JPS5888187A - 緻密な窒化けい素焼結体の製造法 - Google Patents

緻密な窒化けい素焼結体の製造法

Info

Publication number
JPS5888187A
JPS5888187A JP56184109A JP18410981A JPS5888187A JP S5888187 A JPS5888187 A JP S5888187A JP 56184109 A JP56184109 A JP 56184109A JP 18410981 A JP18410981 A JP 18410981A JP S5888187 A JPS5888187 A JP S5888187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
sintered body
unsintered
green body
manufacture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56184109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127357B2 (ja
Inventor
広田 和士
長谷川 安利
哲雄 市来崎
脩 福長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Research in Inorganic Material
Original Assignee
National Institute for Research in Inorganic Material
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Research in Inorganic Material filed Critical National Institute for Research in Inorganic Material
Priority to JP56184109A priority Critical patent/JPS5888187A/ja
Publication of JPS5888187A publication Critical patent/JPS5888187A/ja
Publication of JPS6127357B2 publication Critical patent/JPS6127357B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 焼結体の製造法に関する。
窒化けい未焼結体は高温で高強度を持ち、且つ原料も安
価であるため、高温下で使用する材料として好適なもの
である。
窒化けい未焼結体は窒化けい素粉末を固めて、これを高
温において焼結することによって製造するため、粉末を
固める際に,粉末粒子の闇に存在していた量線が焼結後
も多少内部に取9残されて、焼結体内部に空孔がまたそ
の表面に小さな凹凸や割れ目が生ずる。このような空孔
,割れ目や凹凸は高温下で素材として使用する際に破損
の原因となる。
本発明は内部の空孔や表面の凹凸や割れ目のない緻密な
窒化けい未焼結体の製造法を提供するにある。
本発明者は前記目的を達成すべく研究の結果、予め成形
、焼結された窒化けい未焼結体を、酸化性1¥囲気中で
例えば/300〜/700”Cに加熱して、表面に酸化
層を形成溶融させた後、300気圧以上の高圧気体中で
1soo〜コ000″Cに保持するときは、窒化けい素
焼給体の空孔1表面の凹凸や割れ目を除去し得られ高密
度の焼結体となることを知見した。
この知見に基づいて本発明を完成したものである。
本発明の方法において、予め酸化性′I#囲気中で/3
00− /700″Cに加熱すると、窒化けい素焼給体
窒化けい素焼給体の表面酸化は1000”Cがら初まり
、/(100℃以上で顕著に起こり数μm−数百μmに
及ぶ酸化層を形成させることができる。この酸化層の厚
さは処理温度および処理時間によって定まるのでこれを
選定することにより任意の厚さにすることができる。し
かし、この湿度t−/700℃を超える温度にすると、
焼結体を構成しているなる等の現象を生じ、これてより
焼結体の強度を低下させるので、/300−/700”
Cであることが好ましい。
このようにして得られたものを、  300気圧以上の
高圧気体中で窒化けい素焼給体の塑性変形を生ずる湿度
領域に保持する。これにょ9、さきに窒化けい素焼結体
中に封じ込められている独立気泡および焼結きずは高圧
気体の圧力により押しつぶされて空孔および焼結きずけ
紹められなくなる。
この圧力Vi3oo気圧以上でないと、焼結体に生ずる
塑性変形が不十分で、空孔および焼結きずを完全になく
し酸い。ま九5ooo気圧を超えると、焼結体を押しつ
ぶす上では有効であるが、耐圧容器がこれに耐える必要
があるので、現状では不利である。従って300−10
00気圧であることが好ましい。温FiILFi焼結体
を塑性化する湿度領域である。
これは窒化けい素焼給体Klま゛れる焼結助剤の種類お
よび濃度により変化するが、通常/ 300−2000
ii内しくは1700〜1900℃である。2000℃
を山:  : ′:州えると、前記の酸化性雰囲気中で加熱する場合と
同様な現象を生じさせるので好ましくない。
この場合、窒化けい素焼給体の表面に形成されている酸
化層を窒化物に変化させ、焼結体を内部から表面まで窒
化けい素からなる同一組成にするには、圧力媒体として
窒素ガスを用い、且つその焼結体の近傍に炭素質の物質
、好ましくは黒鉛を置けによい。
4この結果、 5i02+λC+ J N2→−18i3N4+2c。
め鑓応が起り、酸化層は窒化物となる。この反応を急速
に進行させるには、水素ガスを少量窒素ガスに混入すれ
ばよい。しかし、必ずしもこのようにすることを必要と
しない。この高圧処理時開は高圧ガス圧力t2to K
y/cva2+温度/730℃に於て約6時間であるが
、温度を高くすると、その時間は著−杢1発明の方法に
よると、従来の窒化けい素焼給体に、比べて高緻密で、
空孔ならびに表面の凹凸または割れもなく、従って高強
度、耐久性の窒化けい素焼給体が得られる優れた効果を
奏し得られる。
実施例 、次の表/に示す焼結助剤成分を含む窒化けい素焼給体
を、空気を流した炉中で/700”Cにp分間保持して
厚さ10μmの溶融した酸化物層を形成させた。
表   l (重量%〕 ム120.   MgOFeOY2O,CaOコ、2 
  /、3 0.Out  O,0λII  O,03
6次KNられた窒化けい素焼給体を、txtoKy/e
ta2の窒素ガス中で/7JO’Ctlc6時間保持し
た。これにより表面が平滑となり焼結きずがなく、且つ
焼結体の内部に空孔のない焼結体となった。
この処理によ抄、処理前平均の見かけ密度が3.73で
あった焼結体が、処理後は平均見かけ密饗J、/73と
々つた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 窒化けい未焼結体を酸化性雰囲気中で加熱して、
    窒化けい未焼結体の表面に酸化層を形成溶融させた後、
    300気圧以上の高圧気体中で窒化けい未焼結体の塑性
    変形を生ずる温度領域に保持することを特徴とする緻密
    な窒化けい未焼結体の製造法。 窒化けい未焼結体がアルミニウム、イツトリウム、ジル
    コニウム、鉄、マグネシウム。 はう素等の元素またはそれらの元素化合物からなる焼結
    助剤が含有したものからなる特許請求の範囲第1項記載
    の緻密な窒化けい未焼結体の製造法。 五 窒化けい素焼結体表面に形成される酸化けい素を主
    体とする表面層の厚さが10μm−0,jnである特許
    請求の範囲第1項記載の緻密な窒化けい未焼結体の製造
    法。
JP56184109A 1981-11-17 1981-11-17 緻密な窒化けい素焼結体の製造法 Granted JPS5888187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184109A JPS5888187A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 緻密な窒化けい素焼結体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184109A JPS5888187A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 緻密な窒化けい素焼結体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5888187A true JPS5888187A (ja) 1983-05-26
JPS6127357B2 JPS6127357B2 (ja) 1986-06-25

Family

ID=16147540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56184109A Granted JPS5888187A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 緻密な窒化けい素焼結体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5888187A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62278169A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 東芝タンガロイ株式会社 セラミツクス焼結体部品およびその製造方法
JPH01298066A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Agency Of Ind Science & Technol 高温可塑性セラミックス
JPH01317672A (ja) * 1988-06-14 1989-12-22 Hitachi Metals Ltd 低圧鋳造用ストーク

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62278169A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 東芝タンガロイ株式会社 セラミツクス焼結体部品およびその製造方法
JPH0568427B2 (ja) * 1986-05-26 1993-09-28 Toshiba Tungaloy Co Ltd
JPH01298066A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Agency Of Ind Science & Technol 高温可塑性セラミックス
JPH01317672A (ja) * 1988-06-14 1989-12-22 Hitachi Metals Ltd 低圧鋳造用ストーク

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6127357B2 (ja) 1986-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4356136A (en) Method of densifying an article formed of reaction bonded silicon nitride
JPS61227966A (ja) 炭化珪素質焼結体及びその製造法
JPS5888187A (ja) 緻密な窒化けい素焼結体の製造法
US7045091B1 (en) Transient liquid phase reactive sintering of aluminum oxynitride (AlON)
US2244777A (en) Refractory product and method of making the same
JPS62260766A (ja) アルミナ焼結体
JP2603615B2 (ja) セラミツク部品の緻密化方法
JPS61101465A (ja) 秩化珪素結合炭化珪素焼結体の製造方法
JPS5895640A (ja) セラミツク製品の製造方法
US3199993A (en) Sintered bodies being resistant to heat, oxidation and wear
JPS5895658A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPS589882A (ja) 超硬耐熱セラミックスの製造方法
Borovkova et al. Sintering and properties of yttrium oxide ceramics
JPS60239363A (ja) 窒化けい素焼結体の製造法
JPS59184769A (ja) 高密度炭化ケイ素焼結体の製造方法
JPS59207883A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS5891074A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPS62252388A (ja) 窒化ケイ素焼結体
JPH09255412A (ja) セラミックス焼結体およびその製造方法
JPS5888179A (ja) セラミツクスの熱間静水圧プレス方法
JPS5951515B2 (ja) サイアロン焼結体の製造方法
JPS581074B2 (ja) ネツカンセイスイアツセイケイホウ
Bradley The Relation of Ceramics Processing to Materials Properties for Electronic Applications
JPH09302462A (ja) 強誘電体膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JPS62241876A (ja) 窒化珪素焼結体の製造法