JPS5893564A - アルミニウム熱交換器のろう付方法 - Google Patents

アルミニウム熱交換器のろう付方法

Info

Publication number
JPS5893564A
JPS5893564A JP18919281A JP18919281A JPS5893564A JP S5893564 A JPS5893564 A JP S5893564A JP 18919281 A JP18919281 A JP 18919281A JP 18919281 A JP18919281 A JP 18919281A JP S5893564 A JPS5893564 A JP S5893564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
plate
heat exchanger
fin
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18919281A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Shioda
塩田 勝彦
Takashi Fukumaki
服巻 孝
Takao Funamoto
舟本 孝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18919281A priority Critical patent/JPS5893564A/ja
Publication of JPS5893564A publication Critical patent/JPS5893564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/06Soldering, e.g. brazing, or unsoldering making use of vibrations, e.g. supersonic vibrations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molten Solder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルミニウム又はアルミニウム合金の熱交換器
の接合に係シ、特に超音波ろう付方法に関する。
従来1フルミニウム熱交換器等のアルミニウム部材の接
合にはろう付性が用いられている。アルミニウムのろう
付方法にはフラックスを用いた大気中ろう付、フラック
スを使用しない真空又は不活性雰囲気中ろう付などがあ
る。
フラックスを用いてろう付を行った場合はフラックスを
完全に除去しないと腐食を起す欠点がある。そのため複
雑な構造の製品ではろう付後のフラックス残渣の除去が
困難で、製品の構造に制約を受ける。又、治具や炉の汚
損や腐食、排気及び排水の公害防止設備の設備などの欠
点がある。
真空中でろう付する場合には10−”l”orr程度の
高真空中でろう付するため真空炉を必要とする。
又、ろう材中のゲッター剤がろう材中に蒸発し。
炉内汚染、ヒーターへの付着による性能低下などの欠点
がある。
不活性雰囲気中でろう付する場合には一般に窒素雰囲気
中でろう付しているが、ろうの流れを良くするためろう
材中に、13i、 Sb等を添加した特殊なろう材のた
め高価であるという欠点がある。
ろう付される複数のアルミニウム部材のろう何面にろう
材をクラッドして合せ板となし、該合せ板を組み立て加
熱炉内に挿入し、真空ポンプで残留酸素を減少させた後
、窒素ガスを封入し加熱するろう付性(特開昭56−5
0780)があるが。
真空にする工程、窒素ガスを封入する工程、加熱ろう付
工程から成るため非連続的で時間かが\シ量産性に欠け
るという欠点があった。
本発明の目的は上記欠点を解消するため、ろう材をクラ
ッドした合せ板を対向させ、超音波振動によるろう付方
法を提供するにある。
フィン、管等のアルミニウム及びアルミニウム合金をろ
う付する場合、一般にはろう材をクラッドした合せ、板
を用いている。組み合せは一方がアルミニウム又はアル
ミニウム合金で他方がろう材をクラッドした合せ板、−
あるいは両方全7)9材でクラッドした合せ板の場合が
ある。ろう付の良否は接合部表面の酸化皮膜をいかにし
て除去するが、又は破って接合部表面を清浄にするかに
か\っている。
・そのためフラックスを用いたシ、真空中でゲッター剤
入シのろう材をクラッドした合せ板を用いたりしている
ろう付されるアルミニウム部材に対向するろう付面がろ
う材をクラッドした合せ板の場合は、片方のみにろう材
をクラッドした合せ板の場合より良好なろう付が行える
。つまり加熱して該ろう材の融点に達すれば相対するろ
う付面の該ろう材は表面に酸化皮膜が形成され、該酸化
皮膜が接触した状態で溶融する。
液体金属の酸化皮膜は固体金属の酸化皮膜に比べ非常に
弱いため、小さな力を加えるだけで破ることができる。
従って該ろう材が溶融した状態で瞬間的に衝撃を与えれ
ば酸化皮膜は破れろう材あ≦相方から接合すると同時に
破れた酸化皮膜は外に排出し、溶融ろうの表面張力によ
シアルミニウム部材の接合部全域がろう付される。溶融
ろうの酸化皮膜を破るための外力としては超音波振動が
最適である。
一本発明の一実施例i図に従って説明する。第1図はろ
う付前のプレート1とフィン2の一断面図でいずれもろ
う材をクラッドした合せ板である。
芯材はAt−Mn系3003合金でろ、シ4材はAt−
7,5wt%Siろう材4343で1組立て前にトリク
費−ルエチレン超音波脱脂後5%KOH水溶液によるエ
ツチングを行い水洗し、乾燥した。
組立てた製品3を乾燥後ろう何重4に入れた。
ろう何重4の構成を第2図に示す。製品3を矢印方向に
移動するコンベア5に搭載しろう何重4に入れる。ろう
何重4はあらがじめ湛度全上げておき、製品3が超音波
ホーン6の真上に来たときにろう材の融点以上の610
〜620UKなるように設定してお(。超音波ホーン6
の先端には治具8を取付けておき、製品3が治具8上に
きたときに治具8により製品3金持ち上げ20KHzで
3秒間発振させた。コンベア5スピードId 10 c
ml関でろう付までの所要時間は15分である。炉内に
は5t/mの流量でN!を流し込んだ。
ろう付結果は第3図に示す如くプレート1とフィン2の
ろう接部にフィレット7を形成し、健全なろう付が行わ
れていた。
本発明によれば、フラックスを使用しないため後処理が
不要、耐食性の向上、ろう何重の汚染防止、生産性の向
上などの効果がある。更に特殊なろう材を用いずJI8
Z3263に規格化されている一般的なアルミニウムろ
う材を用いて良好なろう付面を形成できる。
溶融ろうの酸化皮膜を破る方法としては超音波振動を与
える他に機械的な衝撃、例えば1〜3000 Hz程度
の振動も有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図はろう付すべき熱交換部組立図、第2図はろうサ
ケ側断面図、第3図はろう付後の熱交換部の要部拡大図
である。 1・・・プレート、2・・・フィン、3・・・製品、4
・・・ろう何重、5・・・コンベア、6・・・超音波ホ
ーン、7・・・):l、+ 凹 第3圀

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ゲッター剤を含まないろう材をクラッドした合せ板
    によりプレートとフィンを対向させる工程、炉内に挿入
    し加熱する工程、ろう付温度で超音波振動金与える工程
    から成ることを特徴とするアルミニウム熱交換器のろう
    付方法。 2、特許請求の範囲第1項において、炉内加熱雰囲気を
    不活性ガスを導入して加熱する工程、ろう付現度で超音
    波振動を与える工程から成ることを特徴とするアルミニ
    ウム熱交換器のろう付方法。
JP18919281A 1981-11-27 1981-11-27 アルミニウム熱交換器のろう付方法 Pending JPS5893564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18919281A JPS5893564A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 アルミニウム熱交換器のろう付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18919281A JPS5893564A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 アルミニウム熱交換器のろう付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5893564A true JPS5893564A (ja) 1983-06-03

Family

ID=16237047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18919281A Pending JPS5893564A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 アルミニウム熱交換器のろう付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5893564A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068154A (ja) * 1983-09-26 1985-04-18 Toshiba Corp Al部材の結合方法
JPH02256297A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Japan Radio Co Ltd 多層基板の接合方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068154A (ja) * 1983-09-26 1985-04-18 Toshiba Corp Al部材の結合方法
JPH02256297A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Japan Radio Co Ltd 多層基板の接合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3330609B2 (ja) ろう付方法
US5316206A (en) Method of joining aluminium members
US5692300A (en) Method for forming aluminum tubes and brazing a lockseam formed therein
EP1067213B1 (en) Conversion coatings on aluminium from KF solutions for flux-less brazing
US3979042A (en) Vacuum brazing of nickel to aluminum
KR20000035424A (ko) 납땜 시트 제조 방법
WO2018176628A1 (zh) 一种超声波无钎剂铝管钎焊方法及装置
JPS5893564A (ja) アルミニウム熱交換器のろう付方法
US20020189780A1 (en) Fluxing agent for metal cast joining
JPH1147980A (ja) 溶射皮膜を用いた接合方法及び接合体と、その方法に用いる溶射材料
KR20000035425A (ko) 납땜 조립체 및 제조 방법
KR20010062366A (ko) 알루미늄 열교환기를 분위기 가스 납땜하기 위한 플럭스
US5538177A (en) Method for welding metallic alloy parts
JPH067925A (ja) アルミニウム材の接合方法
JPH1077715A (ja) 長尺ハニカムパネルの製造方法
JPS61202772A (ja) 犠性陽極効果およびZn被覆効果を併せもつアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JPS60187465A (ja) アルミニウム材のろう付け方法
JPS6228066A (ja) スパツタリング用タ−ゲツトの製造方法
JPS6258644A (ja) 半導体装置の組立方法
JPH05245560A (ja) アルミニウム製ハニカムパネルの製造方法
JPH05277787A (ja) アルミ製熱交換器部品の接合用材料とその接合方法
RU2221679C2 (ru) Способ пайки телескопических конструкций
JPH0318471A (ja) 鉄・ニッケル合金部材とアルミニウム部材との接合方法
JP2558075B2 (ja) 電気絶縁型ヒートパイプの製造方法
JPH07257983A (ja) アルミナとNbの拡散接合方法