力端子に印加する。この
電圧は、抵抗75を通って流れる電流を定める。この同
じ鰭流がランプ27を通るのである。簡単にいうと、回
路68はランプ27に対する定電流ドライバとなる。結
局、ランプ27はトレー12の開成によってのみ点灯さ
れる。トレーは紙幣14を試験位置に置くことによって
閉成される。演算増幅器80,82,84が設けられて
いる。これらの演算増幅器には本来の利得を得るために
それらに対応する帰還回路86,88,90を設けてあ
る。図面から判るように、帰還回路88,90は利得の
調節のための可変抵抗器を包含している。第3図につい
て述べたように、基準光電池60はケーシング29に隣
接して保持されており、このケーシング29は光線室3
5から基準光電池60へと光を伝達するための小さい穴
を持っているか、またはブロピオン酸塩のように半透明
の材料で作られ、どんな場合にもランプ27の照明が基
準光電池60に光をあてるようにする。ランプ27を光
線室35内に保持し、かっこの光線室の壁をブロピオン
酸塩のような非常に光の拡散性の高い材料で作ることに
より、ランプ27またはそのフィラメントの実際の位置
が余り厳格でなくてよく、そこからの光が基準光電池6
01こあたり、標準的なやり方で演算増幅器80が光電
池6川こ入射する光の強度に対応して出力信号を送るよ
うになる。さらに、ランプ27が点灯されると、底部ケ
ーシング48の窓52を通過する光は、第1図に示され
たように紙幣14の上にあてられる。
区域26,28は入射光の一部分をそれぞれ光電池41
,42に反射して戻す。従って光反射区域26から反射
させられる光に比例する増中器82からの出力があり、
また光吸収区域26から反射される光に比例する増幅器
84からの出力がある。演算増幅器92,94は基準増
幅器80の出力を受ける比較装置として接続される。閥
値回賂または分圧器96は、増幅器80の出力の異なっ
た百分率が、大きい方の第1の信号を受ける増幅器92
から成る比較装置と、小さい方の第2の信号を受ける増
幅器94から成る比較装置とのそれぞれに加えられるよ
うに設けられている。比較装置である増幅器92,94
にはまた光反射区域からの信号を扱う増幅器82の出力
が加えられる。若しも増幅器82の出力が増幅器80の
出力の第1の大きい方の百分率より上にあれば、出力信
号が比較装置92から生ずることは当業者にとって容易
に判ることである。同様に、光反射区域からの信号を扱
う増幅器82の出力が増幅器80の出力の第2の小さい
方の百分率より小さければ、出力は比較装置94から生
ずる。結局、出力信号は、若し高反射率感知の光電池4
1により感知される光のレベルが基準の光電池60によ
り感知される光の第1の百分率より上にあるか、または
基準光電池60により感知される光の第2の百分率より
下にあるならば、比較装置92,94から得られるので
ある。高反射率感知の光電池41と低反射率の光電池4
1との間の相互関係は、比較装置として動作するように
接続されている演算増幅器98,100を介して決定さ
れる。
増幅器84の出力は増幅器98,100の入力端子に印
加される。増幅器82の出力の第1の大きい方の百分率
は比較装置100の入力端子に印加される。印加された
百分率は閥値回路すなわち抵抗器102a,102bお
よび102cを包含する分圧器により判定される。若し
も増幅器80の出力が比較装置98により判定されるよ
うに増幅器82の出力の第1の大きい方の百分率より大
きければ、誤りの出力信号が生じ、また、若し増幅器8
0の出力が比較装置100により判定されるように増幅
器82の出力の第2の小さい方の百分率より小さければ
同じことが生じることは当業者にとって容易に判ること
である。結局、真券では、光電池42により受けられた
反射光の量が光電池41により感知された反射光の第1
の百分率よりも小さく、かつこれにより感知された第2
の百分率より大きくなる。増幅器92,94,98また
は100のどの出力でも図示された適当なダイオードを
通り拒否信号となる。さらに、光電池41,42が互い
に適当な量の反射光を感知しないと比較装置98または
100のいずれかから出力すなわち無効信号を生じ、こ
の場合にはトランジスタ104が導通しLEDI08は
閉となり、相対反射率テストが通らなかったことを示す
。同様に、若しも高反射率感知の光電池41により感知
された光を基準の光電池6川こ照合させるテストが失敗
であったときは、比較装置92または94からの出力は
トランジスタ106の導通およびLEDIIOの不発光
を生じ、高反射率感知の光電池41が分圧器96により
作られた帯域幅の中に入るべき適当な反射光を感知しな
かったことを示す。若し、すべてのテストに合格すれば
、拒否信号は現われず、さらに若し一次真偽判定テスト
に合格していれば、関連する適当な回路により受入れ信
号が生ずる。さて第5図には第2図に示す感知装置32
の詳細が示されている。容易に判るように、装置32は
中央に配置された空洞122を持つケーシング120を
包含する。挿入体124は空洞122に受け入れられる
ものであって、好適には光の拡散性の高いプロピオン酸
塩のような材料で構成される。空洞122の上部には、
拡散器126、フィル夕128,130およびレンズ1
32のような適宜の部材が設けられている。プリント配
線板134であってもよい蓋板がケーシング120をお
おうように設けてある。このプリント配線板134には
ランプ136が接続されていて、このランプはそのリー
ド線を溝123に通して挿入体124の中に保持される
。光電池138,140がプリント配線板134の各端
に設けられていて、部材126〜132の組立体と並ん
でいる。フィル夕142,144を光電池138,14
0の前に設けることができる。前述の部材は、スナップ
150と係合すろうに周囲に設けられた溝148を持つ
透明なスナップ蓋146により適当な位置に保持される
。このような構成はランプ136を持ち、部村126一
132を通って上方(または下方)へと判定しようとす
る紙面に光を投ずることは容易にわかるところである。
そのような紙面から反射された光は光電池138,14
川こより感知される。勿論、前述の第2図に関して述べ
たように、若し判定しようとする証券が適当な反射面を
持っていなければ、挿入体42をトレー12の中に設け
て基準反射面を与えてもよい。第5図の構造および、第
3図に関する上述の説明を参照すると、本発明の概念は
赤外線から紫外線までの可視光線を含む全波長にわたっ
て適用できることが判る。
使用される光源またはランプの特殊な型式およびテスト
される紙幣の性質に応じて、所望の成果を得るためには
適当なフィル夕を使用せねばならない。例えば、この感
知または比較技術で、色密度は似ているが異なった色の
隣接区域をテストする場合赤外線をフィル夕でなくして
可視光線範囲の光源により照明する必要がある。上述の
試験を行うために適当な光源とフィル夕とを選択するこ
とは当業者の能力の範囲にある。第6図には第5図の構
造の作動に必要な回路が示されている。
その全体を符号34で示す。この回路においては、トラ
ンジスタ152は、ランプ136を発光させる動作を有
するトレースィッチにより導適状態にゲートインされる
。高い反射率を感知する光電池138は低い反射率を感
知する光電池140と同様に設けられる。これらの各々
は対応する演算増幅器154,156に接続されていて
、ゲイン選択のために自身の調節可能な帰還回路158
,160を持っている。増幅器154の出力は様反射率
感知の光電池138により感知される反射光に比例する
が、増幅器156の出力は抵反射率感知の光電池140
により感知される光に比例する。増幅器156の出力は
、比較装置の2つの増幅器162,164の入力端子に
加えられる。増幅器154の出力の第1の百分率は増幅
器16・2に加えられるが、信号の第2の低い百分率は
増幅器164に加えられる。閥値回路または分圧器16
8は、増幅器162,164に加えられる増幅器154
からの信号の正確な百分率を決定するために設けられて
いる。第4図について前に述べたように、増幅器162
は増幅器156の出力を増幅器154の出力の第1の高
い百分率と比較するが、増幅器164は増幅器154の
出力の低い第2の百分率を増幅器156の出力と比較す
る。増幅器162,164の何れかからの出力はトラン
ジスタ166を導適状機にゲートィンするに充分であり
、適当な出力エラー信号を生じる。第6図の回路につい
ていえば、相対テストは、光電池138,1401こよ
り感知される光の反射率のレベルに関して行われること
が認められる。
若しも、光電池1401こより感知された光の量が光電
池138により感知された光の量の第1および第2の百
分率の間にあれば、二次試験は通過し、出力エラー信号
は発生されず、真券であるという判定を行う。このよう
して、本発明の目的は、放出された光の反射率の相対し
ベルを感知し、色の相違した区域またはインクが異なっ
た赤外線反射特性である区域を感知することにより、証
券自身の反射特性を利用する装置を提供することにより
達成されたことが判るであろう。
上述において提供された装置は、光反射および吸収区域
が紙幣の同じ側にあり、感知装置を少なくとも2つのそ
のような区域の各々に並置するように感知装置ハウジン
グの幾何学的構造を適当に作ることにより、真券だけが
通されて、複写物は速さないのである。
【図面の簡単な説明】
簾la図は本発明の第1の実施例の説明図、第lb図は
その変形例の説明図、第2図は本発明の第2の実施例の
説明図、第3図は第la図の装置に使用される本発明の
実施例の組立図、第4図は第3図の機械的構造に関して
使用される本発明の回路の根拠略接続図、第5図は第2
図の装置に使用される本発明の実施例の接続図、第6図
は第5図の機械的構造に関して使用される回路の袴鞠略
接続図である。 12・・・トレー、14・・・紙幣、16…レチクル、
18・・・真偽判定回路、20,21・・・光源、22
,23,34・・・感知装置、24,34・・・二次真
偽判定回路、26・・・光反射区域、27・・・ランプ
、28・・・光吸収区域、27,29・・・異なった光
の透過性を有する区域、36・・・光吸収区域、38・
・・光山反 の射区域、40・・・境界、42・・・光
反射区域、60・・・基準光電池。 FIG.I FIG.lo FIG.lb FIG.2 FIG.3 寸 9 一 FIG.5 ○ 9 一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 証券、紙幣等の真偽判定テスト装置において、軌道
    上を滑動でき証券、紙幣等を受入れこれをテスト位置に
    置くトレーと、このトレーと並置されハウジング内に保
    持された光源と、前記ハウジング内でそれぞれ証券、紙
    幣等の第1および第2の区域に対向して保持されこれら
    の区域から反射された光を感知する第1および第2の光
    電池と、これら第1および第2の光電池の間を相互接続
    してそれらからの出力信号を受け前記第1の光電池によ
    り感知された反射光が前記第2の光電池により感知され
    た反射光の第1の百分率より大きいかまたはその第2の
    百分率より小さい場合に出力信号を生じる第1および第
    2の比較回路とを包含し、前記トレーは実質的に透明な
    ものとするが、その一部分は光の反射性の高い区域45
    とし、この区域を前記第2の光電池に対向する位置に介
    在せしめたことを特徴とする装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記第
    1および第2の光電池を前記光源の両脇に設けたことを
    特徴とする、証券、紙幣等の真偽判定テスト装置。 3 特許請求の範囲第2項記載の装置において、前記第
    1および第2の光電池および前記光源を光フイルタで覆
    つたことを特徴とする、証券、紙幣等の真偽判定テスト
    装置。
JP52040994A 1976-11-10 1977-04-12 証券等の真偽判定装置 Expired JPS6027072B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/740,385 US4127328A (en) 1976-11-10 1976-11-10 Apparatus for conducting secondary tests for security validation
US740385 1976-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5360536A JPS5360536A (en) 1978-05-31
JPS6027072B2 true JPS6027072B2 (ja) 1985-06-27

Family

ID=24976290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52040994A Expired JPS6027072B2 (ja) 1976-11-10 1977-04-12 証券等の真偽判定装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4127328A (ja)
JP (1) JPS6027072B2 (ja)
BE (1) BE860749A (ja)
CA (1) CA1095627A (ja)
DE (1) DE2750652A1 (ja)
IT (1) IT1034698B (ja)
SE (1) SE418024B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4278414A (en) * 1979-02-16 1981-07-14 Kennedy Sky-Lites, Inc. Apparatus for making plastic skylights
JPS58109989A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 株式会社東芝 印刷物の判別装置
US4534725A (en) * 1982-04-01 1985-08-13 International Paper Company Apparatus for manufacturing ovenable paperboard articles
US4618257A (en) * 1984-01-06 1986-10-21 Standard Change-Makers, Inc. Color-sensitive currency verifier
US5013911A (en) * 1988-05-27 1991-05-07 Oki Electric Industry Co., Ltd. Optical sensor unit with sealed optical element and cable connector
US4990768A (en) * 1988-11-11 1991-02-05 Omron Tateisi Electronics Co. Electronic apparatus including photoelectric switch
US5411249A (en) * 1994-01-10 1995-05-02 Mars Incorporated Currency validator and cassette transport alignment apparatus
US5405131A (en) * 1994-01-10 1995-04-11 Mars Incorporated Currency validator and secure lockable removable currency cassette
DE4434126C1 (de) * 1994-09-23 1996-03-21 Atronic Casino Technology Dist Vorrichtung zur Entnahme eines Banknotenbehälters, der einer Banknotenprüfeinrichtung in einem münzbetätigten Unterhaltungsautomaten zugeordnet ist
US5632367A (en) * 1995-01-23 1997-05-27 Mars, Incorporated Validation housing for a bill validator made by a two shot molding process
US5616915A (en) * 1995-01-23 1997-04-01 Mars Incorporated Optical sensor for monitoring the status of a bill magazine in a bill validator
CA2175261A1 (en) * 1995-05-24 1996-11-25 Jonathan Burrell Detection of authenticity of security documents
GB0105612D0 (en) * 2001-03-07 2001-04-25 Rue De Int Ltd Method and apparatus for identifying documents

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2941187A (en) * 1957-12-30 1960-06-14 Luther G Simjian Apparatus and method for determining the character of a document
GB981100A (en) * 1961-09-06 1965-01-20 Tor Oedmann Device for testing the authenticity of bank notes, counters and other vouchers
US3457421A (en) * 1966-02-24 1969-07-22 Transmarine Corp Radiation sensitive paper security validation apparatus
US3536827A (en) * 1967-11-15 1970-10-27 Bell & Howell Co Color hue error correction apparatus
US3536927A (en) * 1968-10-17 1970-10-27 Scient Advances Inc Light and photocell unit for sorting apparatus
CH484479A (de) * 1969-06-12 1970-01-15 Landis & Gyr Ag Vorrichtung zur optischen Echtheitsprüfung von Banknoten und anderen Wertzeichen

Also Published As

Publication number Publication date
DE2750652A1 (de) 1978-05-11
IT1034698B (it) 1979-10-10
SE418024B (sv) 1981-04-27
SE7703453L (sv) 1978-05-11
JPS5360536A (en) 1978-05-31
DE2750652C2 (ja) 1988-11-03
CA1095627A (en) 1981-02-10
BE860749A (fr) 1978-03-01
US4127328A (en) 1978-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4204765A (en) Apparatus for testing colored securities
EP0083062B1 (en) Apparatus for inspecting printed matters
JPS6027072B2 (ja) 証券等の真偽判定装置
CA1216361A (en) Color-sensitive currency verifier
RU2139571C1 (ru) Обнаружение поддельных объектов
US4183665A (en) Apparatus for testing the presence of color in a paper security
RU95117090A (ru) Обнаружение поддельных объектов
JPH05502126A (ja) 銀行券及び類似の紙の証券の本物であるかどうかの光学的試験
US3916194A (en) Infrared note validator
JPH0795208B2 (ja) トナー濃度測定装置を備えた複写機
US3890049A (en) Glossmeter for providing a linear response corresponding to true gloss readings
US6937322B2 (en) Methods and devices for testing the color fastness of imprinted objects
JP4210466B2 (ja) 判別装置
JP2007514219A (ja) 紙幣検証装置のための反射式光学センサ
US6018164A (en) Transparency sensors
US3497304A (en) Document color analyzing apparatus including two detectors
US3491243A (en) Authentication apparatus to measure color characteristics of paper documents
JPH03150451A (ja) シート検査方法および装置
JPS5895367A (ja) 複写機
JP2002303679A (ja) 紙葉類に貼着されたテープ体の検出方法及び装置
JP2001074659A (ja) 紙葉類用の蛍光検出装置
JPS5913727B2 (ja) 複写機における原稿紙サイズ検出装置
JPH0579996A (ja) 付着物判別装置
JP4596594B2 (ja) 紙葉類の蛍光スレッド検出装置
KR950019705A (ko) 표면결함 검사방법 및 그 장치