JPS589346A - 電子装置 - Google Patents

電子装置

Info

Publication number
JPS589346A
JPS589346A JP56106765A JP10676581A JPS589346A JP S589346 A JPS589346 A JP S589346A JP 56106765 A JP56106765 A JP 56106765A JP 10676581 A JP10676581 A JP 10676581A JP S589346 A JPS589346 A JP S589346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
cooler
slit
heat
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56106765A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Tomonaga
友永 冨美夫
Hitoshi Moriwaki
森脇 比登志
Yukitoshi Shinoda
篠田 幸敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56106765A priority Critical patent/JPS589346A/ja
Publication of JPS589346A publication Critical patent/JPS589346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、リード線型の電子部品とリード線に固定さ
れた冷却器を備えた電子装置に関するものである。
以下、リード線型の半導体素子を備えた半導体装置を例
に取って説明する。
@1図はリード線型の半導体素子をグリッド基板に取り
付けた従来の半導体装置の一例を示す斜視図である。第
1図において、[11は半導体素子本体、(2)は半導
体素子本体[11から外部へ導出されたリード線、[3
3はプリント基板、(4)はグリッド基板(3」の裏面
に銅箔を用いて形成した放熱部、(5)は入出力端子、
(6)はプリント基板(3日こ設けられた取付穴である
上記の従来の半導体装置においては、半導体素子本体(
11で発生した熱は、リード線(2)を経由してブリッ
ト基板(3」の裏面の放熱部(4)に伝わり、この放熱
部(4)から空気中に放散されていた。この場合、リー
ド線(2)による伝熱量は限られた量であり、放熱部(
4)を形成するための銅箔も配線パター7形成用の銅箔
をそのまま用いており厚さが非常に薄く、放熱部(4)
の面積も余り大きくすることができない。
これらの理由により放熱部(4)からの放熱量が少な(
なる。その上に、放熱部(4)はプリント基板(3]の
裏面にあるため、プリント基板(3Jを取付板に取り付
けると、空気の対流による熱放散が期待できなくなる。
上記のような多くの欠点があった。
この発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、熱
の良導体からなり、筒状の形状を有しす−ド線型の電子
部品のリード線が挿入されるスリットを備えた冷却器を
、このスリットに挿入されたリード線に電子部品の本体
の近傍において固定することにより、電子部品から発生
する熱の放散8谷易にした電子装置を提供することを目
的としたものである。
以下、実施例に基づいてこの発明を説明する。
第2図はこの発明の一実施例eある半導体装置の斜視図
、第3図は第2図に示す実施例装置に用いられている冷
却器の斜視図である。第2図において、第1図と同一符
号は第1図にて示したものと同様のものを表わしている
。#!2図および第3図において、(7)は実施例装置
に用いられている円筒状の冷却器、(8)はリード線(
2)を挿入するためのスリットである。冷却器(7)は
、スリット(8)に挿入されたリード線(2)に、半導
体素子本体(11の近傍にて固定される。
実施例の半導体装置におい°ては、半導体素子本体【1
1で発生した熱は、リード線(2)を経由して冷却器(
7目こ伝わり、この冷却器(7]から空気中に放散され
る。この場合、冷却器(7)は半導体素子本体Fi+の
近傍にてリード線(2)に固定されているから、半導体
素子本体【11と冷却器(7Jとの間のリード線(2)
の長さが短いから、半導体素子本体[11から冷却!1
!+71への熱伝達が極めて良く多量の熱が冷却器(7
1に伝達される。また、冷却器+71は円筒状であるか
ら、内面および外面が熱放散に利用できるから、小さい
占有体積で大きな放熱面が得られ多量の熱放散かり能で
ある。また、放熱面積を一層大きくしたいときは、円筒
の長さを長くすることによって容易に目的を達すること
ができる。さらに、円筒状であるから煙突効果があり、
熱放散に有利である。
また、実施例装置の冷却器171は円筒状であるから、
一般市販のバイブを切断してスリットを入れるだけでよ
いから、製作が容易である。
第4図および185図はそれぞれ異なる他の実施例に用
いられる冷却器を示す斜視図である。第4図において、
(9)は四角筒状の冷却器、叫は冷却器(91のスリッ
トである。885図において、(II)は弾性のある材
料で製作された三角筒状の冷却器、姥は筒壁の合わせ目
であるスリットである。@5図に示す冷却器Oすは弾性
のある材料で製作されているから、そのスリットtia
にリード49 (2)を挾み込むことによってリード線
(2)に固定される。
上記の実施例においては、この発明を半導体装置に適用
した場合について述べたが、この発明は、熱を発生する
リード線型の電子部品を備えた電子装置に広く適用する
ことができるものである。
以上説明したように、この発明における電子装置におい
ては、熱を発生する電子部品の本体の近傍において筒状
の冷却器がこの電子部品のリード線に固定されているか
ら、電子部品の本体で発生した熱の冷却器への伝達が良
く、また冷却器は筒状であるので、その内面および外面
が熱放散に利用できるから、小さい占有体積で大きな放
熱面が得られ多−の熱放散が可能である。また、筒状の
冷却器の長さを長くすることによって、容易に放熱面積
を一層大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体ttlltの一例の斜視図、第2
図はこの発明の一実施例である半導体装置の斜視図、第
3図は第2図の実施例に用いられている冷却器の斜視図
、第4図および第5図は他のそれぞれ異なる実施例に用
いられ;やる冷却器の斜視 。 図Cある。 図において、(1]は半導体素子本体(電子部品の本体
) 、 +2)はリード線、+71 、 (91、旧)
は冷却器、(81゜叫、02)はスリットである。 なお、図中同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示
す。 代理人 葛 野 信 −(外ユ名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. fil  熱を発生する本体とこの本体から外部へ導出
    されたリード線とからなるリード線型の電子部品、およ
    び熱の良導体からなり筒状の形状を有して上記リード線
    が挿入されるスリットを備え上記スリットに挿入された
    上記リード線に上記電子部品の本体の近傍において固定
    された冷却器を備えた電子装置0
JP56106765A 1981-07-08 1981-07-08 電子装置 Pending JPS589346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56106765A JPS589346A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56106765A JPS589346A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS589346A true JPS589346A (ja) 1983-01-19

Family

ID=14441993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56106765A Pending JPS589346A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589346A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263595U (ja) * 1988-10-31 1990-05-11
JP2010285193A (ja) * 2009-06-13 2010-12-24 Kazuhiro Yamamoto 飲料容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263595U (ja) * 1988-10-31 1990-05-11
JP2010285193A (ja) * 2009-06-13 2010-12-24 Kazuhiro Yamamoto 飲料容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003188565A (ja) 表面実装用電子部品の放熱構造
JPS589346A (ja) 電子装置
JPH07147467A (ja) 電子部品の放熱方法
JPS5820142B2 (ja) モジユ−ル冷却装置
JP2001244669A (ja) 電子部品の放熱構造
JPH07336009A (ja) 半導体素子の放熱構造
JPH0263146A (ja) プリント板に装着する発熱部品の放熱構造
JP2599464B2 (ja) ヒートパイプ内蔵型実装基板
JPH0560680B2 (ja)
JPH06181397A (ja) 回路基板のヒートパイプ式冷却装置
JP2813376B2 (ja) ヒートパイプ内蔵型実装基板
JPS58206199A (ja) プリント配線板の電子部品放熱装置
JPS61106095U (ja)
JPH0563053U (ja) 混成集積回路基板
JPH03177095A (ja) 電子部品の放熱方法
JPS5854506B2 (ja) ホウネツソウチ
JPS6271300A (ja) 電子装置の放熱構造
JPH0346387A (ja) 電子回路装置
JP3597004B2 (ja) 放熱器の取付構造
JPS63217195A (ja) 複合ヒ−トパイプ
JPH04137597A (ja) 放熱装置
JPH0577990U (ja) 発熱性混成集積回路装置
JPS5847718Y2 (ja) 放熱型プリント基板
JPS62274756A (ja) 放熱実装構造
JPH04290466A (ja) 混成集積回路装置およびその製造に用いるリードフレームならびに混成集積回路装置の実装構造