JPS5893214A - 半導体薄膜の製造方法 - Google Patents

半導体薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPS5893214A
JPS5893214A JP19060681A JP19060681A JPS5893214A JP S5893214 A JPS5893214 A JP S5893214A JP 19060681 A JP19060681 A JP 19060681A JP 19060681 A JP19060681 A JP 19060681A JP S5893214 A JPS5893214 A JP S5893214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
semiconductor
singlecrystal
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19060681A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yoshii
俊夫 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19060681A priority Critical patent/JPS5893214A/ja
Publication of JPS5893214A publication Critical patent/JPS5893214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の属する技術分野 本発明は絶縁性基板上の半導体薄膜、特にキャリア移動
度の高い半導体薄膜の製造方法に関する。
(2)従来技術とその問題点 絶縁性基板上の単結晶薄膜は、SO8(サファイヤ単結
晶基板−FのSi膜)に代表されるようにバルク半導体
基板と比べ、次のような長所を持っている、。
■ 素子間分離が容易である。
■ 寄生浮遊容量が小さく、MO8素子などにおいて高
速化がはかれる。
一方、SO8における問題点として基板となる単結晶サ
ファイヤのコストが高いことが挙げられる。そのためサ
ファイヤ基板よりも安価なSi基板を用い、その基板を
酸化することによって形成したS i02や、Si基板
上に堆積した5102乃至ばSiN膜トに半導体薄膜を
さらに堆積したものを用いることが試みられている。し
かし、それらS io2や8iNは単結晶ではないため
、その上に成長した半導体薄膜は単結晶にならず、多結
晶膜になる。このようにして形成された半導体薄膜の例
として多結晶Si膜をとってみると、その結晶粒径は数
r〜数千X程度で、この上にMOSトランジスタを形成
しても、そのキャリア移動度はバルクS1上のMOSの
数十分の一程度である。これに対し、最近、絶縁性非晶
質基板に選択的な溝をもうけだ後に、81膜全堆積し、
細く絞られたレーザ光あるいは螺子ビームをそのSi膜
に照射1〜つつ走査させることによりSi膜を溶融・固
化をとおして単結晶化させる試み(グラフオエピタキシ
ー法)がなされている。
このような方法を用いることによって、単結晶膜ないし
は配向性をもつSi膜を得ることができ、かつ、このよ
りなSi膜上に形成されたMOSトランジスタの場合、
そのキャリア電子移動度は最大400、フ4/ V−s
ecと、前記結晶粒径数C〜数千Xの多結晶Si膜に形
成されたトランジスタのそれを犬きく上回っている。
しかし、F記グラフォエピタキンー法によって得られた
キャリア移動度400 ci/ V −secはバルク
S1基板のそれの約50%であり、さらに改善の必要が
残されていることがわかる。
上記グラフオエピタキシー法の問題薇を種々な角度から
検討したところ、下地絶縁性膜へ与える熱的影響が大き
いことがわかった。すなわち、Si膜が溶融する際には
、下地のSi膜と接するあたりも当然、SIの融徹前後
あるいはそ、れ以上にまで加熱される。そして、その後
急激に温度が低下する。
このため下地絶縁性膜は軟化−固化あるいは基板内の温
度差等により変形をきだすものと考えられる。グラフォ
エピタキンーにおいては下地の加工精度により、その上
の単結晶膜の結晶性が大きく影響されるため、下地の変
形は避けなければならない。しかし、従来のビームアニ
ールによるSi膜の溶融−同化の方法を用いる限りそれ
を避けることが出来なかった。
(3)発明の目的 本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、低温
において半導体膜の溶融−固化をせしめることにより、
絶縁性非晶質基板上に良質の半導体単結晶薄膜を形成す
る方法を提供するものである。
(4)発明の実施例 以下、実施例により図面を参照しつつ説明する。
(001)Si基板(1)を熱酸化し、1μm ノ5i
02膜(2)を成長させ、絶縁性基板を形成した(第1
図(a))。
j 次にフォトエツチング法を用い、2μm1tJj隔に溝
状のフォトレジストを残した後、リアクティブイオンエ
ツチングにより、フォトレジストでおおわれていないS
 i02膜領域を200Xエツチングした。第1図(h
)はS io2膜をエツチングした後、レジストを除去
した状態を示l〜でいる。其の鎌気相成長炉において試
料を600°0に加熱し、H2ガスをキャリアガスにし
たGeH4ガスの熱分解により、 5i02上に0.1
μmの多結晶Ge (3)を堆積した(41図(C) 
) oさらに、同一の炉内において試料を1000’0
まで加熱し、今度はSiH4ガスを用いてSi膜(4)
を4000X基板上に成長させる。S1膜の形成時には
、Ge膜(3)は常に表面に残?) 、 Ge / S
i / 5i02 / Si基板の構造になる(第1図
(d))。表面側に残存しているGeを除去し、反射電
子回折法によ!1lSi膜表面観察を行ったところ、(
001)S i単結晶が成長していることがわかった。
また、 SiO2の溝方向及び溝と直角方向とSi膜の
(110>方向とが一致していることもわかった。この
S1膜上にNチャネルMOSトランジスタを第2図に示
すように製作し、その電界効果移動度を測定したところ
、760c++!/ V−secを示し、バルクSiの
それとほぼ一致した。
次に本発明におけるSi膜成長機構について考察してみ
る。Geの融薇は936℃であるだめ、Ge堆積後10
00°Cに基板温度を上げると、 Geは液体となる。
次に5iHsガスを供給すると、8 iH4ガスは基板
上で分解しStが生成され、SiはGe中に拡散する。
Siの生成が進むにつれて、液相中の81が過飽和状態
とな9、固相として基板へ析出する。このように100
0°0という低温にお・いて液相成長することにより下
地絶縁性膜へ与える熱的影響が少なく、下地の加工精度
が良好に保たれるため、バルクSiとほぼ同等の結晶性
を有するSi膜が成長するものと考えられる。
(5)発明の効果 このように本発明に依って、絶縁性基板上に良質の半導
体単結晶膜を形成することができ、この半導体単結晶層
にすぐれた醒気的特性をもつトランジスタなどの素子を
形成することが可能になった0さらにデバイスを構成し
た基板上に絶縁膜を被着した後、本発明方法を施すこと
により、多層構造の集積回路を製造することができ集積
度向上の効果が得られる。
(6)発明の変形例 なお、上記実施例において基板及び第二の半導体膜VC
はSlを用いたが、Ge 、GaAsでもよいことは勿
論である。まだ基板としてはA7203 、石英等の絶
縁性基板であっても本発明のタカ果を挙げることが出来
る。士だ、第二の膜としてはGeの他にAu。
Hg等の金属であってもよい。また絶縁膜として熱酸化
S i02膜を用いたが、本発明は絶縁膜の材料及び絶
縁膜の形成方法、その厚さ、加工方法、エツチング深さ
、溝の間隔などによってその効果が減するものでないこ
とは明らかである。第−及び第二の膜形成方法及びその
ソース等は本実施例のみに限定されるものでないことは
もちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の詳細な説明する断面図
、第2図は本発明の実施例におけるIM OS )ラン
ジスタの断面図である。 図において、 1 ・81単結晶基板、 2・ 5I02膜、3・・G
e膜、 4・・S1単結晶膜、5、・・ソース、  6
 ドレイ7. 7・・・ゲート’を極、  8・・ゲート5I02゜) cX1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁性非晶質基板上に格子状の溝をもうけた後膣非晶質
    基板上に第一の半導体乃至は金属膜を堆積する工程き、
    該第−の膜が形成された非晶質基板を前記第一の膜の融
    点以上に加熱し、しかる後に前記基板上に該第−の膜よ
    り高い融点を持ち、かつ該第−の膜と全率固溶をなすか
    、あるいは共晶反応を起す半導体から成る第二の膜を堆
    積せしめることを特徴とする半導体薄膜の製造方法。
JP19060681A 1981-11-30 1981-11-30 半導体薄膜の製造方法 Pending JPS5893214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19060681A JPS5893214A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 半導体薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19060681A JPS5893214A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 半導体薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5893214A true JPS5893214A (ja) 1983-06-02

Family

ID=16260863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19060681A Pending JPS5893214A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 半導体薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5893214A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02140915A (ja) 半導体装置の製造方法
US4868140A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
EP0364139B1 (en) Crystal article and method for forming same
JPS6158879A (ja) シリコン薄膜結晶の製造方法
JPS5893214A (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPS60152018A (ja) 半導体薄膜結晶層の製造方法
JP3345363B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜の形成方法及び薄膜トランジスタの製造方法
KR100695144B1 (ko) 단결정 실리콘 기판 및 그 제조방법
JPS58132919A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5893224A (ja) 半導体単結晶膜の製造方法
KR960004902B1 (ko) 다결정 실리콘 박막 제조방법
JPS61117821A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6147627A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5856405A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0236052B2 (ja)
JPS63174308A (ja) 半導体薄膜結晶層の製造方法
JPH1062447A (ja) 半導体加速度センサおよびその製造方法
JPS5893218A (ja) 半導体薄膜構造の製造方法
JP2532252B2 (ja) Soi基板の製造方法
JPS6015916A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPH0354819A (ja) Soi基板の製造方法
JP2003309068A (ja) 半導体膜の形成方法および半導体膜、並びに半導体装置の製造方法および半導体装置
JPS6074507A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5880830A (ja) 半導体装置用基板の製造方法
JPH0334847B2 (ja)