JPS5887075A - サ−マルヘツドの製造方法 - Google Patents

サ−マルヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS5887075A
JPS5887075A JP56184659A JP18465981A JPS5887075A JP S5887075 A JPS5887075 A JP S5887075A JP 56184659 A JP56184659 A JP 56184659A JP 18465981 A JP18465981 A JP 18465981A JP S5887075 A JPS5887075 A JP S5887075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resisto
sputtering
film
sio2
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56184659A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Inoue
井上 邦弘
Kenji Sawada
沢田 兼司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK, Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP56184659A priority Critical patent/JPS5887075A/ja
Publication of JPS5887075A publication Critical patent/JPS5887075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N97/00Electric solid-state thin-film or thick-film devices, not otherwise provided for

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ψ−マルー\ツドの製造方法に関する。
本発明の目的は、ドツト表面の凹Sをリフトオフ法を用
いて凸もしくは平坦にすることにより、安価で高性能な
サーマルヘッドを得るところにある。
本発明の他の目的に、リフ)17法を用いることにより
高精度パターンを得るところにある。
従来のサーマルヘッドは、第1図に示す様な横進であり
、発熱抵抗体部はリード電極の埋み分だけ凹となってい
た。そのため、感婆紙との接触が悪く、必要以上の高エ
ネルギーをかける必要があり、この高エネルギーの印j
、ll]がヘッドの耐久1牛や印字品質に大きな悪影響
を及+−ji t/ていk。
本発明は、かかる欠売を除去する容易な製造方法を提供
するものであわ、リフトオフ法で、感熱紙と接触する発
熱部を凸もしく(1干坦にすることにより、熱伝導効率
をあ0、笛性能で高印字品質、耐久性の優れtc、安価
なサーマルヘッドを得られるものである。
以下、本発明匠ついて央極例及び図で説明する。
実施例1゜ 部分グレーズアルミナ基板上に窒化タンタル膜をスパッ
タリングにより付盾芒せ、史にその上部にOr −A 
u −Or −、A u −Or f蒸着により付看さ
せ穴、、その後、ホトエツチング法により所要なる発熱
部、リード*@1を形成ぜしめ、接続部ケ除いた部分に
5iO2fスパツタ11ングした。この方法により出来
た断面溝危図全第2図−(a)に示す。このS、102
膜上に再度ホトエツチング法で第2図の(b)に示す様
に発熱部以外にレジストパタ−ンの形成され7?:まま
、5in2膜を付着させ、第2図−(C)の構造にしで
、レジスト・・クリを行なう。
ハクリを行なうと、レジスト上の5i02とレジストが
同時にハクリされ、第2図−(d)の構造ができる。
y vc 、耐摩耗層としてTa2o6  eスパッタ
リングにより付着して完成させた断面fi4I¥f令・
第2図−(e)に示す。
実施例2゜ ダレーズアルミナ基也上K 9.化タンタル膜ケスバッ
タリングによね付着させ、更Vこその上部にCr−1r
 u−Or−klfjz蒸看によりf=I層Nせた。
ぞの後、ホトエツチング法により所要なる発熱部。
リード市、極を形成せしめ、第3図−(a)σ)構造の
ものを作」製、接続端子を・除くに11〜分にSi、0
2’(i・スパッタし、へA3図−(bjの(策にしだ
。このAu胸ケエッチングにより除去すると、PA 3
1Z−(c)の様な構造fなった。ν!Vこ勇5図−(
d)の様vc、b1o2j−を設け、5i02上部VC
Ta206の耐摩耗層をスパッタし完成させf(o こ
の方法により出来た断面構造を第61図−(θ)に示す
実姉例6 部分グレーズアルミナ基板上に窒化メンタル膜を付着さ
せ、更にOr −Cu −Orを蒸着(Cより付着させ
た1、その後ホトエツチング法により所要なる発熱部、
リード′@、極全第4図−(a)の様に形成し、次に第
4図−(b)の様に発熱部以外を17レストでコートし
た。この後戻1/C3i02介スパッタリングで付着さ
せ第41凶−(clの附造171..lノジストハクリ
全行ない、レジスト上の8102とレジスト全除去した
。この上部に耐I′ψ耗1曽として’f’a205を付
着させ、作製した。
この方法により出来だサーマルヘッドを小型プリンター
に搭載し、印字させたとこ、う、従来26mJ必要なエ
ネルギーが、2 、m Jで同一の印字濃度金得ること
ができた。i fc耐久而面も、1子方字以上良好であ
った。
以上、実施例に示すが如き本製漬方法は、発熱部の凹?
容易になくす製造方法であり、四部のないサーマルヘッ
ドは、印字品質、印字濃度、耐久性、印字エネルギーの
面で非常に優ねたものである。
本実施例では、リフトオフ法の方法を3種しか記載して
いないが、組合せ及び材質、製造順序に限定されない。
1食、電極材料VCOr、 Au、 Ou。
保護膜[8102、Ta205  (、が記載してナイ
が、こねらの材質Vこついても当然lII!定をゎるも
のではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のサーマルヘッドの断面構造図。 第2図(a)(b)(c) (d−)(e) ld、本
実施例1の1)フトオフ法断面構造図。 第3(図(a) (b)(c)(d)(e)は、本実施
例2のリットオフ法断面構造図。 741.4図(a) (b)(c) (a) (e) 
Pat、本実施例乙のリフトオフ法断面構造図。 1 ・・・・・・面1摩車U慎 (Tag’s)2・・
・・・・耐酸化層(sio、、) 5− 5 ・・−・・I+−ド甫、極(Or、Au、0u)4
・・・・・・発熱抵抗体(Ta2N)5・・・・・・グ
レーズ 6・・・・・・レジスト 7・・・・・・Au 以   上 出願人 IH州留器株式会社 株式会社諏訪精工舎 代理人 弁理士 最上  務  6− 、b、− ≠ (d) 7−・′ 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サーマルヘッドに於いて、発熱抵抗体部を合む間の凹部
    をリフトオフ法1でより凸もしくは平坦にすることを特
    許とするサーマルヘッドの製造方法。
JP56184659A 1981-11-18 1981-11-18 サ−マルヘツドの製造方法 Pending JPS5887075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184659A JPS5887075A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 サ−マルヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184659A JPS5887075A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 サ−マルヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5887075A true JPS5887075A (ja) 1983-05-24

Family

ID=16157096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56184659A Pending JPS5887075A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 サ−マルヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5887075A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297069A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Rohm Co Ltd 熱印字ヘッドの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297069A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Rohm Co Ltd 熱印字ヘッドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4895344B2 (ja) 発熱抵抗素子、これを用いたサーマルヘッド及びプリンタ
JPS5887075A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JPH06166197A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JP2011116136A (ja) 発熱抵抗素子、サーマルヘッド及びプリンタ
JPS6292863A (ja) サ−マルヘツド
JPS6153954B2 (ja)
JPS6313010Y2 (ja)
JPH04288244A (ja) サーマルヘッド
JPS62255161A (ja) サ−マルヘツド
JPH0710600B2 (ja) 端部型サ−マルヘツド
JPS62105645A (ja) サ−マルヘツドの構造
JPS5952072B2 (ja) サ−マルヘッドの製造方法
JPS5887076A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JP2582449B2 (ja) サーマルヘッド
JPS5699680A (en) Thermal head
JPH0245595B2 (ja)
JPH0546918Y2 (ja)
JPH0636924Y2 (ja) サ−マルヘツド
JPS6351155A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JPS63237964A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JPH03199057A (ja) サーマルプリントヘッド
JPS63257656A (ja) サ−マルヘツド
JPS6016355B2 (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JPS6360768A (ja) サ−マルヘツド
JPH05229156A (ja) サーマルヘッド