JPS5890372A - アルミニウム製メインヒ−トシンクの製造法 - Google Patents

アルミニウム製メインヒ−トシンクの製造法

Info

Publication number
JPS5890372A
JPS5890372A JP18840581A JP18840581A JPS5890372A JP S5890372 A JPS5890372 A JP S5890372A JP 18840581 A JP18840581 A JP 18840581A JP 18840581 A JP18840581 A JP 18840581A JP S5890372 A JPS5890372 A JP S5890372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fins
jaws
heat sink
main heat
brazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18840581A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Nakano
功 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP18840581A priority Critical patent/JPS5890372A/ja
Publication of JPS5890372A publication Critical patent/JPS5890372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/14Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for soldering seams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は通事時発熱を伴なう電子部品を装着するだめの
アルミニウム製メインヒートシンクの製造法に関する。
メインヒートシンクは、その表面に回路素子、アルミニ
ウムブロックなどよ多構成されるような電子部品を結合
するためのものであるが、回。
路素子は通電時発熱を伴なうものであるから、その熱を
メインヒートシンクを通じて放散させる必要がある。熱
の放散を良好にするために、第1図に示すように基板2
表面に例えばコ字状放熱フィン1をろう付けすることが
行なわれる。
この方法は、コ字状放熱フィン1を例えば3003合金
を心材とし、At−10〜12%Si合金を皮材とする
プレージングシートをもって構成し、これを例えば30
03合金よりなる基板2に接触させて加熱し、皮材を溶
融してフィレット3を形成しろう付けするものである。
この際、コ字状放熱ブイン1と基板2との固定は、第2
図に示すように、基板2上にコ字拷放熱フィン1を載置
し、これを板体4と一面にコ字状放熱フィン1の開放部
側に突入すべき突出部7を有する板体5との間に置いて
、板体4と板体5とをボルト6をもって挟圧することに
よって行なう。
このように、コ字ル゛、放熱フィン1と基板2との固定
は治具を必要とし、その組付作業とろう付は終了後の取
外し作業が必要となるばかシでなく、ろう付は時には治
具もともに加熱されるので、その分だけ熱エネルギーを
余分に消費することとなる。
本発明はこの点を改善すべくなされたもので、アルミニ
ウム製の基板と放熱フィンとをろう付けしてメインヒー
トシンクを製造−する方法において、基板の両側部に一
定間隔をもって立爪を形成し、相対向する立爪の間に放
熱フィンを配置し、各立爪を内側に折曲げて放熱フィン
を固定したのち、基板と放熱フィンとを加熱ろう付けす
ることを特徴とするアルミニウム製メインヒートシンク
の製造法である。
これを図面の実施例に基づいて詳細に説明すると、第3
図は基板2(第1.2図と同−名称部は同一符号を°も
って示す)の両側部に一定間隔をもって立爪8を形成す
る。そして相対向する立爪8,8の間に第4図に示すコ
字状放熱フィン1の閉鎖側1′を配置する。ついで、第
5図に一部切欠いて示したように、立爪8を内側に折曲
げ、コ字状放熱フィン1の閉鎖側1′をその両側で固定
する。このような固定は必要個数同時に行なうことがで
きる。こうしたものを加熱することによって、基板2に
コ字状放熱フィン1をろう付けする。
以上放熱フィンとして断面コ字状のものを適用する場合
について説明したが、放熱フィンととしては第6図に図
示する如きコルゲート状のものや第711に示す断面り
字形のものも適用できる。また放熱フィンはプレージン
グシートを適用するのが好適であるが、置きろう方式で
放熱フィンを基板にろう付けしてもよい。
本発明は以上のとおりであって、前述の如き組付用治具
を必要としないので、面倒な組付作業並びにろう付は後
の取外し作業が不要となり、能率的であるばかシでなく
、治具の加熱エネルギーが不要となるので、省エネルギ
ーに効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はメインヒートシンクの一例の一部斜視図、第2
図は従来の製造例の説明図、第3図ないし第5図は本発
明の詳細な説明するための斜視図、第6図、第7図は放
熱フィンの形状の例を示すものである。 1・・・コ字状放熱フィン 亡・・閉鎖側2・・・基 
板      3・・・フィレット4.5・・・板 体
    6・・・ボルト7・・・突出部      8
・・・立 爪特許出願人 住友軽金属工業株式会社 代理人弁理士 小 松 秀 岳 第1図 第2図 第3図 第4図 1” 第50 2□ 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 アルミニウム製の基板と放熱フィンとをろう付け
    してメインヒートシンクを製造する方法において、基板
    の両側部に一定間隔をもって立爪を形成し、相対向する
    立爪の間に放熱フィンを配置し、各立爪を内側に折曲げ
    て放熱フィンを固定したのち、基板と放熱フィンとを加
    熱ろう付けすることを特徴とするアルミニウム製メイン
    ヒートシンクの製造法。
JP18840581A 1981-11-26 1981-11-26 アルミニウム製メインヒ−トシンクの製造法 Pending JPS5890372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18840581A JPS5890372A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 アルミニウム製メインヒ−トシンクの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18840581A JPS5890372A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 アルミニウム製メインヒ−トシンクの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5890372A true JPS5890372A (ja) 1983-05-30

Family

ID=16223065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18840581A Pending JPS5890372A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 アルミニウム製メインヒ−トシンクの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5890372A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001085377A1 (fr) * 2000-05-12 2001-11-15 Tokyo First Trading Company Procede de production de radiateurs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001085377A1 (fr) * 2000-05-12 2001-11-15 Tokyo First Trading Company Procede de production de radiateurs
US6564458B1 (en) 2000-05-12 2003-05-20 Tokyo First Trading Company Method for manufacturing a radiator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009170860A (ja) 放熱フィンを有するラジエータの製造方法及びその構造
JP2002118211A (ja) 電子部品の放熱器およびその製造方法
JPS5890372A (ja) アルミニウム製メインヒ−トシンクの製造法
JP2001102786A (ja) 電子部品の放熱器およびその製造方法
JP3010602U (ja) 電子部品冷却器
JPH0340506B2 (ja)
KR101780624B1 (ko) 방열핀 융착형 히트싱크와 그 제조방법 및 제조장치.
JPS6123349A (ja) 放熱器
JPS5919397A (ja) アルミニウム製ヒ−トシンク
JPH07176653A (ja) 冷却装置およびその製造方法
JPS6322681Y2 (ja)
JP2001267477A (ja) 放熱用フィン及びその実装方法
JPS6331398Y2 (ja)
JP5042702B2 (ja) プレートフィン型放熱器の製造方法
JPH0225270Y2 (ja)
JP2004022830A (ja) ヒートシンク
JPH06244324A (ja) 一体成形絶縁部品
JPS6126787Y2 (ja)
JPH0536888U (ja) 放熱器
JP2528726Y2 (ja) 電子部品冷却器
JPS58168299A (ja) アルミニウム製ヒ−トシンクの製造法
JP3694351B2 (ja) 放熱器及びその製造方法
JP3160633B2 (ja) プレートフィン型放熱器の製造方法
JP2527349Y2 (ja) 電子部品冷却器
JP4986527B2 (ja) ヒートシンク、金属部品およびその製造方法