JPS5891265A - 太陽熱集熱器よりなる屋根 - Google Patents

太陽熱集熱器よりなる屋根

Info

Publication number
JPS5891265A
JPS5891265A JP56186982A JP18698281A JPS5891265A JP S5891265 A JPS5891265 A JP S5891265A JP 56186982 A JP56186982 A JP 56186982A JP 18698281 A JP18698281 A JP 18698281A JP S5891265 A JPS5891265 A JP S5891265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
heat collector
roof
solar heat
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56186982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS624501B2 (ja
Inventor
三好 雅高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP56186982A priority Critical patent/JPS5891265A/ja
Publication of JPS5891265A publication Critical patent/JPS5891265A/ja
Publication of JPS624501B2 publication Critical patent/JPS624501B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水・空気等を熱媒として太陽熱線を吸収する太
陽熱集熱器を、傾斜した屋根面上に屋根材を兼ねて設置
する構造に関する。
従来から使用されて−ゐこの種の構造は、はぼ矩形箱形
状に形成した集熱器を取付金具を用いて屋根上に固定し
、各集熱器間の間隙をカッ4−材で塞−でこれら全体で
am材を構成する。
第S図及び第6図に示す方式は、隣接した集熱器t’*
i’間の間隙の上部にたてカッ4−材2′及びよこ*Δ
−材3′を交差状に配設し、各力・噌−材2 :、 3
/と集熱器1/、1/の上縁面間にノ臂、キン4′を介
して各間隙を畠−だもので、よこ力i4−材3′はたて
カバー材2′の切欠部を貫通している。上記の力・々−
材2′及び3′を集熱器1/、t/に固定するには、間
隙に面した集熱器の端間に穿孔した孔等にビス受材z′
、6′を掛止し、ビス71.slを介してカバー材2′
3′とビス受材S/、S/を夫々締付ける。
上記の方式は構造が簡単であるが、力/4−材とΔf今
yoみで雨仕舞をしているので、/母ツキンが劣化等に
よってひび割れを生ずると漏水が発生する。
上記を改嵐し九ものに第7図及び第8図に示す方式があ
る。この方式は力Δ−材と漏水受けの樋とを併用し九−
ので、集熱器1’+1’間の間一部で集熱器の下側にた
てI19’Aびよこ樋10’を配設し、両種9’、10
’に固着し九ねじ溝部材11’、 12’をビスI S
’を介して夫々の★Δ−材2/ 、 3/に結合する。
この際第$11に示すように、九てカバー材2′及びえ
て機9′の夫々の一部を切欠いてよこ力・櫂−材3′及
びよこ樋10′を通す。
ヒの方式によるとIIs図及び第6図の方式に比較して
、雨仕舞が完全になるがカバー材と樋の両部材を必要と
し、又集熱器と屋根下地材間に間隔をあけてギの間に両
種11’、10’を設けるので、施工に手間がかかるの
みならず#科費が嵩む欠点がある。
本発明は上記に鑑みてなされ九もので、集熱器の四周上
部に水切部を形威し、諌水切部の下方であって集熱器間
の間−の中間にたて樋及びよむ樋を配設して経済的でか
つ完全な集熱器からな為朧機O爾仕舞構造を提供するも
のである。
以下実施例について本尭明奢説明する。
gimlは態様面上に並設し良薬熱器1,1.−を示し
、各集熱@1はたて方向(屋根傾斜に添う方向)及びよ
む方向く棟方向に平行する方向)K間−を参けて配設さ
れる。図の左側は後に述べるよtwao*n目がえて方
向の間隙に一致した状態を示し、ヌ右儒はよこ樋がえて
方向の関11に交差し良状態を示す。
snwAは鳳機の傾斜に沿つて配設した集熱器1゜1M
0間一部を示す屋根の傾斜方向に添った断面図で、履@
0下地を構成する喬木2又は野地板30上には、防水紙
4を介して集熱器lが取付金具易でlI*11れてiる
。相隣接した集熱量1.1関には媒体を流す九めO導管
6が連結/4イf7によ珈績続されて−て、8は集熱器
本体9上面@に設けて導管6を導(九めO/簀メ、)で
ある。
本li―に使用する集熱器lは水又は空気を媒体上する
全知011式Oもので、上面に太陽熱線を透過すh丸め
Oガフス板10を載置する。このガフスI[1・を集熱
器IK取付叶るために、集熱ll1oiii周縁上11
には集熱器本体9上部のねじ受9ム、にビス止めし九ガ
ラス板弁え11が設けられる(第2図にはよと方向のf
ラス板弁え11を示す)。
該ずラス仮押え11のガラス板10から離隔し九縁部を
下方に折−けて水切部11ムを形成する。
鉄水切部11ムの直下方の集熱器本体にも同様の水切部
9]1を形成する。尚12ム、12Bはガラス[10を
臂閉状に保持する上下の・譬ツキンである。
!機の傾斜に沿りて上下方向に関接し良薬熱器1.1間
には間隙部を塞ぐカバーを兼ねたよこ樋13が配設され
てiる。よこ樋13の上面は上記のt2ス板押え11と
ほぼ同一平面にあシ、又傾斜に沿り良薬熱l!の上下両
端面と上記水切部11ム。
11ムとの関に僅少の間隙を設け、さらに下部には上方
開口のコ字状に折−し丸よむ槌部14,14が形成され
ている。上記Oよこ樋13をL形断面の受金JA115
,1!iで集熱器本体9.9の対向端面に取付けると好
都合である。
第3図は第1図の厘一層線につz′corr面図で、集
熱器本体9の一方の端面には上方開口のコ字形断面のえ
て樋16を取付ける。このたて樋16は従来O方式とは
異な〕、集熱器の下側でなく集熱器lの厚さ内に収めら
れる。たて方向のガラス板弁え11及び集熱器本体9に
も夫々水切部11ム。
11ム及び水切部9B、9Bが形成されてiて、各水切
郷関には僅少の間隙が設けられている。第3図ではよこ
槌部14を17の場所で一部切欠いてよと槌部14とた
て樋17とを連通させる。
このように形成したjI2図の水切部11ムとよζ樋l
s間及び第3図の水切部11A、11ム関に夫々f五等
の弾性材料からなる水密材18及び19を濠入して組立
を完了する。尚、#I2図及び第1110ねじ受9ムの
一部を集熱量の取付は状態最下位にて切欠くと/4ツキ
712人より侵入した雨水が容易によこ橋上に排水され
排水上好都合である。崗、上記水密材に代えて不定形シ
ール材よ拳なるシール材を水密材として使用して鴨よ一
〇第4図はたて4111@の上方でよζ樋部3が不連続
に&うてiる場合を示す。この場合はよこ樋1s、18
間に開−があるので切欠自17は不賛である。
従来例で説明したように現場施工される水密材18.1
9は経時変化による劣化、毛細管現象による漏水、風圧
による漏水等があるので雨水に対して完全に水密とは云
い得ない。従って水密材に漏水があると、峡雨水はよこ
橋部14に入シ、続いて屋根1ijK沿って傾斜し九九
て樋16を流れて外部に排水される。従って漏水が産肉
側に侵入することがない。尚、fラス板lOとノ臂ツキ
ン12間の漏水が懸念されない場合は9Bの水切部はな
(てよい。i九9Bの水切部を形成した際には、11ム
の水切部を省略することも可能となる。
本発明は上記のように構成したので、カバー材と樋の両
部材を併用する必要がなく、又樋を集熱器と屋根下地材
間に配設しないので、施工が簡単で材料費が安くなる利
点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明Kかかろ集熱器の配列を示す平向図、第
2図は第1図のト」線につiての拡大断面図、第3図は
第1図のl−141t!につiての拡大断面図、第4図
は第1図の■−■線につめての拡大断面図、第S図及び
第6図は従来の第1方式の1!部を示す第2図及び第4
図に相当する断面図、菖7図及び第8図は従来の第2方
式の要部を示す第2図及び第4図に相当する断面図であ
る。 1−・・太陽熱集熱装置、3,4・・・屋根下地、10
・−ガラス板、11−・ガラス仮押え、llム・・・水
切部、13−・よζ樋、16・・・たて樋、18.19
・・・水密材(水密Δ、キン)。 特軒出願人 日本軽金属株式会社 特許出願代理人 弁理士背水 朗 弁理士 西舘和之 弁理士  中 山 恭 介 弁理士  山 口 昭 之 第3図 第4図 9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、屋根下地上に上面にガラス板を有する太陽熱集熱器
    を並設固定してなる屋根で6って、各集熱器の四周縁上
    部には、下向きに折曲した水切部を形成し、上記の並設
    されてたて方向及びよこ方向に隣接する各集熱器相互間
    には、たて樋及びよこ樋を夫々形成すると共に各機が上
    記の夫々の水切部の下方に位置するように配設し、さら
    に各集熱器の夫々の隣接部上面の間隙に水密材を施した
    ことを特徴とする太陽熱集熱器よりなるm根。 2、上記よζ樋をたて樋の上側に配設し、両種の交差部
    においてよζ樋に漏水用流通孔を設けて、峡部で漏水を
    九て樋Kfi下せしめた特許請求の範囲第1項記載の屋
    根。
JP56186982A 1981-11-24 1981-11-24 太陽熱集熱器よりなる屋根 Granted JPS5891265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56186982A JPS5891265A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 太陽熱集熱器よりなる屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56186982A JPS5891265A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 太陽熱集熱器よりなる屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5891265A true JPS5891265A (ja) 1983-05-31
JPS624501B2 JPS624501B2 (ja) 1987-01-30

Family

ID=16198123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56186982A Granted JPS5891265A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 太陽熱集熱器よりなる屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5891265A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300157A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 日昌硝子工業株式会社 採光装置の支持部材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343251A (en) * 1976-09-30 1978-04-19 Matsushita Electric Works Ltd Collector mounting device
JPS55136357A (en) * 1979-04-12 1980-10-24 Showa Aluminium Co Ltd Roof for heating water by solar heat

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343251A (en) * 1976-09-30 1978-04-19 Matsushita Electric Works Ltd Collector mounting device
JPS55136357A (en) * 1979-04-12 1980-10-24 Showa Aluminium Co Ltd Roof for heating water by solar heat

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300157A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 日昌硝子工業株式会社 採光装置の支持部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS624501B2 (ja) 1987-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3395597B2 (ja) 太陽電池フレーム
JPS5891265A (ja) 太陽熱集熱器よりなる屋根
JP3004160B2 (ja) 屋根上設置型太陽電池装置の雨仕舞装置
JP2002250105A (ja) 太陽電池フレーム構造
JPH0420086Y2 (ja)
JP3302663B2 (ja) 太陽電池屋根の防水構造
JP3809289B2 (ja) 太陽電池モジュール
JPS5965152A (ja) 太陽エネルギー収集装置
JPS6340567Y2 (ja)
JPH03905B2 (ja)
JP2007120054A (ja) 太陽発電システムの防水構造
JP3485102B2 (ja) 太陽電池フレーム構造
JPH0444732Y2 (ja)
CN216475814U (zh) 一种防水效果好的屋面防水工程结构
JPH0415914Y2 (ja)
JPH019880Y2 (ja)
JPS608267Y2 (ja) 太陽熱利用集熱装置
JPS6027302Y2 (ja) 太陽熱集熱器つき屋根の集熱器間水密構造
JPS6215388Y2 (ja)
JPH046413Y2 (ja)
JPS6012989Y2 (ja) 太陽熱集熱器よりなる屋根の防水構造
JPS6341464Y2 (ja)
JPS60223558A (ja) 天窓の下地構造
JPH08144438A (ja) 太陽電池瓦の構造
JPS6256304B2 (ja)