JPS58201532A - 交直変換器の制御装置 - Google Patents

交直変換器の制御装置

Info

Publication number
JPS58201532A
JPS58201532A JP57084285A JP8428582A JPS58201532A JP S58201532 A JPS58201532 A JP S58201532A JP 57084285 A JP57084285 A JP 57084285A JP 8428582 A JP8428582 A JP 8428582A JP S58201532 A JPS58201532 A JP S58201532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
converter
reactive power
phase
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57084285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6336215B2 (ja
Inventor
水上 雄一
水島 勇
直樹 森島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP57084285A priority Critical patent/JPS58201532A/ja
Publication of JPS58201532A publication Critical patent/JPS58201532A/ja
Publication of JPS6336215B2 publication Critical patent/JPS6336215B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/60Arrangements for transfer of electric power between AC networks or generators via a high voltage DC link [HVCD]

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電力系統の周波数を変換する周波数変換所
や直流送電に使用される交直流変換装置または直交流変
換装置の電力制御装置に関する。
第1図は、交流系統、直流系統および両系統を接続する
変換装置を示す系統図である。図において、 (1) 
、 (5)は変圧器、(2)は交流電力を直流電力に変
換する順変換器、(3)は直流線、(4)は直流電力を
交流電力に変換する逆変換器、わυ1輪は進相無効電力
を供給する調相コンデンサ、(ハ)、@は調相コンデン
サIυ1輪を系統に接続するスイッチである。
変圧器(1)から供給される交流電力は順変換器(2)
によって直流電力に変換され、逆変換器(4)によって
再び交流電力に変換される。
従来の順変換器(2)の制御は、出力直流電圧vdCを
一定に保ちつつ送!@流電力Pを制御する方法であった
。直流電流をIC1cとするとP=工dcVdcである
から、この方法によれば順変換器(2)を点弧制御する
ことによ!ll直流電流Ic1cを制御し、これにより
送電直流電力Pを制御していた。
順変換器(2)により発生する直流電力Pに比例して順
変換器(2)の交流側に無効電力Qが発生する。
この無効電力は遅れ相無効電力であるので、これを打消
すように調相コンデンサ6υ、−を投入して進相無効電
力を供給する。このような従来の無効電力の補償方法の
一例を第2図に示す。直流電力Pの増加に応じて順変換
器(2)で発生する無効電力Qは増加する。この遅れ相
無効電力Qを補償するため調相コンデンサが段階的に投
入され進相無効電力を供給する。Q、l* Qz + 
Qsは調相コンデンサによって段階的に供給される進相
無効電力を示す。
第2図に示す従来の無効電力の補償方法では順変換器(
2)で発生した無効電力は完全に打消されない。
このことは、直流系統を設けたことによって、交流系統
に無効重力が供給されることを意味し、これによシ交流
系統の電圧が上昇または下降し、交流系統が乱されるの
で好ましくない。
従来の制御方法においてこのような欠点が生じていたの
は、直流電圧Vdcを一定にするように制御していたの
で、調相用コンデンサで補償できない無効電力が発生す
るためである。
この発明は、上記従来の制御方法の欠点に鑑みてなされ
たもので、調相コンデンサの供給する無効電力と変換器
の直流電力から直流電流および直流電圧を計算し、この
計算値に従って変換器を点弧制御するものである。
変換器の発生する無効電力をQ1L!L流−力をP。
直流電流をVdc 、直流電圧を工6c、変換器の交流
側の電圧をVacとすると、これらの間には次の関係が
成立する。
Q=工dcハ=万口〒肩      (1)P = I
acvdc              (2)式(1
) 、 (2)から工dc 、 Vclcが次のように
求まる。
工da = −にηπ「(3) Vac vac = −(4) 工da 従って、調相コンデンサの供給する一定の無効重力をQ
ref 、必要な直流電力をPrefとして式(3)1
(4)に代入すると、それに対応する直流電流Iref
、直流電圧Vrefが次のように計算できる。
k !■ ■ref = −(5) Va、c Pref Vref=−(6) Pref この工ref 、 Vrθfを指令値(目標値)として
順変換器(2)を制御すれば、そのとき順変換器(4)
の発生する無効重力および直流電力は調相コンデンサの
供給する無効電力Qref 、必要とする11i流電力
Prefに一致することは明らかである。このように制
御すれば、順変換器(2)の発生する無効電力は、常に
調相コンデンサの供給する無効電力Qrefに一叙する
ので、調相コンデンサによって完全に補償される。その
結果、直流系統からくる無効電力によって、交流系統が
悪影響を受けることはなくなる。
第8図はこの発明に係る制御装置によって得られる無効
電力Q1直流策力P1直流電流工、直流電圧Vの関係を
示したものである。調相コンデンサが複数個設けられて
いて、供給する進相無効電力がQ+ + Q2 + Q
sと欧化するものとすれば、それに対応して等無効電力
線はkVacを漸近線とした図ボの双曲線Q+ t Q
z + Qsのようになる。一方、必要とする直流電力
がPl + P黛* PMと変化するとそれに対応して
等電力線は図示の双曲線P1 * Pl * p3のよ
うになる。
一例として、調相コンデンサの供給する進相無効電力が
Q!、必要とされる直流電力がPlであるときは、これ
によシ決定される直流電流、直流電圧は曲線の交点から
In + 72m  となる。この工22 + v2□
を指令値として変換器を制御することになる。その後必
要な直流電力が変化すると等無効電力曲縁Q2を動作点
は移動するが、このとき変換器の発生する無効電力は常
に一定01Q2であり、進相コンデンサが供給する無効
電力Q2と一致する。従って、変換器の発生する遅れ相
無効電力は、調相コンデンサの進み相無効電力によって
完全に補償される。
第4図はこの発明に係る制御装置の一実施例を示す回路
図である。調相コンデンサ勧υ、1′4が供給する無効
電力がl;1refとして、順変換器(2)の交流側電
圧がVacとして、順変換器(2)に姿求さ口る直流電
力がPr@fとして演算(ロ)路(9)に与えら0式(
5)によシ、指令電流値Xrefが演算される。順変換
器(2)の交流側電圧Vaeは電圧斐成器(8)によっ
て便用され、演算回路(9)に入力されている。Pre
fとしては要求される10流電力に代えて、実際に順変
換器(2)が発生している直流−1力を用いてもよい。
次いで、順変換器(2)に要求される直流亀流工ref
と血流電力Prefが割算回路00に入力され式(6)
に従って目標直流電圧Vrefが演算される。このよう
に求められたIrefとVrefは点弧信号発生回路0
υに入力され、順変換器(2)の電流及び電圧がIre
f 。
Vrefとなるような点弧位相でゲートパルスが発生さ
れ、順変換器(2)のサイリスタが点弧制御される。
上述のように゛この発明は、調相コンデンサの供給する
無効車力、要求される直流電力、交流側電圧に基づいて
変換器の発生すべき直流電流及び直流電圧を求め、これ
を指令値として変換器を点弧制御するようにしたので、
変換器の発生する無効車力は調相コンデンサの供給する
無効市、力と常に一致し、従って調相コンデンサによっ
て完全に補償される。
【図面の簡単な説明】
第1図はll1i流系統および交流直流変換器の一例を
示す系統図、第2図は従来の無効電力補償方法の一例を
示す説明図、第8図はこの発明に係る交流直流変換器の
特性の一例を示す特性図、第4図はこの発明に係る交流
直流変換器の制御装置の一実施例を示す回路図である。 図において、(2)は順変換器、(3)は直fM線、(
4)は逆変換器、(8)は電圧変成器、(9月よ演算回
路、01は割算回路、αυは点弧信号発生回路、ワ1)
、−は調相コンデンサである。 なお、各図中の同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人   葛 野 信 − 第1図 第2図 第3図 第4図 (″

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交直変換器の発生する直流電力、上記変換器の交流側に
    接続される調相コンデンサの供給する無@電力および上
    記変換器の交流側電圧が導入され、直流電力の2乗と無
    効電力の2乗との和の平方根を求めこれを交流側電圧で
    除算して上記変換器に対する指令電流値を計算する演算
    回路と、この演算回路の指令電流値と上記直流電力に基
    づいて上記変換器に対する指令電圧値を計算する割算回
    路と、この割算回路の指令電圧値および上記演算回路の
    指令電流値を目標値として上記変換器を点弧制御する点
    弧信号発生回路と′を備えた交直変換器の制御装置。
JP57084285A 1982-05-19 1982-05-19 交直変換器の制御装置 Granted JPS58201532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084285A JPS58201532A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 交直変換器の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084285A JPS58201532A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 交直変換器の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58201532A true JPS58201532A (ja) 1983-11-24
JPS6336215B2 JPS6336215B2 (ja) 1988-07-19

Family

ID=13826189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57084285A Granted JPS58201532A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 交直変換器の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201532A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62296722A (ja) * 1986-06-14 1987-12-24 富士電機株式会社 直流連系装置の制御方式
CN115425698A (zh) * 2022-08-23 2022-12-02 广东电网有限责任公司广州供电局 一种柔性直流输电的混合控制下的无功分配方法及其系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4200536A1 (de) * 1992-01-11 1993-07-15 Paul Hammelmann Hochdruckplungerpumpe, vorzugsweise fuer arbeitsdruecke oberhalb 2.000 bar

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62296722A (ja) * 1986-06-14 1987-12-24 富士電機株式会社 直流連系装置の制御方式
CN115425698A (zh) * 2022-08-23 2022-12-02 广东电网有限责任公司广州供电局 一种柔性直流输电的混合控制下的无功分配方法及其系统
CN115425698B (zh) * 2022-08-23 2023-10-20 广东电网有限责任公司广州供电局 一种柔性直流输电的混合控制下的无功分配方法及其系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6336215B2 (ja) 1988-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4280038A (en) Method and apparatus for inducting heating and melting furnaces to obtain constant power
JPS6133334B2 (ja)
JPS58201532A (ja) 交直変換器の制御装置
JPH01209928A (ja) 電気系統間の有効および無効電力調節方法および装置
US3257597A (en) Electrical converter speed control system
US4260948A (en) Method and apparatus for controlling electric valves in AC power supply
JPS5967891A (ja) サイリスタレオナ−ド装置
JPH0432621B2 (ja)
JPH04200299A (ja) 巻線形誘導発電機の運転制御装置
JP2578200B2 (ja) 発電装置の電圧制御装置
JPS63310334A (ja) 高調波補償装置の制御回路
JP3125354B2 (ja) アクティブフィルタの制御装置
JPH05190278A (ja) 直流アーク炉電源装置
JPS62135259A (ja) 高電圧発生装置用電力調整装置
JPS5893476A (ja) 電力変換装置の制御方式
JP2581459Y2 (ja) 電圧変動抑制装置の制御方式
JP2592523B2 (ja) 電源装置の制御装置
JPS61285098A (ja) 電動機駆動用電力変換装置の制御装置
JP2917978B2 (ja) インバータの電圧制御回路
JPH0626457B2 (ja) 無効電力補償装置の制御方式
JPH11178392A (ja) 可変周波数電源設備の制御方式
JPH0446591A (ja) パルス移相装置
JPH07107681A (ja) 無停電電源装置
JPS6022474A (ja) インバ−タ装置による並列電源システム
JPH0127653B2 (ja)