JPS5893476A - 電力変換装置の制御方式 - Google Patents

電力変換装置の制御方式

Info

Publication number
JPS5893476A
JPS5893476A JP56188417A JP18841781A JPS5893476A JP S5893476 A JPS5893476 A JP S5893476A JP 56188417 A JP56188417 A JP 56188417A JP 18841781 A JP18841781 A JP 18841781A JP S5893476 A JPS5893476 A JP S5893476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
control
angle
correction signal
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56188417A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Endo
遠藤 和弥
Hiroshi Osawa
博 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP56188417A priority Critical patent/JPS5893476A/ja
Publication of JPS5893476A publication Critical patent/JPS5893476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/75Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/757Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/7575Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only for high voltage direct transmission link

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電動機等の逆起電力を有する負荷に給電する
電力変換装置の負荷(出力)電流断続時にお妙る電流制
御方式に関する。
かかる電力変換装置においては、一般に負荷電流が小さ
くなると電流が断続する、いわゆる電流断続現象が生じ
ることが知られている。この場合、電流が連続している
かまえは断続しているかによって、電力変換装置の電流
調節器を含む電流制御系のゲインi九は伝達関数が変わ
〕、し九がって電流調節器の各定数が一定ならば制御特
性が蜜化し、これによって電流制御系をマイナーループ
として有する速度制御系が不安定となることがある・こ
の発明は上記に鑑みなされ友ものて、負荷電流が小さく
、電流が断続するような電#l断続時にも電流制御特性
が変化しないようにして、良好な運転を行ないうるよう
にすることを目的とする。
すなわち、逆起電力を有する負荷に給電する電力変換装
置において、電流断続時には電流指令値と所定の関係を
有する補正信号によって位相制御角を補正することによ
〕、連続時と同一の電流制御特性を得るようにした点に
特徴を有するものである。
この発T@O実施例を説明する前に、上述の如自電流断
続時および連続時における電流、制御遅れ角の関係等に
ついて図面を参照して説明すゐ。
111−は電力変換装置として3相ナイリスタ変換装置
を示す構成−1第2図は電流断続時における電圧、電流
波形を示す波形図、第3図は電流断5続時における制御
角(αl′)と通電期間(θ0)との関係を示す特性図
、第4図は平均電流(Id)と通電期間(θ0)との関
係を示す特性図、第5図は平均電It (Id)と制御
角(α1′)との関係を示す特性図である。
第1図にシいて、MTはサイリスタ変換装置の主回路で
めシ、該回路MTを介して負荷に電力が供給される。E
Δ紘糸系統線間電圧実効値、Lは負荷のインダクタンス
、E、は負荷の逆起電力、ld は負荷電流の瞬時値を
示す・ 同図において、電流が連続状態ならば変換装置の出力電
圧平均値と、負荷の逆起電力EΔとは相等しいので、次
の関係が成立する。
こ\に、C1は変換装置の制御遅れ角である。
なお、電動機負荷等においては、一般に抵抗による電圧
降下は非常に小さいので、ここでは無視して考え九〇ま
た、電力変換装置の出力電圧波形は、第2図ピ)の実線
の如く示される・同図において、α1′は電流断続時に
おける電力変換装置の制御遅れ角であ〕、C2はその消
弧角である。したがって、変換装置の出力電流または負
荷電流は、第2図←)の実線で示される如く断続する・
次に、電流断続時の負荷電流平均値!dと、制御遅れ角
αl′との関係について考える。
第1図からも明らかなように、電圧・電流方程式は次の
様に表わされる。
ここに、ωは系統電源の角周波数である。電流瞬時値!
dは上記0式の両辺を積分することにより求められ、次
のように表わされる。
i d−−−(4KΔeos (ωt+T)+Keωt
)+cωL こζC1第2図からも明らかなように、制御遅れ角α−
α1′にシいてはt、1−oであるから、上記の定数C
は C−Z閏E7朔(αl′十丁)十E、αl′〕となシ、
したがって電流瞬時値idは +a(α1′−ω1)]          ■′とな
る・ここに、a −m z、AEΔ である。
また、α−α2においても1d−0でるるから、上記0
1式よシ ロ0@(α1’ +  ) −ass (C2+ a 
) + a (α1′−C2)−〇とな)、これを変形
すると、 となる。ここで、C2−αl′−00とおくと、上記の
関係式から が得られる・これよルミ流断続時の制御遅れ角α1′は として求められる・ 次に、電流断続時の負荷電流平均値1dを求める。上記
01式から、 +a(α1′−ωt)〕d(ωt) 以上よシ、aと 00を仮定すると0式よシαl′が、
また、■式よjl) Idがそれぞれ求められる・次に
、同一逆起電力で同一電流を流す場合の電流連続時と断
続時の制御遅れ角を比較する。すなわち、電流連続時は
0式の関係があるから、電流連続時の制御遅れ角をα1
 とすると、0式およびa−−/々Eノの関係から π   l となる@この関係と0.0式よシα1をパラメータとし
た場合のαl′と#0との関係は第3図の如く、Idと
#0との関係は第4図の如く、また、Idとα1′との
関係は第5図の如くそれぞれ表わ畜れる@この場合、α
1′が電流断続時の制御遅れ角となり、α1との差をΔ
α(第5図参照)とすると、 ノα瑠αll−α1 とな夛、電流断続によってΔαだけ偏差を生じるという
こと費きる。そこで、電流が断続し次ら電流連続の場合
の制御角α1にΔαだけ補正を加えることによ)所望す
る制御角αl′が得られ、これによって電流連続時と同
じ電流制御特性が得られる。
第6図は電流平均値!dと補正信号ノαとの関係を示す
特性図である。同図からも明らかなようKm流値(平均
値)が小さいと會はど補正が必要である仁とが判る。
第7図はこの発明の実施例を示すブロック構成図である
同図において、lは電流調節器、2は上述の如き補正信
号・(Δα)発生器で、電流指令値Id*と電流実際値
1dとの偏差は電流調節器lへ導かれ、その出力は電流
連続時の制御遅れ角α1となる。
−万、電流指令値Id*は補正信号発生器2へ導かれ、
該信号発生器2は電流断続時の補正信号ノαを出力する
。この補正信号ノαはαIK加算され、断続時の制御角
α1′が作られる。補正信号発生器2の特性は、第6図
に示される如く、電流平均値と補正信号との関係を満九
す所定の特性とする。
なお、この特性は制御角α1によって変わるが、その変
化中拡大きくないので、この発明では第8図に示される
如き代表的な一本の非線形カーブで近似することKして
いる。このような補正信号発生Ws2は、会知の非線形
関数発生回路等で適宜構成することができる・ 以上のように、この発明によれば、電流断続時には電流
指令値から一義的に求まる補正信号Δαで通常の電流マ
イナールーズの制御角α1を補正することくよシ、電流
制御ループから電流断続による影響を取シ除くことが出
来るの゛で、電流断続領域においても連続時と同様の制
御特性が得られる。また、補正信号の誤差による電流偏
差は電流調節器ですみやかに補償される。
なお、電流実際値から補正信号発生める方法も考えられ
るが、この場合には、電流実際値に含まれるリップル分
を取シ除く必要があるのに対し、指令値によるものでは
その必要がないこと、また、実際値方式では流れた後の
電流値で次に流すべき電流0IIII御角を決めている
ので、願、逆質換器の切多換えがある場合には、切シ換
え後最初の電流を流す制御角が必ずしも適正値とはなら
ないという欠点があるのに対して、指令値方式ではこの
ような欠点がないこと等の点でよシ一層有効である。
なお、この発明はレオナード装置、サイクロコンバータ
等の制御方式としても好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は3相サイリスタ費換装置を示す構成図、第2図
は出力電流断続時の電圧、電流波形を示す波形図、第3
図は電流断続時における制御角と通電期間との関係を示
す特性図、第4図は平均電流と通電期間との関係を示す
特性図、第5図鉱制御角と平均電流との関係を示す特性
図、JIII&6図は補正信号と平均電流との関係を示
す特性図、II7図はこの発明の実施例を示すブロック
構成図、第8図は補正信号発生器の特性を示す特性図で
ある。 符号説明 l・・・電流調節器、2・−補正信号発生器、L−・負
荷インダクタンス、EΔ−・系統の線間電圧実効値、E
、・・・負荷逆起電力、 αl ”・電流連続時の制御
遅れ角、α1′・・・電流断続時の制御遅れ角、Id・
・・出力電流平均値、θ0・・・通電期間、Δα・−制
御角補正信号 第1図 第2図 第4図 第5図 [deg) 第6図 r′:J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 逆起電力を有する負荷に給電する電力変換装置と、該変
    換装置の出力電流値を所望の電流指令値と一欽させるべ
    く調節する電流調節手段とを備え、該電流調節出力にも
    とづく所定の制御角をもって鍍変換装置の位相制御を行
    なうようにした電力変換装置の制御方式において、前記
    制御角を電流指令値に応じて補正する補正手段を設け、
    前記変換装置の出力電流断続時には該手段たよって前記
    制御角を補正することによシ、電流の断続時と連続時と
    で同一の電流制御特性が得られるようにしたことを特徴
    とする電力変換装置の制御方式。
JP56188417A 1981-11-26 1981-11-26 電力変換装置の制御方式 Pending JPS5893476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56188417A JPS5893476A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 電力変換装置の制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56188417A JPS5893476A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 電力変換装置の制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5893476A true JPS5893476A (ja) 1983-06-03

Family

ID=16223292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56188417A Pending JPS5893476A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 電力変換装置の制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5893476A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037686U (ja) * 1989-06-08 1991-01-24

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534853A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Hitachi Ltd Controller of electric power converter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534853A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Hitachi Ltd Controller of electric power converter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037686U (ja) * 1989-06-08 1991-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10554144B2 (en) Dual voltage and current loop linearization control and voltage balancing control for solid state transformer
JPH01303060A (ja) 交流出力変換器の並列運転システム
JPH0530661A (ja) 電力変換ユニツトの並列運転装置
JP6685765B2 (ja) パワーステアリング装置の制御装置、及びそれを用いたパワーステアリング装置
US11038437B2 (en) AC inverter with active neutral balance
JP2000050529A (ja) 電力変換装置の電流制限方法
JPH0251360A (ja) Pwm昇圧コンバータの制御装置
JPS5893476A (ja) 電力変換装置の制御方式
JP3032046B2 (ja) 静止形無効電力発生装置
JPH0553668A (ja) 無効電力補償装置
JP3252634B2 (ja) インバータ回路の出力電圧制御方法
JPH05184154A (ja) 交流出力変換器の並列運転制御装置
JP3215480B2 (ja) パルス幅変調インバータ装置
JP2014187742A (ja) インバータ装置
JPS63310334A (ja) 高調波補償装置の制御回路
JP2665746B2 (ja) インバータ装置
JPH0757094B2 (ja) 多重dc/dcコンバータ装置の入力電圧アンバランス抑制方法
JPH01152963A (ja) 入力電流形pwm制御コンバータ
JPH0687677B2 (ja) Pwm信号発生器
JPS58201532A (ja) 交直変換器の制御装置
JPH04208077A (ja) 負荷転流形インバータの制御装置
JP2022522640A (ja) 交流電圧ネットワークへの三相供給のための方法及び三相インバータ
JP2004135410A (ja) 電動機の電流制御装置
JPH0690528A (ja) 静止形無効電力発生装置
JPH01114373A (ja) 3相変換装置