JPS5885646A - 自動車電話装置 - Google Patents

自動車電話装置

Info

Publication number
JPS5885646A
JPS5885646A JP56185099A JP18509981A JPS5885646A JP S5885646 A JPS5885646 A JP S5885646A JP 56185099 A JP56185099 A JP 56185099A JP 18509981 A JP18509981 A JP 18509981A JP S5885646 A JPS5885646 A JP S5885646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
call
signal
driving operation
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56185099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370417B2 (ja
Inventor
Shunji Okumura
奥村 俊二
Morimasa Ninomiya
二宮 守正
Atsunori Saito
斉藤 敦則
Yoshihisa Nakano
義久 中野
Yoshimichi Hara
芳道 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP56185099A priority Critical patent/JPS5885646A/ja
Publication of JPS5885646A publication Critical patent/JPS5885646A/ja
Publication of JPH0370417B2 publication Critical patent/JPH0370417B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明祉自動車電話の呼出に対して応答するようKし九
0動車電話応答装置に関するものである。 従来、自動重電11に呼出がかかった時、ハンドル操作
中ある一轄ギャ操作中であるとすぐに運転者が応答で倉
ないと−う問題がある。 本発明社上記問題に鑑み友もので、車外より呼出が社い
った時に、自動車の運転−書の過渡的運転操作状lKを
検出すると、呼出相手に対して待機状mt示す応答音声
を発生するようにした自動車電話応答装置t−提供する
ことを目的とするものである。 以下本発明を目に示す実施例について説明する。 第1IIは本発明の一実施例を示す全体構成図で、■1
ツシ曹ンの自動車に適用したものである。 l/fi自鋤車自走行速度に比例した周波数の車速パル
スを発生する車速センサ、雪はステアリングが左右いず
れかの方向に所定角以上操作された時にスイッチ作動す
るステアリングスイッチ、8Fiシフ)レバーのl速、
露連Ss連位置への操作状態全検出(それぞれの操作位
置にスイッチが設けられておりこれによ初検出)するシ
フ)ポジションスイッチ部、4#i運転席、助手席、後
部8つの座席位置への乗員の着席状態を検出(それぞれ
の座席位置にスイッチが設けられており仁れにより検出
)する座席スイッチ部である。なお、前記ステアリング
スイッチ$、シフトポジションスイッチ部8にて検出手
段を構成している。 1IIi車室内に設置された自動車電話で、外部よりの
リレー駆動信号により作動し交信状INK移行させるリ
レー6&を備えたものである。なお、5bFi呼出鳴動
の信号を取出すための呼出信号端子、Beは送受話器を
はずした時に送受話器スイッチの作動にて発生する送受
話器信号を取出すための送受話器信号端子で奉る。aF
i呼出信号端子5bよ〉の呼出鳴動のための信号を波形
整形する波形整形&gl路、i紘7リツププロツプ(y
t、y)で、波形整形回路6よりタレツタ端子(OL)
に入力される信号の立上りに同期して出力端子(Q)を
へイレベルにし、リセット端子(R)K入力されるへイ
レベルのリセット信号にて出力をローレベルにするもの
である。 aFiソフトウェアによるディジタル演算処理を実行す
る処理手段としてのマイクロコンピュータて、水晶振動
子9を接続するとと−に1車載バツテリよりの電源供給
【受けて作動する安定化電源回路(図示せず)よりの6
vの安定化電圧の供給を受けて作動状態になり、応答制
御のための演算処理を含む各種演算処理を実行し、自動
車電話6を交信状態に移行させるための指令信号、応答
音声を発生させるための音声指令信号などを発生するも
のである。 10aリレ一駆動回路で、マイクロコンピュータ8より
のリレーオン指令信号を受けて自動車電話6におけるリ
レー5at−駆動し、またリレーオフ指令信号を受けて
リレー6aの駆動を解除するものである。llq音声合
成器で、予め音声発生させるための音声データを所定領
域毎に記憶している音声データ用ILOMf:備え、マ
イクロコンピュータ8より送出される音声指令信号、す
なわち音声データ用ROMの所定領域における先一番地
信号管受けるとその先制番地から所定領域内の番地の内
容を順次音声脅威して音声信号をスピーカ11に発生し
、音声合成が終了(最終番地に終了を示すデータが入っ
て−る)すると音声終了信号をマイクロコンピュータ8
に発生するもので、PAROOR方式による音声合成を
用いて−る01!#i自動車電#ISにおける送受話器
の送話部設置場所近傍に設けられたスピーカで、音声合
成器11からの音声信号を受けて音声を送受話器の送話
11に発生するものである。′&お、自動車電話51波
形整形囲絡6、!・FW、リレー駆動−路10にて自−
重電1i1i111を構成し、音声合成器11゜スピー
カ1mにて音声伝達手段を構成している。 次に、上記構成にお−てその作動を第8図の演算流れ図
とともKl!明する。この第3図はマイタロコンピュー
タ8の応答制御プログラムによる演算処理を示す演算流
れ図である。 ”  今、第1図中に示す構成要素1−1ffiを備え
た自動車におかて、!イターコンピュータs Fims
バッテリよシ安定化電m−路を介した5、Vノ安定化電
圧の供給を受けて常時作動吠膝になり、第2図の応答制
御プログラムを含む各種演算処理を所定周期にて繰返し
実行している。なお、このマイクロコンピュータ8への
最初の電源供給時には後述するlid目フラフラグット
し、音声フラグをリセットする初期設定を行なっている
。 そして、その応答IIIIIlにおいては、第8図のス
テップlotよりその演算処理を開始し、!−!マより
へイレベルの呼出信号が発生している泰西かを判定する
。このと禽、自動車電話6に車外より呼出がけ−ってい
ない状態であると、!・rテよりの信号がローレベルで
あるため、前記ステップ101の判定がNOになり、こ
の応答制御の11の演算処理を終える。そして、自動車
電話6に車外より呼出が社−らないうちは上記演算処理
を繰返し、呼出に対する待機状態となっている。 そして、車外よシ呼出がはいると、呼出信号端子bkよ
りの呼出鳴動のための信号を波形整形回路6にて波形整
形し、その波形整形された信号にてF、FWの出力がへ
イレベルの呼出信号と°なるため、ステップl0IK到
来した時その判定がYB2になり、ステップlO3に進
も。仁のステップlOsでは、自動車電話すより送受話
器信号が発生しているか否−b−を判定するが、まだ呼
出が社いった直後で送受話器が外されていない状態であ
るため、送受話−信号が発生せず、その判定がNOにな
ってステップtos6c進む。そして、このとき、自動
車が一速以上の安定走行状態で直進走行している場合に
は、車速センサlより走行状態を示す車速パルスが発生
しているためにステップ10gの判定@Y]C8になり
、ステアリングスイッチ8よシ所定角以上の操作吠1l
It−示す信号が発生して−ないためにステップ104
の判定がNOになり、t/7)1ジシ曹ンスイツチ8よ
りl連、8速、1連の−ずれかの位置へのシフ)レバー
の操作tu+iを示す信号が発生していないためにステ
ップ10altの判定$N0IICなる。そして、所定
角以上のハンドル操作ある一社3連以下へのギヤナエン
ジ管行なわないうち社上記演算処珈を繰返し実行して−
る。 そして、上記繰返演算に対し、自動車電話すより送受話
器が外されたことによる送受話器信号が発生スルと、ス
テップ1ofBに到来した時その判定#YE8になり、
ステップ106に進んでリレー駆動回路10にリレーオ
フ指令信号を発生し、ステップ107に進んで11.1
17にリセット信号を発生し、ステップ108に進んで
1回目フラグをセットする。このことにより、F・F7
がリセットされ、その出力がローレベルとなるため、決
闘からステップ101に到来するとその判定がNOにな
る。 また、車外より呼出がitφった時にハンドルを所定角
以上操作して−る場合(あるいはシフトレバ−が8連以
下の位111にあって過渡的走行中である場合)には、
ステップ101からステップ101゜1081?介して
ステップ104に到来するとその判定がYB8(ある−
社ステップ104を介してステップl0IK到来すると
その判定−bhYE8)に”&!I、X?7710 e
K進む。そして、このス?5’フ10 tjllc到来
するまでにステップ10’8にて1回目7ラダがセラ)
(あるいはこのマイクロコンピュータ8への最初の電源
供給時に初期設定にて1回目7ラダがセット)されて−
るため、その判定がYlC8になり、ステップ110に
進んでリレーオン指令信号をリレー駆動回路10に発生
し、ステップ111に進んて待機音声を発生させるため
の音声指令信号を音声合S、器11に発生し、X??/
プ111に進んでlid目7ラダをリセットする。この
ととくより、リレー駆動回路loがリレー6畠を駆動し
て自動車電話6を交信吠顧に移行させ、また音声合成1
!Illの音声合成に基づφてスピーカ1mより待機音
声(例えば!パラクオマチクダサイ“)の発生を開始す
る。従って、その  1待機音声が自動車電話6におけ
る送受話器の送話  1部を介して先方に伝達されるよ
うになる。 そして、依然としてハンドル操作中(ある−社過渡的走
行中)である場合には、ステップ10Gに到来した時、
1回目7ラダがリセットされて−るためにその判定$N
0l(なる。そして、この吠  1態から前記ハンドル
操作(あるい祉過渡的走行)   】が終了すると、ス
テップ104の判定がNO(ある−はステップ10Mの
判定がNO)になる。 詐 そして、先方と通報をすべく自動車電話すの送受話器を
外すと、送受話器信号が発生するため、ステップ16m
1C@来した時その判定がYB2になVS Xテップ1
06に進んでリレー駆動回路10に9レ一オ7指令信号
を発生し、ステップ107に進んて!・Fフにリセット
信号を発生し、ステップ10gに進んで1回目フラグを
セットする。このことにより、!−!フがリセットされ
てその出力がローレベルとなシ、リレー駆動回路lOに
よるリレー6mの駆動が停止される(送受話器が外され
て−る間社依然として先方と交信状111にある)。そ
して、!・F7の出力がローレベルになったことにより
、ステップ101に到来した時その判定がNOになり、
呼出信号待ちの状態となる。 他方、車両が停車状態であって車室内の会っの1席の−
ずれかl”:)K乗員が着席して−る場合K。 1外より呼出がはいると、ステップ10Bに到来した時
その判定ボNOK’&勤、ステップ11 !IK進んで
座席スイッチ部4から着席状態を示す信号が少なくとも
1つ発生するため、その判定がYESになる。そして、
上記演算処理を繰返し、その間に自動車電話すの送受話
i1Fが外されて送受話器信号が発生すると、ステップ
10!に到−来した時その判定がYI&8になり、ステ
ップ106以降の先に説明しに演算処j1を実行する。 他方、車両が駐車中であって車室内に乗員カ1人もいな
い場合に、車外よ〉呼出がはいると、ステップ101か
らステップ10ffi、101を介してステップ11 
s6c到来した時、座席2スイ、ツチ部番から着席吠1
It−示す信号#1つも発生しないなめ、その判定がR
Oになる。そして、ステップ114に進んで音声7ラダ
がセットされて−るか否必を判定し、それまでに後述す
るステップ110にて音声フラグかりセット(、あるい
社このマイク□ pコンピュータ8への最初の電源供給時に初期設定にて
音声フラグがリセット)されて−るため、その判定がN
Oになり、ステップ115に進んでリレーオン指令信号
をリレー駆動回路10に発生し、ステップ11Bに進ん
で不在音声を発生させるための音声指令信号を音声合成
器11に発生し、ステップ11?に進んで音声フラグを
セットする。 このことにより、リレー駆動回路loがリレーSaを駆
動して自動車電話6を交信状態に移行させ、また音声合
成器11の音声合1*に基づ−てスピーカ1mより不在
音声(例えば°タダイマ7ザイチュウデス”)の発生を
開始する。従って、その不在音声が自動車電話6におけ
る送受話器の送信部を介して先方に伝達されるようにな
る。 また、ステップ117にて音声フラグがセットされたこ
とにより、次回からステップ11会に到来するとその判
定′bhYE8になシ、ステップ118に進んで音声合
t&器11より音声合成の終了を示す音声終了信号が発
生している泰西必を判定し、音声終了信号が発、生して
いないうちはその判定がNOになる。その後、音声合成
器11より音声終了信号が発生するとステップ118に
到来した時その判定がYE&になシ、ステップ119に
進んでリレーオフ指令信号をリレー駆動回路10に発生
し、ステップ1110に進んで音声7ラダをリセットし
、ステップIglに進んでF、Fマにリセット信号を発
生する。このことKより、F、FWがリセツ)されてそ
の出力が一一レベルとなり、リレー駆動回路10による
リレー5aの駆動が停止されて自動車電話6の交信状態
を終了する。そして、F、Fマの出力がシーレベルにな
ったことにより、次回からステップ101に到来した時
その判定がNOK″lkす、呼出信号待ちの状態となる
。 なお、上記91!總例で社、スピーカ1gを自動重電i
!!i6における送受話器の送話線設置場所近傍に設け
て先方に音声を伝達するものを示したが、直接音声信号
を自動車電話四に加えて先方に音声を伝達するようKし
て奄よ−0 また、過渡的走行中の判断を、へンドル操作中あるいは
シフトレバ−の3連以下への投入状態の判定にて行なう
ものを示したが、そのいずれか一方だけでもよ−0また
、シフ)レバーの3連以下への投入状態の判定の代わり
に、シフトレバ−のブーツに運転者の手が触れているか
否か、あるいはl速→盛達へのシフトレバ−の変速操作
中である泰西かの判定を用φてもよい。 さらに、車両の乗員不在の判定を、走行中であって1つ
の座席に誰も着席していないことにて行なう亀のを示し
たが、イグニッションスイッチがオフ状態で番つの座席
に誰も着席していないこと、あるい祉イグニッションス
イッチがオフ状態でドアが全てレッグされて−ることに
て判定するようにしてもよい。 以上述べたように本発明では、車外より呼出が#iψつ
た時に、自動車の運転者の過渡的運転操作状lIlを検
出すると、自動車電話を交信状態にするとともに、呼出
相手に対して待機状態を示す応答音声を発生するように
しているから、過渡的運転操作中に自動車電話に呼出が
かかつても自動的に先方との対応をとることができ、従
って過渡的な運転操作を呼出音に気をとられることなく
安心して行なうことがてきるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1同社本発明の一実施例を示す全体構成図、第8図は
第1図中のマイクロコンピュータの応答制傭プログラム
による演算処理を示す演算流れ図である。 8.8・・・検出手段を構成するステアリングスイッチ
、シフトポジションスイッチ部、5,6.?。 lO・・・自動車電話装置を構成する自動車電話、波形
整形回路、7リツプ70ツブ、リレー駆動回路。 8・・−処理手段としてのマイクロコンピュータ。 11.1!・−・音声伝達手段を#I成する音声合成器
。 スピーカ。 代理人弁理士 岡 部   隆 館1図 11!2  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車外より呼出がはいつた時に呼出を示す電気信号を発生
    するとともに1外部からの交信指令を受けて交信状11
    に1にる機能を備えた自動車電話装置と、 自動車の運転者の過渡的運転操作状IIを検出する検出
    手段と、 前記自動重電Im装置から呼出金示す電気信号が発生し
    た時に、前記検出手段にて過渡的運転操作状Iiiを検
    出すると、前記自動車電話装置に交信指令を発生すると
    ともに、待機音声指令を発生する処塙手段と、 との処理手段よ)の待機音声指令管受けると、呼出相手
    に対して待機状態を示す応答音声を伝達する音声伝達手
    段と 全備える自動車電話応答装置。
JP56185099A 1981-11-18 1981-11-18 自動車電話装置 Granted JPS5885646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56185099A JPS5885646A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 自動車電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56185099A JPS5885646A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 自動車電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885646A true JPS5885646A (ja) 1983-05-23
JPH0370417B2 JPH0370417B2 (ja) 1991-11-07

Family

ID=16164827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56185099A Granted JPS5885646A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 自動車電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885646A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442814A (en) * 1993-01-25 1995-08-15 Nec Corporation Cellular telephone facilitating a response holding state
JPH1127743A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Hitachi Ltd 携帯電話装置
JP2011147052A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Denso It Laboratory Inc 通話装置及び通話方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669156U (ja) * 1979-10-29 1981-06-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669156U (ja) * 1979-10-29 1981-06-08

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442814A (en) * 1993-01-25 1995-08-15 Nec Corporation Cellular telephone facilitating a response holding state
JPH1127743A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Hitachi Ltd 携帯電話装置
JP2011147052A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Denso It Laboratory Inc 通話装置及び通話方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370417B2 (ja) 1991-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7742792B2 (en) In-vehicle handsfree telephone system
US7049941B2 (en) Method and system for alerting a user of a mobile communication device
CN102685294A (zh) 车载免提装置
CN205706185U (zh) 车辆控制系统和车辆
JPH10304464A (ja) ハンズフリー装置の制御方法
US10106055B2 (en) Vehicle control system, portable terminal, and vehicular device
JPS5885646A (ja) 自動車電話装置
JP2008124889A (ja) ハンズフリー装置
JP2003078607A (ja) 車載用電話システム、ハンズフリー装置、及び携帯電話装置
JP4114290B2 (ja) パワーウインドウ制御装置
US20070002891A1 (en) In-vehicle wireless device
JP2017211510A (ja) 車両用情報提供装置
JP3156304B2 (ja) 電話装置
JP2002271276A (ja) 車載用緊急通報装置
JP2008162521A (ja) 車両接近告知装置
JPH10294971A (ja) 移動体電話システムおよび移動体無線電話機
WO2022188133A1 (zh) 一种语音通话模式的控制方法、装置及设备
JPWO2018180198A1 (ja) 移動体装置、端末装置、情報処理システム及び情報処理方法並びに移動体装置用プログラム及び端末装置用プログラム
CN116442898B (zh) 一种汽车音量的控制系统及其控制方法
CN209767586U (zh) 车载通话系统及车辆
KR970004458A (ko) 차량의 핸드폰 통화장치
JP2004222039A (ja) 車載電話システム
JPH0733478Y2 (ja) ハンドフリー自動車電話
JPH10149182A (ja) 車載用カラオケシステム
JPH11146043A (ja) 携帯電話使用中カーオーディオ自動制御システム及びその方法