JPH05175227A - 横方向バイポーラ・トランジスタ及び横方向p−n−pトランジスタの形成方法、バイポーラ・トランジスタならびに横方向p−n−pトランジスタ - Google Patents

横方向バイポーラ・トランジスタ及び横方向p−n−pトランジスタの形成方法、バイポーラ・トランジスタならびに横方向p−n−pトランジスタ

Info

Publication number
JPH05175227A
JPH05175227A JP4155372A JP15537292A JPH05175227A JP H05175227 A JPH05175227 A JP H05175227A JP 4155372 A JP4155372 A JP 4155372A JP 15537292 A JP15537292 A JP 15537292A JP H05175227 A JPH05175227 A JP H05175227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
forming
type
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4155372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0787194B2 (ja
Inventor
Robert K Cook
キンバル クック ロバート
Mario M A Pelella
マイケル アルバート ペレッラ マリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH05175227A publication Critical patent/JPH05175227A/ja
Publication of JPH0787194B2 publication Critical patent/JPH0787194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/6625Lateral transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/735Lateral transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/096Lateral transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 BICMOS集積回路を形成するためにMO
Sトランジスタの製造方法に適合できるバイポーラ・ト
ランジスタを形成する。 【構成】 第1の導電形の半導体ボディの表面に沿っ
て、第1の導電形と反対の第2の導電形の第1の層18
を形成し、第2の導電形の、但し第1の層とは導電性が
異なる第1の領域を第1の層の一部の上に形成する。ア
パーチャ42は第1の領域の一部の上の第2の絶縁層4
0に形成される。第3の導電層46はアパーチャ内部と
第2絶縁層の上に形成される。第2の絶縁層の露出部分
が除去されて、第1の層の一部を露出させる。第2の導
電形のドーパントを第3の導電層と第1の層の露出部分
に埋め込み、第1の領域32の周囲に第1の導電形の第
2の領域58を形成する。アニール工程で第3の導電層
から第1の領域内にドーパントが打ち込まれると第2の
導電形の第3の領域60が第1の領域内に形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は横方向バイポーラ・トラ
ンジスタと該トランジスタの製造方法に係り、より詳細
には、バイポーラ及び相補形MOSトランジスタ(BI
CMOS)の組み合わせ回路を形成するために単一の半
導体基板上にバイポーラ・トランジスタ及びCMOSト
ランジスタの製造を容易化するように相補形金属−酸化
物−半導体(CMOS)電界効果トランジスタ(FE
T)の製造に適合できる横方向バイポーラ・トランジス
タ及びその形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】横方向バイポーラ・トランジスタは概し
て、半導体基板の共通面に沿って延出するn−p−n又
はp−n−pのような交互導電形の3つの別個の半導体
領域を含んでおり、その結果、個々の領域に対する電気
接点のすべてが基板の同一表面に存在するようになる。
かかる横方向バイポーラ・トランジスタは、特に集積回
路において多くの応用法がある。バイポーラ・トランジ
スタは、MOSトランジスタが一般にはディジタル回路
で使用されるのに対して、アナログ回路で使用されるの
が一般的であった。しかしながら、単一の回路及び単一
の基板上にMOSトランジスタとバイポーラ・トランジ
スタをともに必要とする回路が開発されてきた。このよ
うな回路は一般にBICMOS回路として周知である。
かかるBICMOS回路を製作するために、MOSトラ
ンジスタとバイポーラ・トランジスタをともに共通のプ
ロセスシーケンス中に成形することが可能な製造プロセ
スが必要とされる。
【0003】横方向バイポーラ・トランジスタの一つの
タイプは、1984年2月発行のIBMテクニカル・デ
ィスクロージャ・ブルティンの第26巻、第9号の45
84頁と4585頁におけるS.P.ガウア(S.P.Gau
r)他著による「最適な横方向PNPトランジスタ(Opt
imum Lateral PNP Transistor)」と題した論文に示さ
れ且つ述べられている。しかしながら、この論文に述べ
られている横方向バイポーラ・トランジスタは多くの問
題を有している。これは、ベースとコレクタに接触する
第1のレベルと、エミッタに接触する第2のレベルとを
備えた二層の多結晶シリコンコンタクトシステムを含
む。この二重レベルシステムによって、表面のトポグラ
フィ(形態的特徴)がより厚くなるので、コンタクトを
形成するために用いられるフォトリトグラフィック方法
(光蝕刻法)の精度は低下することになる。さらに、こ
の二重レベルシステムは標準のMOS処理法との適合性
がないので、BICMOSデバイスにこの横方向バイポ
ーラ・トランジスタを製造することは困難なことであ
る。なおまた、この横方向バイポーラ・トランジスタは
側壁スペーサを用いて、エミッタ領域と周囲のコレクタ
領域との間のベース領域を横切るスペーシングを画定す
る。側壁スペーサを成形する際に、かかる側壁スペーサ
の厚みはごく小量のみ変化することができ、ベース領域
の表面に沿ったその幅は限定される。このため、エミッ
タ領域とコレクタ領域との間のスペーシングを少しだけ
変えることができる。このスペーシングはトランジスタ
のベータを制御するので、この種の横方向バイポーラ・
トランジスタのベータは狭い範囲にわたってのみ変更可
能であり、最大値を有する。このように、上記の論文に
示された横方向バイポーラ・トランジスタは、あるBI
CMOS集積回路を製造する際の使用については適切で
はなく、ベータの変化を限定するにすぎないトランジス
タの成形を可能にする。
【0004】バイポーラ・トランジスタとMOSトラン
ジスタを含むBICMOS集積回路を製造するためのプ
ロセスが開発されてきている。かかるプロセスの幾つか
は、アメリカ特許第4、808、548号及び同第4、
824、796号に示されている。しかしながら、上記
特許の各々のBICMOS回路において、バイポーラ・
トランジスタは縦方向バイポーラ・トランジスタであっ
て、横方向バイポーラ・トランジスタではない。
【0005】従って、BICMOS集積回路の成形を可
能にするようなMOSトランジスタの製造方法に適合可
能なバイポーラ・トランジスタを形成する方法が望まし
いとされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、横方向バイ
ポーラ・トランジスタ及びMOSトランジスタのゲート
としての働きもする多結晶シリコン層から拡散によって
トランジスタのエミッタを形成することを含む半導体基
板に横方向バイポーラ・トランジスタを形成する方法を
提供するものである。さらに、コレクタ領域はMOSト
ランジスタのソース及びドレインを形成することもでき
るイオン注入工程によって形成される。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、第1の
導電形の半導体ボディの表面に沿って、第1の導電形と
は反対の第2の導電形の第1の層を形成することを含
む。第2の導電形の第1の領域は第1の層の一部に形成
される。第1の領域の導電率は第1の層のそれとは異な
る。絶縁材料の第2の層は第1の層と第1の領域の上に
形成される。アパーチャ(開孔部)は第1の領域の一部
の上側にある絶縁層に形成される。導電材料の第3の層
は、アパーチャの内部及びアパーチャから短い距離だけ
延出する第2の絶縁層の上に形成される。次に第2の絶
縁層の露出部分が除去されて、第1の層の一部を露出す
る。第2の導電形のドーパントは、第3の導電層及び第
1の層の露出部分に埋め込まれることによって、第1の
領域の周囲に第1の導電形の第2の領域を形成すること
になる。第2の導電形の第3の領域を第1の領域内に形
成するために、アニール工程によって第3の導電層から
のドーパントが第1の領域内に打ち込まれる。これによ
って、コレクタとしての第2の領域と、ベースとしての
第1の領域と、エミッタとしての第3の領域を備えた横
方向バイポーラ・トランジスタが形成される。
【0008】本発明はさらに、半導体ボディの表面に沿
って第1の導電形とは反対の第2の導電形の第1の領域
を有する第1の導電形の半導体ボディを含む横方向バイ
ポーラ・トランジスタである。第2の導電形、但し第1
の領域とは異なる導電率、の第2の領域は第1の領域の
一部にある。絶縁材料の層は第2の領域にあり、第2の
領域の一部に到達して貫通されるアパーチャを有する。
第1の導電形の第3の領域は第1の領域にあり、第2の
領域、少なくとも絶縁材料層の外側エッジ、にまで拡張
する第3の領域を備えた第2の領域を包囲する。第1の
導電形の第4の領域は第2の領域内、且つ絶縁材料層内
のアパーチャの下にある。個々の第1のレベルの電気接
点は第1、第3及び第4の領域上にそれぞれ存在する。
【0009】
【実施例】図1には、本発明による方法の初期工程によ
って形成される半導体ボディ10の断面図が示されてい
る。ボディ10はp形導電形等の一つの導電形の単結晶
シリコン等の半導体材料の基板12を含み、基板12は
一対の互いに反対側の表面14と16を有する。本発明
による方法の初期工程は、表面14に単結晶シリコンの
第1の層18をエピタキシャルに付着させることであ
る。上面19を有する第1の層18は、基板12の導電
形とは反対であり且つ導電率の高いn++形導電形等の
第2の導電形によるものである。上面21を有し、単結
晶シリコンから成る第2の層20は、第1の層18より
も薄膜であり、第1の層18にエピタキシャルに付着さ
れる。第2の層20は第1の層18と同じ導電形である
が、但し、導電率ははるかに低いn−形導電形等のもの
である。第1の層18と第2の層20は、第1と第2の
サブレイヤを含む層として示すこともできる。
【0010】次に、離間配置された第1と第2のトレン
チ22が第2の層20、第1の層18を貫通して基板1
2内に形成される。これらトレンチ22は、トレンチ2
2が形成されるべきマスキング層内の開口部(アパーチ
ャ)を有する第2の層20の表面21上に、フォトレジ
スト等によるマスキング層(図示せぬ)を設けることに
よって形成される。さらに、第2の層20、第1の層1
8、及び基板12の一部の露出エリアが異方性エッチン
グ等の任意の周知とされるエッチング技法によって除去
される。次に、第3のトレンチ24が第1と第2のトレ
ンチ22の間において第2の層20を貫通して第1の層
18内に形成される。第3のトレンチ24は前記2個の
トレンチ22と区別されて、第1と第2のトレンチ22
の間の第2の層20の部分が小エリア20aと大エリア
20bとに分離されるように、一方のトレンチ22に対
し他方のトレンチよりも近接している。第3のトレンチ
24は一般にトレンチ22と同じようにして形成され
る。さらに、第1及び第2のトレンチ22ならびに第3
のトレンチ24は化学蒸着法などの周知の付着技法を用
いて二酸化シリコン等の絶縁材料26で充填される。あ
る応用方法では、第1と第2のトレンチ22は第3のト
レンチ24とは異なる時間に充填することが可能であ
る。
【0011】図2には、本発明による方法の次の工程が
完了した後のボディ10の断面図が示されている。トレ
ンチ22と24が絶縁材料26で充填された後に、フォ
トレジスト材料のマスキング層34が表面21上に被覆
されて、第2の層20の小エリア20a上に開口部(ア
パーチャ)36が設けられる。さらに第2の層20の露
出した小エリア20aは、第2の層20の小エリア20
aを通って第1の層18に到達する高導電性n形伝導性
(n++形)領域38を完全に形成するための分量のn
形導電性ドーパントでドープされる。高導電性領域38
は形成中のトランジスタのベースの一部としての働きを
する第1の層18に対するコンタクト領域としての役目
をする。小エリア20aのドーピングは拡散又はイオン
注入工程によって行なうこともできる。さらにマスキン
グレイヤ34は適切な溶媒によって除去される。
【0012】図3では、本発明の新規のプロセスは、表
面21上に被覆され、且つ第2の層20の大エリア20
bの一部の上側に貫通開口部(アパーチャ)30を設け
たフォトレジスト等の別のマスキングレイヤ28で続
く。さらに、第2の層20の大エリア20bの露出部分
は、第2の層20のエリア20bの一部に、n形導電性
で、且つ形成中のトランジスタのベースの一部としての
領域32を形成するためにヒ素又はリン等のn形導電性
のドーパントによってドープされる。ドーピングは拡散
又はイオン注入工程によって実施することもできる。次
に、マスキングレイヤ28は適切な溶媒によって除去さ
れる。
【0013】図4では、本発明の新規のプロセスが、次
に表面21上に形成される二酸化シリコンの薄膜絶縁層
40で続く。これは、第2の層20の露出表面を二酸化
シリコンに対し酸化させるために酸素を含む状況におい
てボディ10を加熱することによって達成される。絶縁
層40はMOSトランジスタのゲート酸化物に適切な膜
厚を有する。アパーチャ42は標準フォトリトグラフィ
ック技法を用いてベース領域32上の絶縁層40内に形
成される。リン又はヒ素等のn形導電性ドーパントの高
濃度イオンはベース領域32と第1の層18との間の層
20内にアパーチャ42を介して注入される。これによ
って、ベース領域32と層18との間に高導電性n+形
深層領域44が形成される。領域44は、領域32、層
14及び領域38とともに形成中のトランジスタのベー
スとしての働きをする。ボディ10はイオン注入を活性
化させるために加熱される。これによって深層ベース領
域44内のイオンはその注入位置から横方向に拡散され
て、絶縁層40内のアパーチャ42よりも幅の広い深層
ベース領域44が形成される。
【0014】図5を参照すると、本発明の新規のプロセ
スが、アパーチャ42を完全に充填するように絶縁層4
0の上と、さらにアパーチャ42の内部に付着されてい
る多結晶シリコン等の導電性材料の層46で続く。これ
は化学蒸着法などの周知の技術によって付着されてもよ
い。フォトレジスト等のマスキング材料層48は導電性
材料層46上に被覆される。マスキング材料層48は、
標準フォトリトグラフィック技法を用いてアパーチャ4
2を含む導電性材料層46の一部分から延出し、アパー
チャ42からわずかな距離だけ拡張するように、但しベ
ース領域32のエッジを越えないようにして画定され
る。このマスキング層48はアパーチャ42の周囲を完
全に延出するように四角形、円形又は同様の形状を呈し
ている。
【0015】図6によると、次に適切なエッチング液で
除去される導電層46の露出部分で本発明の新規のプロ
セスが続く。これによって、アパーチャ42内にあっ
て、絶縁層40の上にアパーチャ42からわずかな距離
だけ延出しているにすぎない導電層46が残される。ま
た、このために適切なエッチング液でさらに除去される
導電層46の周囲の絶縁層40の一部が露出される。次
に、マスキング層48が適切な溶媒によって除去され
る。さらに、二酸化シリコン等の絶縁材料の側壁スペー
サ50が導電層46と絶縁層40の側面エッジに沿って
形成される。これは、導電層46の上に二酸化シリコン
層(図示せぬ)を、また導電層46の各側面に第2の層
20の表面の一部を化学蒸着法によって付着する周知の
技術によって達成される。さらに、導電層46の上側
と、第2の層20の表面上にある二酸化シリコン層の一
部を除去するために、二酸化シリコン層は異方性エッチ
ングによってエッチングされる。これによって、導電層
46と絶縁層40の側面エッジに沿った部分のみの二酸
化シリコン層(側壁スペーサ)50が残される。
【0016】フォトレジストのマスキング層52は表面
21上に被覆されて、左側のトレンチ22とトレンチ2
4との間の第2の層20の一部を露出させる貫通した開
口部(アパーチャ)54が設けられている。図6の矢印
56によって指示されるように、p形導電形のホウ素イ
オン等の第1の導電形のイオンは、導電層46と導電層
46の周囲の第2の層20の露出エリア内に注入され
る。これによって、導電層46は高導電性のp形(p+
形)となり、表面21に拡張し、領域32を包囲する第
2の層20の領域20aの一部に高導電性のp形伝導領
域58が形成される。このp+形領域58は形成中の横
方向バイポーラ・p−n−pトランジスタのコレクタと
しての働きをする。
【0017】図7を参照すると、注入されたイオンを活
性化するために加熱されるボディ10で本発明の新規の
プロセスが続く。この加熱工程によって、若干のp形ド
ーパントが導電層46からベース領域32内に打ち込ま
れて、導電層46のすぐ下側のベース領域32内に高濃
度ドープp形伝導領域60(p+として図示)が形成さ
れる。この領域60は、形成中のバイポーラ・トランジ
スタのエミッタとしての働きをする。領域32、44及
び層18は、ベースコンタクト領域としての役目をする
領域38を備えたトランジスタのベースとしての働きを
する。次に、導電性接点62、64及び66は、導電層
46、コレクタ領域58の表面及びベースコンタクト領
域38の表面にそれぞれ付加される。導電性接点62、
64及び66は金属又は金属シリサイドであってもよ
い。導電性接点62、64及び66は、デバイス上に金
属層を被覆して、種々の接点を形成するために金属層を
画定することによって、又はその他の周知のシリサイド
プロセスによって付加することもできる。
【0018】図7に示された最終構造が横方向p−n−
pトランジスタである。図7に示された一般的な横方向
p−n−pトランジスタでは、基板12は厚さ約1、0
00ミクロン、不純物濃度約1015個/cm3 、層18は
厚さ約2ミクロン、不純物濃度約1020個/cm3 、層2
0は厚さ約0.3ミクロン、不純物濃度約5×1015
至5×1017個/cm3 、領域58は厚さ約0.2ミクロ
ン、不純物濃度約10 20個/cm3 、領域60は厚さ約
0.05ミクロン、不純物濃度約1020個/cm3 、多結
晶(ポリシリコン)領域46は厚さ約0.3ミクロン、
不純物濃度約10 20個/cm3 、領域38は厚さ約0.5
ミクロン、不純物濃度約1020個/cm3 、領域32は厚
さ約0.3ミクロン、不純物濃度約5×1018個/c
m3 、さらに、領域44は不純物濃度約5×1018乃至
1020個/cm3 である。領域60の幅は約1ミクロンで
あり、領域60の各側面の領域32の幅は0.4乃至2
ミクロンであり、領域58の幅は領域32の各側面にお
いて約1ミクロンであり、さらに領域38の幅は約1ミ
クロンである。
【0019】本発明による横方向バイポーラ・トランジ
スタは多結晶層46及びエミッタ接点を形成する接点6
2、コレクタ接点64及びベース接点66を含むメタラ
イゼーションによる単一レベル(第1のレベル)のみを
有する。この単一レベルのメタライゼーションは、表面
のトポグラフィの厚さを縮小し、MOSトランジスタを
形成するためのメタライゼーションプロセスに適合性が
あるので、BICMOS集積回路を製作するのに有益な
横方向バイポーラ・トランジスタが形成されることにな
る。
【0020】本発明による横方向バイポーラ・トランジ
スタにおいて、エミッタ領域60とコレクタ領域58と
の間のベース領域32の表面に沿ったスペーシングは厚
さが均等である絶縁層40に開口部を形成することによ
って制御される。このスペーシングは、エミッタ領域を
画定する開口部42の間のスペーシング及びコレクタ領
域58の位置を画定する多結晶シリコン層46と絶縁層
40のエッチングによって制御される。このスペーシン
グは、所望のベータを広範囲の値にわたって有する横方
向バイポーラ・トランジスタの形成が可能であるよう
に、広範囲にわたって変更され得る。横方向バイポーラ
・トランジスタは側壁スペーサ50を有するものとして
示されているが、これはトランジスタのベータを制御す
るものではなく、所望であれば取り除くこともできる。
かかる側壁スペーサはMOSトランジスタを形成するの
に使用されるために、BICMOSプロセスでは自動的
に設けられていることが示されているにすぎない。
【0021】さらに、本発明による横方向バイポーラ・
トランジスタでは、ベース領域32と埋め込み型ベース
領域18との間のn+形領域44によって、注入孔はベ
ース領域内に押圧される。これによって、電子の不都合
な縦方向の流れが抑制され、所望の横方向の流れが拡大
される。このため、ベース層のベース電流、ベース抵
抗、蓄積電荷及び寄生p−n−p絶縁電流(エミッタと
しての領域46と60、ベースとしての領域32、38
と44及び層20と18、ならびにコレクタとしての基
板12を有する寄生縦方向p−n−pトランジスタに関
連付けられる)が減少される。
【0022】このようにして、横方向バイポーラ・トラ
ンジスタ及び半導体材料のボディ10に横方向バイポー
ラ・トランジスタを形成する方法が提供される。本発明
による方法の多くの工程はMOSトランジスタを製造す
るのに使用される同じ工程である。例えば、横方向バイ
ポーラが形成されるボディ10の領域を画定するための
トレンチ22を形成する際に、CMOS回路のMOSト
ランジスタが形成されるべきボディ10の領域を画定す
るために追加のトレンチ22を形成することができる。
薄膜絶縁層40は第2の層20の全体表面に形成されて
おり、これは横方向バイポーラ・トランジスタのエミッ
タ領域を画定するためのマスキング層と同様に種々のM
OSトランジスタのゲート酸化物層としての働きをす
る。導電層46は絶縁層40の全体に付加されており、
この導電層はエミッタ領域60を形成するためのドーパ
ントのソースと、横方向バイポーラ・トランジスタのエ
ミッタ領域60に対する接点と同様にMOSトランジス
タのゲートを形成するために画定される。コレクタ領域
58を形成するために使用されるインプラントはまた、
このコレクタ領域58と同じ導電形を有するMOSトラ
ンジスタのソース及びドレイン領域を形成するために使
用される。さらに、接点62、64及び66を形成する
一つの工程、又は複数の工程を用いてMOSトランジス
タのソース、ドレイン及びゲートに対する接点を形成す
ることができる。このように、わずかに工程を追加する
ことによって横方向バイポーラ・トランジスタは、BI
CMOS回路の形成が可能であるようにMOSトランジ
スタを形成する標準方法の一部分とすることができる。
【0023】本発明の特定した実施例が単に発明の一般
的な主要部を表したものにすぎないということは理解す
べきことである。種々の変更例は先に述べられた原理に
一致させ得る。例えば、層及び領域の導電形は、図示の
且つ述べられた横方向p−n−pバイポーラ・トランジ
スタではなく、横方向n−p−nバイポーラ・トランジ
スタを形成するために逆にすることができる。
【0024】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、バイポーラ及び相補形MOSトランジスタ(BIC
MOS)の組み合わせ回路を形成するために単一の半導
体基板上にバイポーラ・トランジスタ及びCMOSトラ
ンジスタの製造を容易化するために、相補形金属−酸化
物−半導体(CMOS)電界効果トランジスタ(FE
T)の製造に適合できる横方向バイポーラ・トランジス
タを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による横方向バイポーラ・トランジスタ
の製造方法の種々の工程の処理結果を表わす断面図であ
る。
【図2】本発明による横方向バイポーラ・トランジスタ
の形成方法の種々の工程の処理結果を表わす断面図であ
る。
【図3】本発明による横方向バイポーラ・トランジスタ
の形成方法の種々の工程の処理結果を表わす断面図であ
る。
【図4】本発明による横方向バイポーラ・トランジスタ
の形成方法の種々の工程の処理結果を表わす断面図であ
る。
【図5】本発明による横方向バイポーラ・トランジスタ
の形成方法の種々の工程の処理結果を表わす断面図であ
る。
【図6】本発明による横方向バイポーラ・トランジスタ
の形成方法の種々の工程の処理結果を表わす断面図であ
る。
【図7】本発明に従って本質的に完成された横方向バイ
ポーラ・トランジスタを表わす断面図である。
【符号の説明】
10 半導体ボディ 12 基板 18 第1の層 20 第2の層 22、24 トレンチ 26 絶縁材料 32 ベース領域 38 ベースコンタクト領域 40 絶縁層 44 n+形領域(ベース領域) 46 導電層 50 側壁スペーサ 58 コレクタ領域 60 エミッタ領域 62、64、66 接点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マリオ マイケル アルバート ペレッラ アメリカ合衆国12601、ニューヨーク州パ キプシ、ビーチウッド パーク 15

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の導電形の半導体ボディの一表面に
    沿って第1の導電形とは反対の第2の導電形の第1の層
    を形成する工程と、 第1の層の一部に第2の導電形ではあるが、第1の層と
    は異なる導電性の第1の領域を形成する工程と、 第1の層と第1の領域との上に絶縁材料の第2の層を形
    成する工程と、 第1の領域の上の第2の絶縁層の一部にアパーチャを形
    成する工程と、 アパーチャの内部と、第2の絶縁層の上にアパーチャか
    らわずかな距離だけ延出して伝導材料の第3の層を形成
    することによって、第3の導電層の周囲に第2の絶縁層
    の一部を露出した状態にする工程と、 第1の層の一部を露出するために第3の導電層の周囲の
    第2の絶縁層の露出部分を除去する工程と、 第3の導電層及び第1の層の露出部分内に第1の導電形
    のドーパントを埋め込むことによって、第1の領域の周
    囲に第1の導電形の第2の領域を形成する工程と、 ベースとしての働きをする第1の領域及びコレクタとし
    ての働きをする第2の領域によって包囲される横方向バ
    イポーラ・トランジスタのエミッタとしての働きをする
    第3の領域を備えた第1の領域内に第1の導電形の第3
    の領域を形成するために、第3の導電層から第1の領域
    内にドーパントを打ち込むようにアニールする工程と、 を含む横方向バイポーラ・トランジスタの形成方法。
  2. 【請求項2】 第1の層は第1のサブレイヤと半導体ボ
    ディの表面に形成される第2のサブレイヤとを含み、 第2のサブレイヤは第1のサブレイヤ上に形成され、第
    3の領域は第1のサブレイヤの一部に形成され、 第3の領域は、最大導電率を有する第1のサブレイヤと
    第2のサブレイヤとの中間の導電性を有する、 請求項1記載の横方向バイポーラ・トランジスタの形成
    方法。
  3. 【請求項3】 第1の導電形の半導体ボディの表面に、
    第1の導電形とは反対の第2の導電形の半導体層を付着
    する工程と、 半導体層に第2の導電形の第1の領域を形成する工程
    と、 半導体層と第1の領域に絶縁層を形成する工程と、 第1の領域の一部の上に絶縁層を貫通してアパーチャを
    形成する工程と、 前記絶縁層の上と前記アパーチャ内に導電層を付着する
    工程と、 前記アパーチャ内に導電層の一部を残すために導電層を
    画定して、前記一部が第1の領域のエッジを越えずに、
    アパーチャを越えて前記第1の領域上にわずかな距離だ
    け延出することによって、導電層の画定された部分以外
    の絶縁層の一部を露出する工程と、 第1の領域の一部を露出するために絶縁層の露出部分を
    除去する工程と、 第1の領域の周囲に第2の導電形の第2の領域を形成す
    るために、導電層の画定された部分と半導体層の露出部
    分内に第2の伝導形のドーパントを注入する工程と、 第1の領域内に、第1の領域の部分によって第2の領域
    と分離された第2の導電形の第3の領域を形成するため
    に、導電層から絶縁層内のアパーチャを介して第1の領
    域内にドーパントを打ち込むようにアニールする工程
    と、 を含む横方向バイポーラ・トランジスタの形成方法。
  4. 【請求項4】 半導体層は、半導体ボディの表面に付着
    される第2の導電形の高い導電率の半導体材料の第1の
    サブレイヤと、第2の導電形ではあるが、第1のサブレ
    イヤより導電率が低い半導体材料から成り、第1のサブ
    レイヤに付着される第2のサブレイヤと、を含み、第1
    の領域は第2のサブレイヤに形成されるとともに、第2
    のサブレイヤよりは高いが、一方、第1のサブレイヤよ
    りは低い導電率を有する、請求項3記載の横方向バイポ
    ーラ・トランジスタの形成方法。
  5. 【請求項5】 p形導電性の半導体ボディの一表面にn
    ++形導電性の第1の層を形成する工程と、 第1の層の一表面に、n形導電性ではあるが、不純物濃
    度が第1の層よりも低い第2の層を形成する工程と、 半導体ボディの一部に第1と第2の層を貫通して離れた
    第1と第2のトレンチを形成する工程と、 第1と第2のトレンチとの間に第3のトレンチを形成す
    る工程であって、第3のトレンチは第1と第2の層の一
    部によって第1と第2のトレンチから離れて、第1の層
    を貫通して第2の層内に延出する第3のトレンチの形成
    工程と、 第1、第2及び第3のトレンチを絶縁材料で充填する工
    程と、 第2の層の上にアパーチャを有する第1のマスキング層
    を形成することによって、第3のトレンチと第1のトレ
    ンチとの間に位置される第2の層の第1の部分が露出さ
    れる工程と、 第2の層の露出部分における第1の層に到達するまでの
    不純物濃度を増加するために、第2の層の露出した第1
    の部分内にイオンを注入する工程と、 第1のマスキング層を除去する工程と、 第2の層の上にアパーチャを有する第2のマスキング層
    を形成することによって、第2のトレンチと第3のトレ
    ンチとの間に位置される第2の層の第2の部分が露出さ
    れる工程と、 第2の層の露出された第2の部分における不純物濃度を
    増加するために、第2の層の露出された第2の部分内に
    イオンを注入する工程と、 第2のマスキング層を除去し、第2の層の第1と第2の
    部分の上側に二酸化シリコン層を形成する工程と、 第2の層の第2の部分の一部の上側の二酸化シリコン層
    にアパーチャを形成する工程と、 第2の層の第2の部分と第1の層との間に位置される第
    2の層の第3の部分にイオンを注入することによって、
    第3の部分の不純物濃度を増加する工程と、 二酸化シリコン層の上に多結晶層を形成する工程と、 二酸化シリコン層内のアパーチャの上側を除く多結晶層
    の一部と、該一部に近接して、下側に第2の層の第2の
    部分よりも小さな横方向の拡張を有する一部と、を除去
    する工程と、 多結晶層の露出面に側壁スペーサを形成する工程と、 第2の層の露出部分と、残りの多結晶層と、側壁スペー
    サの上側に第3のマスキング層を形成する工程と、 第1と第3のトレンチとの間の第2の層の一部と、側壁
    スペーサと、多結晶層の残りの部分と、を露出するアパ
    ーチャを第3のマスキング層に形成する工程と、 第3のマスキング層のアパーチャを介してp形イオンを
    注入することによって、第2の露出層の第4の部分をp
    +形導電性に変換し、p+形導電性の多結晶層の残りの
    部分をドープし、さらにポリシリコンレイヤの残りの部
    分の下側の第2の層の第5の部分をp+形導電性に変換
    する工程と、 第2の層の第1と第4の部分及び多結晶層の残りの部分
    に対し個別の第1のレベルの導電性電気接点を形成する
    工程と、 を含む横方向p−n−pトランジスタの形成方法。
  6. 【請求項6】 p形導電性の半導体ボディの表面にn+
    +形導電性の半導体材料の第1の層を付着する工程と、 第1の層にn−形導電性の半導体材料の第2の層を付着
    する工程と、 第1と第2の離間配置されるトレンチを第1と第2の層
    を介して半導体ボディ内に形成する工程と、 第2の層を貫通して第1の層内に形成されるとともに、
    第1と第2のトレンチ間に位置されて、第2の層を第1
    の部分及び第1の部分よりも小さな第2の部分に分割す
    る第3のトレンチを形成する工程と、 第2の層の第2の部分から第1の層まで延出するn++
    形導電性領域を形成するために、第2の層の第2の部分
    をn形導電性不純物でドーピングする工程と、 第1の層の第1の部分にn形導電性領域を形成するため
    に、第2の層の第1の部分の一部をn形導電性不純物で
    ドーピングする工程と、 n形導電性領域の一部を露出するためにn形導電性領域
    の一部の上側の絶縁材料にアパーチャを形成する工程
    と、 n形領域と第1の層との間の第1の層にn+形導電性領
    域を形成するために、絶縁層内のアパーチャを介して第
    1の層にn形導電性不純物のイオンを注入する工程と、 絶縁層のアパーチャ内部の多結晶シリコン層の一部と、
    絶縁層のアパーチャを越えて短い距離だけ延出する多結
    晶シリコン層の一部の上にマスキング層を形成する工程
    と、 絶縁層のアパーチャ内のn形領域の露出部分と絶縁層の
    上に多結晶シリコン層を付着する工程と、 マスキング層で被覆されていない多結晶シリコン層を除
    去することによって、その除去された部分の下側の絶縁
    層を露出する工程と、 絶縁層の露出部分を除去することによって、その除去さ
    れた層の下側の第2の層の一部分を露出する工程と、 n形領域の周囲の第2の層にp形導電性領域を形成する
    ために、多結晶シリコン層と第2の層の露出部分内にp
    形導電性不純物のイオンを注入する工程と、 多結晶シリコン層からn形領域にp形不純物を打ち込む
    ことによって、絶縁層のアパーチャの下側にある一部分
    にp形領域を形成するためにアニールする工程と、 第2の層のp形領域と、多結晶シリコン層と、n++形
    領域上に個別の第1のレベルの電気接点を形成するよう
    に金属を含有する電気伝導材料の層を形成し、パターン
    化する工程と、 を含む横方向p−n−pトランジスタの形成方法。
  7. 【請求項7】 表面を有する第1の導電形の半導体ボデ
    ィと、 前記半導体ボディの表面に沿う第1の導電形とは反対の
    第2の導電形の第1の領域と、 第2の導電形ではあるが、第1の領域とは異なる導電性
    であって、第1の領域の一部にある第2の領域と、 第2の領域にあって、前記第2の領域の一部に到達して
    貫通するアパーチャを有する絶縁材料の層と、 前記第1の領域にあって、前記第2の領域を包囲すると
    ともに、前記第2の領域及び少なくとも絶縁材料層の外
    側エッジまで延出する第1の導電形の第3の領域と、 前記第2の領域にあって、絶縁材料のアパーチャの下側
    にある第1の導電形の第4の領域と、 第1、第3及び第4の領域の各々にある個別の第1のレ
    ベルの電気接点と、 を含むバイポーラ・トランジスタ。
  8. 【請求項8】 第4の領域に対する第1のレベルの接点
    は、絶縁材料層のアパーチャを介して延出し、第5の領
    域に接触する導電性多結晶シリコン層と、その多結晶シ
    リコン層の上側の金属含有層と、を含む請求項7記載の
    バイポーラ・トランジスタ。
  9. 【請求項9】 第1の領域は、第2の導電形であり、第
    2の領域よりも低い導電性の半導体材料による第1の層
    と、第2の導電形の、第1の層の上の第2の領域よりも
    高い導電性の半導体材料による第2の層と、を含み、第
    2の領域は第2の層にある請求項7記載のバイポーラ・
    トランジスタ。
  10. 【請求項10】 表面を有するp形導電形の半導体ボデ
    ィと、 表面を有し、半導体ボディの表面にあるn++形導電性
    の半導体材料の第1の層と、 表面を有し、第1の層の表面にあるn−形導電性の半導
    体材料の第2の層と、 第1と第2の層を介して半導体ボディ内に延出する離間
    配置された第1と第2のトレンチを画定するとともに、
    これらトレンチの各々は絶縁材料で充填されている第1
    と第2の層、ならびに半導体ボディと、 第2の層を貫通して第1の層の一部に延出し、第1と第
    2のトレンチの間に位置され、第1と第2の層の一部に
    よって第1と第2のトレンチから離れた第3のトレンチ
    を画定する第1と第2の層であって、第3のトレンチは
    絶縁材料で充填されて、第1の層を第1の部分と、第1
    の部分よりも小さな第2の部分と、に分割する第1と第
    2の層と、 第2の層の第1の部分の一部にあるn形導電性の第1の
    領域と、 第2の層の表面上と、第1の領域の上にあるアパーチャ
    を有する絶縁材料の層と、 第2の層内で第1の領域の周囲にあって、第1の領域に
    延出し、絶縁層の下側に位置されるp形導電性の第2の
    領域と、 第1の領域の一部にあって、一部分が絶縁層内のアパー
    チャの下側にあるp形導電性の第3の領域と、 絶縁層内のアパーチャの内部にあって、アパーチャから
    離れるように延出する第3の領域上のp形導電性の多結
    晶シリコン層と、 第3の領域と第1の層との間の第2の層の一部にあるn
    +形導電性の第4の領域と、 第2の層の第2の部分にあって、第2の層を介して第1
    の層に延出するn++形導電性の第5の領域と、 各々が金属を含有するとともに、第2の領域、第5の領
    域及び多結晶シリコン層にそれぞれ位置する個別の第
    1、第2及び第3の第1レベルの接触層と、 を含む横方向p−n−pトランジスタ。
JP4155372A 1991-07-19 1992-06-15 横方向バイポーラ・トランジスタ及び横方向p−n−pトランジスタの形成方法、バイポーラ・トランジスタならびに横方向p−n−pトランジスタ Expired - Lifetime JPH0787194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US733090 1991-07-19
US07/733,090 US5187109A (en) 1991-07-19 1991-07-19 Lateral bipolar transistor and method of making the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05175227A true JPH05175227A (ja) 1993-07-13
JPH0787194B2 JPH0787194B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=24946190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4155372A Expired - Lifetime JPH0787194B2 (ja) 1991-07-19 1992-06-15 横方向バイポーラ・トランジスタ及び横方向p−n−pトランジスタの形成方法、バイポーラ・トランジスタならびに横方向p−n−pトランジスタ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5187109A (ja)
EP (1) EP0526374A1 (ja)
JP (1) JPH0787194B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141375A (ja) * 2001-05-04 2009-06-25 Infineon Technologies Ag 半導体プロセスおよび集積回路

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352624A (en) * 1992-01-23 1994-10-04 Sony Corporation SOI type semiconductor device and manufacturing method therefor
US5326710A (en) * 1992-09-10 1994-07-05 National Semiconductor Corporation Process for fabricating lateral PNP transistor structure and BICMOS IC
US5416031A (en) * 1992-09-30 1995-05-16 Sony Corporation Method of producing Bi-CMOS transistors
US5411900A (en) * 1993-03-05 1995-05-02 Deutsche Itt Industries, Gmbh Method of fabricating a monolithic integrated circuit with at least one CMOS field-effect transistor and one NPN bipolar transistor
CA2134395A1 (en) * 1993-11-26 1995-05-27 Keith Andrew Olds Method and apparatus for management of automatically initiated communication
JPH07193075A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
US5444004A (en) * 1994-04-13 1995-08-22 Winbond Electronics Corporation CMOS process compatible self-alignment lateral bipolar junction transistor
JP2606141B2 (ja) * 1994-06-16 1997-04-30 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5501991A (en) * 1994-07-13 1996-03-26 Winbond Electronics Corporation Process for making a bipolar junction transistor with a self-aligned base contact
EP0709896B1 (en) * 1994-10-26 2004-08-25 Consorzio per la Ricerca sulla Microelettronica nel Mezzogiorno - CoRiMMe Method for manufacturing a high-frequency lateral PNP transistor
US5449627A (en) * 1994-12-14 1995-09-12 United Microelectronics Corporation Lateral bipolar transistor and FET compatible process for making it
US5455188A (en) * 1995-01-31 1995-10-03 United Microelectronics Corp. Process for fabricating a lateral bipolar junction transistor
US5581112A (en) * 1995-10-23 1996-12-03 Northern Telecom Limited Lateral bipolar transistor having buried base contact
US5656515A (en) * 1996-07-18 1997-08-12 Lucent Technologies, Inc. Method of making high-speed double-heterostructure bipolar transistor devices
JPH10289961A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6093613A (en) 1998-02-09 2000-07-25 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd Method for making high gain lateral PNP and NPN bipolar transistor compatible with CMOS for making BICMOS circuits
FR2779573B1 (fr) 1998-06-05 2001-10-26 St Microelectronics Sa Transistor bipolaire vertical comportant une base extrinseque de rugosite reduite, et procede de fabrication
US6611044B2 (en) * 1998-09-11 2003-08-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lateral bipolar transistor and method of making same
FR2829288A1 (fr) * 2001-09-06 2003-03-07 St Microelectronics Sa Structure de contact sur une region profonde formee dans un substrat semiconducteur
US20060043528A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Chong Ren Lateral PNP transistor and the method of manufacturing the same
DE102006015131B4 (de) * 2006-03-31 2007-12-27 Infineon Technologies Ag Halbleiterstruktur mit Sinker-Kontakt und Verfahren zu deren Herstellung
DE102006015132A1 (de) * 2006-03-31 2007-10-11 Infineon Technologies Ag Halbleiterstruktur mit Sinker-Kontakten und Verfahren zu deren Herstellung

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4546536A (en) * 1983-08-04 1985-10-15 International Business Machines Corporation Fabrication methods for high performance lateral bipolar transistors
US4808548A (en) * 1985-09-18 1989-02-28 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making bipolar and MOS devices on same integrated circuit substrate
DE3680520D1 (de) * 1986-03-22 1991-08-29 Itt Ind Gmbh Deutsche Verfahren zum herstellen einer monolithisch integrierten schaltung mit mindestens einem bipolaren planartransistor.
GB2188478B (en) * 1986-03-26 1989-11-22 Stc Plc Forming doped wells in sillicon subtstrates
GB8607822D0 (en) * 1986-03-27 1986-04-30 Plessey Co Plc Iii-v semiconductor devices
KR910002831B1 (ko) * 1986-04-23 1991-05-06 아메리칸 텔리폰 앤드 텔레그라프 캄파니 반도체 소자 제조공정
US4962053A (en) * 1987-01-30 1990-10-09 Texas Instruments Incorporated Bipolar transistor fabrication utilizing CMOS techniques
JPS6445165A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Toshiba Corp Semiconductor device and manufacture thereof
KR900005123B1 (ko) * 1987-09-26 1990-07-19 삼성전자 주식회사 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
JPH01211969A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 横型バイポーラトランジスタの製造方法
JPH01214163A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 横型バイポーラトランジスタの製造方法
US5061644A (en) * 1988-12-22 1991-10-29 Honeywell Inc. Method for fabricating self-aligned semiconductor devices
JP2507632B2 (ja) * 1989-10-18 1996-06-12 株式会社日立製作所 半導体装置
JPH03201564A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Toshiba Corp ラテラル型半導体装置
US4983531A (en) * 1990-02-12 1991-01-08 Motorola, Inc. Method of fabricating a single polysilicon bipolar transistor which is compatible with a method of fabricating CMOS transistors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141375A (ja) * 2001-05-04 2009-06-25 Infineon Technologies Ag 半導体プロセスおよび集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0526374A1 (en) 1993-02-03
US5187109A (en) 1993-02-16
US5323057A (en) 1994-06-21
JPH0787194B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05175227A (ja) 横方向バイポーラ・トランジスタ及び横方向p−n−pトランジスタの形成方法、バイポーラ・トランジスタならびに横方向p−n−pトランジスタ
KR910002831B1 (ko) 반도체 소자 제조공정
KR970000426B1 (ko) 반도체 집적회로 및 그 제조방법
JPH05347383A (ja) 集積回路の製法
US4199380A (en) Integrated circuit method
KR950006984B1 (ko) 공통기판에 쌍극성 트랜지스터와 상보형 mos 트랜지스터를 포함하는 집적회로 및 그 제조방법
KR0150195B1 (ko) 공통 기판상에 바이폴라 및 cmos 트랜지스터를 제조하는 방법
JPH0420265B2 (ja)
US5008210A (en) Process of making a bipolar transistor with a trench-isolated emitter
KR100223600B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3200169B2 (ja) Mosデバイスおよびバイポーラ・デバイスを有する半導体構造の製造方法
KR0166052B1 (ko) 고전압 병합 바이폴라/cmos 및 그 제조 방법
JPH0630359B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
US5144403A (en) Bipolar transistor with trench-isolated emitter
KR970011641B1 (ko) 반도체 장치 및 제조방법
US5098854A (en) Process for forming self-aligned silicide base contact for bipolar transistor
KR0128339B1 (ko) Cmos 기술을 이용하는 바이폴라 트랜지스터 제조방법
US4946798A (en) Semiconductor integrated circuit fabrication method
US4298402A (en) Method of fabricating self-aligned lateral bipolar transistor utilizing special masking techniques
JP2905216B2 (ja) 高性能バイポーラ構造製造方法
US6004855A (en) Process for producing a high performance bipolar structure
EP0489262A1 (en) Lateral bipolar transistor with edge-strapped base contact and method of fabricating same
US5747374A (en) Methods of fabricating bipolar transistors having separately formed intrinsic base and link-up regions
US7439146B1 (en) Field plated resistor with enhanced routing area thereover
US4985367A (en) Method of manufacturing a lateral transistor