JP2000174477A - 電子機器用筐体構造 - Google Patents

電子機器用筐体構造

Info

Publication number
JP2000174477A
JP2000174477A JP10350598A JP35059898A JP2000174477A JP 2000174477 A JP2000174477 A JP 2000174477A JP 10350598 A JP10350598 A JP 10350598A JP 35059898 A JP35059898 A JP 35059898A JP 2000174477 A JP2000174477 A JP 2000174477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
main housing
lid
bottom wall
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10350598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000174477A5 (ja
Inventor
Yasuto Omori
康人 大森
Kazuko Matsuoka
和子 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10350598A priority Critical patent/JP2000174477A/ja
Publication of JP2000174477A publication Critical patent/JP2000174477A/ja
Publication of JP2000174477A5 publication Critical patent/JP2000174477A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 確実な導通性を有するアース接点構造を有
し、しかも、安価で組立工数の増加をきたさない電気機
器用筐体構造を提供する。 【解決手段】 電子機器筐体1を、プリント基板2等の
電子機器を収納固定する主筐体3と主筐体3の開口部3
aを覆う蓋側筐体4とから構成し、蓋側筐体4の側壁4
aが、主筐体3の底部壁3cに回り込む回り込み部5を
有して、回り込み部5に突起部6を形成して、突起部6
を主筐体3の底部壁3cに当接することによってアース
接点部を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント基板等の
電子機器を収納する電子機器筐体構造、特に、不要輻射
遮蔽構造を備えた電子機器筐体構造に関する。
【0002】
【従来の技術】この種電子機器筐体構造は、プリント基
板等の電子機器を収容固定する主筐体とこの主筐体の開
口部を覆う蓋体とから構成し、この蓋体をねじを用いて
前記主筐体に取着するというものであり、電子機器から
発生する不用輻射を外部へ漏れにくくするために、主筐
体と蓋体との間に、アース接点用バネを取付けたり、別
途電磁遮蔽用部品を後加工で取付けたり、主筐体と蓋体
とを単純に面接触させることにより、アース導通を図っ
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電子機器筐体構造のうち、アース接点用バネや電磁遮蔽
用部品を別途取着する場合では、材料原価および組立工
数の増加をどうしても伴ってしまう。
【0004】また、主筐体と蓋体とが面接触する場合に
は、そのアース導通性が、接触面の平坦度や主筐体或い
は蓋体に施された防錆用皮膜処理等絶縁皮膜により、非
常に不安定となってしまう。
【0005】本発明は、かかる点に鑑み、確実な導通性
を有するアース接点構造を有し、しかも、安価で組立工
数の増加をきたさない電気機器用筐体構造を提供するこ
とを目的している。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、蓋体を、主筐体の主筐体の底部壁を巻
き込む巻き込み部を有する蓋側筐体として、前記巻き込
み部と主筐体の底部との間にアース接点部を形成して構
成するものである。この結果、蓋側筐体を主筐体に組み
立てれば、巻き込み部と主筐体の底部壁との間にアース
接点部が形成され、主筐体と蓋側筐体との導通がとれ
て、不要輻射対策が施されることになる。
【0007】
【発明の実施の形態】請求項1記載の本発明は、電子機
器筐体を、プリント基板等の電子機器を収納固定する主
筐体とこの主筐体の開口部を覆う蓋側筐体とから構成
し、この蓋側筐体の側壁が、前記主筐体の底部壁に回り
込む回り込み部を有して、この回り込み部と前記主筐体
の底部壁との間に少なくとも1つのアース接点部を形成
したことを特徴としている。
【0008】この結果、蓋側筐体を主筐体に組み立てれ
ば、巻き込み部と主筐体の底部壁との間にアース接点部
が形成され、主筐体と蓋側筐体との導通がとれて、不要
輻射対策が施されることになり、従来のようなアース接
点用バネを必要とせず、また、アース接点用バネや電磁
遮蔽用部品を別途に取着することを要せず、更には、主
筐体と蓋側筐体との接触面の平坦度や防錆用皮膜処理等
により、アース導通性が影響されない。
【0009】請求項2に記載された本発明は、主筐体に
対して、蓋側筐体を摺動させることにより、主筐体の開
口部を覆って、前記蓋側筐体を主筐体に組み付けたこと
を特徴としている。
【0010】この結果、主筐体と蓋側筐体との組み上げ
時に、アース接点部も摺動することになって、アース導
通性が非常に取りやすい。
【0011】請求項3に記載の本発明は、アース接点部
が、回り込み部を切り欠いて形成した切片部に形成され
たことを特徴としている。この結果、アース接点部が切
片部に形成されている結果、切片部のバネ性で、更にア
ース導通性が向上する。
【0012】請求項4に記載の本発明は、アース接点部
を、突起部で構成したことを特徴としている。
【0013】この結果、主筐体の底部壁と回り込み部と
に若干の隙間が生じたとしても、突起部により確実にア
ース接点部が構成できる。
【0014】請求項5に記載の本発明は、前記突起部
が、主筐体の底壁部と蓋側筐体の回りこみ部との間に形
成される隙間より、大きい高さを有することを特徴とし
ている。
【0015】主筐体の底壁部或いは蓋側筐体の回り込み
部にたとえ防錆用皮膜処理等絶縁皮膜が形成されていて
も、この絶縁皮膜を突起部が破壊して、アース接点の導
通性を確実にとることができる。
【0016】請求項6に記載された本発明は、アース接
点部を、主筐体の底壁部と蓋側筐体の回りこみ部との間
に複数設けたことを特徴としている。この結果、主筐体
或いは蓋側筐体の製作時や組立時のばらつきを吸収し、
アース導通性を完全なものとする。
【0017】以下、本発明の実施の形態について、図を
用いて説明する。
【0018】図1は本発明における実施の形態の縦断面
図、図2は同じく裏面側から見た一部斜視図、図3は図
1のA矢視図、図4は図3のA−A断面図、図5は同じ
く裏面図である。
【0019】図において、この実施の形態における電子
機器用筐体1は、プリント基板2等の電子機器を収納固
定する主筐体3とこの主筐体3の開口部3aを覆う蓋側
筐体4とから構成している。
【0020】蓋側筐体4には、主筐体3の4つの側部壁
のうち互いに対向する2つの側壁3bに重合する一対の
側壁4aが、形成されており、側壁4aは更に延在して
主筐体3の底部壁3cに回り込む回り込み部5を延設し
ている。この回り込み部5に対向する主筐体3の底部壁
3cの外周部は、段部3dとなっている。
【0021】回り込み部5の内側には、1つまたは複数
個の突起部6が形成されていて、この突起部6が主筐体
3の底部壁3cに当接することにより、主筐体3の底部
壁3cとの間にアース接点部を構成している。なお、突
起部6は、主筐体3における底部壁3cの段部3d側に
形成しても良い。
【0022】主筐体3と蓋側筐体4とは、蓋側筐体4の
側壁4aを拡開して、回り込み部5を主筐体3の底部壁
3cに回り込ませて組み付けるか、或いは蓋側筐体4の
側壁4aが形成されていない一対の辺4bのうち一方側
から、図2の矢印方向に蓋側筐体4を主筐体4の側壁4
aと開口部先端との間に摺動させて、組み付けることが
できる。この結果、主筐体3の開口部3aは覆われる。
【0023】したがって、蓋側筐体3は、図1のにおけ
る前後方向側部が開口されており、この開口部から、主
筐体3の一方側辺側から他方側辺側に摺動組み付け可能
になっている。
【0024】回り込み部5には、略L字状に切り欠い
て、切片部7が形成されとり、この切片部7の先端部に
突起部6が形成されている。この結果、切片部7は、バ
ネ性を有しており、蓋側筐体4を主筐体3に組み付けた
ときに、主筐体3側に付勢されて、突起部6の底部壁3
cとの接触圧をとっている。
【0025】また、突起部6の高さHは、図1に示すよ
うに、主筐体3の側面高さXと蓋側筐体4の側面内寸Y
との差即ち主筐体3の底部壁3cと蓋側筐体4の回り込
み部5との間に形成される隙間より大きい高さを有して
構成している。
【0026】以上のように構成する場合、主筐体3の底
部壁3cに蓋側筐体4の回り込み部5が回り込んで、互
いに重合することになり、突起部6が主筐体3の底部壁
3cに当接してアース導通をとることになって、電気機
器筐体1内の発生する不要電波を遮断することになる。
【0027】また、蓋側筐体4は主筐体3を摺動させて
組みつけられ、また、アース接点を構成する突起部6が
バネ性を有する切片部7に形成されていることから、前
記蓋側筐体4の摺動の際、突起部6が主筐体3における
底部壁3cの表面に施された絶縁皮膜を削り取って、確
実にアース導通をとることができる。
【0028】また、アース接点を構成する突起部6は、
複数個設けることによって、主筐体3或いは蓋側筐体4
の製作精度或いは組立精度にバラツキが出たとしても、
いずれかの突起部6が底壁部3cに当接して、前記ばら
つきを吸収してアース導通を確実にとることができる。
【0029】なお、上記実施の形態では、アース接点を
構成する突起部6は、切片部7に形成したが、この切片
7を形成しないで、回り込み部5に直接形成することも
考えられる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、電子機
器筐体を、プリント基板等の電子機器を収納固定する主
筐体とこの主筐体の開口部を覆う蓋側筐体とから構成
し、この蓋側筐体の側壁が、前記主筐体の底部壁に回り
込む回り込み部を有して、この回り込み部と前記主筐体
の底部壁との間に少なくとも1つのアース接点部を形成
したことを特徴としており、蓋側筐体を主筐体に組み立
てれば、巻き込み部と主筐体の底部壁との間にアース接
点部が形成され、主筐体と蓋側筐体との導通がとれて、
不要輻射対策が施されることになり、従来のようなアー
ス接点用バネを必要とせず、また、アース接点用バネや
電磁遮蔽用部品を別途取着する等を要せず、更には、主
筐体と蓋側筐体との接触面の平坦度や防錆用皮膜処理等
により、アース導通性が影響されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における実施の形態の縦断面図
【図2】同じく裏面側から見た一部斜視図
【図3】図1のA矢視図
【図4】図3のA−A断面図
【図5】本発明における実施の形態の裏面図
【符号の説明】
1 電子機器筐体 2 プリント基板 3 主筐体 3a 開口部 3b 側壁 3c 底部壁 3d 段部 4 蓋側筐体 4a 側壁 5 回り込み部 6 突起部 7 切片部 H 突起部6の高さ X 主筐体3の側面高さ Y 蓋側筐体4の側面内寸

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器筐体を、プリント基板等の電子
    機器を収納固定する主筐体とこの主筐体の開口部を覆う
    蓋側筐体とから構成し、この蓋側筐体の側壁が、前記主
    筐体の底部壁に回り込む回り込み部を有して、この回り
    込み部と前記主筐体の底部壁との間に少なくとも1つの
    アース接点部を形成したことを特徴とする電子機器筐体
    構造
  2. 【請求項2】 主筐体に対して、蓋側筐体を摺動させる
    ことにより、主筐体の開口部を覆って、前記蓋側筐体を
    主筐体に組み付けたことを特徴とする請求項1記載の電
    子機器筐体構造。
  3. 【請求項3】 アース接点部が、回り込み部を切り欠い
    て形成した切片部に形成されたことを特徴とする請求項
    1または2記載の電子機器筐体構造。
  4. 【請求項4】 アース接点部を、突起部で構成したこと
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれか一記載の電子機
    器筐体構造。
  5. 【請求項5】 突起部は、主筐体の底壁部と蓋側筐体の
    回りこみ部との間に形成される隙間より、大きい高さを
    有することを特徴とする請求項4記載の電子機器筐体構
    造。
  6. 【請求項6】 アース接点部を、主筐体の底壁部と蓋側
    筐体の回りこみ部との間に複数設けたことを特徴とする
    請求項2乃至5の少なくとも一記載の電子機器筐体構
    造。
JP10350598A 1998-12-10 1998-12-10 電子機器用筐体構造 Pending JP2000174477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10350598A JP2000174477A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 電子機器用筐体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10350598A JP2000174477A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 電子機器用筐体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000174477A true JP2000174477A (ja) 2000-06-23
JP2000174477A5 JP2000174477A5 (ja) 2006-02-02

Family

ID=18411570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10350598A Pending JP2000174477A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 電子機器用筐体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000174477A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280786A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器の筐体構造
JP2007194545A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Audio Technica Corp 電気機器の筐体
WO2007108260A1 (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. シールド構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280786A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器の筐体構造
JP2007194545A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Audio Technica Corp 電気機器の筐体
WO2007108260A1 (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. シールド構造
JPWO2007108260A1 (ja) * 2006-03-20 2009-08-06 株式会社村田製作所 シールド構造
JP4530091B2 (ja) * 2006-03-20 2010-08-25 株式会社村田製作所 シールド構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3399600B1 (en) Connector
KR20080052412A (ko) 회로 기판용 전기 커넥터
JP5583217B2 (ja) 電子機器ユニットの筐体
CN101026950A (zh) 用于信息技术设备的屏蔽结构
US6193552B1 (en) Electrical connector
JP5257653B2 (ja) 電子回路装置
KR20150027096A (ko) 전기 커넥터
CN102802386B (zh) 电磁干扰屏蔽组件
JP2000174477A (ja) 電子機器用筐体構造
JP2003069275A (ja) 筐体シールド防水構造
JP2006286216A (ja) シールドコネクタ
JP2009272128A (ja) シールドコネクタ装置
JPS6329599A (ja) 遮蔽構体
JP2001093626A (ja) シールド型コネクタ及びその製造方法
JP3678113B2 (ja) プリント回路の製造方法及び携帯通信機器
JP2005268018A (ja) コネクタのシールド構造
CN219586181U (zh) 密封壳体装置及化学气相沉积设备
JP2001053482A (ja) 電子機器のシールド構造
JPS625359B2 (ja)
JPH09139254A (ja) 情報カード、並びにそのためのバックコネクタ及びカードブランク
JPH01130593A (ja) マイクロ波集積回路
JP2885759B2 (ja) 磁気スプリング
JP2017034944A (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP2020181634A (ja) シールドコネクタモジュール
JPH0529785A (ja) 自動車電話のシールド構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512