JPS5886870A - 電流検出回路 - Google Patents

電流検出回路

Info

Publication number
JPS5886870A
JPS5886870A JP18436381A JP18436381A JPS5886870A JP S5886870 A JPS5886870 A JP S5886870A JP 18436381 A JP18436381 A JP 18436381A JP 18436381 A JP18436381 A JP 18436381A JP S5886870 A JPS5886870 A JP S5886870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
current
circuit
resistor
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18436381A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Takayama
高山 富雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18436381A priority Critical patent/JPS5886870A/ja
Publication of JPS5886870A publication Critical patent/JPS5886870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (υ 発明の技術分野 不発911it電流検出回路に関し、さらに詳しく蝶駆
動されるトランジスタに流れる電流にようてそのトラン
ジスタのオン・・オフw#間管制御する電流帰還形のト
ランジスタ駆動装置において前記トランジスタに流れる
電流を検出する回路に関するtのである。
(2)従来技術の問題点 たとえばDC−DCコyパータなどにおいてはトランジ
ス7Klれる過電Rを保鰻するためにそのトランジスタ
に流れる電Rt検出してその検出電流によってそのトラ
ンジスタのオンオフ時間を制御し、電Rが流れすぎると
きはそのオン時間を短かくしてDC−DC変換を行なう
ことが行なわれている・このトランジスタKfすれる電
fItYr検出するため従来用いられている回路を第1
図および第2図に示す。
IEI図に訃いてQt拡)ランジスタ、L1は負荷。
TIは変成器、Eは電源、R1は電流検出抵抗を示し抵
抗R8により検出された工2ツタ電流に比例し次電圧線
制御閏路lに印加されこの制御回路1の出力は変成器T
、′を介してトランジスタQ、のオンオフ時間tw御す
る0この第1図よ回路扛トランジスタQ、に流れる工電
ツタ電at−直接抵gRsによりて検出するために消費
電力が多い◎第2図の回mは第1図の回路において抵抗
R1のかわりに変成器Tlt−介してトランジスタQ@
の二定ツタ電RYt検出する回路であって[1図のgu
iに比し消費電力が少ない点では優れているが変成器T
!ヲ使用するため高価となる。
(3)発明の目的 不発明線上記の欠点に鑑み、安価にして消費電力の少な
い電流帰還形トランジスタ駆動装置のトランジスタに流
れる電rlIltを検出する電流検出回路を提供するこ
とを目的とする0 (4)発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば駆動されるトランジス
タに流れる電流によって前記トランジスタのオン時間ま
たはオフ時間を制御する電流帰還形のトランジスタ駆動
装量において前記トランジスタに流れる電流を検出する
回路であって、前記トランジスタのペース端子に接続さ
れる回路K。
直列に抵抗を挿入し該抵抗の両端よシ前記トランジスタ
に流れるエミッタ電流に比例し念電gt取シ出すことに
4?微とする一流検出回路を提供することによって達成
される。
(5)  発明の実tIIAf1 以下不発明の実細例七図面によって詳述する。
ga図は本発明にか\る*絢例’i DC−DCコンバ
ータに適用した場合のブロック図であって、同図にンい
てN:は電源、Qlはトランジスタ、Tsは変成器、R
9は電流検出抵抗、2は制御回路、3は整I5!回路、
4蝶比較回路”refは基準電源、5はパルス幅変調器
I T4は負荷質成器、6H整流平滑回路、7は検出器
、8は負荷tそれぞれ示す。
第3図にシいて本発明の特徴とするところはトランジス
タChのベース回路に抵抗R8t−接続しトランジスタ
Q、の工建ツタ電蒐に比例するトランジスタQ、のベー
ス電流によってトランジスタQ!の電流を検出すること
である0第3図の回路においてトランジスタChのベー
ス電流はトランジスタQtのエミッタ電流と変成lid
’s O’lil 7’s a ドア’ m b tv
巻数比によって定′tシ、この巻数比THa/THbは
エミッタ電流の(A、、+1)倍に選ばれるためベース
電流はエンツタ電流の1/(A、I:+1)になる。い
1検出後の電圧【一定値とすれば従来の回路の消費電力
はVl、 (こ\にAyx゛はトランジスタQ1のエミ
ッタ接地時の電流増幅率、V拡抵抗両端の電圧。
r、 tit抵抗!−流れるコレクタ電流)であるが9
本発明にか\る第3図の回路においては消費電力拡。
(IBハトランジスタQ!のベース電[、?、ハ)2ン
ジスタChのエミッタ電流) FK とな夕、五FI:の値は一般に10以上であるから消費
電力鉱一般に従来の抵抗を用いた第17図の回踏の約1
0分の1となる。
第4図は本発明に力為\る他の実施例會示す。第4図は
第3図の回路に訃いてトランジスタQ、のエミッタに接
続する巻線Tsbkコレクタにンいて結合される巻11
11Tmeに置き換え、その巻数比T@a/T、 61
kh、E に選んだ場合でTo−)てこの場合も消の消
費電力を減少させることが出来る。
(6)発明の効果 以上詳細に説明したように本発明によれば部品点数は従
来と同じで消費電力は従来の10分の1程度であシ且つ
変成器を用いないので安価な電流検出回路を得ることが
できるのでとくにDC−DCコ/パータ等に適用してそ
の効果は頗る大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の電流検出回路のブロック図
、第3図は本発明にか\る電流検出回路の1実施例のブ
ロック図、第4図は本発明にか\る回路の他の実施例を
示すブロック図である。 図においてQt蝶?”フンシスターTsF!変成器。 R,は電流検出用抵抗をそれぞれ示す。 f4S1図 第2面 WS3面 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 駆動されるトランジス!KRれる電[Kよりて前記トラ
    ンジスタのオン時間オたはオフ時間を制御する電流帰還
    形のトランジスタ駆動装置′において前記トランジスタ
    に流れる電Rt検出する回路でありて、前記トランジス
    タのベース端子に接続される回路に、直列に抵抗を挿入
    し該抵抗ow111よ〕前記トランジス−タに流れる工
    ずツタ電RC比例した電at?取〕出すことをシ黴とす
    る電流検出回路。
JP18436381A 1981-11-19 1981-11-19 電流検出回路 Pending JPS5886870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18436381A JPS5886870A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 電流検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18436381A JPS5886870A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 電流検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5886870A true JPS5886870A (ja) 1983-05-24

Family

ID=16151919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18436381A Pending JPS5886870A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 電流検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886870A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3935526A (en) DC-to-DC converter
JPH07255168A (ja) 複数の信号を生成するためのdc/dcコンバータ
JPS5886870A (ja) 電流検出回路
JP3255467B2 (ja) 電源回路
JP2773534B2 (ja) 直流電源装置
CA1073965A (en) Push-pull inverter ballast for arc discharge lamps
JPH0898393A (ja) 直流電源装置
JPS6238929B2 (ja)
JP3227637B2 (ja) 電源回路
JPH0545117Y2 (ja)
JPH04351435A (ja) バッテリ充電回路
JPH0793819B2 (ja) 定電流供給回路
JPH0749539Y2 (ja) スイッチング電源
JPS6317276B2 (ja)
JPH0312066Y2 (ja)
JPH0237276Y2 (ja)
JPS58389Y2 (ja) 過電流保護装置
JPH047668Y2 (ja)
JP3131458B2 (ja) 発電機の電圧制御方法
JPH0315428B2 (ja)
JPH066710Y2 (ja) スイッチング電源の可変ダミー回路
JPS631024B2 (ja)
JPH09215325A (ja) 直流電源装置
JPS59117462A (ja) 可変電源回路
JPH0353864B2 (ja)