JPH0127653B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127653B2
JPH0127653B2 JP56149898A JP14989881A JPH0127653B2 JP H0127653 B2 JPH0127653 B2 JP H0127653B2 JP 56149898 A JP56149898 A JP 56149898A JP 14989881 A JP14989881 A JP 14989881A JP H0127653 B2 JPH0127653 B2 JP H0127653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command value
power transmission
control
transmission system
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56149898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5851740A (ja
Inventor
Juichi Mizukami
Hirosuke Doi
Junichiro Tsukamoto
Fumio Kotani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Kansai Denryoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Kansai Denryoku KK filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56149898A priority Critical patent/JPS5851740A/ja
Publication of JPS5851740A publication Critical patent/JPS5851740A/ja
Publication of JPH0127653B2 publication Critical patent/JPH0127653B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/60Arrangements for transfer of electric power between AC networks or generators via a high voltage DC link [HVCD]

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は直流送電系統の制御装置に関するも
のである。このような制御装置は、例えば直流送
電系統の送電電力が一定になるように制御するた
めに使用されている。
第1図は直流送電系統を示す図である。図に於
て、1は交流母線、2は変換器用変圧器、31,
32は交直交換装置で31が順変換器(REC)、
32が逆変換器(INV)であるとする。4は直
流送電線、5は変流器(DCCT)、6は変成器で
ある。このような系統に於てREC側は定電流制
御(ACR)、INV側は定電圧制御(AVR)が働
いているとする。第1図に示すような直流送電系
統に於ては、定電力制御(APR)は次のように
働いている。すなわち、今、送電電力が一定とな
るように直流送電系統を制御するものとして、第
2図にて説明する。第2図において7は電力指令
値PREFを発生させる制御指令装置、8はPREFを直
流電圧で除する除算器、9は除算器の出力PREF
Vdと直流電流検出値Idを図示の極性で加算する
加算器、10は増幅器、11は位相制御装置であ
る。従つて、電力指令値PREFに基づいて、PREF
Vdを自動電流制御の電流指令値IdREFとみなし、
IdREFとIdと比較するフイードバツク制御をしてい
る。
第3図はよく知られた直流送電のレギユレーシ
ヨン特性である。図において、L1はREC側の特
性でVWが定電流制御領域、L2はINV側の特性で
XYが定電圧制御領域の特性である。この系統の
動作点はAである。また、Pは定電力制御の特性
を示す。
しかるに第3図からわかるように、自動電流制
御は指令値IdREFと実測値Idの間に偏差が生じ、ま
た、IdREFは自動電力御御の出力であるため、自動
電流制御の偏差分だけ送電々力は低くなる欠点が
ある。すなわち、自動電力制御にてPREFを指令し
ても、自動電流制御の偏差分だけPREFと実際の送
電々力Pとはずれを生じることになる。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除
去するためになされたもので、自動電流制御に偏
差が生じても送電々力が指令値通りに送電される
ような方式を提供することを目的としている。す
なわち、第3図に於て、IdREF−Idの偏差を検出
し、これを補正することによつて、指令値PREF
等しい電力を送電すればよい。
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。第4図において、12は加算器9にて検出し
たIdREF−Idを図示の極性にて加算する加算器、1
3は増幅器である。次に第4図に基づいて動作を
説明する。制御指令装置7から電力指令値PREF
与えられると、除算器8にて直流電圧Vdで除算
する。除算した結果、PREF/VdすなわちIdREF
相当する出力が得られるがPREF/Vdと、PREF
Vd指令に基づくIdとに偏差が生ずるため、偏差
を加算器9にて検出して、その結果を加算器12
にフイードバツクする。13は加算器12の出力
を増幅する増幅器で、13の出力が電流指令値
IdREFを与える。10は増幅器、11は位相制御装
置である。
ここで、第4図における除算器8の出力を
PREF/Vd、増幅器13のゲインをK1とすると、
(1)式が成立する。
IdREF=K1(PREF/Vd+IdREF−Id) ……(1) 又、第3図のV−W間の勾配をKとすると、 Vd=K(IdREF−Id) ……(2) (2)式より IdREF=1/KVd+Id ……(3) (3)式を(1)式に代入すると、 1 K、Vd+Id=K1(PREF/Vd+1/KVd+Id−Id) Id=K1、PREF/Vd+K1−1/KVd ……(4) ゲインK1=1とすると、 Id=PREF/Vd ……(5) となり、新たに設定されたIdREFとその設定値の下
で流れるIdの間に偏差が生じても、更に補正が加
えられ、最終的には、Id=PREF/Vdとなり所望
の電流値で運転できる。
以上は、電力指令値PREFに基づいて、変換器に
電流指令値IdREFを与えた例であるがIdREFを手動で
設定するような装置に対しても全く同様である。
また、電力指令値と電流指令値を切替えスイツチ
により切替て使用する装置に対しても同様の方式
で良い。後者の例を第5図に示す。第5図で、7
1はIdREFまたはPREFを発する制御指令装置、14
は切替えスイツチである。第5図において、加算
器に測定値として電流Idを印加しているが、電力
測定値を入力するようにすることもできる。
以上のように本発明によれば、偏差を検出して
フイードバツクし、指令値に加算する構成とした
ので、指令値に対して高精度な制御ができる効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は直流送電系統図、第2図は従来の定電
力制御装置を示すブロツク図、第3図は直流送電
時のレギユレーシヨン特性を示す図、第4図は本
発明による直流送電系統の制御装置の一実施例を
示すブロツク図、第5図はこの発明の他の実施例
を示す図である。 図において、7は制御指令装置、8は除算器、
9は第1の加算器、10は増幅器、11は位相制
御回路、12は第2の加算器、13は増幅器、1
4は切替スイツチである。なお、各図中の同一符
号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1および第2の入力端子から受けた入力を
    加算する第1の加算器と、この加算器の出力を増
    幅する増幅器と、この加算器の出力と直流送電系
    統の測定電気量との偏差を求め上記第2の入力端
    子に入力する第2の加算器と、上記直流送電系統
    を制御する制御指令値を上記第1の入力端子に入
    力する制御指令装置とを備え、上記増幅器の出力
    で上記直流送電系統の変換装置を制御するように
    したことを特徴とする直流送電系統の制御装置。 2 測定電気量が電流であり、制御指令値が電流
    指令値であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の直流送電系統の制御装置。 3 測定電気量が電力であり、制御指令値が電力
    指令値であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の直流送電系統の制御装置。
JP56149898A 1981-09-22 1981-09-22 直流送電系統の制御装置 Granted JPS5851740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149898A JPS5851740A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 直流送電系統の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149898A JPS5851740A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 直流送電系統の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5851740A JPS5851740A (ja) 1983-03-26
JPH0127653B2 true JPH0127653B2 (ja) 1989-05-30

Family

ID=15485018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56149898A Granted JPS5851740A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 直流送電系統の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851740A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8422003D0 (en) * 1984-08-31 1984-10-03 Selectpoint Ltd Hard gasified sweet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5851740A (ja) 1983-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5773955A (en) Battery charger apparatus
US4320245A (en) Process and apparatus for arc control in arc furnaces
JPH0127653B2 (ja)
JPS6038960B2 (ja) インバ−タの電圧制御装置
US3211981A (en) Motor control system with direct current braking
JP3313139B2 (ja) 交流電動機の電流制御装置
JPH06110571A (ja) 太陽電池利用給電システム
JPH0432633B2 (ja)
JPH0549163A (ja) 直流電源装置
JPH07177783A (ja) 電圧形インバータ装置の制御方法
JPH1111184A (ja) き電線補償用自励式インバータの制御方法
SU773608A1 (ru) Источник питани посто нного тока
JP3228033B2 (ja) 無効電力補償装置の直流中間電圧の制御方法
JPH10262399A (ja) 誘導電動機の制御装置
JPH0626457B2 (ja) 無効電力補償装置の制御方式
JPH0635556A (ja) 同期調相機の制御装置
JPS5893476A (ja) 電力変換装置の制御方式
JPS6176075A (ja) 電力変換装置の制御方法
JPH0580867A (ja) 燃料電池用パワーコンデイシヨナ
JPH0652974B2 (ja) 自励式直交変換装置の制御装置
JPS649838B2 (ja)
JPS5941174A (ja) 順変換装置の位相制御装置
JPS638709B2 (ja)
JPH08149839A (ja) 自励式変換器の制御装置
JPH0114605B2 (ja)