JPS5886403A - シ−ト材の位置検出装置 - Google Patents

シ−ト材の位置検出装置

Info

Publication number
JPS5886403A
JPS5886403A JP18375381A JP18375381A JPS5886403A JP S5886403 A JPS5886403 A JP S5886403A JP 18375381 A JP18375381 A JP 18375381A JP 18375381 A JP18375381 A JP 18375381A JP S5886403 A JPS5886403 A JP S5886403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservoir
sheet material
sheet
amount
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18375381A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ukigaya
浮ケ谷 秀夫
Hajime Imada
今多 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18375381A priority Critical patent/JPS5886403A/ja
Publication of JPS5886403A publication Critical patent/JPS5886403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/04Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness specially adapted for measuring length or width of objects while moving
    • G01B7/042Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness specially adapted for measuring length or width of objects while moving for measuring length

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −) 技術分野の説明 本発明は接合部を持ったシート材が連続的に送)込會れ
、巻取又はカッティング処理時の連続運転を可能とする
りサーバを備えたプロセスラインにおいて、リザーバ後
位置における接合位置を検出する、改曳されたシート材
の位置検出装置に関する。
(b)  従来技術の説明 第1図は接合部を持った7−ト材が連続的に送り込まれ
、巻取、又はカツテング処理時の連続運転を可能とする
リザーバを備えたプロセスラインの概要を示し、接合部
点人を持つシート材1は、電動機2で駆動された送シ込
みロール3によりリザーバ4に供給され、電動機5によ
り駆動される巻取フィードロール6を介してリザーノく
4から引出され、カッタ7を経て1巻取ロー ル8に巻
取られる0通常運転時、送り込みロール3を駆動する電
動機2は、プロセスライン速度基準信号回路9の出力信
号と、電動機2に@続された速度検出器10から出力ヂ
1帰環信号により、電動機駆動装置11にで、ライン速
度基準信号に従い速度制御1れている。
又1巻取フィードロール6を駆動する電動機5は、プロ
セスツイン速度信号回路9の出力信号と、電動機5に接
続され九速度検出器12よりの帰環信号と、リザーバ4
の可動部に取付けた発信機13と、リザーバ位置演算器
14からのリザーバ位置補正信号によシ、電動機駆動装
置15にて、リザーバ4o可動部位置を一定に保つ位置
制御が行なわれている0通常運転時のリザーバ4の可動
部4人は、下限位置近傍のシンクロ発信器130制御範
囲の中心位置になるよう、前記の如く位置制御きれてい
る。シンクロ発信器13の制御範囲は、精密な位置制御
を必要とするため、狭く、リザーバ4の全ストロークを
カバーすることは困難である。
巻取ロール8は、定められた一定量を巻き上げる事が必
要であるが、シート材1の接合部を巻込む事は許容され
がい。このため、一定量を巻上げる以前であっても巻取
を中止し、シート材1の接合部を除却するため、リザー
バ4の出口側に設けた巻取フィードロール6を減速、停
止させ、シート材1の接合部を定められた位置で停止し
、カッター7でシート接合部を切断し、新たな巻取ロー
ルに交換しなければならない。従ってリザーバ4の出口
側で、シート材1の接合位置を精密に検出する必要があ
る。
シート材1は送り込みロール3により連続にリザーバ4
に送り込まれるが、リザーバ4の出口側に設けられた巻
取フィードロール6は、巻取ロール8の巻替えに伴い、
運転、停止を繰り返す、このため、リザーバ4への送り
込み量と引出し量との差が、リザーバ4の可動部4Nと
固定部4Bのストローク量により吸収される。接合位置
検出時リザーバ4の可動部4人の位置は、リザーバ4の
シンクロ発信器13の制御範囲外である場合もあり、リ
ザーブ身が変化するため、明確に接合位置を検出するこ
とは極めて困難である。
又、リザーバ4のリザーブ量の影響のないリザーバ4出
口側で、シート材1の接合部位置を検出しても、リザー
バ4出口とシート材1の接合部停止位置との距離が短く
、高速で走るシート材1を短距離で停止させる事は、シ
ート材1並びに機械に多大なる悪影響を与えると共に、
停止位置を精密に制御する事は困難である。
運転し、目視による作業を行っていた。このため作業性
の悪化をまねき、又1巻取ロール8のロール交換に多大
なる時間を必要とし、リザーバ4のリザーバ量の大きい
機械が必要であった。
(C)  発明の目的 本発明は、上記に鑑みてなされ、従来の手動目視操作に
よる作業を、リザーバ内のシート材のリザーブ量に関係
力く、高精度にシート材の接合位置を検出することので
きる、前記欠点の壜いシート材の位置検出装置を提供す
ることを目的とする。
(d)  発明の構成と作用 以下、本発明を図面に示す一実施例に基づいて説明する
。第2図は本発明の構成を示し、第1図と同一符号のも
のは同一のものであるから説明を省略する。同図におい
て、リザーバ4は、通常のの制御中心位置に、一定にな
るよう制御されている。この状態で、シンクロ発信器1
3の出力i号を、タイミング回路16の指令でリザーブ
量検出回路17に初期メモリーさせる。すなわち、シン
クロ発信器13の出力信号は、リザーブ量検出回路17
内のアナログeデジタル変換回路17Aを経由シて、リ
バーシブルカウンタ17I3にメモリされる。
又、リバーシブルカウンタ17Bにメモリすると同時に
、メモリー量に対し、リザーバ4に供給されるシート材
1の長さを、送り込みロール3を駆動する電動機2に地
付けた速度検出器1oの信号を加算する。又、これと共
に IJ 看r−パ4から送り出されるシート材1の長
さを、巻取フィードロール6を駆動する電動機ls#/
C取付けた速度検出器12の信号で検出し、メモリー量
に減算する。
従ってリザーブ量検出回路17により、リザーバ4内に
滞留されているシート材1の長さを、常時検出するとと
が可能となる。しかして初期メモリ一時のリザーバ4内
のシート材1の長(すなわちリザーブ量L)さけ、リザ
ーバ4の可動部4人と固定部4Bとのストローク量に比
例し下記と“なる。
ここで、リザーバのループ数  ;n リザーバのストローク長;l リザーバのロール直径 :D リザーバのロール本数 ; 2n+1 とおいである。
一方、シート材1の接合部人が、リザーバ4の入側で点
Bを通過した事を検出したとき、タイオング回路16の
指令により、前記リザーブ量検出回路17のリバーシブ
ルカウンタ17Bのメモリー量、すなわちリザーバ4内
のシート材1の滞留量を出力させる。これkよシ、リバ
ーシブルカウンタ17Bの出力信号は、入側検出点Bと
、リザーバ4の入力位置までの距離、およびリザーバ出
口位置から測定点Cまでの距離の和をバイアス値として
持つバイアス回路1Bと加算され、プリセット値として
プリセットカウンタ19にメモリーされる。このメモリ
ー量は、シート材1の接合部人がリザーバ入側の検出点
Bを通過したときの、検出点Bからの出側検出点Cまで
のシート材1の長さである。
一方、プリセットカウンタに、前記のプリセット値をメ
モリーすると同時に、巻取フィードロール60駆動用電
動機5に取付けた速度検出@12の出力信号を、プリセ
ット値より減算する。そしてプリセット値が0になった
とき、シート材の接合部が、リザーバ4の出側測定点C
を通過し、リザーバ4の位置に関係なく、シート材1の
接合部を検出する事が可能となる。プリセットカウンタ
19は、一方向のプリセットカウンタで良く、プリセッ
ト値を多段にすれば、出―測定点Cからの厘離をリザー
バの位置に関係にく、任意に検出が可能ときる。
館3図は本発明の動作タイムチャートを示し。
阿It(1)はリザーバ4のリザーブ量、(b)は送り
込みフィードロール3の速度%(C)は巻取フィードロ
ール6の速度、(d)はリザーブ量検出回路17メモリ
ー値、(e)はプリセットカウンタ19のメモリー値を
表わしていゐ0通常運転状態において、時間1o1では
、(旬はすず−バのシンクロ制御中15位置に椙幽する
りず一プ量であシ、又、(d)も同様の値を示している
ここで時間t1は、シート材1の接合部人がリザーバ4
の入側検出点Bを通過するときであり、(d)のリザー
ブ量検出回路17のタモIJ−[Cバイア′ス回路18
t?バイアス値を加算して、プリセットカウンタ1會に
初期入力すると共に、巻取ツイード―−ルにて送〕出さ
れるシート材の長さを減算闘始する0時間重3は巻取フ
ィードロール6の速度の減速開始点であシ1時間t3は
リザーバ4の出側の接合付検測定点OK、シート材1の
接合部が達する時間である。又、’I 、t@ +’7
け送シ込みロール3と、巻取フィードロール6の速度差
によるリザーブ量の変化を示す時間である。
(e)  II合的危効果 このようにして本発明によれば、リザーバの位置に関係
なく、リザーバの出側からの基準点からシート材1の接
合部までのシート材の長さを精密に検出する効果的なシ
ート材の位置検出装置が提供できる。なお1以上の説明
において電動機制御装置は、可変速運転を可能とするい
ずれのシステムで4良い、又、速度検出器は、パルス発
信機等のデジタル出力を持つ機器を対象に説明したが、
アナログ出力の回転計発電機と、〜中食換器等の組合せ
で本可能である事は言う捷でもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のリザーバを備えたプロセスラインの説明
図、第2図は本発明の一実施例を示すブロック図、第3
図は本発明の詳細な説明するタイムチャートである。 l・・・・シート材    2ン・・・電動機3・・・
・送抄込みロール 4・・・・リザーバ4人・・・リザ
ーバ可動部4B・・・リザーバ固定部6・・・・巻取フ
ィードロール 7・・・・カッタ     8・・・・巻取ロール9・
・・・ツイン速度基準回路 10.12・・・・速度検出器 11.15・・・・電動機制御装置 13・・・・シンクロ発信器 14・・・・りず−バ位置演算器 16・・・・タイ5ング回路 17・・・・リザーブ量検出回路 17ム・・・・A/D変換器 17B・・・・リバーシブルカウンタ 18・・・・バイアス回路 19・・・プリセットカウ
ンタ(7317)代理人弁理士 則 近 憲 佑 (ほ
か1名)第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 各種のシート材を処理し、接合部を持ったシート材を送
    り込すれ、かつ巻取、又はカッティング処理時の連続運
    転を可能とするリザーバを備えたプロセスラインにおい
    て、前記リザーバの通常運転時におけ為位置を検出する
    位置検出器と、仁の位置検出器の出力と前記リザーバへ
    のシート材の送勤込み量に応じたパルス信号を出力する
    入側速度検出器と、りず−バからシート材の引出し量に
    応じたパルス信号を出力する出側速度検出器と。 前記位置検出器、入側、出側両速度検出器の出力に基づ
    きリザーバのシート材保有量を算出する演算器と、前記
    シート材保有量を算出する演算器出力からリザーバの入
    側検出位置よね出側基点までのシート材O長さをプリセ
    ットし、このプリセット値と前記りサーバよ〕シート材
    の゛引出量を出力する速度検出器出力の差が設定値に達
    すると制御信号を出力するカウンタとを具備してなるシ
    ート材の位置検出装置。
JP18375381A 1981-11-18 1981-11-18 シ−ト材の位置検出装置 Pending JPS5886403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18375381A JPS5886403A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 シ−ト材の位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18375381A JPS5886403A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 シ−ト材の位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5886403A true JPS5886403A (ja) 1983-05-24

Family

ID=16141368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18375381A Pending JPS5886403A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 シ−ト材の位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886403A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4020406A (en) Web cutting control system
JPS6227271A (ja) 連続処理設備の速度制御装置
US3979080A (en) Analog automatic slowdown system
JPS5886403A (ja) シ−ト材の位置検出装置
US4656857A (en) Method for cutting uncoiled web
US3584853A (en) Tracking system for strip processing lines
JP2607291B2 (ja) 帯状物の供給装置
JP3541895B2 (ja) 径演算方法
JP2665480B2 (ja) テンションプリセット装置
JP3659753B2 (ja) 巻取制御装置
USRE30628E (en) Web cutting control system
JPH0146418B2 (ja)
JPS5643156A (en) Operating method for winder
GB2043298A (en) Control devices for web-feeding machines
JPS60262777A (ja) ソルダ−送り出し検出装置
JP2602989B2 (ja) 巻戻しロール制御装置
JPS6153296B2 (ja)
JPH0128978Y2 (ja)
JPH059345B2 (ja)
JPS6257898A (ja) ウエブ切断装置
JPH0450282Y2 (ja)
JPS5593139A (en) Retrieval apparatus
JPS597663A (ja) シ−ト押え装置
JPH01247366A (ja) アンワインドロールの初期径検出装置
JPH0819953A (ja) ワイヤーソーのワイヤー巻径検出方法及びその装置