JPS588930A - 電子制御式調理器 - Google Patents

電子制御式調理器

Info

Publication number
JPS588930A
JPS588930A JP10750481A JP10750481A JPS588930A JP S588930 A JPS588930 A JP S588930A JP 10750481 A JP10750481 A JP 10750481A JP 10750481 A JP10750481 A JP 10750481A JP S588930 A JPS588930 A JP S588930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
temperature
food
cooking
cooked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10750481A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Koide
哲 小出
Atsushi Horinouchi
淳 堀之内
Toshitada Kojima
小島 敏忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10750481A priority Critical patent/JPS588930A/ja
Publication of JPS588930A publication Critical patent/JPS588930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/66Circuits
    • H05B6/68Circuits for monitoring or control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は被加熱物の放出する赤外線により上記被加熱物
の温度を測定し、斯る測定温度に基いてlli遍の実行
を制御する電子制御式調理器に関する。
この種調理器では被加熱物が赤外線温度検出部の検出視
野よりはずれていると調理の制御が行なえない。
を与えんとするものである。
以下本発明を電子制御式電子レンジを例にとって説明す
る。
〔以下余白] 第1all減本実施例電子しVf會示し、その構成は把
手(1)を有する加熱璽關朗F7(1と、その右側の操
作バネ#に配置れた螢光数字真承管等の表示手段(J及
びキーボード(4とかbな養。
第冨■紘上記キーボード(4の詳細を示し、そこには多
数(例えば40個)の加熱メニュー指定キー(5)、 
(5)、−と調理開始キー(6)及び取消しキー(7)
とが設けられており、各加熱メニユー指定キー(5)ζ
;は各キーを区別するための1.g、S−等の遇し番号
と夫々の対応メエエー名とが表記されている。
第1hIIは上記電子yyジの模式的断W4を示す。
−運用熱源としてのマグネ)ml)’(8)が出力する
マイクwag導波臂(9〉を経て加熱璽舖龜;導かれる
加熱基部の上壁中央には赤4線遍過孔Uが設(すbれ、
その直上に配置された飄電黴赤外線セytuが加熱憲■
に置かれた被加熱物の放出赤外線を検出する。赤外線セ
ンナ■への赤外線入射は、4−タul二より回転部NI
sれる光学的テ璽yパ概旺組二より一意周期で断続され
、その断続周期はチii+yパ板a4II:より光路速
断されるツオトイyタフゲタair−より検出される。
信号旭瑠回路aiett赤外線七y?(Ll、フオトイ
yタク1り四及び基準温度測定用ダイオ−F■の各出力
に基いて被加熱物の温度値を直流レベルの大小で出力す
る。尚、赤外線セVfu乃至信号処理回路−等を含めた
構成はそれ自体周知であり、以下これを赤外線温度検出
部と称する。
第4wAは上記電子しytyの制御回路を示し、該回路
は主としてマイクロコンピュータからなる制御一手段a
呻を憤えている。即ち制御手段(至)はその内部のRO
M lニー上記各加熱メニュー指定キー+5)、 (5
)−に対応した加熱プログツム(マイクロ波出力値。
調理仕上り温度等)t−格納しており、キーポーV(4
)r−おいて任意の1個の加熱メニエー指*キー(5)
操作とそれ(;続(調理開始キー(6)操作があると。
当該メニユーに対応する加熱1CIグフムを上記ROM
より読み出し、これに従いマグネトay発振回路0を駆
動制御する。セして斯纂制御時、制御手段a樽はA/D
変換器−を介して入力される上記赤外線温度検出部(2
Bの出力に轟いて、被arm物温度が上記加熱プログフ
ムの調理仕上り温度に到達した時点でマグネトロ1発*
1iueuの駆動を停止し、調廻終Tとする。制御乎R
OJaは更6二表示手段(3)での表示をも制御してお
り、加熱メニュー指定キー(5)操作後、調理終了まで
当該指定キーに付された通し番号、例えばメニユーが「
みそ汁」の場合、第511Ar−示す如(番号11・な
表示し続ける。夏国制御手段(至)は調理の終了時プデ
ー四を鳴動して調理終了を報匍せしめる。
本実施例の特徴は制御手段−が電子レンジの鑞定害れる
意つの異常状態を検出することである。
第1の異常状態は、被加熱物が赤外線センチ0の検出視
野(至)内(第5@)からはずれている状態である。こ
の状態では既に逃ぺた如く正常な一通制卿が行なえない
第2の異常状態とは、赤外線温度検出部@のデmyパ板
a番が回転異常を起ζした状態である。この場合にも正
常な温t、@*な行なうことができない。
本実施例の第2の特徴は制御手!1t(l樽が表示手段
(Jr−て、上記第1、第2の各異常状態を区別して表
示することである。第5図1は表示手段(3)r−おい
て、上記キーを区別するための通し番号に代わって第1
の異常状S5号“111・が表示され、又第5因0は第
2の異常状態記号“M2・が表示専れていることを夫々
示している。
第6因は制御手段舖の制御プログツムを示す。
尚このプログツムも同様(二制御手段a場のROM(:
格納されているものである。
既述の如く所望の加熱メニュー指定キー(5)操作に次
いで111111mキー(6)を操作すると上記制御プ
ログツムの実行が開始される。
まず?・1ステツプで赤外線温度検出部(ハ)の駆動が
開始される。即ち七−タ0.フオトイyタフツタ四等へ
の電源が供給され、従って温度検出部(i!1より温度
信号が出力され始める0次いでP2スデ1プでチ璽IA
カワyりの内容がグツキー8れる。
尚デayパカク”Ifは制御手獣舖内のλムMの一領域
を占めるものである。IIA<PSステップで制御手段
鱒は温度検出部■の出力を取り込む、この出力は被加熱
物の■珊關始時・温度であり、従って制御手段舖はこれ
を初期温度として記憶する。
次いで14スナツプで既に入力されている加熱ノエエー
指定争−(5)に対応する通し番号が表示手段(8)に
て表示され、P5スデマプでマイク1波制御がなされる
。この制御は対応する加熱プaグフムのマイクロ波出力
に応じてマグ率)ロン発m圏路翰をオンオフすることで
ある。更に?6ステツプで制御子Ra場が温度検出部a
t−通じて被加熱物温度を読み込み、′P7スデ1プで
被調理物温度が対応する加熱プログツム−の目通仕上り
温度に達したか否かが關ぺられ、未到達の場合P8ステ
ップに移る。
ゾロステップではP5ステップ後、即ちマイクロ波加熱
開始後の経過時間が丁度1分であるか否かが判定され%
1分の場合?!ステップに、又そうでない場合P10ス
デッグに移る。??ステップではP6ステツプで読込ん
だ被加熱物温度とP3ステップで読込んだ初期温度より
との差が予室の量より大きいか否か判定され大の場合7
10ステツプに移る。P10ステップでに制御手段舖が
温度検出部31のフォトインタツブ!(至)の出力A#
スな読み込み、そのパ〃スζ二で上記デ=IyAヵクy
りをカクン)アップする。
続くP11ステップでは、P4スデ1プ後2秒経過した
か否かが調べられ、未経過の場合P4スナップに、又既
経過の場合ν12ステップに移署。
?12スデ1プでは上記テ!11バカクyりの内容が予
定の範i!!(二人っているか否かが判定され、入って
いる場合、P1!ステップで上記デ璽yパカクyり内容
をグj7した後P4スデyプcm尋゛。
従って、1m珊開始後、プaグフムはP4〜P8゜PI
O,Pt1.P4の各ステップを循環し、その循環中2
多優にP12ステップロ移る。もし温度検出部r21)
のf M y A板Uが正常な回転をしている場°合、
上記2秒間の暢喝中にP1oスデyプでカクントするデ
璽ツバ゛カクyりの内容は予定の正常範囲に入っており
、よって上記2秒毎に1’12ステツプに移った後71
5ステツプを経てP4に戻る。
又、上起循環中に、lI通開始後1分経過したときのみ
?!スデyツロ移るが、被調理物が上記赤外線検出範@
l@内国十分入って細れば上記1分経過時には測*され
た被1llll物楓度と王妃初期温度との差は予電の量
より大になっているはずであり。
このときP10ステップに移る。
以後P4−P8、Plo、Pll、P4の各スryy!
循環り、 !参111WP 1 !、IP I S 8
5P1プな経過し、その後被加熱物温度が予定の1ll
l仕上り温度1;調達した時点で]P7スデ1グより、
P14ステップに移り、咳スナップで温度検出1189
カ及びマグネトロy発*tiuine駆動が停止されて
間層1%7となり1次いで215スデyfでブザー四が
所意時間(例えば2参閤)駆動された後、待機状態1人
る。待機状態とは制御手段−の内部状態なツ七F)L新
たな加熱メエエー指定キー(5)の入力に備えるととで
ある。尚、P14スデ1プロ移番までの間P4スデ11
v(り返し経過するのでこの間表示手段(3)にてメニ
エ一番号が表示され続ける。
さて、上記の如<an実行中において、上記第1の異常
状態がある。とき、即ち被加熱物の全て。
又i大部分が赤外線検出視野(至)口入っていないと1
(:、は、m理關始後1分経ってもVa**れ1被加熱
物温度と上記初期温度との差は予定の正常部よりも少な
いため、P9ステップから716ステツプに移る。
P16スデ1プではスムMの他の領域を占める表示しe
スタr−記号“罵IIIv表わすデータが書き込まれ、
*<p 18xfylでPl 4xyy1と*mの処理
がなsi1%て■遍が中止された後、Pt9、Peta
各ステvyvyaysする。この循環中、P1!スナッ
プで上記表示vtyス!の内容、“罵1・が表示手R(
2)にて表示され、P!OステップでキーポーF(4)
からのキー人力がな害れる。
従って、操作者は表示手段(8)の表示内容°]!1・
を認識することにより第1の異常状態な匍り、そこで午
−ポーF(4)の取消しキー())を操作すると待機状
態(;入るので、被加熱物を赤外線検出範囲内(:置き
直した後、再度加熱メニュー指定キー(場及び目通開始
キー(嚇な操作すれば良い。
又、上記の如<m理の実行中において、上記第2の異常
状態があるとき、lIちデ璽シバ坂a引;異常回転があ
るときには、上記f’i*Fパカワンタにより2秒間ロ
カクy)される量が予定の範@i=ないので4P12ス
テツプよりP17スデツ1に移る。
117スデツツでは上記表示しeスタに記号112−を
貴す丁データが書き込まれ、以後同様の入力待ちとなる
従って操作者は1表示手段働の表示内容“It2・七尾
て第2の異常状態な5IiIv、そこでキーボード(4
)の取消しキー(71を操作して電子レンpt’待機状
態(;置(と*l:4M余社に連絡することとなる。
尚、他の実施例として、音声合成手段を付加し第1.第
2の異常状態を、上記の視覚表示と共書二。
あるいはそれ倶代えて、r被加熱物な中央に置い1下さ
い」、「修理会社に連絡して下さい」の音声の如く聴覚
的に表示す纂こともできる。
又、2つの異常状態だけでな(それ以上の異常状mvt
I4様覗二検出L%表示しることももちろんできる。
更に、上記第1の異常状態の検出を、特定のメニュー、
即ち被ll運物が赤外線検出視野から紘ずれやすいメニ
ューのみ【二ついて実施しても良い。
夏に本発明は電子レンPに限らず電気ヒータな熱源とす
る調理器口も有効である。
〔以下余白] かくして本発明(二よれば、被加熱物の放出する赤外線
により被加熱物の温度を測定し、斯る測定温度ζ;基い
て調理の実行を制御する電子制御式−理器において゛、
被加熱物が赤外線検出視野よりはずれておかれた場合、
それが表示手段毫;て表示されるので操作者は容易は斯
る異常状態を認識することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明実施例を示し、第1図は電子レンジの正面図
、第2図はキーボードの拡大正面図、第3図は電子レン
ジの模式的断藺図、第4図は制御回路図、第5図は表示
状態図、第6図は制御プログツムの流れ図である。 α樟・−制御手段 第1図 第214 /(/ 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被加熱物の放出する赤外線を検出して、上記被加
    熱物の温度を測定する赤外線温塵検出部。 該検出部の出力に墓いてal理の実行を制御する制御手
    段、該制御手段の制御のもとr−視覚的及び又は聴覚的
    表示を行なう表示手段を備え、上記制御手段は1m理実
    行の開始初期に上記赤外線温度検出部の出力変化を調べ
    それが予定の変化量より少ない場合、上記表示手段にて
    上記被、加熱物が上記赤外線温度検出部の検出視野より
    はずれていることを表示せしめることを特徴とする電子
    制御式調理器。
JP10750481A 1981-07-08 1981-07-08 電子制御式調理器 Pending JPS588930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10750481A JPS588930A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 電子制御式調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10750481A JPS588930A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 電子制御式調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS588930A true JPS588930A (ja) 1983-01-19

Family

ID=14460880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10750481A Pending JPS588930A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 電子制御式調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588930A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0160730U (ja) * 1987-10-12 1989-04-18
WO2019203075A1 (ja) * 2018-04-19 2019-10-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理システム、加熱調理器に用いられる温度検知部の設置状態を報知する方法、および加熱調理器に用いられる温度検知部の設置状態を調整する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0160730U (ja) * 1987-10-12 1989-04-18
WO2019203075A1 (ja) * 2018-04-19 2019-10-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理システム、加熱調理器に用いられる温度検知部の設置状態を報知する方法、および加熱調理器に用いられる温度検知部の設置状態を調整する方法
CN111034356A (zh) * 2018-04-19 2020-04-17 松下知识产权经营株式会社 加热烹调系统、报知加热烹调器中使用的温度检测部的设置状态的方法、以及调整加热烹调器中使用的温度检测部的设置状态的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106574788B (zh) 加热烹饪器及其控制方法
JP2008171757A (ja) 加熱調理器
CA1261946A (en) Timer cooking method and apparatus
CN108006721A (zh) 控制烹饪器具的方法及烹饪器具
EP0863689B1 (en) Apparatus for and method of controlling cooking operation of microwave ovens using code system
GB2185568A (en) Temperature detecting device
JPS588930A (ja) 電子制御式調理器
JP2003227614A (ja) 電子レンジの制御方法
JPH0587344A (ja) 調理器用加熱制御装置
JP2774710B2 (ja) 加熱調理器
US20230341129A1 (en) Utensil profile determination system
JP4679653B2 (ja) 加熱調理器
JP2902801B2 (ja) 加熱調理器
JP4679652B2 (ja) 加熱調理器
JP5225395B2 (ja) 加熱調理器
US20230371739A1 (en) Assisted cooking
JP2002081654A (ja) 高周波加熱装置
JPH08266424A (ja) 調理器
JP2024004644A (ja) 加熱調理器及び加熱調理システム
JPS62175526A (ja) 電子レンジ
JPS6114413B2 (ja)
JP2024004643A (ja) 加熱調理器及び加熱調理システム
JPH02115619A (ja) ガステーブル
JP3246202B2 (ja) 高周波加熱器
KR0128557B1 (ko) 전자렌지의 중량감지 자동조리 제어방법