JPS589354A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS589354A
JPS589354A JP56106514A JP10651481A JPS589354A JP S589354 A JPS589354 A JP S589354A JP 56106514 A JP56106514 A JP 56106514A JP 10651481 A JP10651481 A JP 10651481A JP S589354 A JPS589354 A JP S589354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
layer
region
layers
semiconductor region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56106514A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iwasaki
博 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56106514A priority Critical patent/JPS589354A/ja
Priority to EP19820300367 priority patent/EP0057549B1/en
Priority to DE8282300367T priority patent/DE3276888D1/de
Publication of JPS589354A publication Critical patent/JPS589354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8222Bipolar technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0214Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
    • H01L27/0229Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L of bipolar structures
    • H01L27/0233Integrated injection logic structures [I2L]
    • H01L27/0244I2L structures integrated in combination with analog structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0823Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only including vertical bipolar transistors only
    • H01L27/0825Combination of vertical direct transistors of the same conductivity type having different characteristics,(e.g. Darlington transistors)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置に関し、詳しくは高耐圧パイ−−2
トランジスタと高速性の半導体素子を共存し得る改嵐し
死生導体基体を備えた半導体装置に係る。
半導体集積回路においては、高耐圧と高速性の半導体素
子を共存させる技術が必要とされながら、共に相反する
要求があるため実現が困難であり九。
このようなことから、第1図に示す構造の半導体基体を
用いて半導体集積回路を構成することが、従来性なわれ
ている。すなわち、第1図中の1はp−111シリコン
基板であル、この基板1上には鳳−麗のシリコンエピタ
キシャル層2が形成されている。tた、前記基板1とシ
リコンエピタキシャル層2の界面にはn+埋込み層31
 。
Jlが選択的に設けられている。そして、一方のn+埋
込み層31に対向するシリコンエピタキシャル層2表層
をエツチングして凹部4を設けている。なお、こうした
半導体基体においては、表面から置込み層3重までの深
さが浅いエピタキシャル層部分21に高速性の半導体素
子を、表面から堀込み層33までの深さが深いエピタキ
シャル層部分2禽に高耐圧の半導体素子を、形成する・
しかしながら、かかる構造の半導体基体に番りては、シ
リコンエピタキシャル層2表面に凹部4が設けられ、平
坦性に欠くため半導体集積回路の微細加工工程において
不都合さを生じる。
別の半導体基体としては、従来、第2図に示す構造のも
のが知られている。すなわち、第2図中の1llap−
111シリコン基板であ〕、この基板11上に紘第1 
On″″臘シリコンエピタキシャル層12が被覆されて
いる。また、前記基板11とn−311シリ;ンエピタ
キシダル層12の界面には第1の11場込み層131,
131が選択的に設けられている。そして、前記エピタ
キシャル層12上にlI2のm″″雛シリコンエピタキ
シャル層14が被覆され、かつ前記11+塩込み層の一
方13Bに対向する第1、第2の王ビタキシャル層1:
I、14の界面部分には第2 Q n+埋込み層15が
設けられている。なお、ζうし死生導体基体においては
、第2のn+城込み層15止に位置する第2の7リコン
エビタキシヤに層14部分に高速性の半導体素子を、第
1のn+埋込み層13、上の第1、第2のシリコンエピ
タキシャル層12.14部分に高耐圧の半導体素子を、
形成する。しかしながら、かかる半導体基体から電気的
な分離が必要な半導体集積回路を製造する場合、二層の
深いシリコンエピタキシャル層1j1.14に拡散によ
るp+型のアイソレージ、ン領域(或いは酸化膜等によ
る誘電体分離領域)を形成する必要がある。その結果、
長時間の熱all工1において、堀込み層I Jl  
e13B+JJO参み出しが激しく、高耐圧半導体素子
の耐圧コント四−ル、高速性半導体素子の高速特性コン
トロールが非常に難しくなる。特に、高耐圧を確保する
ために、エピタキシャル層の厚さを増加させなければな
らないが、そうなると更に深いp+盤のフイソレーシ、
ン領域が必要となシ、耐圧コントロールがよ〕困難とな
る。なお、このような問題点は前述した第1図図示の半
導体基体でも同様である・ 本発明は上記事情に鑑みなされたもので、表面が平坦で
、コントロール性よく高耐圧の/4イI−ツ素子及び高
速性の半導体素子を形成し得る半導体基体を備えた半導
体装置を提供しようとするものである。
以下1本発明の一実施例を第3図(、)〜(1)の製造
方法を併記して詳細に説明する。
0)1ず、第3図(a)に示す如< p’″臘シリコン
基板1010主面上に熱酸化処理によ〕熱酸化*iox
を形成し、更に該熱酸化膜102を選択的にエツチング
除去して3つの開孔部1o31〜103%を設けた後、
高温炉中にてsbfムlなどOm朦不純物を各開孔部1
031〜103mから露出した基板101部分にシート
抵抗が5〜50Ω/口と十分低くなるまで拡散して1に
+盤の拡散層1041〜10.4gを形成した。つづい
て、熱酸化膜102を全て除去した後、基板101と同
導電型で比抵抗も1Ω・譚以上の低濃度のp−臘シリー
ンエピタキシャル層105ヲ31hIn以上の厚さで成
長させた(第3図伽)図示)。この時、n”mの拡散層
1041〜104mがエピタキシャル成長中の熱によシ
p′″製シリコンエ♂タキシャル層1054Cオートド
ーピング現象を起こし滲み出して基板101とエピタキ
シャル層105の界面付近に第1の!&+臘込み層10
61〜10fが選択的に形成された。
〔11〕次いで、熱酸化処理を施してp−Itのエピタ
キシャル層105表面に厚さ約1ooo1の熱酸化膜1
0Fを成長させ、更に全面に7オトレゾスト膜108を
形成した後、4真蝕刻法によシ第1のm”m込み層10
61に対応するレジスト膜108に開口窓109會形成
した。ひきつづき、該レノスト膜108をマスクとして
nfi不純物で拡散係数の大きいりンを加速電圧160
〜220 k@V 、  ドーズ量5X10’レ−2の
条件で開口窓109の熱酸化膜101を通してイオン注
入し、リンイオン注入層1 x otp″″鳳シリコン
エピタキシャル層105に選択的に形成した(第3図(
、)図示)。つづいて、フォトレジスト膜108を除去
し、再度、フォトレゾスト膜108′を全面に形成した
後、写真蝕刻法によシ第1のn+壌込み層106凰〜1
06畠等の関の一5Vc対応するレジスト膜108′に
開口窓J # #′、〜J 09’4を形成した。ひき
つづき、該レジスト膜108′をマスクとしてpm不純
物である一ロンを加速電圧200に@V1 ドーズ量5
〜7 X 10”15112(D条件テrA 口窓xo
9(〜toy’4から露出した熱酸化膜101を通して
イオン注入し、?ロンイオン注入層110’g〜110
’4を選択的に形成した(第3図(d)図示)。
−〕次いで1フオトレノスト膜108′を除去した後、
熱酸化膜107上に厚さ約l#IIのCVD−810、
属111を堆積した(第3図(・)図示)、つづいて、
CVD−11102J[J 11及び熱酸化膜107を
選択的にエツチング除去して前記第1 On+聾埋込み
層106gの一部に対応する部分に拡散窓1121會、
前記nil込み層1061,106Hの直上部分に拡散
fllxzz! 、xxxsを、夫々開孔した。その後
、高温炉中にてsbやム一などの1m不純物を拡散窓1
121〜112富から露出したp″″鳳シリコンエピタ
キシャル層105部分にシート抵抗が5〜50Ω/口と
十分低くなるまで拡散して第1のn+埋込み層1061
に達するm+瓜拡散層1131及び他の第1の?埋込み
層10g、、106.に夫々達する広い面積の!&+臘
拡散拡散層113mm11B鄭々形成した(第3図(f
)図示)。この熱拡散工程において、エピタキシャル層
1015のリンイオン注入層110が拡散されて、第1
のn+埋込み層1061直上の同エピタキシャル層10
5部分にn″″戯不純物領域114が形成された。また
、エピタキシャル層1015のがpンイオン注入層11
0’l、110’諺が拡散されて、第1の亀+埋込み層
1061〜106sの間及び襲埋込み層106にの右端
、□n埋込み層1063の左端に位置するエピタキシャ
ル層1ottから基板101に亘る部分にp+戯不純物
領域1151〜1154が形成された(同第3図(f)
図示)。
Gv)次1/に−t’、CVD −aio、gz J 
J 及ヒ1lil化razorを全て除去した後、p″
″厘シリコンエピタキシャル層101i上に該エピタキ
シャル層10gと送導Km テ’a度カ1014〜10
  cmOh−@シリコンエピタキシャル層1111ヲ
1μm以上で成長させた(第3図−)図示)。この時、
m 2!1拡散層JJJI 、11B、、113gがエ
ピタキシャル成長中の熱によシn″″臘シリコンエピタ
キシャル層116にオートドーピング現象を起こし、滲
み出してm−履不純物領域114内に第1のm+埋込み
層10匂に違するt拡散領域111が形成されると共に
、p″″鳳とn″″臘のシリコンエピタキシャル層16
5、Allの界面付近に前記第1の11+堀込み層10
 (i諺a J 06s とつながる第2のn+堀込み
層118@、118.が形成されえ、また、p+鳳不純
物領域:1j1〜1154 もn″″屋シリコンエピタ
キシャル層116にオートドービンダした。
〔■〕 次いで、II″″屋シリコンエピタキシャル層
J J giCpH不純物を選択拡散して賦エピタキシ
ャル層116を電気的に分離する前記p”m7F=純物
領域1151〜1164.に夫々つながるp+誠のフイ
ソレーシ、ン領域1191〜1194を形成し、高耐圧
パイf!−9トランジスタ、高速パイI−ラトランノス
タ、ILの素子形成領域J J 6tl  、 J 1
6s、 J 1 g、を分離した。
つづいて、リン或いは砒素もしくはリンと砒素の混合物
をn−型シリコンエピタキシャル層の各素子形成領域1
161〜116sに選択的に拡散して1s1のn札埋込
み層1061 をn+拡散領域111を介して同エピタ
キシャル層1169面に取出すためのd@@p n+層
120、及び第2のn−理込み層1111ell12 
t−同エピタキシャル層1169面に取出すためのd・
す1層121.122を夫々形成した(第3図(k)図
示)。
なお、第2のn埋込み層1183に接続するd・り一層
122は該埋込み層118寓上の素子形成領域116s
を囲むように形成されている。
00次いで、各素子形成領域1161.116sにp型
不純物であるメロンを選択的にイオン注入し、拡散して
高耐圧バイポーラ形成領域に抵抗が120〜200Ωの
深いp盤ペース領域123を、I2L形成領域に同濃度
でn+埋込み層1183に達するp型のインゾェクタ1
24、p型の外部ペース領域125を形成した。つづい
て、^速ハイ/−2形成領域116sにメロンを選択的
にイオン仕入し、拡散して抵抗が120〜200Ωの浅
く、環状のpli外部ペース領域126を形成した。更
に、高速バイポーラ形成識域116麿の外部ベース領域
126間のm−fiのエピタキシャル層11c部分及び
I2L形成領域116sの外部ベース領域126間のl
″″塵のエピタキシャル層116s分を少なくとも含む
領域にIロンを選択的にイオン注入し、活性化して領域
116sにシート抵抗が300Ω〜1kJ)のp−ml
内部ペース領域121.12Lの形成領域111mにシ
ート抵抗1〜3にΩのp−型の内部ペース狽域128を
形成した(83図(魚)図示)。なお、このペース形成
工程において、イオン注入、活性化処理に代りてメロン
を含む絶縁膜(例えば18G膜等)を拡散源として熱拡
散してもよい、こうしたベース領域の抵抗値はト2ンノ
スタの動作特性にょ〕自由に変更し得る。
[y10次いで、今までの工程で形成された絶縁膜12
9f:選択的にエッチング除去して、拡散窓とコンタク
トを兼ねる開孔部130五〜1306を形成した。ひき
つづき、全面にリンドーゾ多結晶シリコン膜131(或
いは砒素ドープ、リン砒素ドープの多結晶シリコン膜)
を堆積した後、熱処理を施した。この時、多結晶シリコ
ン膜131からリンが開孔部130g 〜130゜を通
してエピタキシャル層116Iillに拡散した。
その結果、第3図(j)に示す如く高耐圧バイポーラ形
成領域1161のベース領域123にn+型のエミ、り
領域132、同領域1161のd・すn+層120の表
層付近にn+型のコレクタ取出し領域133が形成され
た。まえ高速パイポーラ形成領域116mにおいては、
p″′型内部ベース領域121上或いは内部にn1七エ
ミツタ領域134が、d・・pn一層21の表層付近に
n+臘のコレクタ取出し領域135が形成され九、更に
、I2L形成領域1161においては、p= m内部ベ
ース領域128上にn”Wのコレクタ領域I J 61
  # 1311inが形成された。
(V[次いで、リント−!多結晶シリコン膜131を選
択的にエツチング除去して開孔部1soz〜I J O
@を覆うように残存させた後・絶縁膜12#を選択的に
エツチング除去してコンタクトホール131に〜137
・を形成した。
この場合、リンドーゾ多結晶シリコン属を先に)臂ター
ニングした後、熱処理を施してもよい。
ひきつづ龜、全面に金属膜、例えばムを膜を真空蒸着し
、Δターニングした。これによシ高耐圧バイI−ット2
ンジスタにおいては、m”m[エミ、り領域757とリ
ント−!多結晶シリコン膜131を介して接続したエミ
ッタ取出しムL配線138、ペースamissとコンタ
クトホール137Kを介して接続し九ペース取出しムを
配置1711 J 9、m”allコレクタ取出し領域
133と多結晶シリコン膜111を介して接続し九コレ
クタ取出しムを配置1に140が形成された。ま九、高
速パイポーット2ンゾスタにおいては、鳳畿エミッタ領
域134と多結晶シリコy1g131を介して接続し九
工ξツタ取出し紅配線z41、pal外部ペース領域1
26とコンタクトホールJ s 78.、 @Qして接
続したベース取出しムを配W/A142、n+型コレク
タ取出し領域135と多結晶シリコン碩131を介して
接続したコレクタ取出しムL配線143が形成された・
しかも、高耐圧バイポーラトランジスタと高速バイポー
ラトランジスタを分離するp+型アイソレージ、ン領域
1191にはコンタクトホール131mを介してグラン
ド端子としてのムL配線144が形、成された。更に、
I2Lにおいては、d・すn+層122とコンタクトホ
ール1314を介して接続したグランドのAt配線14
5、n+温コレクタ領域1361.136意と多結晶シ
リコン膜131を介して接続した出力端子となるムを配
線146@  、146B、p屋外部ペース領域125
とコンタクトホール1354を介して接続した入力端子
となるAt配線14r1及びpmインジェクタ124と
コンタクトホール131・を介して接続したインジェク
タ取出しムL配線148が形成され九(第3図に)図示
)。
しかして、本発明の半導体装置は第3図−)、軸)に示
す如くp″″臘シリコン基板101とp″″渥シリコン
エピタキシャル層105からなる第1導′4臘半導体層
上に第2導電臘の半導体層であるn″″麺シリコンエピ
タキシャル層116が設けられ、かつ前記第1導電雛の
半導体層の表層一部(p”Itシリコンエピタキシャル
層1015表層−S>VCC前記−臘シリコンエピタキ
シャル層116と同淡度もしくは低いm度On−減不純
物領域114を設けた構造の半導体基体を備えている。
つtシ、高耐圧パイポー2トランジスタが形成される累
子領域の一部がp″″墓シリコンエピタキシャル層10
5に選択的に設けられたn″″型不純物領域114で構
成され、窪んだ形状をなす。
このため、高耐圧バイポー2トランジスタ、高速バイポ
ーラトランジスタ及びILを電気的に分−するためのP
+渥アイソレージ、ン領域(第3図に)図示の1191
〜1194 )はn″″瀝シリコンエピタキシャル層1
1#の膜厚分だケ拡散することによ〕形成できるので、
第2図に示す従来構造の半導体基体を用いた場合に比べ
て、熱拡散工程を着しく短縮できる・したがりて、半導
体基体に埋設され九纂lon埋込み層1061〜106
s及び第2のn+埋込み層118凰 。
11g、からのオートドービ/グを抑制でき、良好に高
耐圧特性がコントロールされた高耐圧バイポーラトラン
ジスタ、並びに良好に高速曽性がコントロールされた高
速バイI−ラトランジスタ及びI2Lが共存した半導体
集積回路を得ることができる。しかも、熱拡散時の横方
向への拡散を抑制してplけインレージ、ン領域の面積
増大を改善でき、ひいては高集積度の半導体集積回路を
得ることができる。
また、単にplけイソレージ、ン領域1191〜119
4を設けてn″″型シリコンエピタキシャル層116を
分離した場合、島状のシリコンエピタキシャルJli 
(素子形成領域) J J e、〜116s同志とその
下のp″′盤シリコンエピタキシャル層10Bとの間に
2チラル屋の寄生トランジスタが発生する。これに対し
、既述の如くp+型アイソレージ、ン領域1191〜1
194とつながる第1導電臘の第4半尋体領域であるp
+瀝不純物領域115凰〜1154を、p−厘シリコン
エピタキシャル層105表面からp−型ンリコン基板1
01上部に亘る部分に設けているため、前記2チラル減
の寄生トランジスタを有効に低減できる。
更に1第2導電減の第3半導体領域である第2のnJa
i込み層11111.1181の下に、これとつながる
1に1半導体領域としての第1n+埋込み層106@、
106勝f設けることによって、第2On+壇込み層1
181.118mのシート抵抗を低減でき、この上にn
pnパイポーシト2ンシ9スタを形成した際のコレクタ
抵抗の低減化がなされ、動作特性の向上化を図ることが
できる。但し、第2の?埋込み層1’181゜118倉
のみで十分にシート抵抗を低減で龜れば、こO下に第1
のnii込争層J 06..1063を設ける必要はな
い、この際、第2のnal込み層106se 1 (”
l を含む島関の寄生トランジスタの発生は、動作上問
題ない程度に低減できる。換言すれば、高電流が流れ、
最低電位(グランド)の浮き上がシが起こる領域をダブ
ル埋込み層構造にすればよい。
その他、半導体基体の異面は平坦でおるため、前述した
第3図(h)〜[有])に示す微細加工に極めて有効で
、微細なペース、エミッタ等の領域を形成できる。
また、半導体基体において第1のn+埋込与層1061
上面一部にこれと接続した?拡散領域z1yをn’麗シ
リコンエピタキシャル層11 gまで達するように設け
れば、半導体基体の深部に設けられた第1のn+埋込み
層1061をn−厘シリコンエビタキシャル層116表
面に取出すタメのd・り塾 層120は該エピタキシャ
ル層116の厚さ分だけ熱拡散すればよい、このため、
d・すn層120の熱拡散時間を短縮でき、前述したp
mアイソレージJン領域の場合ト同様な効果を発揮でき
る。
なお、上記冥施例では、n−型不純物領域114の形成
及びp+型不純物領域1151〜1164O形成をイオ
ン注入法によシ行なったが、第4図に示す如く、熱酸化
膜101の1−m不純物領域及びp瀝不純物領域形成予
定部に開孔1491〜149Iを設け、開孔149雪以
外の開孔149%  、J4#l〜J491を含む熱酸
化膜ior上にdl a y添加ガッxj[(B8Gg
)xs。
並びに、前記開孔149■を含む18G膜150上にリ
ン添加f2ス膜(pea膜)151を形成し、コtLう
B8G膜J j O1i’iiG膜151’@;拡散源
として前記m−m不純愉領域114、p+瀧不純物領域
1151〜1154を形成してもよい。
上1e実311例ではp″″瀧シリコンエピタキシャル
層iogyc設けられる翼−蓋不純物領域114をその
下の第1On+壇込み層10610面積(幅等)よシ小
さくして形成し九が、これに限らすt* m−m不純物
領域を第1 On+瀧込み層と同幅もしくはそれよp広
くしてもよい。こうした亀−型不純物領域114に形成
され、第1On+壇込み層1061に対する?拡散領域
111は同不純物領域114内にかならずしも形成され
ていなくてもよく、該領域114の一部にオーバー2ツ
ゾしてもよい。
上記実施例では電気的分離工程をp+n分離方法で行な
ったが、これに限らず誘電体分離を採用した場合でも、
同様に大きな効果を有する。
上記実施例においてN pmペース領域12Jはn1杯
純物領域114にまで達していてもよい。
上記実施例において、高耐圧ノ母イボー2トラ2ンジス
タ0ベース領域12 Jt−内部ヘース領域と外部ペー
ス領域とで構成してもよい。
また、本発明に係る半導体装置は上記実施例のp e 
Nliを夫々逆にしても同様に適用できる。
更に、本発明に係る半導体装置紘上記実施例の如く高速
半導体素子として高速パイ4−2トランジスタ、ILを
用い友場合に限らず、ECLなどのロジック、高速スイ
ッチング等も用いることが可能である。しかも、上述し
喪高耐圧パイポー2トツンノスタと共存させてMOSF
ET 。
MISFET等を設けてもよい・ 以上詳述した如く、本発明によれば表面が平坦で、第1
導電瀝O半導体基板上O第1導電瀝O第1牛導体層の表
層に、この上に設けられる第2導電lie半導体層と同
導電臘の$2半導体領域を設け、かつ前記半導体基板と
第1半導体層の界面付近及び#11.第2の半導体層の
界面付近に互につながるダブル構造の嬉2導電臘の壊込
み領域を形成し、更に第1牛導体層から半導体基板に亘
って高一度の第1導電iio半導体領域を第2半尋体層
の分離領域の一部として設は九構造O半導体基体を備え
ることによりて、微細加工が良好で、素子O電気的分離
を短時間O熱処鳳で形成で畷ると共に寄生トランジスタ
の発生を低減でき、しかもaレクタOシート抵抗の低減
化を連成でき、もって良好な高耐圧特性を有する高耐圧
パイI−ツ素子及び良好な高速性を有する高速半導体素
子O共存が可能な高性能、高集積度の半導体装置を提供
で′#iるものであるe
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は夫々従来の高耐圧、高速の半導体素子
が形成される半導体基体の断面図、101・・・p″″
屋シリコン基板、105・・・p″″屋、シリコンエピ
タキクヤル層、1061〜106s・・・第1(Di+
埋込み層、114−n−屋不純物領域、1151〜j 
J s、・・・p+臘不純物領域、116・・・n−W
シリコンエピタキシャル層、111−・n+拡散層、1
181.118.・・・第2の11+埋込み層、119
1〜119g・・・p+臘アイソレージ。 ン領域、123・・・p臘ペース領域、124・” p
臘インノエクタ領域、125.1t6・・・p′m外部
ベース領域、127・・・p′″臘内部ベース領域、1
31・・・リント−!多結晶シリコン膜、isx。 134・・・n+型エミッタ領域、J J l 、13
6゜・・・n+臘コレクタ領域、138〜148・・・
ムL配線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1導電盤の半導体基板と、この半導体基板上に設
    けられた第1導電臘の1m1半導体層と、前記基板と第
    1半導体層の界面付近に41I数設けられ丸高濃度の[
    2導電瀝の第1半導体領域と、前記第1牛導体層上に設
    けられた嬉2導電llの第2牛導体層と、前記第1半導
    体領域のうちの少なくともliI所の直上に位置する第
    1半導体層部分に前記第2半導体層とつながって形成i
    れ、該第2半導体鳩と同lI!度もしくは低いs直の第
    2導電朧の第2半導体領域と、この第2半導体領域以外
    の前記第1半導体層と1m2半導体層の界面付近に形成
    され、少な(とも1つが前記!s1半導体領域とつなが
    る高論度の第2導電臘の$3半導体領域と、少なくとも
    前記第2導電臘の第2半導体領域と高濃度の第2導電臘
    の第1半導体領域の間に位置する第1半導体層部分に形
    成され九#!1導電屋の第4半導体領域とを具備したこ
    とを特徴とする半導体装置。 2、高濃度の第1導電臘12)Jii4半導体領斌が第
    1導電屋の半導体基板にまで達していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。 3、第2導電戯の第2半導体領域内に高濃度の館2導電
    波の第5牛導体領域を皺第2半導体領域表面から深さ方
    向に伸び、高談度O第2導電瀝のli1半導体領域とつ
    ながるように形成したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の半導体装置。 4、第2導電屋の第2半導体層に、高濃度の第1導電屋
    の第4半導体領域とつながるように高濃度の第五尋電臘
    の第5半導体領域を形成しこれら@4.第5半導体領域
    で分離され、下部第2半導体領域にパイポー2盤の高耐
    圧素子を、前記第4.第5半導体領域で分離され、下部
    に高鎖直O第2導電朧の第3半導体領域が存在する島状
    の#I2半導体層部分に1種以上の通常の半導体素子を
    、設けたことを特徴とする特許請求ow8籐1項記載の
    半導体装置。 5、通常の半導体素子として、キャリアインジェクショ
    ン槙構部をエミッタとしてもつ2テツル臘のPIP )
    ランジスタと該PIF )ランゾスタのペースな工t、
    夕、コレクタをペースとして共有する逆構造のパーティ
    カル!1p1k ) ’)ンゾスタとで構成したILを
    用いることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の半
    導体装置。 & 通常の半導体素子として、I2Lと高速動作パーテ
    ィカルmpm ) tンジスタ、2テラルトランゾスタ
    とを共存させて用いることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項記載の半導体装置。
JP56106514A 1981-01-29 1981-07-08 半導体装置 Pending JPS589354A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56106514A JPS589354A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 半導体装置
EP19820300367 EP0057549B1 (en) 1981-01-29 1982-01-25 Semiconductor device
DE8282300367T DE3276888D1 (en) 1981-01-29 1982-01-25 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56106514A JPS589354A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS589354A true JPS589354A (ja) 1983-01-19

Family

ID=14435521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56106514A Pending JPS589354A (ja) 1981-01-29 1981-07-08 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589354A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004040643A1 (de) * 2002-10-28 2004-05-13 Infineon Technologies Ag Verfahren zur herstellung einer transistorstruktur

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154383A (en) * 1976-06-18 1977-12-22 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device
JPS5577167A (en) * 1978-12-05 1980-06-10 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS55153365A (en) * 1979-05-17 1980-11-29 Toshiba Corp Manufacturing method of semiconductor device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154383A (en) * 1976-06-18 1977-12-22 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device
JPS5577167A (en) * 1978-12-05 1980-06-10 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS55153365A (en) * 1979-05-17 1980-11-29 Toshiba Corp Manufacturing method of semiconductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004040643A1 (de) * 2002-10-28 2004-05-13 Infineon Technologies Ag Verfahren zur herstellung einer transistorstruktur
CN1331213C (zh) * 2002-10-28 2007-08-08 因芬尼昂技术股份公司 晶体管结构制造方法
US7371650B2 (en) 2002-10-28 2008-05-13 Infineon Technologies Ag Method for producing a transistor structure
SG155055A1 (en) * 2002-10-28 2009-09-30 Infineon Technologies Ag Method for producing a transistor structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4176368A (en) Junction field effect transistor for use in integrated circuits
JP2842871B2 (ja) パワーmosトランジスタ構造
JPH077094A (ja) BiCDMOS構造及びその製造方法
US6326674B1 (en) Integrated injection logic devices including injection regions and tub or sink regions
JPS60124869A (ja) トランジスタの製造方法
JPH0630359B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0578173B2 (ja)
JPH0654795B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
WO1990016078A1 (en) SELF-ALIGNED EMITTER BiCMOS PROCESS
US4617071A (en) Method of fabricating electrically connected regions of opposite conductivity type in a semiconductor structure
JP2905216B2 (ja) 高性能バイポーラ構造製造方法
US5449627A (en) Lateral bipolar transistor and FET compatible process for making it
JPS589354A (ja) 半導体装置
US20070096255A1 (en) High resistance cmos resistor
JPS58111345A (ja) 半導体装置
JP2633559B2 (ja) バイポーラ―cmos半導体装置の製造方法
JP3247106B2 (ja) 集積回路の製法と集積回路構造
JPS589356A (ja) 半導体装置
JPH0358172B2 (ja)
JP2000277623A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS627704B2 (ja)
JPS6151871A (ja) 半導体装置
JPS6158981B2 (ja)
JP4412907B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62279674A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法