JPS589356A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPS589356A JPS589356A JP56106515A JP10651581A JPS589356A JP S589356 A JPS589356 A JP S589356A JP 56106515 A JP56106515 A JP 56106515A JP 10651581 A JP10651581 A JP 10651581A JP S589356 A JPS589356 A JP S589356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- semiconductor
- region
- conductivity type
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 95
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 37
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 28
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 abstract description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 4
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 115
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 38
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 38
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 16
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 14
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 5
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 4
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 241000272814 Anser sp. Species 0.000 description 1
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 description 1
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 1
- -1 Phosphorus ion Chemical class 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/0203—Particular design considerations for integrated circuits
- H01L27/0214—Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
- H01L27/0229—Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L of bipolar structures
- H01L27/0233—Integrated injection logic structures [I2L]
- H01L27/0244—I2L structures integrated in combination with analog structures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Bipolar Integrated Circuits (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は半導体装置に関し、詳しくは高耐圧パイI−2
トランジスタと高速性の半導体素子を共存し得る改東し
た半導体基体を備え先生導体装置に係る。
トランジスタと高速性の半導体素子を共存し得る改東し
た半導体基体を備え先生導体装置に係る。
半導体集積回路においては、高耐圧と高速性の半導体素
子を共存させる技術が必要とされながら、共に相反する
要求があるため実現が困難であった。
子を共存させる技術が必要とされながら、共に相反する
要求があるため実現が困難であった。
このようなことから、第1図に示す構造の半導体基体を
用いて半導体集積回路を構成することが、従来性なわれ
ている。すなわち、第1図中の1はp″″型シリコン基
板であり、この基板1上Kldn−型のシリコンエピタ
キシャル層2が形成されている。また、前記基板1とシ
リコンエピタキシャル層2の界面にはn+埋込み層J1
tJ鵞が選択的に設けられている。そして、一方のn+
埋込み層31に対向するシリコンエピタキシャル層2表
層をエツチングして凹部4を設けている。なお、こうし
死生導体基体においては、表面から埋込み層31までの
深さが浅いエピタキシャル層部分1xK高速性の半導体
素子を、表面から埋込み層71tでの深さが深いエピタ
キシャル層部分2!に高耐圧の半導体素子を、形成する
。しかしながら、かかる構造の半導体基体にあっては、
シリコンエピタキシャル層2表面に凹部4が設けられ、
平坦性に欠くため半導体集積回路の微細加工工程におい
て不都合さを生じる。
用いて半導体集積回路を構成することが、従来性なわれ
ている。すなわち、第1図中の1はp″″型シリコン基
板であり、この基板1上Kldn−型のシリコンエピタ
キシャル層2が形成されている。また、前記基板1とシ
リコンエピタキシャル層2の界面にはn+埋込み層J1
tJ鵞が選択的に設けられている。そして、一方のn+
埋込み層31に対向するシリコンエピタキシャル層2表
層をエツチングして凹部4を設けている。なお、こうし
死生導体基体においては、表面から埋込み層31までの
深さが浅いエピタキシャル層部分1xK高速性の半導体
素子を、表面から埋込み層71tでの深さが深いエピタ
キシャル層部分2!に高耐圧の半導体素子を、形成する
。しかしながら、かかる構造の半導体基体にあっては、
シリコンエピタキシャル層2表面に凹部4が設けられ、
平坦性に欠くため半導体集積回路の微細加工工程におい
て不都合さを生じる。
別の半導体基体としては、従来、第2図に示す構造のも
のが知られている。すなわち、第2図中の11はp″″
型シリコン基板であ夛、この基板11上には第1のn−
型シリコンエピタキシャル層12が被覆されている。ま
た、前記基板11と1−聾シリコンエピタキシャル層1
2の界面には第1の11+埋込み層131.II。
のが知られている。すなわち、第2図中の11はp″″
型シリコン基板であ夛、この基板11上には第1のn−
型シリコンエピタキシャル層12が被覆されている。ま
た、前記基板11と1−聾シリコンエピタキシャル層1
2の界面には第1の11+埋込み層131.II。
が選択的に設けられている。そして、前記エピタキシャ
ル層12上に第2の1型シリコンヱビタキシャル層14
が被覆され、かつ前記?埋込み層の一方131に対向す
る第1.第2のエピタキシャル層12.14の界面部分
には第2のn 埋込み層15が設けられている。なお、
こうした半導体基体においては、第2の?埋込み層15
上に位置する第2のシリコンエピタキシャル層14部分
に高速性の半導体素子を、第1のn+墳込み層133上
の第11第2のシリコンエピタキシャル層12.14部
分に高耐圧の半導体素子を、形成する。しかしながら、
かかる半導体基体から電気的な分離が必要な半導体集積
回路を製造する場合、二層の深いシリコンエピタキシャ
ル層11.14に拡散による?+型のアイソレージ1ン
領域(或いは酸化膜等による誘電体分離領域)を形成す
る必要がある。その結果、長時間の熱処理工程において
、埋込み層131 m132 *15の滲み出しが
激しく、高耐圧半導体素子の耐圧コントロール、高耐圧
半導体素子の高速特性コントロールが非常に難しくなる
。特に1高耐圧を確保するために1工ピタキミヤル層の
厚さを増加させなければならないが、そうなると更に深
いp+型のアイソレージ1ン領域が必要となシ、耐圧コ
ントロールがより困難となる。なお、このような問題点
は前述した第1図図示の半導体基体でも同様である。
ル層12上に第2の1型シリコンヱビタキシャル層14
が被覆され、かつ前記?埋込み層の一方131に対向す
る第1.第2のエピタキシャル層12.14の界面部分
には第2のn 埋込み層15が設けられている。なお、
こうした半導体基体においては、第2の?埋込み層15
上に位置する第2のシリコンエピタキシャル層14部分
に高速性の半導体素子を、第1のn+墳込み層133上
の第11第2のシリコンエピタキシャル層12.14部
分に高耐圧の半導体素子を、形成する。しかしながら、
かかる半導体基体から電気的な分離が必要な半導体集積
回路を製造する場合、二層の深いシリコンエピタキシャ
ル層11.14に拡散による?+型のアイソレージ1ン
領域(或いは酸化膜等による誘電体分離領域)を形成す
る必要がある。その結果、長時間の熱処理工程において
、埋込み層131 m132 *15の滲み出しが
激しく、高耐圧半導体素子の耐圧コントロール、高耐圧
半導体素子の高速特性コントロールが非常に難しくなる
。特に1高耐圧を確保するために1工ピタキミヤル層の
厚さを増加させなければならないが、そうなると更に深
いp+型のアイソレージ1ン領域が必要となシ、耐圧コ
ントロールがより困難となる。なお、このような問題点
は前述した第1図図示の半導体基体でも同様である。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、表面が平坦で
、コントロール性よく高耐圧のノ々イポーラ素子及び高
速性の半導体素子を形成し得る半導体基体を備えた半導
体装置を提供しようとするものである。
、コントロール性よく高耐圧のノ々イポーラ素子及び高
速性の半導体素子を形成し得る半導体基体を備えた半導
体装置を提供しようとするものである。
以下、本発明の一実施例を第3図(a)〜(1)の製造
方法を併記して詳細に説明する。
方法を併記して詳細に説明する。
〔i)tず、第3図(a) K示す如くp−型シリコン
基板101の主面上に熱酸化処理によ〕熱酸化膜102
を形成し、更に該熱酸化膜102を選択的にエッチング
除去して3つの開孔部1031〜103.を設けた後、
高温炉中くて8bヤムーなどのm@不純物を各開孔部1
031〜IOImから露出した基板101部分にシート
抵抗が5〜50G10と十分低くなるまで拡散してn+
型の拡散層1041〜1041を形成した。つづいて、
熱酸化膜102を全て除去した後、基板101と同導電
型で比抵抗も1Ω・1以上の低濃度のp″″型シリコン
エピタキシャル層105を3jm以上の厚さで成長させ
た(第3図伽)図示)。この時、m+型の拡散層104
1〜104mがエピタキシャル成長中の熱によ)p−型
シリコンエピタキシャル層105にオートド−Sング現
象を起ヒし、滲み出して基板101とエビタミシャル層
xoso界面付近に第10m+壇込み層1061〜10
#3が選択的く形成されえ。
基板101の主面上に熱酸化処理によ〕熱酸化膜102
を形成し、更に該熱酸化膜102を選択的にエッチング
除去して3つの開孔部1031〜103.を設けた後、
高温炉中くて8bヤムーなどのm@不純物を各開孔部1
031〜IOImから露出した基板101部分にシート
抵抗が5〜50G10と十分低くなるまで拡散してn+
型の拡散層1041〜1041を形成した。つづいて、
熱酸化膜102を全て除去した後、基板101と同導電
型で比抵抗も1Ω・1以上の低濃度のp″″型シリコン
エピタキシャル層105を3jm以上の厚さで成長させ
た(第3図伽)図示)。この時、m+型の拡散層104
1〜104mがエピタキシャル成長中の熱によ)p−型
シリコンエピタキシャル層105にオートド−Sング現
象を起ヒし、滲み出して基板101とエビタミシャル層
xoso界面付近に第10m+壇込み層1061〜10
#3が選択的く形成されえ。
(ii〕 次いで、熱酸化処理を施してp−型のエピ
タキシャル層105表面に厚さ約1000芙の熱酸化膜
101を成長させ、更に全面にフォトレジスト膜108
を形成した後、写真蝕刻法により第1のn+埋込み層1
06!に対応するレジスト膜1011に開口窓109を
形成した。
タキシャル層105表面に厚さ約1000芙の熱酸化膜
101を成長させ、更に全面にフォトレジスト膜108
を形成した後、写真蝕刻法により第1のn+埋込み層1
06!に対応するレジスト膜1011に開口窓109を
形成した。
ひきつづき、該レジスト膜10gをマスクとして!1型
不純物で拡散係数の大きいリンを加速電圧160〜22
0に@V、 ドーズ量5 X 10”/lx’の条件
で開口窓109の熱酸化膜101を通してイオン注入し
、リンイオン注入層110t−p−型シリコンエピタキ
シャル層105に選択的に形成した(第3図(e)図示
)。
不純物で拡散係数の大きいリンを加速電圧160〜22
0に@V、 ドーズ量5 X 10”/lx’の条件
で開口窓109の熱酸化膜101を通してイオン注入し
、リンイオン注入層110t−p−型シリコンエピタキ
シャル層105に選択的に形成した(第3図(e)図示
)。
〔m:+ 次いで、フォトレジスト膜108を除去し
た後、熱酸化膜J177上に厚さ約1μmのcvD−s
to2膜111を堆積した(第3 図(d) 図示)。
た後、熱酸化膜J177上に厚さ約1μmのcvD−s
to2膜111を堆積した(第3 図(d) 図示)。
つづイテ、CVD−810□膜111及び熱酸化膜10
1を選択的にエオチング除去して前記第1のn+場込み
層106重の一部に対応する部分に拡散窓112鬼を、
前記11 塚込み層10 #、 、 1(#sの直上
部分に拡散窓112..111.を夫々開孔した。その
後、高温炉中にてsbやムSなどのnll不純物を拡散
@1121〜112.から露出し九p′″型シリコンエ
ピタキシャル層105部分にシート抵抗が5〜50Ω/
口と十分低くなるまで拡散して第1のn+壇込み層10
g、に達する1&+型拡散層1131及び他の第1のn
埋込□層10σ寓 、106sK夫々達する広い面積の
11+型拡散層111m、113sを夫々形成した(第
3図(・)図示)。この熱拡散工程において、エビ!キ
シャル層10!50リンイオン注入層110が拡散され
て第1の11+堀込み層1061直上の同二−タ中シャ
ル層i o 1 部分K !l−M不純物領域114が
形成された(同第3図0)図示)。
1を選択的にエオチング除去して前記第1のn+場込み
層106重の一部に対応する部分に拡散窓112鬼を、
前記11 塚込み層10 #、 、 1(#sの直上
部分に拡散窓112..111.を夫々開孔した。その
後、高温炉中にてsbやムSなどのnll不純物を拡散
@1121〜112.から露出し九p′″型シリコンエ
ピタキシャル層105部分にシート抵抗が5〜50Ω/
口と十分低くなるまで拡散して第1のn+壇込み層10
g、に達する1&+型拡散層1131及び他の第1のn
埋込□層10σ寓 、106sK夫々達する広い面積の
11+型拡散層111m、113sを夫々形成した(第
3図(・)図示)。この熱拡散工程において、エビ!キ
シャル層10!50リンイオン注入層110が拡散され
て第1の11+堀込み層1061直上の同二−タ中シャ
ル層i o 1 部分K !l−M不純物領域114が
形成された(同第3図0)図示)。
(iv) 次いで、CVD−8iO□膜111及び熱
酸化膜101を全て除去した後、p−型シリコン二−タ
命シャル層105上に#エピタキシャル層1015と逆
導電型で浸度がlθ 〜104111 のn−蓋シリコ
ンエピタキシャル層J i j全1μ1以上で成長させ
た(第3図(f)図示)、この時、11+3拡散層11
31 s 113B 、 113Bがエピタキシャ
ル成長中の熱によ〕n−型シリコンエピタキシャル層1
15にオートドーピングIl象を起こし、滲み出してn
−m1不純物領域114内に第1On+埋込み層106
丁に達するゞ拡散領域116が形成されると共11Cs
p−型とn′″型のシリコンエピタキシャル層105,
115の界面付近に前記第1のn+埋込み層106@e
1061とつながる第2のn+埋込み層JJ71111
1、が形成された。これKよシ、同第3図(f)に示す
構造の半導体基体118が作製される。
酸化膜101を全て除去した後、p−型シリコン二−タ
命シャル層105上に#エピタキシャル層1015と逆
導電型で浸度がlθ 〜104111 のn−蓋シリコ
ンエピタキシャル層J i j全1μ1以上で成長させ
た(第3図(f)図示)、この時、11+3拡散層11
31 s 113B 、 113Bがエピタキシャ
ル成長中の熱によ〕n−型シリコンエピタキシャル層1
15にオートドーピングIl象を起こし、滲み出してn
−m1不純物領域114内に第1On+埋込み層106
丁に達するゞ拡散領域116が形成されると共11Cs
p−型とn′″型のシリコンエピタキシャル層105,
115の界面付近に前記第1のn+埋込み層106@e
1061とつながる第2のn+埋込み層JJ71111
1、が形成された。これKよシ、同第3図(f)に示す
構造の半導体基体118が作製される。
(V) 次いで、n″″型シリコンエピタキシャル層
J 11Vcpm不純物を選択拡散して該エピタキシャ
ル層115を電気的に分離するp″″型シリコンエピタ
キシャル層1015にまで達するp型のアイソレージ■
ン領域119・・・を形成し、高耐圧ノぐイf−ラトラ
ンジスタ、高速ΔイI−ラトランジスタ、I2Lの素子
形成領域1151゜115H*iJ5富を分離した。つ
づいて、リン或いは砒素もしくはリンと砒素の混合物を
n−型シリコンエピタキシャル層の各素子形成領域11
51〜115sに選択的に拡散して第1のn”[込み層
106をt拡散領域116を介して同エピタキシャル層
115表面に取出すためのd・すを層120、及び第2
のn+埋込み層11r*elllBを同エピタキシャル
層115表面に取出すためのd・す2層121,122
を夫々形成した(第3図(sr)図示)。なお、第2の
11+埋込み層117鵞に接続するd・すを層122は
誼堀込み層111意上の素子形成領域J J J、を囲
むように形成されている。
J 11Vcpm不純物を選択拡散して該エピタキシャ
ル層115を電気的に分離するp″″型シリコンエピタ
キシャル層1015にまで達するp型のアイソレージ■
ン領域119・・・を形成し、高耐圧ノぐイf−ラトラ
ンジスタ、高速ΔイI−ラトランジスタ、I2Lの素子
形成領域1151゜115H*iJ5富を分離した。つ
づいて、リン或いは砒素もしくはリンと砒素の混合物を
n−型シリコンエピタキシャル層の各素子形成領域11
51〜115sに選択的に拡散して第1のn”[込み層
106をt拡散領域116を介して同エピタキシャル層
115表面に取出すためのd・すを層120、及び第2
のn+埋込み層11r*elllBを同エピタキシャル
層115表面に取出すためのd・す2層121,122
を夫々形成した(第3図(sr)図示)。なお、第2の
11+埋込み層117鵞に接続するd・すを層122は
誼堀込み層111意上の素子形成領域J J J、を囲
むように形成されている。
〔v1〕 次いで、各素子形成領域1151eJ J
s@ KpH不純物であるlロンを選択的にイオン注
入し、拡散して高耐圧パイポーラ形成領域に抵抗が12
0〜200Ωの深いpiliベース領域XXSを、I2
L形成領域に同濃度でn+埋込み層1113に達するp
型のインジェクタxx4、pHiの外部ペース領域12
5を形成した。つづいて、高速・ぐイI−ラ形成領域1
15sにlロンを選択的にイオン注入し、拡散して抵抗
が120〜200Ωの浅く、環状のp型外部ベース領域
126を形成した。更に、高速パイポーラ形成領域11
53の外部ペース領域126間のn−型のエピタキシャ
ル層115部分及びI2L形成領域1153の外部ペー
ス領域125間のn′″型のエピタキシャル層115部
分を少なくとも含む領域に20ンを選択的にイオン注入
し、活性化して領域115mにシート抵抗が300Ω〜
、1にΩのp″″型内部ペース領域121、I2Lの形
成領域115sにシート抵抗1〜3にΩのp−型の内部
ペース領域128を形成し九(第3図(h)図示)。な
お、このペース形成工程において、イオン注入、活性化
処理に代ってlロンを含む絶縁膜(例えばBaO膜等)
を拡散源として熱拡散してもよい。ζうしたペース領域
の抵抗値はトランジスタの動作特性によ多自由に変更し
得る。
s@ KpH不純物であるlロンを選択的にイオン注
入し、拡散して高耐圧パイポーラ形成領域に抵抗が12
0〜200Ωの深いpiliベース領域XXSを、I2
L形成領域に同濃度でn+埋込み層1113に達するp
型のインジェクタxx4、pHiの外部ペース領域12
5を形成した。つづいて、高速・ぐイI−ラ形成領域1
15sにlロンを選択的にイオン注入し、拡散して抵抗
が120〜200Ωの浅く、環状のp型外部ベース領域
126を形成した。更に、高速パイポーラ形成領域11
53の外部ペース領域126間のn−型のエピタキシャ
ル層115部分及びI2L形成領域1153の外部ペー
ス領域125間のn′″型のエピタキシャル層115部
分を少なくとも含む領域に20ンを選択的にイオン注入
し、活性化して領域115mにシート抵抗が300Ω〜
、1にΩのp″″型内部ペース領域121、I2Lの形
成領域115sにシート抵抗1〜3にΩのp−型の内部
ペース領域128を形成し九(第3図(h)図示)。な
お、このペース形成工程において、イオン注入、活性化
処理に代ってlロンを含む絶縁膜(例えばBaO膜等)
を拡散源として熱拡散してもよい。ζうしたペース領域
の抵抗値はトランジスタの動作特性によ多自由に変更し
得る。
(vii) 次いで、今までの工程で形成された絶縁
j11119を選択的にエツチング除去して、拡散窓と
コンタクトを兼ねる開孔部1sol〜130・を形成し
た。ひきつづき、全面にリント−!多結晶シリコン膜1
31(或りは砒素ドー!、リン砒素ドーグの多結晶シリ
コン膜)全堆積した後、熱処理を施した。この時、多結
晶シリコン111111からリンが開孔部1301〜1
10・を通してエピタキシャル層115側11C拡散し
た。その結果、第3図(1)K示す如く高耐圧ΔイI−
ラ形成領域1151のペース領域111にt型のエミ、
り領域132、同領域11J1のd・り霧中層120の
表層付近Kn+型のコレクタ取出し領Hissが形成さ
れた。まえ高速ΔイI−2形成領琥115雪においては
、p−型内部ペース領域121上或いは内部に1&+履
の工電、メ領域134が、d・す!1+層121の表層
付近Km+型のコレクタ取出し領域135が形成された
。更に%IL形成領域115mにおいては、P″″−型
内部ペース領域128上Kn”蓋のスレフタ領域I J
6x e I J 61が形成されえ。
j11119を選択的にエツチング除去して、拡散窓と
コンタクトを兼ねる開孔部1sol〜130・を形成し
た。ひきつづき、全面にリント−!多結晶シリコン膜1
31(或りは砒素ドー!、リン砒素ドーグの多結晶シリ
コン膜)全堆積した後、熱処理を施した。この時、多結
晶シリコン111111からリンが開孔部1301〜1
10・を通してエピタキシャル層115側11C拡散し
た。その結果、第3図(1)K示す如く高耐圧ΔイI−
ラ形成領域1151のペース領域111にt型のエミ、
り領域132、同領域11J1のd・り霧中層120の
表層付近Kn+型のコレクタ取出し領Hissが形成さ
れた。まえ高速ΔイI−2形成領琥115雪においては
、p−型内部ペース領域121上或いは内部に1&+履
の工電、メ領域134が、d・す!1+層121の表層
付近Km+型のコレクタ取出し領域135が形成された
。更に%IL形成領域115mにおいては、P″″−型
内部ペース領域128上Kn”蓋のスレフタ領域I J
6x e I J 61が形成されえ。
(vt 次いで、リント−!多結晶シリコン膜131
を選択的にエツチング除去して開孔部1301〜130
6を覆うように残存させた後、絶縁膜129を選択的に
エツチング除去してコンタクトホール1371〜137
・を形成した。
を選択的にエツチング除去して開孔部1301〜130
6を覆うように残存させた後、絶縁膜129を選択的に
エツチング除去してコンタクトホール1371〜137
・を形成した。
この場合、リント−!多結晶シリコン膜を先に)譬ター
ニングした後、熱処理を施してもよい。
ニングした後、熱処理を施してもよい。
ひきつづき、全面に金属膜、例えばAt膜を真空蒸着し
、ノ臂ターニングした。これによシ高耐圧パイボーラド
2ンジスタにおいては、n+型エミ、り領域132とリ
ンドーグ多結晶シリコン膜131を介して接続したエミ
、り取出しAA配線JJJ% ペース領域12Bとコン
タクトホール131Xを介して接続したペース取出しA
A配線139、n+型コレクタ取出し領域133と多結
晶シリコン膜131を介して接続したコレクタ取出しA
t配線140が形成された。また、高速ノ4イ−−ラト
ランジスタにおいては、n 型工建、り領域134と多
結晶シリコン膜131を介して接続したエミ、り取出し
Aj配線1411.p型外部ベース領域126とコンタ
クトホール1311を介して接続し九ベース取出しムを
配線142、!l m:Iレクタ堆出し領域135と
多結晶シリコン膜131を介して接続したコレクタ取出
しムを配線143が形成された・しかも、高耐圧/母イ
I−ラトランジスタと高速ノぐイポーラトランシスタを
分離するp+型アイソレージ璽ン領域119にはコンタ
クトホール1323を介してグランド端子としてのムを
配線144が形成されえ、更に、I2L においては、
d@すn+層122とコンタクトホール1314を介し
て接続し九グランドのムを配置1A145.11+型コ
レクタ領械1Bg、、116s と多結晶シリーン膜1
11を介して接続した出力端子となるムを配線1461
.146愈、pfJ外部ペース領域125と;ンタク
トホール1ss4を介して接続した入力端子となるムを
配線141、及びpm!インジェクタ124とコンタク
トホール111@を介して接続し喪インジェクタ堆出し
At配線i4gが形成された(第3図(j)図示)。
、ノ臂ターニングした。これによシ高耐圧パイボーラド
2ンジスタにおいては、n+型エミ、り領域132とリ
ンドーグ多結晶シリコン膜131を介して接続したエミ
、り取出しAA配線JJJ% ペース領域12Bとコン
タクトホール131Xを介して接続したペース取出しA
A配線139、n+型コレクタ取出し領域133と多結
晶シリコン膜131を介して接続したコレクタ取出しA
t配線140が形成された。また、高速ノ4イ−−ラト
ランジスタにおいては、n 型工建、り領域134と多
結晶シリコン膜131を介して接続したエミ、り取出し
Aj配線1411.p型外部ベース領域126とコンタ
クトホール1311を介して接続し九ベース取出しムを
配線142、!l m:Iレクタ堆出し領域135と
多結晶シリコン膜131を介して接続したコレクタ取出
しムを配線143が形成された・しかも、高耐圧/母イ
I−ラトランジスタと高速ノぐイポーラトランシスタを
分離するp+型アイソレージ璽ン領域119にはコンタ
クトホール1323を介してグランド端子としてのムを
配線144が形成されえ、更に、I2L においては、
d@すn+層122とコンタクトホール1314を介し
て接続し九グランドのムを配置1A145.11+型コ
レクタ領械1Bg、、116s と多結晶シリーン膜1
11を介して接続した出力端子となるムを配線1461
.146愈、pfJ外部ペース領域125と;ンタク
トホール1ss4を介して接続した入力端子となるムを
配線141、及びpm!インジェクタ124とコンタク
トホール111@を介して接続し喪インジェクタ堆出し
At配線i4gが形成された(第3図(j)図示)。
しかして、本発明の半導体装置第3図(f) 、 (j
)に示す如くp−型シリコン基板101とp−ff1シ
リコン工ピタキシヤル層105からなる第1導電飄半導
体層上に第2導電減の半導体層であるn−fiシリコン
エピタキシャル層115が設叶うれ、かつ前記第1導電
温の半導体層の表層一部(p−mシリコンエピタキシャ
ル層105表層一部)に前記n−型シリコンエビタキシ
ャル層115と同濃度もしくは低い濃度のn−型不純物
領域114を設けた構造の半導体基体118を備えてい
る。つtb、高耐圧バイポーラトランジスタが形成され
る素子領域の一部がp−型シリコンエピタキシャル層1
05に選択的に設けられたn″″型不純物領域114で
構成され、窪んだ形状をなす。この丸め、高耐圧パイI
−ラトランジスタ、高速ノ寸イ4−ラド2ンジスタ及び
I2Lを電気的に分離するためのp+型アイソレージ1
ン領域(第3図−)図示の119)はn−型シリコンエ
ピタキシャル層11′5の膜厚分だけ拡散するととくよ
り形成できるので、第2図に示す従来構造の半導体基体
を用いた場合に比べて、熟拡散工鵬を着しく短縮できる
。したがって、半導体基体LL!に、埋設され喪第1の
t埋込み層1061〜106s及び第2のn+埋込み層
111@、111.からのオートド−ぎングを抑制でき
、良好に高耐圧特性がコン)o−ルされた高耐圧パイI
−ラトランジスタ、良好に高速特性がコントレールされ
た高速パイI−ラトランジスタ及びI2Lが共存した半
導体集積回路を得ることができる。しかも、熱拡散時の
横方向への拡散を抑制してp+型アイソレージ嘗ン領域
の面積増大を改善でき、ひいて線高集積度の半導体集積
回路を得ることができる。
)に示す如くp−型シリコン基板101とp−ff1シ
リコン工ピタキシヤル層105からなる第1導電飄半導
体層上に第2導電減の半導体層であるn−fiシリコン
エピタキシャル層115が設叶うれ、かつ前記第1導電
温の半導体層の表層一部(p−mシリコンエピタキシャ
ル層105表層一部)に前記n−型シリコンエビタキシ
ャル層115と同濃度もしくは低い濃度のn−型不純物
領域114を設けた構造の半導体基体118を備えてい
る。つtb、高耐圧バイポーラトランジスタが形成され
る素子領域の一部がp−型シリコンエピタキシャル層1
05に選択的に設けられたn″″型不純物領域114で
構成され、窪んだ形状をなす。この丸め、高耐圧パイI
−ラトランジスタ、高速ノ寸イ4−ラド2ンジスタ及び
I2Lを電気的に分離するためのp+型アイソレージ1
ン領域(第3図−)図示の119)はn−型シリコンエ
ピタキシャル層11′5の膜厚分だけ拡散するととくよ
り形成できるので、第2図に示す従来構造の半導体基体
を用いた場合に比べて、熟拡散工鵬を着しく短縮できる
。したがって、半導体基体LL!に、埋設され喪第1の
t埋込み層1061〜106s及び第2のn+埋込み層
111@、111.からのオートド−ぎングを抑制でき
、良好に高耐圧特性がコン)o−ルされた高耐圧パイI
−ラトランジスタ、良好に高速特性がコントレールされ
た高速パイI−ラトランジスタ及びI2Lが共存した半
導体集積回路を得ることができる。しかも、熱拡散時の
横方向への拡散を抑制してp+型アイソレージ嘗ン領域
の面積増大を改善でき、ひいて線高集積度の半導体集積
回路を得ることができる。
また、第2導電型の第3半導体領域である第2のD 場
込み層1111.1’ll鵞の下に、これとつながる第
1牛導体領域としての* 1 (D !l”1込み層1
06.,106.を設けるととによって、第2 Ow、
+埋込み層11 yi 、 f 1 F、 Oシート
抵抗を低減でき、この上にIn/寸イ/ −ットランジ
スタを形成した際のコレクタ抵抗の低減化が表され、動
作特性の向上化を図ることができる。但し、第2On+
埋込み層1111゜1112のみで十分にシート抵抗を
低減できれば、この下に第1のt埋込み層10 #、
、1061を設ける必要はない。この際、第2の?埋
込み層1061.106mを含む高量の寄生トランジス
タの発生は、動作上問題ない程度忙低減できる。換言す
れば、高電流が流れ、最低電位(グランド)の浮き上が
りが起こる領域をダブル埋込み層構造にすればよい。
込み層1111.1’ll鵞の下に、これとつながる第
1牛導体領域としての* 1 (D !l”1込み層1
06.,106.を設けるととによって、第2 Ow、
+埋込み層11 yi 、 f 1 F、 Oシート
抵抗を低減でき、この上にIn/寸イ/ −ットランジ
スタを形成した際のコレクタ抵抗の低減化が表され、動
作特性の向上化を図ることができる。但し、第2On+
埋込み層1111゜1112のみで十分にシート抵抗を
低減できれば、この下に第1のt埋込み層10 #、
、1061を設ける必要はない。この際、第2の?埋
込み層1061.106mを含む高量の寄生トランジス
タの発生は、動作上問題ない程度忙低減できる。換言す
れば、高電流が流れ、最低電位(グランド)の浮き上が
りが起こる領域をダブル埋込み層構造にすればよい。
更に、半導体基体り工」の表面は平坦であるため、前述
した第3図(g)〜(j) K示す微細加工に極めて有
効で、微細なベース、エミ、り等の領域を形成できる。
した第3図(g)〜(j) K示す微細加工に極めて有
効で、微細なベース、エミ、り等の領域を形成できる。
その他、半導体基体118において第1 (Q m”壇
込み層1061上面一部にこれと接続し九n+拡散領域
116をB′″型シリコンエ♂タキシャル層115まで
達するように設ければ、半導体基体11110探部に設
けられた第1の!I+境込み層10#1をn″″型シリ
コンエピタキシャル層115表面に取出すためのd・す
を層120は該工♂タ中シャル層115の厚さ分だけ熱
拡散すればよい、このため、d・すn+層120の熱拡
散時間を短縮でき、前述し九p+型アイソレージ田ン領
域の場合と同様な効果を発揮できる。
込み層1061上面一部にこれと接続し九n+拡散領域
116をB′″型シリコンエ♂タキシャル層115まで
達するように設ければ、半導体基体11110探部に設
けられた第1の!I+境込み層10#1をn″″型シリ
コンエピタキシャル層115表面に取出すためのd・す
を層120は該工♂タ中シャル層115の厚さ分だけ熱
拡散すればよい、このため、d・すn+層120の熱拡
散時間を短縮でき、前述し九p+型アイソレージ田ン領
域の場合と同様な効果を発揮できる。
なお、上記実施例では、n−型不純物領域114の形成
をイオン注入法によプ行なったが、第3図(@)の工1
1において熱酸化膜107011″″型不純物領域形成
予定部を選択的に除去して開孔を設け、この開孔を含む
熱酸化膜101上にリン添加ガラス膜(P2O膜)を形
成し、とのPSG膜を拡散源としてリンの開孔を通して
p−型シリコン二−タ命シャル層101iK拡散しn−
型不純物領域を形成してもよい。
をイオン注入法によプ行なったが、第3図(@)の工1
1において熱酸化膜107011″″型不純物領域形成
予定部を選択的に除去して開孔を設け、この開孔を含む
熱酸化膜101上にリン添加ガラス膜(P2O膜)を形
成し、とのPSG膜を拡散源としてリンの開孔を通して
p−型シリコン二−タ命シャル層101iK拡散しn−
型不純物領域を形成してもよい。
上記実施例では、P−″型シリコンエピタキシャル層1
1jlK設けられるn−型不純物領域114をその下の
第10m+埋込み層10εの面積(幅等)よ〉小さくし
たが、これに限らず、該n′″型不純物領域を第10m
+塩込み層と同幅もしくはそれより広くしてもよい、こ
うした1−ffi不純物領域114に形成され、第1の
11+墳込み層1061に対する。十拡散領域11gは
同不純物領斌114内Kかならずしも形成されていなく
てもよく、該領域114の一部にオーパーラ、!しても
よい。
1jlK設けられるn−型不純物領域114をその下の
第10m+埋込み層10εの面積(幅等)よ〉小さくし
たが、これに限らず、該n′″型不純物領域を第10m
+塩込み層と同幅もしくはそれより広くしてもよい、こ
うした1−ffi不純物領域114に形成され、第1の
11+墳込み層1061に対する。十拡散領域11gは
同不純物領斌114内Kかならずしも形成されていなく
てもよく、該領域114の一部にオーパーラ、!しても
よい。
上記実施例では電気的分離工程をp+n分離方法で行な
ったが、これに限らず誘電体分離を採用した場合でも、
同様に大きな効果を有する。
ったが、これに限らず誘電体分離を採用した場合でも、
同様に大きな効果を有する。
上記実施例においてp型ベース領域123はn−型不純
物領域114にまで達していてもよい。
物領域114にまで達していてもよい。
上記実施例において、高耐圧パイ?−ラトランジスタの
ペース領域123を内部ペース領域と外部ペース領域と
で構成してもよい。
ペース領域123を内部ペース領域と外部ペース領域と
で構成してもよい。
また、本発明に係る半導体装置は上記実施例のp、1&
型を夫々逆にしても同様に適用できる。
型を夫々逆にしても同様に適用できる。
更に、本発明に係る半導体装置は上記実施例の如く高速
半導体素子として高速パイポー2トランジスタ、ILを
用いた場合に限らず、ECLなどの菅ジ、り、高速スイ
ッチング等も用いることが可能である。しかも、上述し
た高耐圧パイーーラトランジスタと共存させてMOSF
ET。
半導体素子として高速パイポー2トランジスタ、ILを
用いた場合に限らず、ECLなどの菅ジ、り、高速スイ
ッチング等も用いることが可能である。しかも、上述し
た高耐圧パイーーラトランジスタと共存させてMOSF
ET。
M18FET等を設けてもよい。
以上詳述した如く、装置gAKよれば表面が平坦で、第
1導電型の半導体基板上に第1導電型の第1半導体層の
表層に、この上に設けられる第2導電屋の半導体層と同
導電型の第2半導体領域を設け、かつ前記半導体基板と
第1半導体層の界面付近及び第1.第2半導体層の界面
付近に互につながるダブル構造の第2導電型の埋込み層
(第1.第3半導体領域)を形成した構造の半導体基体
を備えることKよって、微細加工が良好で、素子の電気
的分離を短時間の熱処還で形成できると共にコレクタの
シート抵抗の低減化を達成でき、もって良好な高耐圧特
性を有する高耐圧パイI−ラ素子及び良好な高速性を有
する高速半導体素子の共存が可能な高性能、高集積度の
半導体装置を提供できるものである。
1導電型の半導体基板上に第1導電型の第1半導体層の
表層に、この上に設けられる第2導電屋の半導体層と同
導電型の第2半導体領域を設け、かつ前記半導体基板と
第1半導体層の界面付近及び第1.第2半導体層の界面
付近に互につながるダブル構造の第2導電型の埋込み層
(第1.第3半導体領域)を形成した構造の半導体基体
を備えることKよって、微細加工が良好で、素子の電気
的分離を短時間の熱処還で形成できると共にコレクタの
シート抵抗の低減化を達成でき、もって良好な高耐圧特
性を有する高耐圧パイI−ラ素子及び良好な高速性を有
する高速半導体素子の共存が可能な高性能、高集積度の
半導体装置を提供できるものである。
第口り第2図は夫々従来の高耐圧、高速の半導体素子が
形成される半導体基体の断面図、第3図(a)〜(1)
は本発明の実施例における半導体装置を得るための製造
工程を示す断面図である。 101・・・p−型シリコンM板、105・・・p″″
型シリコンエピタキシャル層、1061〜106s・・
・第1のn+埋込み層、114・・・n−型不純物領域
、111i・・・n−型シリコンエピタキシャル層、1
16”’ n+拡散層、117!1,117m・・・第
2の?埋込み層、L工」・・・半導体基体>119・・
・p+型アイソレージ■ン領域、xzs・・・pmペー
ス領域、12−4・・・pHインジェクタ領域、125
゜126・・・p屋外部ペース領域、127・・・p−
型内部ペース領域、131・・・リンドーグ多結晶シリ
コ797g、132.134・・・を型エミ、り領域、
1361 .1361−n+型コレクタ領域、138〜
148・・・At配線。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦riss ’
5%−’I’y+’: 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 1、事件の表示 特−昭56−106515号 2、発明の名称 半導体装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307) 東京芝浦電気株式会社 4、代理人 昭和56年11月24日 6、補正の対象 明細賢 7、補正の内容 明細書中第21頁20行目において、[第3図(a)〜
(1)」とあるを[第3図(a)〜(j)−lと訂正す
る。
形成される半導体基体の断面図、第3図(a)〜(1)
は本発明の実施例における半導体装置を得るための製造
工程を示す断面図である。 101・・・p−型シリコンM板、105・・・p″″
型シリコンエピタキシャル層、1061〜106s・・
・第1のn+埋込み層、114・・・n−型不純物領域
、111i・・・n−型シリコンエピタキシャル層、1
16”’ n+拡散層、117!1,117m・・・第
2の?埋込み層、L工」・・・半導体基体>119・・
・p+型アイソレージ■ン領域、xzs・・・pmペー
ス領域、12−4・・・pHインジェクタ領域、125
゜126・・・p屋外部ペース領域、127・・・p−
型内部ペース領域、131・・・リンドーグ多結晶シリ
コ797g、132.134・・・を型エミ、り領域、
1361 .1361−n+型コレクタ領域、138〜
148・・・At配線。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦riss ’
5%−’I’y+’: 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 1、事件の表示 特−昭56−106515号 2、発明の名称 半導体装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307) 東京芝浦電気株式会社 4、代理人 昭和56年11月24日 6、補正の対象 明細賢 7、補正の内容 明細書中第21頁20行目において、[第3図(a)〜
(1)」とあるを[第3図(a)〜(j)−lと訂正す
る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 l、 第1導電型の半導体基板と、この半導体゛ 基
板上に設けられた第1導電型の第1半導体層と、前記基
板と第1半導体層の界面付近に複敷設けられ友高濃度の
第2導電型の第1半導体領域と、前記第1半導体層上に
設けられた第2導電型の第2半導体層と、前記第1半導
体領域のうちの少なくとも1箇所の直上に位置する第1
半導体層部分に前記第2半導体層とつながって形成され
、皺第2半導体層と同濃度もしくは低い湊変の第2導電
型の第2半導体領域と、この第2半導体領域以外の前記
第1半導体層と第2半導体層の界面付近に形成され、少
なくとも1つが前記第1半導体領域とつながる高濃度の
第2導電型の第3半導体領域とを具備し九ことを特徴と
する半導体装置。 2、第2導電型の第2半導体領域内に高濃度の第2導電
型の第4半導体領域を皺第2半導体領域表面から深さ方
向に伸び、高濃度の第2導電型の第1半導体領域とつな
がるようく形成したことを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の半導体装置。 、3. 第2導電型の第2半導体層に1高濃度の第1
導電型の第4牛導体領域を第1導電型の第1半導体層ま
で達するように選択的に形成し、この第4半導体領域で
分離され、下部に第2導電型の第2半導体領域がつなが
って存在する島状の第2半導体層部分もしくは同部分と
第2半導体領域にパイ一−ラ型の高耐圧素子を、前記第
4半導体領域で分離さ□れ、下部に高濃度の第2導電型
の第3半導体領域が存在する島状の第2半導体層部分に
1種以上の通常の半導体素子を、設けたことを特徴とす
る特許請求の範囲第1頂記載の半導体装置。 4、通常の半導体素子として、中ヤリアインジェクシ冒
ン機構部をエミ、りとしてもつラテラJIl!1のP!
IP )ランジスタと該pup )ランジスタのペース
をエミ、り、コレクタをペーストシて共有する逆構造の
パーティカルmpvr )ランジスタとで構成したI2
Lを用いることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載
の半導体装置。 5、通常の半導体素子として、I2Lと高速動作パーテ
ィカルmpm )ランジスタ、ラテラルトランジスタと
を共存させて用いることを特徴とする特許請求の範囲第
4項記載の半導体装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56106515A JPS589356A (ja) | 1981-07-08 | 1981-07-08 | 半導体装置 |
EP19820300367 EP0057549B1 (en) | 1981-01-29 | 1982-01-25 | Semiconductor device |
DE8282300367T DE3276888D1 (en) | 1981-01-29 | 1982-01-25 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56106515A JPS589356A (ja) | 1981-07-08 | 1981-07-08 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS589356A true JPS589356A (ja) | 1983-01-19 |
Family
ID=14435546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56106515A Pending JPS589356A (ja) | 1981-01-29 | 1981-07-08 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS589356A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60218887A (ja) * | 1984-04-13 | 1985-11-01 | Hamamatsu Photonics Kk | 半導体光検出素子 |
JP2006124035A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Dade Behring Marburg Gmbh | 液体用容器に蓋をするための穿刺可能で可撓性のある装置 |
US8003475B2 (en) | 2002-10-28 | 2011-08-23 | Infineon Technologies Ag | Method for fabricating a transistor structure |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52154383A (en) * | 1976-06-18 | 1977-12-22 | Hitachi Ltd | Semiconductor integrated circuit device |
JPS5577167A (en) * | 1978-12-05 | 1980-06-10 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor device |
JPS55153365A (en) * | 1979-05-17 | 1980-11-29 | Toshiba Corp | Manufacturing method of semiconductor device |
-
1981
- 1981-07-08 JP JP56106515A patent/JPS589356A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52154383A (en) * | 1976-06-18 | 1977-12-22 | Hitachi Ltd | Semiconductor integrated circuit device |
JPS5577167A (en) * | 1978-12-05 | 1980-06-10 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor device |
JPS55153365A (en) * | 1979-05-17 | 1980-11-29 | Toshiba Corp | Manufacturing method of semiconductor device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60218887A (ja) * | 1984-04-13 | 1985-11-01 | Hamamatsu Photonics Kk | 半導体光検出素子 |
US8003475B2 (en) | 2002-10-28 | 2011-08-23 | Infineon Technologies Ag | Method for fabricating a transistor structure |
JP2006124035A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Dade Behring Marburg Gmbh | 液体用容器に蓋をするための穿刺可能で可撓性のある装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100227766B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
KR20000076438A (ko) | 트렌치 절연 바이폴라 장치 | |
JPH05175227A (ja) | 横方向バイポーラ・トランジスタ及び横方向p−n−pトランジスタの形成方法、バイポーラ・トランジスタならびに横方向p−n−pトランジスタ | |
JPH04226033A (ja) | バイポーラ・トランジスタを作成する方法 | |
US6265276B1 (en) | Structure and fabrication of bipolar transistor | |
JPH04102335A (ja) | セルフアライン接触を有するバイポーラトランジスタの製作プロセス | |
JPS5880851A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JPH08195433A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2615646B2 (ja) | バイポーラトランジスタの製造方法 | |
JP2592414B2 (ja) | バイポーラトランジスタ構造の製造方法 | |
US5574306A (en) | Lateral bipolar transistor and FET | |
JPS589356A (ja) | 半導体装置 | |
JP3212598B2 (ja) | バイポーラトランジスタとcmosトランジスタを含む回路の製造方法 | |
JPH0758123A (ja) | ラテラルバイポーラトランジスタの製造方法 | |
JP3186697B2 (ja) | バイポーラトランジスタの製造方法 | |
KR0154309B1 (ko) | Npn 트랜지스터의 제조방법 | |
JPH04269835A (ja) | トレンチ形電極を有する半導体装置の製造方法 | |
JPS60235460A (ja) | 半導体装置 | |
JPH11289082A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JPH02203533A (ja) | バイポーラトランジスタ | |
JPS63160376A (ja) | 半導体装置 | |
JPH02220458A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62172757A (ja) | バイポ−ラトランジスタ | |
JPS6386476A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPS60186059A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |