JPS589356A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS589356A
JPS589356A JP56106515A JP10651581A JPS589356A JP S589356 A JPS589356 A JP S589356A JP 56106515 A JP56106515 A JP 56106515A JP 10651581 A JP10651581 A JP 10651581A JP S589356 A JPS589356 A JP S589356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
region
conductivity type
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56106515A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iwasaki
博 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56106515A priority Critical patent/JPS589356A/ja
Priority to EP19820300367 priority patent/EP0057549B1/en
Priority to DE8282300367T priority patent/DE3276888D1/de
Publication of JPS589356A publication Critical patent/JPS589356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0214Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
    • H01L27/0229Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L of bipolar structures
    • H01L27/0233Integrated injection logic structures [I2L]
    • H01L27/0244I2L structures integrated in combination with analog structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置に関し、詳しくは高耐圧パイI−2
トランジスタと高速性の半導体素子を共存し得る改東し
た半導体基体を備え先生導体装置に係る。
半導体集積回路においては、高耐圧と高速性の半導体素
子を共存させる技術が必要とされながら、共に相反する
要求があるため実現が困難であった。
このようなことから、第1図に示す構造の半導体基体を
用いて半導体集積回路を構成することが、従来性なわれ
ている。すなわち、第1図中の1はp″″型シリコン基
板であり、この基板1上Kldn−型のシリコンエピタ
キシャル層2が形成されている。また、前記基板1とシ
リコンエピタキシャル層2の界面にはn+埋込み層J1
tJ鵞が選択的に設けられている。そして、一方のn+
埋込み層31に対向するシリコンエピタキシャル層2表
層をエツチングして凹部4を設けている。なお、こうし
死生導体基体においては、表面から埋込み層31までの
深さが浅いエピタキシャル層部分1xK高速性の半導体
素子を、表面から埋込み層71tでの深さが深いエピタ
キシャル層部分2!に高耐圧の半導体素子を、形成する
。しかしながら、かかる構造の半導体基体にあっては、
シリコンエピタキシャル層2表面に凹部4が設けられ、
平坦性に欠くため半導体集積回路の微細加工工程におい
て不都合さを生じる。
別の半導体基体としては、従来、第2図に示す構造のも
のが知られている。すなわち、第2図中の11はp″″
型シリコン基板であ夛、この基板11上には第1のn−
型シリコンエピタキシャル層12が被覆されている。ま
た、前記基板11と1−聾シリコンエピタキシャル層1
2の界面には第1の11+埋込み層131.II。
が選択的に設けられている。そして、前記エピタキシャ
ル層12上に第2の1型シリコンヱビタキシャル層14
が被覆され、かつ前記?埋込み層の一方131に対向す
る第1.第2のエピタキシャル層12.14の界面部分
には第2のn 埋込み層15が設けられている。なお、
こうした半導体基体においては、第2の?埋込み層15
上に位置する第2のシリコンエピタキシャル層14部分
に高速性の半導体素子を、第1のn+墳込み層133上
の第11第2のシリコンエピタキシャル層12.14部
分に高耐圧の半導体素子を、形成する。しかしながら、
かかる半導体基体から電気的な分離が必要な半導体集積
回路を製造する場合、二層の深いシリコンエピタキシャ
ル層11.14に拡散による?+型のアイソレージ1ン
領域(或いは酸化膜等による誘電体分離領域)を形成す
る必要がある。その結果、長時間の熱処理工程において
、埋込み層131  m132  *15の滲み出しが
激しく、高耐圧半導体素子の耐圧コントロール、高耐圧
半導体素子の高速特性コントロールが非常に難しくなる
。特に1高耐圧を確保するために1工ピタキミヤル層の
厚さを増加させなければならないが、そうなると更に深
いp+型のアイソレージ1ン領域が必要となシ、耐圧コ
ントロールがより困難となる。なお、このような問題点
は前述した第1図図示の半導体基体でも同様である。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、表面が平坦で
、コントロール性よく高耐圧のノ々イポーラ素子及び高
速性の半導体素子を形成し得る半導体基体を備えた半導
体装置を提供しようとするものである。
以下、本発明の一実施例を第3図(a)〜(1)の製造
方法を併記して詳細に説明する。
〔i)tず、第3図(a) K示す如くp−型シリコン
基板101の主面上に熱酸化処理によ〕熱酸化膜102
を形成し、更に該熱酸化膜102を選択的にエッチング
除去して3つの開孔部1031〜103.を設けた後、
高温炉中くて8bヤムーなどのm@不純物を各開孔部1
031〜IOImから露出した基板101部分にシート
抵抗が5〜50G10と十分低くなるまで拡散してn+
型の拡散層1041〜1041を形成した。つづいて、
熱酸化膜102を全て除去した後、基板101と同導電
型で比抵抗も1Ω・1以上の低濃度のp″″型シリコン
エピタキシャル層105を3jm以上の厚さで成長させ
た(第3図伽)図示)。この時、m+型の拡散層104
1〜104mがエピタキシャル成長中の熱によ)p−型
シリコンエピタキシャル層105にオートド−Sング現
象を起ヒし、滲み出して基板101とエビタミシャル層
xoso界面付近に第10m+壇込み層1061〜10
#3が選択的く形成されえ。
(ii〕  次いで、熱酸化処理を施してp−型のエピ
タキシャル層105表面に厚さ約1000芙の熱酸化膜
101を成長させ、更に全面にフォトレジスト膜108
を形成した後、写真蝕刻法により第1のn+埋込み層1
06!に対応するレジスト膜1011に開口窓109を
形成した。
ひきつづき、該レジスト膜10gをマスクとして!1型
不純物で拡散係数の大きいリンを加速電圧160〜22
0に@V、  ドーズ量5 X 10”/lx’の条件
で開口窓109の熱酸化膜101を通してイオン注入し
、リンイオン注入層110t−p−型シリコンエピタキ
シャル層105に選択的に形成した(第3図(e)図示
)。
〔m:+  次いで、フォトレジスト膜108を除去し
た後、熱酸化膜J177上に厚さ約1μmのcvD−s
to2膜111を堆積した(第3 図(d) 図示)。
つづイテ、CVD−810□膜111及び熱酸化膜10
1を選択的にエオチング除去して前記第1のn+場込み
層106重の一部に対応する部分に拡散窓112鬼を、
前記11 塚込み層10 #、  、 1(#sの直上
部分に拡散窓112..111.を夫々開孔した。その
後、高温炉中にてsbやムSなどのnll不純物を拡散
@1121〜112.から露出し九p′″型シリコンエ
ピタキシャル層105部分にシート抵抗が5〜50Ω/
口と十分低くなるまで拡散して第1のn+壇込み層10
g、に達する1&+型拡散層1131及び他の第1のn
埋込□層10σ寓 、106sK夫々達する広い面積の
11+型拡散層111m、113sを夫々形成した(第
3図(・)図示)。この熱拡散工程において、エビ!キ
シャル層10!50リンイオン注入層110が拡散され
て第1の11+堀込み層1061直上の同二−タ中シャ
ル層i o 1 部分K !l−M不純物領域114が
形成された(同第3図0)図示)。
(iv)  次いで、CVD−8iO□膜111及び熱
酸化膜101を全て除去した後、p−型シリコン二−タ
命シャル層105上に#エピタキシャル層1015と逆
導電型で浸度がlθ 〜104111 のn−蓋シリコ
ンエピタキシャル層J i j全1μ1以上で成長させ
た(第3図(f)図示)、この時、11+3拡散層11
31  s 113B  、 113Bがエピタキシャ
ル成長中の熱によ〕n−型シリコンエピタキシャル層1
15にオートドーピングIl象を起こし、滲み出してn
−m1不純物領域114内に第1On+埋込み層106
丁に達するゞ拡散領域116が形成されると共11Cs
p−型とn′″型のシリコンエピタキシャル層105,
115の界面付近に前記第1のn+埋込み層106@e
1061とつながる第2のn+埋込み層JJ71111
1、が形成された。これKよシ、同第3図(f)に示す
構造の半導体基体118が作製される。
(V)  次いで、n″″型シリコンエピタキシャル層
J 11Vcpm不純物を選択拡散して該エピタキシャ
ル層115を電気的に分離するp″″型シリコンエピタ
キシャル層1015にまで達するp型のアイソレージ■
ン領域119・・・を形成し、高耐圧ノぐイf−ラトラ
ンジスタ、高速ΔイI−ラトランジスタ、I2Lの素子
形成領域1151゜115H*iJ5富を分離した。つ
づいて、リン或いは砒素もしくはリンと砒素の混合物を
n−型シリコンエピタキシャル層の各素子形成領域11
51〜115sに選択的に拡散して第1のn”[込み層
106をt拡散領域116を介して同エピタキシャル層
115表面に取出すためのd・すを層120、及び第2
のn+埋込み層11r*elllBを同エピタキシャル
層115表面に取出すためのd・す2層121,122
を夫々形成した(第3図(sr)図示)。なお、第2の
11+埋込み層117鵞に接続するd・すを層122は
誼堀込み層111意上の素子形成領域J J J、を囲
むように形成されている。
〔v1〕  次いで、各素子形成領域1151eJ J
 s@ KpH不純物であるlロンを選択的にイオン注
入し、拡散して高耐圧パイポーラ形成領域に抵抗が12
0〜200Ωの深いpiliベース領域XXSを、I2
L形成領域に同濃度でn+埋込み層1113に達するp
型のインジェクタxx4、pHiの外部ペース領域12
5を形成した。つづいて、高速・ぐイI−ラ形成領域1
15sにlロンを選択的にイオン注入し、拡散して抵抗
が120〜200Ωの浅く、環状のp型外部ベース領域
126を形成した。更に、高速パイポーラ形成領域11
53の外部ペース領域126間のn−型のエピタキシャ
ル層115部分及びI2L形成領域1153の外部ペー
ス領域125間のn′″型のエピタキシャル層115部
分を少なくとも含む領域に20ンを選択的にイオン注入
し、活性化して領域115mにシート抵抗が300Ω〜
、1にΩのp″″型内部ペース領域121、I2Lの形
成領域115sにシート抵抗1〜3にΩのp−型の内部
ペース領域128を形成し九(第3図(h)図示)。な
お、このペース形成工程において、イオン注入、活性化
処理に代ってlロンを含む絶縁膜(例えばBaO膜等)
を拡散源として熱拡散してもよい。ζうしたペース領域
の抵抗値はトランジスタの動作特性によ多自由に変更し
得る。
(vii)  次いで、今までの工程で形成された絶縁
j11119を選択的にエツチング除去して、拡散窓と
コンタクトを兼ねる開孔部1sol〜130・を形成し
た。ひきつづき、全面にリント−!多結晶シリコン膜1
31(或りは砒素ドー!、リン砒素ドーグの多結晶シリ
コン膜)全堆積した後、熱処理を施した。この時、多結
晶シリコン111111からリンが開孔部1301〜1
10・を通してエピタキシャル層115側11C拡散し
た。その結果、第3図(1)K示す如く高耐圧ΔイI−
ラ形成領域1151のペース領域111にt型のエミ、
り領域132、同領域11J1のd・り霧中層120の
表層付近Kn+型のコレクタ取出し領Hissが形成さ
れた。まえ高速ΔイI−2形成領琥115雪においては
、p−型内部ペース領域121上或いは内部に1&+履
の工電、メ領域134が、d・す!1+層121の表層
付近Km+型のコレクタ取出し領域135が形成された
。更に%IL形成領域115mにおいては、P″″−型
内部ペース領域128上Kn”蓋のスレフタ領域I J
 6x  e I J 61が形成されえ。
(vt  次いで、リント−!多結晶シリコン膜131
を選択的にエツチング除去して開孔部1301〜130
6を覆うように残存させた後、絶縁膜129を選択的に
エツチング除去してコンタクトホール1371〜137
・を形成した。
この場合、リント−!多結晶シリコン膜を先に)譬ター
ニングした後、熱処理を施してもよい。
ひきつづき、全面に金属膜、例えばAt膜を真空蒸着し
、ノ臂ターニングした。これによシ高耐圧パイボーラド
2ンジスタにおいては、n+型エミ、り領域132とリ
ンドーグ多結晶シリコン膜131を介して接続したエミ
、り取出しAA配線JJJ% ペース領域12Bとコン
タクトホール131Xを介して接続したペース取出しA
A配線139、n+型コレクタ取出し領域133と多結
晶シリコン膜131を介して接続したコレクタ取出しA
t配線140が形成された。また、高速ノ4イ−−ラト
ランジスタにおいては、n 型工建、り領域134と多
結晶シリコン膜131を介して接続したエミ、り取出し
Aj配線1411.p型外部ベース領域126とコンタ
クトホール1311を介して接続し九ベース取出しムを
配線142、!l  m:Iレクタ堆出し領域135と
多結晶シリコン膜131を介して接続したコレクタ取出
しムを配線143が形成された・しかも、高耐圧/母イ
I−ラトランジスタと高速ノぐイポーラトランシスタを
分離するp+型アイソレージ璽ン領域119にはコンタ
クトホール1323を介してグランド端子としてのムを
配線144が形成されえ、更に、I2L においては、
d@すn+層122とコンタクトホール1314を介し
て接続し九グランドのムを配置1A145.11+型コ
レクタ領械1Bg、、116s と多結晶シリーン膜1
11を介して接続した出力端子となるムを配線1461
 .146愈、pfJ外部ペース領域125と;ンタク
トホール1ss4を介して接続した入力端子となるムを
配線141、及びpm!インジェクタ124とコンタク
トホール111@を介して接続し喪インジェクタ堆出し
At配線i4gが形成された(第3図(j)図示)。
しかして、本発明の半導体装置第3図(f) 、 (j
)に示す如くp−型シリコン基板101とp−ff1シ
リコン工ピタキシヤル層105からなる第1導電飄半導
体層上に第2導電減の半導体層であるn−fiシリコン
エピタキシャル層115が設叶うれ、かつ前記第1導電
温の半導体層の表層一部(p−mシリコンエピタキシャ
ル層105表層一部)に前記n−型シリコンエビタキシ
ャル層115と同濃度もしくは低い濃度のn−型不純物
領域114を設けた構造の半導体基体118を備えてい
る。つtb、高耐圧バイポーラトランジスタが形成され
る素子領域の一部がp−型シリコンエピタキシャル層1
05に選択的に設けられたn″″型不純物領域114で
構成され、窪んだ形状をなす。この丸め、高耐圧パイI
−ラトランジスタ、高速ノ寸イ4−ラド2ンジスタ及び
I2Lを電気的に分離するためのp+型アイソレージ1
ン領域(第3図−)図示の119)はn−型シリコンエ
ピタキシャル層11′5の膜厚分だけ拡散するととくよ
り形成できるので、第2図に示す従来構造の半導体基体
を用いた場合に比べて、熟拡散工鵬を着しく短縮できる
。したがって、半導体基体LL!に、埋設され喪第1の
t埋込み層1061〜106s及び第2のn+埋込み層
111@、111.からのオートド−ぎングを抑制でき
、良好に高耐圧特性がコン)o−ルされた高耐圧パイI
−ラトランジスタ、良好に高速特性がコントレールされ
た高速パイI−ラトランジスタ及びI2Lが共存した半
導体集積回路を得ることができる。しかも、熱拡散時の
横方向への拡散を抑制してp+型アイソレージ嘗ン領域
の面積増大を改善でき、ひいて線高集積度の半導体集積
回路を得ることができる。
また、第2導電型の第3半導体領域である第2のD 場
込み層1111.1’ll鵞の下に、これとつながる第
1牛導体領域としての* 1 (D !l”1込み層1
06.,106.を設けるととによって、第2 Ow、
+埋込み層11 yi  、 f 1 F、 Oシート
抵抗を低減でき、この上にIn/寸イ/ −ットランジ
スタを形成した際のコレクタ抵抗の低減化が表され、動
作特性の向上化を図ることができる。但し、第2On+
埋込み層1111゜1112のみで十分にシート抵抗を
低減できれば、この下に第1のt埋込み層10 #、 
 、1061を設ける必要はない。この際、第2の?埋
込み層1061.106mを含む高量の寄生トランジス
タの発生は、動作上問題ない程度忙低減できる。換言す
れば、高電流が流れ、最低電位(グランド)の浮き上が
りが起こる領域をダブル埋込み層構造にすればよい。
更に、半導体基体り工」の表面は平坦であるため、前述
した第3図(g)〜(j) K示す微細加工に極めて有
効で、微細なベース、エミ、り等の領域を形成できる。
その他、半導体基体118において第1 (Q m”壇
込み層1061上面一部にこれと接続し九n+拡散領域
116をB′″型シリコンエ♂タキシャル層115まで
達するように設ければ、半導体基体11110探部に設
けられた第1の!I+境込み層10#1をn″″型シリ
コンエピタキシャル層115表面に取出すためのd・す
を層120は該工♂タ中シャル層115の厚さ分だけ熱
拡散すればよい、このため、d・すn+層120の熱拡
散時間を短縮でき、前述し九p+型アイソレージ田ン領
域の場合と同様な効果を発揮できる。
なお、上記実施例では、n−型不純物領域114の形成
をイオン注入法によプ行なったが、第3図(@)の工1
1において熱酸化膜107011″″型不純物領域形成
予定部を選択的に除去して開孔を設け、この開孔を含む
熱酸化膜101上にリン添加ガラス膜(P2O膜)を形
成し、とのPSG膜を拡散源としてリンの開孔を通して
p−型シリコン二−タ命シャル層101iK拡散しn−
型不純物領域を形成してもよい。
上記実施例では、P−″型シリコンエピタキシャル層1
1jlK設けられるn−型不純物領域114をその下の
第10m+埋込み層10εの面積(幅等)よ〉小さくし
たが、これに限らず、該n′″型不純物領域を第10m
+塩込み層と同幅もしくはそれより広くしてもよい、こ
うした1−ffi不純物領域114に形成され、第1の
11+墳込み層1061に対する。十拡散領域11gは
同不純物領斌114内Kかならずしも形成されていなく
てもよく、該領域114の一部にオーパーラ、!しても
よい。
上記実施例では電気的分離工程をp+n分離方法で行な
ったが、これに限らず誘電体分離を採用した場合でも、
同様に大きな効果を有する。
上記実施例においてp型ベース領域123はn−型不純
物領域114にまで達していてもよい。
上記実施例において、高耐圧パイ?−ラトランジスタの
ペース領域123を内部ペース領域と外部ペース領域と
で構成してもよい。
また、本発明に係る半導体装置は上記実施例のp、1&
型を夫々逆にしても同様に適用できる。
更に、本発明に係る半導体装置は上記実施例の如く高速
半導体素子として高速パイポー2トランジスタ、ILを
用いた場合に限らず、ECLなどの菅ジ、り、高速スイ
ッチング等も用いることが可能である。しかも、上述し
た高耐圧パイーーラトランジスタと共存させてMOSF
ET。
M18FET等を設けてもよい。
以上詳述した如く、装置gAKよれば表面が平坦で、第
1導電型の半導体基板上に第1導電型の第1半導体層の
表層に、この上に設けられる第2導電屋の半導体層と同
導電型の第2半導体領域を設け、かつ前記半導体基板と
第1半導体層の界面付近及び第1.第2半導体層の界面
付近に互につながるダブル構造の第2導電型の埋込み層
(第1.第3半導体領域)を形成した構造の半導体基体
を備えることKよって、微細加工が良好で、素子の電気
的分離を短時間の熱処還で形成できると共にコレクタの
シート抵抗の低減化を達成でき、もって良好な高耐圧特
性を有する高耐圧パイI−ラ素子及び良好な高速性を有
する高速半導体素子の共存が可能な高性能、高集積度の
半導体装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第口り第2図は夫々従来の高耐圧、高速の半導体素子が
形成される半導体基体の断面図、第3図(a)〜(1)
は本発明の実施例における半導体装置を得るための製造
工程を示す断面図である。 101・・・p−型シリコンM板、105・・・p″″
型シリコンエピタキシャル層、1061〜106s・・
・第1のn+埋込み層、114・・・n−型不純物領域
、111i・・・n−型シリコンエピタキシャル層、1
16”’ n+拡散層、117!1,117m・・・第
2の?埋込み層、L工」・・・半導体基体>119・・
・p+型アイソレージ■ン領域、xzs・・・pmペー
ス領域、12−4・・・pHインジェクタ領域、125
゜126・・・p屋外部ペース領域、127・・・p−
型内部ペース領域、131・・・リンドーグ多結晶シリ
コ797g、132.134・・・を型エミ、り領域、
1361 .1361−n+型コレクタ領域、138〜
148・・・At配線。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦riss ’
5%−’I’y+’: 特許庁長官  島 1)春 樹 殿 1、事件の表示 特−昭56−106515号 2、発明の名称 半導体装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)  東京芝浦電気株式会社 4、代理人 昭和56年11月24日 6、補正の対象 明細賢 7、補正の内容 明細書中第21頁20行目において、[第3図(a)〜
(1)」とあるを[第3図(a)〜(j)−lと訂正す
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l、 第1導電型の半導体基板と、この半導体゛  基
    板上に設けられた第1導電型の第1半導体層と、前記基
    板と第1半導体層の界面付近に複敷設けられ友高濃度の
    第2導電型の第1半導体領域と、前記第1半導体層上に
    設けられた第2導電型の第2半導体層と、前記第1半導
    体領域のうちの少なくとも1箇所の直上に位置する第1
    半導体層部分に前記第2半導体層とつながって形成され
    、皺第2半導体層と同濃度もしくは低い湊変の第2導電
    型の第2半導体領域と、この第2半導体領域以外の前記
    第1半導体層と第2半導体層の界面付近に形成され、少
    なくとも1つが前記第1半導体領域とつながる高濃度の
    第2導電型の第3半導体領域とを具備し九ことを特徴と
    する半導体装置。 2、第2導電型の第2半導体領域内に高濃度の第2導電
    型の第4半導体領域を皺第2半導体領域表面から深さ方
    向に伸び、高濃度の第2導電型の第1半導体領域とつな
    がるようく形成したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の半導体装置。 、3.  第2導電型の第2半導体層に1高濃度の第1
    導電型の第4牛導体領域を第1導電型の第1半導体層ま
    で達するように選択的に形成し、この第4半導体領域で
    分離され、下部に第2導電型の第2半導体領域がつなが
    って存在する島状の第2半導体層部分もしくは同部分と
    第2半導体領域にパイ一−ラ型の高耐圧素子を、前記第
    4半導体領域で分離さ□れ、下部に高濃度の第2導電型
    の第3半導体領域が存在する島状の第2半導体層部分に
    1種以上の通常の半導体素子を、設けたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1頂記載の半導体装置。 4、通常の半導体素子として、中ヤリアインジェクシ冒
    ン機構部をエミ、りとしてもつラテラJIl!1のP!
    IP )ランジスタと該pup )ランジスタのペース
    をエミ、り、コレクタをペーストシて共有する逆構造の
    パーティカルmpvr )ランジスタとで構成したI2
    Lを用いることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載
    の半導体装置。 5、通常の半導体素子として、I2Lと高速動作パーテ
    ィカルmpm )ランジスタ、ラテラルトランジスタと
    を共存させて用いることを特徴とする特許請求の範囲第
    4項記載の半導体装置。
JP56106515A 1981-01-29 1981-07-08 半導体装置 Pending JPS589356A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56106515A JPS589356A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 半導体装置
EP19820300367 EP0057549B1 (en) 1981-01-29 1982-01-25 Semiconductor device
DE8282300367T DE3276888D1 (en) 1981-01-29 1982-01-25 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56106515A JPS589356A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS589356A true JPS589356A (ja) 1983-01-19

Family

ID=14435546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56106515A Pending JPS589356A (ja) 1981-01-29 1981-07-08 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589356A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218887A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Hamamatsu Photonics Kk 半導体光検出素子
JP2006124035A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Dade Behring Marburg Gmbh 液体用容器に蓋をするための穿刺可能で可撓性のある装置
US8003475B2 (en) 2002-10-28 2011-08-23 Infineon Technologies Ag Method for fabricating a transistor structure

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154383A (en) * 1976-06-18 1977-12-22 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device
JPS5577167A (en) * 1978-12-05 1980-06-10 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS55153365A (en) * 1979-05-17 1980-11-29 Toshiba Corp Manufacturing method of semiconductor device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154383A (en) * 1976-06-18 1977-12-22 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device
JPS5577167A (en) * 1978-12-05 1980-06-10 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS55153365A (en) * 1979-05-17 1980-11-29 Toshiba Corp Manufacturing method of semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218887A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Hamamatsu Photonics Kk 半導体光検出素子
US8003475B2 (en) 2002-10-28 2011-08-23 Infineon Technologies Ag Method for fabricating a transistor structure
JP2006124035A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Dade Behring Marburg Gmbh 液体用容器に蓋をするための穿刺可能で可撓性のある装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100227766B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR20000076438A (ko) 트렌치 절연 바이폴라 장치
JPH05175227A (ja) 横方向バイポーラ・トランジスタ及び横方向p−n−pトランジスタの形成方法、バイポーラ・トランジスタならびに横方向p−n−pトランジスタ
JPH04226033A (ja) バイポーラ・トランジスタを作成する方法
US6265276B1 (en) Structure and fabrication of bipolar transistor
JPH04102335A (ja) セルフアライン接触を有するバイポーラトランジスタの製作プロセス
JPS5880851A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH08195433A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2615646B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JP2592414B2 (ja) バイポーラトランジスタ構造の製造方法
US5574306A (en) Lateral bipolar transistor and FET
JPS589356A (ja) 半導体装置
JP3212598B2 (ja) バイポーラトランジスタとcmosトランジスタを含む回路の製造方法
JPH0758123A (ja) ラテラルバイポーラトランジスタの製造方法
JP3186697B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
KR0154309B1 (ko) Npn 트랜지스터의 제조방법
JPH04269835A (ja) トレンチ形電極を有する半導体装置の製造方法
JPS60235460A (ja) 半導体装置
JPH11289082A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH02203533A (ja) バイポーラトランジスタ
JPS63160376A (ja) 半導体装置
JPH02220458A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62172757A (ja) バイポ−ラトランジスタ
JPS6386476A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS60186059A (ja) 半導体装置及びその製造方法