JPS5892580A - 静電記録装置 - Google Patents

静電記録装置

Info

Publication number
JPS5892580A
JPS5892580A JP56192383A JP19238381A JPS5892580A JP S5892580 A JPS5892580 A JP S5892580A JP 56192383 A JP56192383 A JP 56192383A JP 19238381 A JP19238381 A JP 19238381A JP S5892580 A JPS5892580 A JP S5892580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
recording paper
electrostatic
electrostatic recording
recording head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56192383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kawahara
河原 善博
Seiji Hayashi
林 清司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP56192383A priority Critical patent/JPS5892580A/ja
Priority to US06/444,817 priority patent/US4516141A/en
Priority to DE8282306297T priority patent/DE3275281D1/de
Priority to EP82306297A priority patent/EP0080869B1/en
Publication of JPS5892580A publication Critical patent/JPS5892580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/41Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明呟ローV状記録紙金切断して外部に排出するよう
にし、この記録紙は静電記録ヘッドとローブとの閣を通
過している期間に静電記録ヘッドによって静電像が記録
され、その静電像が現像および定着されるようにした静
電記録装#VC関する。
典型的な先行技術はwi1図に簡略化して示されている
。ローV状の記録紙1は一対の搬送ローフ2a、2bt
cよって搬送され、この記録紙lは静電記録ヘッド3と
ローラ4との間を通過する朝間中に、静電記録ヘッド3
によって表面に静電像が層成される。この静電像が形成
された記録紙1け、一対0搬送u−−y 5 a、 5
 btc!ツテ切断[l!16を通過され、さらに一対
の搬送ロー″?7t!L、7bKよって現像装置18に
導かれ、この現像装置18によって前記静電像がトナー
像に現像される。現像装置1gKよって現像された記録
紙1は定着装置119(よって定着され、一対のローラ
10a、10b(よって静電記録装置の外部に排出され
る。切断装置t6は、静電記録ヘッド3による静電記録
が終了した記録紙の後端を切断する。
このような先行技術でFi、記録紙1はロープ4によっ
て静電記録ヘッド3に圧接され、ローフ4が回転駆動さ
れることによって静電記録ヘッド3とロー′P4との間
を搬送される。したがって、もしも静電記録ヘッド3と
ローラ4との間に記録紙が介在されない状綿でローフ4
が回転駆動されると、その静電記録ヘッドに備えられて
いる電極が、ロー″j4の摺擦によって損傷されてしま
う、したがってとのよ°つな先行技術では、記録ヘッド
3およびローリ4ならび(切断装置6を記録紙の搬送方
向の前方に向かってその搬送方向の後方からこの順序で
それぞれ配置させ、これによって静電記録ヘッド3とロ
ーフ4との関に常に記録紙を介在させ、ローラ4と静電
記録ヘッド3の電極との接触を断つようにして^る。そ
のため先行技術では、ローV状記録紙のみが使用可能で
あり、予め切断されているいわゆるシート状記録紙を用
することができなかった。
またこのような先行技術では、静電記録ヘッド3および
ローリ4ならびに切断装置6間の距離Wにわたる部分が
、つぎの記録動作−おいて無駄になる。すなわちこの距
離WKわたる部分にけ、つぎの記録動作におりて静電記
録ヘッド3によって静電像が形成されないので、前″記
部分を切除しなければならない、さらにこのよう表先行
技術では、前記切除するための切断装置60制御動作が
複雑になる。
本発明の目的は、記録紙の無駄を防ぎ、しかもローV状
だけでなく予め切断されて−るシート状の記録紙にもま
た静電記録を行なうことができるようにした静電記録装
置、を提供することである。
11152図は本発明の一実施例の縦断面図である。
静電記録装置の機体12内にはローV状記録紙13が収
納されており、このローV状記録紙13#′i対を成す
ローラ14a、14bによって給紙され。
ガイド板15を経て切断装置16に導かれる。切11t
lfl16tf、固定刃17と角変位する回転刃18と
を創み、ローV状記録紙13を所望の°大きさに切断す
る。切断された記録紙は、切断装置16を経てローフ1
9a、19b[よって搬送され。
その記録紙の先端は検出器20によって検出されて静電
記録ヘッド21とローフ22との間に導かれる。その後
記録紙はローフ23a、23b;24a、24b;25
a、25bl経て現像装置26に導かれる。記録紙が静
電記録ヘッド21とロー″922との間を通過する期間
において、その記録紙上には静電像が記録される。この
靜(#は現俸!装置26(よってトナー像に顕像化され
る。顕像化されたトナー像は、圧力定着装置27によっ
て定着され排出ロー’?28a、28bから機体12外
のトレイ29上(排出される。
鴫3図は静電、記録ヘッド21の斜め下方から見た斜視
図である。参照符30で示される矢符は記録紙の搬送方
向を示す、静電記録ヘッド21のロー? 22に臨む表
面31[ti、針状電極32と補助電極33とが設けら
れる。これらの針状電極32および補助電極33は、記
録紙の搬送方向に直角な幅方向(第2図の紙面に垂直な
方向、@3図の左右方向)の全@にわたって複数配置さ
れる。
栴4図は静電記録ヘッド21とローラ22との間を記録
紙が静電記録されつつ移動している状轢を示す断面図で
ある。ローラ220回転軸34には1円筒状の筒体35
が固着されており、この筒体35の外周には弾性を有す
る材料たとえばスポンジ状のゴムから成る被覆層36が
形成されている。記録紙は第4図では参照符37で示さ
れており、この記録紙37はその静電記録中において被
覆層36によって静電記録へラド21の表面31に弾発
的に圧接される。ローラ22は記録紙37の移動に伴な
い矢符3g10方向に回転する。
築5図は格2図に示された静電記録装置の背後から見た
簡略化した縦断面図である。第5図にけこの静電記録装
置の駆動系が詳細に示される。モータ40の出力軸のス
プロケットホイル41[ti。
無端状のチェノ42が巻掛けられている。このチェノ4
2は、矢符43の方向にモータ40によって回転駆動さ
れる。チェノ42は、アイドVスプロケットホイv44
.現像装置26における一対)o−q 45 a、 4
5 t)(D一方のo−545bに固定すれたスプロケ
ットホイに46.o−v25a[固定されたスプロケッ
トホイv47.ローラ24aに固定されたスプロケット
ホイJ%/48、テンションスデロケットホイw 49
 、ローフ23a(固守されたスプロケットホイv53
、ロー919aに固守されたスデロケットホイ1111
54およびローラ14aに固定されたスプロケットホイ
A155に巻掛けられて^る。モータ40の出力軸に設
けられたもう1つのスプロケットホイ”39 Kは。
無端状のチェノ56−巻掛けられる。このチェノ56は
、圧力定着装置27における一対の定着ローフ57a、
57bの一方の定着o −MP57 bに固定されたス
プロケットホイA158および排出薩−ブ2gMm固定
されたスデロケットホイA159に巻掛けられる。記録
紙の搬送量(対応するモータ400回転数岐、そのモー
タ40によりて回転駆動される遮光板50と、!I光根
板50形成された切欠き51を検出する光検出器52と
の組合わせによって検出される。
WIM図は静電記録ヘッド21およびローブ22に関連
する構成を示す一部の斜視図であり、第7図はローフ2
2の縦断面図、第8図は静電記録、ヘッド21およびロ
ーフ22付近における機体12の手前から見た正中図、
第9図は略8図に対応する機体12の背後から見た背面
図である。ローラ22.23b、24b、25bFi一
対の支持板120.121関に回転自在に支持されてい
る。ロー’923b、24b、25bK圧接f4ことが
できる対を成す屯う1つのa−ラ23a、24a125
bは1機体12の側板に回転自在に支承されている。支
持板120は、第8図に示すローフ61.62に接触す
ることができ、これらOローフ61.62tj回転軸6
3に枢支される0回転軸63は一対のアーム64.65
に支持されており、アーム64.65は機体12に軸6
6によって角変位自在忙枢支される。アーム65にFi
取手67が設けられる。もう1つの支持板121の上端
部は、機体12の側板vc固定された鉤68.69によ
って複写紙搬送方向に平行な軸線まわりK(Ili59
図の紙面に平行な軸線まわり)に角変位自在和支承され
る。なお第8図および第9図は記録紙)の静電記録およ
び記録紙の搬送が可能な状態が示されている。記録紙の
紙詰まりなどが生じたときには取手67を軸66の軸線
まわりに変位してアーム64およびアーム651!−角
変位し、これによってロー”961.62が支持板12
0との接触を断ち、支持板120が鉤68.69の位置
を中心にして角変位し、支持板120が第8図の下方に
変位する。これに、よって紙詰′t!l生じた記録紙な
どを機体12の外部[取出すことができ、保守を容易に
する′ことができる。
ロー−t23bの回転軸70には軸受72.73が設け
られており、各軸受72.73は支持板120.121
を緩挿され、支持板120,121に対して相対的(1
下方向にわずかな変位が許容されている。軸受72.7
3はばね74.75によって支持板120.121に関
して1方に弾発付勢され、これによってローラ23 b
tu対t−成すもう1つのローラ23aに弾発的に接触
することが可能とされる。ローl919b、z4b、2
sbもまたローリ23bと同様な構成とされる。ローラ
23bK関してはさらにその回転軸70に軸受98(格
10図示)を介して支持されたスジロケ4ツトホイw7
6が設けられており、このスプロケットホイ&76KF
iローフ220回転軸34に固定されたスゲロケ9トホ
イA/78とにわたり無端状のチェノ79が巻掛けられ
る。ローラ220回転軸34は、軸受80.81によっ
て支承される。
この軸受80,81は支持板120.121に形成され
九長孔82.831挿通する。との長孔82.83は静
電記録ヘプト21に近接離反する方向に延びる。
ローラ22の軸受gQ、siは支持板120゜121の
長孔82.83を挿通し、静電記録ヘッド21に近接離
反する方向に変位可#!に設けられる。これらの軸受8
0,81は、ばね95.96によって静電記録へラド2
1の表面311IIVcばね付勢されてbる。そのため
ローブ22の被覆層36け、記録紙を前述の第4図に関
連して述べたように静電記録ヘッド21の表面31に圧
接するとともに、この記録紙が静電記録へラド21とロ
ー−P22との間に存在しない状綿で畦、被覆層36は
静電記録ヘッド21の表面31に弾発的に接触している
。また回転軸7oの動力は電磁り″Fッチ97を介して
スプロケットホイル76に伝11される。このスズ0ケ
ツトホイJ4/76は前述の実施例ト同4I! c +
 xン79を介してスプロケットホイル78に動力を伝
達する。
第10Fgt1!6図示の電磁クラッチ97の断面図で
ある。スプロケットホイI4/76は軸受98によって
回転軸70に支持されている。回転軸70にはボス99
が固着されており、このボス99に眩フランジ100が
固着される。ボス99の外局には軸受101を介してソ
レノイド102が設けられてお)、このソレノイド10
2はスティ103によって支持板120に固着される。
7ランジ100には、磁気吸着板104が軸受105に
よって回転軸70と相互に回転自在に設けられており、
この磁気吸着板104FiスプロケツトホイV76とそ
の軸線まわりの相互の変位が阻止されて連結される。ソ
レノイド102が励磁されると7フンジ100K磁気吸
着板104が磁気吸引力によって吸着され、これによっ
て回転軸700回転動力はボス99.7ランジ100お
よび磁気吸着板104を経てスプロケットホイA/76
に伝達される。ソレノイド102が消磁されるとフリン
ジ100から磁気吸着板104への動力の伝達が連断さ
れ、これによってスプロケットホイJ%/76が停止す
る。
ロー922は、軸線方向に沿って中央のローラ部分2!
aと、両端on−’y部分22k>、22Cと(分割さ
れている。中央のローラ部分22Lti、回転軸34に
固定され九円筒体35&と弾発性のある可撓性材料たと
えばスポンジ状のゴム材料から代る被覆層36aとから
構成される。−ローブ部分22bは1円筒体35bと被
覆層36bと円筒体35bを回転軸34に回転自在に支
持する軸受93とから匝る。ローフ部分22Cはローラ
部分22bと同様な構成を有し、円筒体35C1被覆層
36Cおよび軸受94とから成る。なお、第7図におけ
る参照符35a、35b、35Cti、a−ラ22[:
Thける各ローブ部分22a、22b。
22Cに対応する円筒体35の各部分を示すために用い
られる。同様に参照符36a、36b、36Cけ、各ロ
ーラ部分22a、22b、22Cに対応する被覆層36
の各部分を示すために用いられる。
記録紙はその搬送方向に直角な幅方向の中心が。
a−)22の軸線方向の中心と一致するようくして、静
電記録ヘッド21とローラ22との関に搬送案内される
。ローラ部分22aの軸線方向の長さ/1は日本工業規
格A4およびA5の形状を有。
する−記録紙の幅に対応して選ばれ、それらの記録紙は
、ローブ部分22aKその全長11にわたって接触して
搬送される。この場合、ローラ部分22b、22Cは静
電記録動作中において、静電記録ヘッド21の表面31
に接触しているけれども軸受93.94の動きによって
回転せず、したがって針状電極32および補助電極33
がローラ部分22b、22Cの摺擦力によって損傷され
ること畦なめ。ローブ部分22a、22bおよび22C
の軸線方向の長さ/2u、日取工業規格B4およびB5
の形状を有する記録紙の幅に対応して選ばれ、それらの
記録紙が搬送されるときこれらのローブ部分22a、2
2b、22cの全長/2にわたって接触される。日本工
業規格B4およびB5の記録紙が搬送されるときVC幡
、その記録紙がローブ部分22b、22CK接触し、a
 −9部分22b、22Cが回転することが可能である
。このよう(して記録紙は、静電記録ヘッド21の表#
31に確実ec*触することができるとともに、記録紙
が日本工業規格A4.A5の形状である場合には、ロー
ラ部分22b、22Cが静止したまま(保たれ、静電記
録ヘッド21の針状電極32および補助電極33の損傷
が防がれる。
記録紙への静電記録にあたっては、切断装置16に位置
するローV伏記録紙13の先端がモータ40の駆動によ
って静電記録ヘッド21とローラ22とに挾持される時
、な−しはその直前(到ったことが検出器2oによって
検出されたとき、電磁クラッチ97のソレノイド102
が励磁され、それによってスプロヶットホイ1v76が
回転駆動サレ、チェノ79を介してスプロケットホイJ
/79が回転され、ローラ22の回転軸34が駆動され
る。こうして記録紙が静電記録ヘッド21とローフ22
との間に挾持されて搬送されてゆく期間中において、静
電記録紙上への静電記録が行なわれる。電磁クラッチ9
7におけるソレノイド102の消磁け、静電記録ヘッド
21とローラ22との間を通過した記録紙の先端が、複
写紙の搬送手段としてのローブ23 a、 23 b[
挾持されて搬送される状態となった時以降であって、切
断装置16vcよって切断された記録紙の後端が静電記
録ヘッド21とローラ22との間を通過完了する時まで
の期間中#Cおいて行なわれる。このようにして静電記
録の九めに移動搬送されている記録紙が静電記録ヘッド
21の表面31に圧接されるとともに、その記録紙が前
述のよう(日本工業規格A4およびA5の形状である場
合に社、a−ラ部分22b、22cが静止したままで静
電記録ヘッド21の表面31に接触しており、したがっ
て針状電極32および補助電極33が損傷されることは
なく、また記録紙が静電記録ヘッド21およびローブ2
20間を通過してしまった後Kdクローブ2は静止する
ので、これによってもまた針状電極32シよび補助電極
33の損傷が防がれることになる。
$1111図蝶木発明の他の実施例の簡略化した平面図
である。ローラ22はローラ部分22d〜22btC軸
線方向に分けられており、中央のローラ部分22def
1回転軸34に固着されている。残余のローフ部分22
61〜22hは前述の実施例におけるローラ部分22b
、22Cと同様な構v1.t−有し、回転軸34と相互
(回転自在、に設けられている。各種の形状を有する記
録紙のうち長さI3を有する記録紙は、最小の幅を有す
るものであり、この長さ/3Q有する記録紙とそれ以上
の長さ14.151に有する記録紙とに静電記録が行な
われるときには、回転軸34およびa−ツ部分22dが
駆動される。長さ/31)有する記録紙が搬送されて静
電記録が行なわれる状態では、ローラ部分228〜22
hは静電記録ヘッド2】の表面31に圧接した状態で静
止している。長さ14を有する記録紙に静電記録が行な
われるときには、ローフ部分22dけ回転駆動され、ロ
ーブ部分22e。
22f’は記録紙の搬送に伴なって回転され、これに対
して残余のローラ部分22g、22hd静電記録ヘツド
21の表面31に圧接して静止している。長さ15を有
する記録紙(静電記録が行なわれる場合には、回転軸3
4およびローラ部分22dが回転駆動され、また記録紙
の搬送に伴なってローラ部分22f3〜22hが回転さ
れる。このようにして回転す6 D−7部分22d〜2
2hけ記録紙に接触しており、したがって静電記録ヘッ
ド21の表[31に直接(接触すること蝶なく、記録紙
の長さが13.14である場合(おいて表面311C接
触するローラ部分228〜22hFi静止したttK保
たれる。こうして静電記録ヘッド21の針状電極32お
よび補助電極33が前述の実施例と同様に損傷すること
が防がれる。
![12図は本発明のさらに他の実施例のa−ラ220
簡略化した平面図である。a−ラ22のローブ部分22
1は回転軸34に固着されており、もう一つローラ部分
22jは回転軸34に相互に回転自在和して、前述ロー
ブ部分22b、22C。
226〜22hと同様な構成で支持される、この実施例
では各種の形状を有する記録紙の−IIII端が仮想基
準線106に沿って搬送される。記録紙の長さが16を
有する場合[は、静電記録@(おいて、ローラ部分22
jは静止したままで、静電記録へ9ド21の表面311
C圧接して匹る記録紙が長さl’lt有する場合(は静
電記録時におりて記録紙の搬送に伴なってローフ部分2
2jが回転される。このような実施例においてもまた前
述の各実施例と同様に、静電記録ヘッド21の針状電極
32シよび補助電極33の損傷が防がれる。
本発明の他の実施例として、静電記録ヘッド21とロー
フ22との間に記録紙の先端が挾持される時またはその
直前にロー−y22が回転駆動され、その記録紙の後端
が静電記録ヘッド21とローラ22との間を通過完了す
ると同時(電磁クラッチ97が消磁してローラ22の駆
動が停止されるように構成されてもよく、このような実
施例もまた本発明の精神に含まれる。
本発明の他の実施例として、電磁クラッチ97を省略し
、ローフ22を回転駆動するための独立した駆動手段を
設け、その駆動手段を制御してローラ220回転駆動時
期を制御するようにしてもよ込。
本発明の他の実施例としてローV状複写紙33だけでな
く、予め裁断されたいわゆるシート状の複写紙にもまた
記録が行なわれることができ、このようなシート状記録
紙が用いられる場合VCけ切断装置16は省略されるこ
とができる。
以とのように本発明によれば静電記録中において記録紙
を静電記録ヘッドに圧接するローラだけが回転駆動され
、静電記録ヘッドに直接に接触しているローブ部分は静
止しているので、静電記録ヘッドの電極が損傷されるこ
と蝶ない。したがって先行技術に一連して説明したよう
に前記電極の損傷を防止するための記録紙の無駄が防が
れ、しかもローV状だけでなく予め切断されているシー
ト状の記録紙にもまた静電記録を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は先行技術の系統図、llN2図Fi木発明の一
実施例の縦断面図、鴫3図は静電記録ヘッド21の下方
から見た斜視図、第4図は静電記録ヘッド21とロー、
う22とを示す断面図、#!5図は格2図に示され是靜
電記鎌装置の背後から見た駆動装置を示す断面図、@6
図は静電記録ヘッド21とローフ22の付近を示す斜視
図、塔7図蝶ロー−P22の断面図、喀8図は静電記録
装置の手前から見た静電記録ヘッド21およびローラ2
2付近の正面図、鴫9図は静電記録装置の機体12の背
後から見た静電記録ヘッド21およびローラ22付近の
背面図、第1O図は電磁クラッチ97の断面図、第11
図Tri木発明の他の実施例のローフ22の簡略化した
平面図、第12図は本発明のさらに他の実施例のローラ
22の簡略化した平面図である0 12・・・機体、13・・・ローV快記録紙、16・・
・切断装置、20・・・検出器、21・・・静電記録ヘ
ッド、22・・・ローラ、22a〜zzj・・・ローブ
部分、26・・・現像装着、27・・・圧力定着装−1
40・・・モータ、97・・・電磁クラッチ 代理人   弁理士 西教圭一部 第10図 第12図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)静電記録ヘッドとローラとの間に記録紙が通過し
    ている期間に静電記録ヘッドによって記録紙上に静電像
    を記録して現像および定着する静電記録装置におりて、
    静電記録ヘッドとローラとが接触するよう忙装置され、
    ロー′5は静電記録ヘッドとローりとの間に記録紙の先
    端が挾持される時に回転駆動が開始され、静電記録ヘッ
    ドの搬送方向前方で静電記録ヘッドとローラとの間を通
    過した記録紙の先端部分が搬送手段によって搬送される
    ようになった時から記録紙が静電記録ヘッドとローりと
    の間を通過終了する時までの間の期間に回転駆動が停止
    され、その回転駆動の停止後にはローラが記録紙の搬送
    に伴なって従動回転が可能であることを特徴とする静電
    記録装置。
  2. (2)静電記録ヘッドとローラとの間に記録1紙が通過
    している期間に静電記録ヘッドによって記録紙上に静電
    像を記録して現像および定着する靜1を配録装置におい
    て、静電記録ヘッドとローラとが接触するように配電さ
    れ、ローブは静電記録へ゛ソドとa−雫との関に記録紙
    の先端が挾持される時回i駆−が開始され、記録紙が静
    電記録ヘッドとローブとの間を通過終了すると同時にロ
    ーりの回転駆動を停止することを特徴とする靜電記録装
    襞。
JP56192383A 1981-11-30 1981-11-30 静電記録装置 Pending JPS5892580A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56192383A JPS5892580A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 静電記録装置
US06/444,817 US4516141A (en) 1981-11-30 1982-11-23 Electrostatic recording apparatus
DE8282306297T DE3275281D1 (en) 1981-11-30 1982-11-25 Electrostatic recording apparatus
EP82306297A EP0080869B1 (en) 1981-11-30 1982-11-25 Electrostatic recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56192383A JPS5892580A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 静電記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5892580A true JPS5892580A (ja) 1983-06-01

Family

ID=16290377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56192383A Pending JPS5892580A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 静電記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4516141A (ja)
EP (1) EP0080869B1 (ja)
JP (1) JPS5892580A (ja)
DE (1) DE3275281D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3278641D1 (en) * 1981-11-30 1988-07-14 Mita Industrial Co Ltd Electrostatic recording apparatus
US5085420A (en) * 1989-07-18 1992-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus
KR100340207B1 (ko) 2000-06-15 2002-06-12 윤종용 절연막 및 그의 제조 방법
JP5027602B2 (ja) * 2007-06-26 2012-09-19 株式会社リコー シート材切断装置及び画像形成装置
JP7077853B2 (ja) * 2018-08-02 2022-05-31 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332705B2 (ja) * 1972-04-12 1978-09-09
GB1437604A (en) * 1972-09-12 1976-06-03 Emi Ltd Electrostatic printers
DE2328510C3 (de) * 1973-06-05 1981-11-26 SIEMENS AG AAAAA, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zum Zuführen von blattförmigen Aufzeichnungsträgern zu Schreibmaschinen und ähnlichen Maschinen
JPS5821260B2 (ja) * 1974-08-23 1983-04-28 京セラミタ株式会社 フクシヤシサイダンキコウニオケル カミヅマリオボウシシタフクシヤキ
JPS5280840A (en) * 1975-12-27 1977-07-06 Minolta Camera Co Ltd Electrophotographic copying machine
DE2636326C3 (de) * 1976-08-12 1979-02-01 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Vorrichtung zum An- und Abschwenken eines Aufzeichnungsträgers zu und von einem Zwischenträger
US4114536A (en) * 1976-08-26 1978-09-19 Ricoh Co., Ltd. Method of and apparatus for transfer printing a toner image
NL7701721A (nl) * 1977-02-18 1978-08-22 Philips Nv Registratieinrichting.
DE2705181A1 (de) * 1977-02-22 1978-08-10 Nippon Electric Co Vorrichtung zur foerderung eines aufzeichnungstraegers
JPS54131945A (en) * 1978-04-05 1979-10-13 Ricoh Co Ltd Electrostatic recorder
US4446471A (en) * 1978-12-20 1984-05-01 Ricoh Company, Ltd. Electrostatic recording method and apparatus therefor
US4265153A (en) * 1980-02-04 1981-05-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Copy machine with automatic roll supplied copy paper feeding and cutting apparatus and control circuitry

Also Published As

Publication number Publication date
EP0080869A3 (en) 1985-01-09
EP0080869B1 (en) 1987-01-28
US4516141A (en) 1985-05-07
EP0080869A2 (en) 1983-06-08
DE3275281D1 (en) 1987-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2026441A (en) Transverse belt registering apparatus
JP3495453B2 (ja) 電子写真プリンタの記録紙除電装置
JP2971988B2 (ja) 記録紙のカール除去装置
JP4746426B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US4647032A (en) Sheet delivering device for business machine
JPS5892580A (ja) 静電記録装置
JP2006003593A (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH1115239A (ja) 画像形成装置
JP3472947B2 (ja) 画像形成機の転写装置
US4518975A (en) Electrostatic recording apparatus
JP4185627B2 (ja) 画像形成装置
JPS5892581A (ja) 静電記録装置
JP2958281B2 (ja) 画像形成装置における記録紙剥離装置
JPH0596857U (ja) 画像形成装置
JPH05224555A (ja) 電子写真装置
JPS6335032B2 (ja)
JP2774684B2 (ja) 画像形成装置における記録紙剥離装置
JPS5892579A (ja) 静電記録装置
JPS5892578A (ja) 静電記録装置
JPH058574U (ja) 電子写真式プリンタの定着装置
JP2006282316A (ja) 画像形成装置
JPH05306036A (ja) 搬送ロ−ラ装置
JPH06167894A (ja) 画像形成装置
JPH10139185A (ja) シート給送装置
JPH04134389A (ja) 電子写真装置の定着器