JPS58911Y2 - カンツウケイフイルタソウチ - Google Patents

カンツウケイフイルタソウチ

Info

Publication number
JPS58911Y2
JPS58911Y2 JP1974106664U JP10666474U JPS58911Y2 JP S58911 Y2 JPS58911 Y2 JP S58911Y2 JP 1974106664 U JP1974106664 U JP 1974106664U JP 10666474 U JP10666474 U JP 10666474U JP S58911 Y2 JPS58911 Y2 JP S58911Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield case
hole
main body
filter device
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1974106664U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5134352U (ja
Inventor
明一 原田
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP1974106664U priority Critical patent/JPS58911Y2/ja
Publication of JPS5134352U publication Critical patent/JPS5134352U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS58911Y2 publication Critical patent/JPS58911Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、雑音電波漏洩源となる電気機器の電力供給部
などに挿入されて雑音電波の漏洩を防止するマグネトロ
ンのフィルタ装置に関するものである。
一般に、高周波エネルギを利用する電子レンジなどでは
、他の電気機器たとえばテレビ、ラジオなどに悪影響を
与える電波漏洩対策が必至の問題となる。
第1図a、l)は、電子レンジなどに用いられるマグネ
トロンに装着された従来のフィルタ装置を示す。
同図において、1はマグネトロン本体、2はこのマグネ
トロン本体1の入力構体3を取囲むシールドケース、4
はこのシールドケース2内に配置された一対のコイル(
図では1個のみを示す)、5は本体の両端に突出された
接続端子を有しこのコイル4に直列接続されるとともに
、同様にしてシールドケース2内に配置された貫通コン
テツサであり、この貫通コンデ゛ンサ5とコイル4とで
雑音消去用フィルタ装置を構成している。
この貫通コンテ゛ンサ5はアース板6をネジ7によりシ
ールドケース2に接触固定しているとともに、本体から
突出した一方の接続端子9をシールドケース2に設けら
れた貫通孔10の中央部に貫通させている。
なお、前記コイル4の一端は入力構体3の入力端子に接
続され、前記接続端子9は図示しない電源端子に接続さ
れている。
このように構成されたフィルタ装置は、LCの低域通過
フィルタを形威し、マグネトロン本体1内部で発生した
不要電波が入力構体3の入力端子から貫通コンテ゛ンサ
5の接続端子9に伝搬されるのを阻止する。
また、貫通形フィルタ装置を経由せずに輻射によって直
接外部に漏洩する電波はシールドケース2によって阻止
される。
しかしながら、この種のフィルタ装置は、貫通コンデン
サ5のアース板6およびシールドケース2ともそれぞれ
において平行度を十分に高めることが加工上困難なため
、両者の対向面間に大きなギャップが生じる問題があり
、このギャップはシールドケース2内に輻射される不要
電波をシールドケース外部へ漏洩させ、妨害電波の漏洩
原因となる。
一方、加工精度を上げて対向面の平行度を高めることは
、製造技術、部品の取扱い、取付作業などに対して十分
な注意が要求され結果的にコストアップを生むなどの欠
点を有している。
したがって、本考案の目的は、安価で漏洩電波阻止効果
が十分に得られるマグネトロンのフィルタ装置を提供す
ることである。
このような目的を達成するために、本考案によるフィル
タ装置は、フィルタ本体のアース板およびシールドケー
スのうちどちらか一方もしくは両方の対向面部に歯形状
の切起部を設けたものであり、以下図面を用いて詳細に
説明する。
第2図a、bは、本考案によるフィルタ装置の一実施例
を示す一部破砕断面図および側面図であり、第1図と同
一部分には同一符号を記しておく。
同図において、11はシールドケース2のアース板取付
面2aに設けられた貫通孔であり、この貫通孔11の周
縁部には一定の間隔を有して切欠部11aが設けられ、
かつ隣接する切欠部11 a間の貫通孔内径の周縁部が
貫通コンデンサ5のアース板6側へバーリングされて同
図すのように切起部11bが、折曲部11 Cによって
形成されている。
また、この貫通孔内径周縁の切起部11 bがそれぞれ
アース板6に少なくとも一点以上で接触し、アース板6
がネジ7によりシールドケース2に固定される。
ここで、前記切起部11 bと前記アース板6との接触
状態を第3図に示す。
同図において、切起部11 bのアース板6との接触部
Aから切欠部11 aの基部Bまでの周縁距離11、ま
たは隣接する切起部11 bの接触部A−A間の距離1
2のうちいずれか長い方の距離lを下記の式を満足する
ように設定されれば、波長λの不要電波が十分に阻止さ
れることが確認された。
l≦l 4 たとえば、マグネトロンから輻射される不要電波波長が
約40mmの場合には、距離lを19mm以下に設定す
ればよい。
このように本実施例によるフィルタ装置は、シールドケ
ースのアース板取付面に設けられた貫通孔周縁部に一定
の間隔を有して切起部を設けたものであるために、アー
ス板とシールドケースとは必ずすべて切起部の少なくと
も一点で相互に接触して固定されることになり、電波漏
洩の原因となるギャップが高周波的に密閉される。
また切起部は当然にバネ作用を有するため、アース板お
よびシールドケースの平行度に対して寸法精度上裕度を
もたせることができ、これに伴って製造技術、部品の取
扱い、取付作業などが極めて簡易になる。
第4図a、l)は、本考案によるフィルタ装置の他の実
施例を示す要部断面図およびIV−IV断面図であり、
第2図と同一部分には同一符号を記しておく。
同図において、12はシールドケース2にネジ7により
固定されたアース板であり、このアース板12の周縁部
には前述した実施例と同様なバーリングされて形成され
た切起部12 aが設けられており、この切起部12
aによってアース板12とシールドケース2とを相互に
接触させている。
また、前記アース板12に電気的に接続され、かつ前記
シールドケース2を貫通した導電体13内には絶縁物1
4を介してフェライトビーズ15が収納され、さらにこ
のフェライトビーズ15内には入力端子などに接続され
た。
接続端子導線が貫通配置され、前記導電体13、絶縁物
14およびフェライト−ビーズ15でLCフィルタとし
て作用する雑音消去用フィルタ部材を構成している。
したがって、本実施例では第2図aに示すコイル4は必
要ない。
このように、フィルタ部材は本体の両端に接続端子が突
出され、一方の接続端子を含む本体の一部がシールドケ
ース2の貫通孔の中央部を貫通している。
このように構成されたフィルタ装置は、フェライトの電
波吸収性を利用して接続端子導線から外部へ漏洩する不
要電波を阻止し、またシールドケース内に輻射される不
要電波をシールドケースによって阻止する。
ここで、シールドケースとアース板間のギャップはアー
ス板の切起部により高周波的に密閉されるため、完全な
電波漏洩阻止効果が図れる。
なお、以上述べた実施例では、切欠部を設けたのちバー
リングさせて切起部を形成した場合について説明したが
、本考案はそれのみに限定されるものべはなく、切欠部
間の部分を単に折り曲げるか、もしくは湾曲させて切起
部を形成してもよい。
また、アース板またはシールドケースが取付ネジのある
固定点に対し、中高になるようなそりがある場合には、
切欠部を入れるのみでたとえば切口にパリがあって部分
的に浮き上るようなことがあっても確実な接触を保持で
きるので前述の実施例と同様な効果が得られる。
また、実施例ではコの字状の切起部を設けたが、切起部
の形状は歯形状であれば三角形状、半円状など種々のも
のが適用可能である。
以上説明したように、本考案によるフィルタ装置は、フ
ィルタ本体に具備されたアース板とシールドケースのう
ちどちらか一方もしくは両方の対向面部にシールドケー
スの貫通孔を取り囲むように切起部を設けたものである
ために、アース板とシールドケースとはすべての切起部
を介して接触することになり、両者間のギャップが高周
波的に密閉され、そのギャップから外部へ漏洩する妨害
電波が阻止される。
また、切起部のバネ作用により、アース板およびシール
ドケースの対向面部の平行度に裕度をもたせることがで
きるため、製造ないし取付作業性が向上してコス訃ダウ
ンが図れるなど種々の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図a、l)は従来のフィルタ装置の一例を示す一部
破砕断面図および側面図、第2図a、l)は本考案によ
るフィルタ装置の一実施例を示す一部破砕断面図および
側面図、第3図は第2図に示したフィルタ装置の要部を
示す拡大平面図、第4図a。 bは本考案の他の実施例を示す要部断面図およびIV−
IV断面図である。 2・・・・・・シールドケース、4・・・・・・コイル
、5・・・・・・貫通コンデンサ、6,12・・・・・
・アース板、11・・・・・・貫通孔、11a・・・・
・・切欠部、11 b、12 a・・・・・・切起部、
11 C,12C・・・・・・折曲部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. マグネトロンの入力構体および雑音消去用フィルタ装置
    をシールドするシールドケースと、前記シールドケース
    に設けられた貫通孔と、雑音消去用フィルタ部材または
    前記フィルム装置を構成するためのコンデンサとを備え
    、前記雑音消去用フィルタ部材または前記コンデンサは
    、本体と前記本体の両端に突出された接続端子と、前記
    接続端子の一方を含む前記本体の一部または前記接続端
    子の一方のみを前記貫通孔に挿入させた状態で前記雑音
    消去用フィルタ部材または前記コンデンサを前記シール
    ドケースに取付けるべく前記本体の側面に固着されたア
    ース板とからなるマグネトロンのフィルタ装置において
    、前記アース板および前記シールドケースのうちどちら
    か一方もしくは両方の対向面部に前記貫通孔を取り囲む
    歯形状の切起部を設け、前記切起部が前記アース板また
    は前記シールドケースに当接され、前記アース板と前記
    シールドケース間に生じるギャップを高周波的に密閉し
    たことを特徴とするマグネトロンのフィルタ装置。
JP1974106664U 1974-09-06 1974-09-06 カンツウケイフイルタソウチ Expired JPS58911Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974106664U JPS58911Y2 (ja) 1974-09-06 1974-09-06 カンツウケイフイルタソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974106664U JPS58911Y2 (ja) 1974-09-06 1974-09-06 カンツウケイフイルタソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5134352U JPS5134352U (ja) 1976-03-13
JPS58911Y2 true JPS58911Y2 (ja) 1983-01-08

Family

ID=28323066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1974106664U Expired JPS58911Y2 (ja) 1974-09-06 1974-09-06 カンツウケイフイルタソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58911Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5468978U (ja) * 1977-10-24 1979-05-16
JPS5521707U (ja) * 1978-07-27 1980-02-12
JPS62502379A (ja) * 1985-04-03 1987-09-17 ブロフイ,ア−サ−・エム ボ−ル分配器サ−ビング装置
JPH0646764U (ja) * 1993-10-18 1994-06-28 アーサー・エム・ブロフイ ボール分配器
JP2007122939A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Toshiba Hokuto Electronics Corp マグネトロン装置の製造方法
JP6222765B2 (ja) * 2013-04-01 2017-11-01 東芝ホクト電子株式会社 マグネトロン、マグネトロン用フィルターおよびマグネトロンの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831636U (ja) * 1971-08-12 1973-04-17
JPS5336049Y2 (ja) * 1971-08-13 1978-09-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5134352U (ja) 1976-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0475639B2 (ja)
US6193552B1 (en) Electrical connector
JPS58911Y2 (ja) カンツウケイフイルタソウチ
US6066002A (en) Shielded plug connector
KR100279952B1 (ko) 유전체공진기,유전체필터,공용기및통신기장치
US5686695A (en) Resilient plate for a computer interface card
JPH11511595A (ja) 回路カード用高周波シールド
JP2737307B2 (ja) 電磁波遮へい体
JPH0222558B2 (ja)
JP2900860B2 (ja) コネクタ及びコネクタ取り付け構造
KR920003336B1 (ko) 슬릿을 가진 콘덴서 취부판으로 고주파누설 차폐기능을 개선시킨 마그네트론
JPS6134754Y2 (ja)
JP2690892B2 (ja) マグネトロン
JP2768809B2 (ja) マイクロウェーブオーブンの電波遮蔽装置
JPS62193300A (ja) 電磁シ−ルド筐体
JP3278648B2 (ja) 電磁遮へい用筐体
JPH09259771A (ja) マグネトロン
JPH0623038Y2 (ja) 電波暗室に於ける電源フイルターの取付構造
JPH0897610A (ja) 誘電体フィルタ
JP3105527B2 (ja) 電磁遮へい用筐体
JPH0734351B2 (ja) マグネトロン用フィルタケース
JPH01130593A (ja) マイクロ波集積回路
JP2000174477A (ja) 電子機器用筐体構造
JPH1187983A (ja) Emcカラー
JPH06334376A (ja) マイクロ波回路用筺体